JPH10294891A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JPH10294891A
JPH10294891A JP9101245A JP10124597A JPH10294891A JP H10294891 A JPH10294891 A JP H10294891A JP 9101245 A JP9101245 A JP 9101245A JP 10124597 A JP10124597 A JP 10124597A JP H10294891 A JPH10294891 A JP H10294891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
circuit
signal
flicker
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9101245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3098448B2 (ja
Inventor
Masato Iwakawa
正人 岩川
Hiroyuki Muto
裕之 武藤
Hajime Yamamoto
元 山本
Tomoaki Fukano
智昭 深野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Robotics Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Robotics Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Robotics Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP09101245A priority Critical patent/JP3098448B2/ja
Priority to DE19817114A priority patent/DE19817114B4/de
Priority to US09/062,032 priority patent/US6208433B1/en
Priority to TW087105874A priority patent/TW398139B/zh
Publication of JPH10294891A publication Critical patent/JPH10294891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098448B2 publication Critical patent/JP3098448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フリッカ成分抽出部に手や消しゴム、原稿など
の異物が侵入した場合でも、正しいフリッカ補正ができ
るようにする。 【解決手段】原稿14上の視野15上の像はミラー7を
介してレンズ8により一次元撮像素子1上に結像する。
一次元撮像素子1の端部には環境光3を取り込むプリズ
ム2が設けられている。サンプルホールド回路3は映像
信号Vinにおける環境光信号部分をサンプルホールド
しVrefを出力する。除算回路5はサンプルホールド
信号Vrefにより、Vin/Vrefの演算を実行す
る。この結果、映像信号Vinは1走査線毎(1ライン
毎)に環境光信号Vrefで正規化される。増幅回路6
は除算回路の出力Vin/Vrefを環境光信号レベル
がV0となるように増幅しA/D変換回路21へ出力す
る。A/D変換回路21で量子化された映像信号は外部
I/F回路22により外部機器へ出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像入力装置に関
し、特に一般室内の蛍光灯の光を利用して画像の取込み
を行うカメラ型の画像入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、蛍光灯のように商用周波数に従
い光量が変動する(フリッカとよぶ)照明光で照明され
た被写体を、リニアイメージセンサを用いたカメラによ
り撮像する際、センサの駆動周期とフリッカ周期が近い
場合は撮像イメージに横縞模様が現れ画質が劣化する。
【0003】この横縞ノイズを除去する従来の技術とし
て、例えば、特開平7−203286号公報が提案され
ている。これはカメラが実際の被写体を撮像して得られ
る映像信号の一部を用いて補正処理をおこなうものであ
る。
【0004】この従来例について、図面を参照して説明
する。
【0005】図10は従来の画像入力装置を示すブロッ
ク図、図11は図10に示す従来例における入出力信号
の波形を示す図である。
【0006】図10において、この従来例は特開平7−
203286号公報の開示内容を示し、入力端子101
にラインセンサから得られる映像信号(A)が入力さ
れ、入力端子102にサンプリングパルス(B)が入力
される。フリッカ成分抽出期間106に同期したサンプ
リングパルス(B)によりフリッカ成分抽出期間106
のレベルをサンプルホールド回路103でホールドして
サンプルホールド信号(C)を得る。このサンプルホー
ルド信号(C)を補正波形発生回路104で反転増幅さ
せフリッカ補正信号(D)を得る。得られた補正信号
(D)により増幅回路105で映像信号(A)に対して
逆補正を掛ける。これをラインセンサのスキャン周期毎
繰り返せば、映像信号のフリッカを補正することができ
る。
【0007】図11に示す信号波形図を用いて動作を説
明する。波形(A)はフリッカ成分を含んだ映像信号波
形であり、波形(B)のサンプリングパルスによりこの
映像のフリッカ成分抽出期間106の映像レベルをサン
プルホールドする。これを繰り返した波形を(C)に示
す。波形(D)は波形(C)を反転した補正信号であ
り、この信号を増幅回路105に供給して映像信号利得
を変化させ波形(A)のフリッカ成分を補正する。補正
後の映像信号波形を波形(E)に示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来の画像入力装
置では、実際の被写体を撮像した映像信号を用いて補正
を実施するため、フリッカ成分を抽出する視野の反射率
は一定である必要があり、その結果、フリッカ成分抽出
部に手や消しゴム、原稿などが侵入した場合、これによ
って生じる映像信号の変動はフリッカによる変動と区別
がつかないため正しい補正ができないという問題点があ
る。
【0009】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは上記問題点を
解決した高品質の画像を取り込むことのできる画像入力
装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の画像入力装置
は、原稿の像を1次元撮像素子上に結像し、前記1次元
撮像素子と垂直な方向に機械的に走査して2次元画像を
取り込む画像入力装置において、前記1次元撮像素子の
一部に付加した環境光を受光する導光手段と、前記導光
手段から得る光の光電変換信号を用いて前記受光した光
のフリッカノイズを除去するフリッカ補正手段とから構
成され、前記1次元撮像素子は前記導光手段から出射す
る光を前記受光するフリッカ信号領域と原稿の像を結像
する画像信号領域間が光学的に分離され、前記導光手段
が前記1次元撮像素子の走査開始側の端部に設けられ、
また、前記導光手段の光入射部が拡散板であり、更に、
前記導光手段の光出射部に集光手段が設けられ、前記導
光手段がプリズムで構成され、前記プリズムと前記1次
元撮像素子とは離して設けその間隔を遮光板で囲む構成
とし、または、前記導光手段が光ファイバで構成され、
前記フリッカ補正手段がサンプルホールド回路と第1の
除算回路とで構成され、前記サンプルホールド回路は前
記導光手段から得る光の光電変換出力をサンプルホール
ドし、前記第1の除算回路は前記撮像素子出力信号を前
記サンプルホールド回路の出力信号で除するか、また
は、前記フリッカ補正手段がサンプルホールド回路と第
2の除算回路と乗算回路とで構成され、前記サンプルホ
ールド回路は前記導光手段から得る光の光電出力をサン
プルホールドし、前記第2の除算回路はあらかじめ設定
した定数で前記サンプルホールド回路の出力信号を除
し、前記乗算回路は前記撮像素子出力信号と前記第2の
除算回路の出力信号とを乗じるか、または、前記フリッ
カ補正手段がA/D変換手段と演算手段からなり、前記
A/D変換手段は前記1次元光電変換素子から出力され
るビデオ信号を量子化し、前記演算手段は前記フリッカ
信号領域の値と前記画像信号領域の値による演算を実行
する。
【0011】(作用)つぎに、本発明の原理,作用につ
いて図面を参照して説明する。
【0012】図9は本発明の原理を説明するための説明
図である。
【0013】図9においては、本発明の画像入力装置に
入射する光の成分をモデル化したものである。照明30
はフリッカを含んだ蛍光灯と太陽光のようなフリッカを
含まない環境光の2種類で構成されるものとする。
【0014】このとき、原稿31上の画素(x,y)に
対応した補正出力Vc(x,y)は Vc(x,y)=V0*V(x,y)/Vref(y) =V0*{K(x,y)*L(y)+K0(x,y)L0}/ {L(y)+L0}*{r(x,y)/rR} (1) ただし Vref(y):フリッカ検知信号 V(x,y) :原稿31のビデオ信号 V0 :A/D変換正規化レベル r(x.y) :原稿反射率 rR :導光手段透過率 K(x,y) :原稿31面での蛍光灯光量減衰率(導
光手段入射部32比) K0(x,y):原稿31面での環境光量減衰率(導光
手段入射部32比) L(y) :導光手段入射部32での蛍光灯光量 L0 :導光手段入射部32での環境光光量 を示す。
【0015】ここで、蛍光灯光量がyの関数になってい
る理由は、1次元撮像素子によって2次元画像を取り込
む際の機械的な副走査方向をy軸としているため、フリ
ッカによる照度の時間的な変動がy軸方向の変動として
現れるからである。従って、横縞ノイズが除去される
(すなわちフリッカによる影響が除去される)というこ
とは、(1)式においてL(y)の項が無くなることで
ある。
【0016】そのための条件は以下の通りである。
【0017】1)L(y)=0 すなわち蛍光灯が無い
場合 2)K(x,y)=K0(x,y) すなわち蛍光灯と
環境光が同じ割合で減衰している場合 3)L0=0 すなわち環境光が無い場合 ただし反射率の波長特性、指向性は同一とする。
【0018】条件2)のケースが通常の使用状態である
が、本発明では、被写体と検知部とは近傍に設置するの
で、条件2)を近似的に満足している。
【0019】この結果、 Vc(x,y)≒V0*K(x,y)*{r(x,y)/rR} (2) となり、横縞ノイズを示す成分の項L(y)は消える。
【0020】この結果、Vc(x,y)は導光手段の透
過率rRで正規化した濃度分布を呈し、フリッカによる
横縞ノイズは除去される。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0022】図1は本発明の第1の実施の形態を示すブ
ロック図、図2は本第1の実施の形態における各回路の
入出力信号の波形を示す図である。
【0023】まず、図1に従い本第1の実施の形態の構
成について説明する。
【0024】ミラー7は視野15上の反射光を折り曲げ
るものである。レンズ8はミラー7からの反射光を1次
元撮像素子1のフォトセンサアレイ9上に結像させるも
のである。1次元撮像素子1はフォトセンサアレイ9に
よって光電変換された信号を時系列に映像信号として外
部に出力するものである。パルスモータ16は軸17を
回転軸としてミラーを回転させるものである。
【0025】プリズム2は環境光13を受光し、その光
をフォトセンサアレイ9に照射させるものである。フォ
トセンサアレイ9の全受光領域19はプリズム2からの
光の受光領域12と被写体を撮像する領域11が設けら
れており、両者は光学的に完全に独立し光学的に干渉す
ることはない。サンプルホールド回路3は1次元撮像素
子1から得る映像信号においてプリズム2による映像信
号をサンプルホールドするものである。タイミング生成
回路4はプリズム2による映像信号をサンプリングする
タイミング信号を生成しサンプルホールド回路3に出力
するものである。除算回路5は1次元撮像素子1から得
る映像信号Vinをサンプルホールド回路3から得る信
号Vrefで除する演算を実行するものである。増幅回
路6は後段の回路に必要な増幅をおこなうものである。
【0026】次に、本第1の実施の形態の動作について
図1と図2とを参照して説明する。
【0027】図1において、一様な反射率の地に文字が
記入された原稿14上の視野15上の像はミラー7を介
してレンズ8により1次元撮像素子上に結像する。その
際の映像信号Vinは例えば図2(a)のごとくなる。
図2(a)ではNライン目からN+3ライン目までの4
ライン分の映像信号を示している。原稿が一様反射率で
あるにもかかわらず、フリッカの影響によりNライン目
からN+4ライン目にかけて信号レベルが変動する。サ
ンプルホールド回路3は図2(a)の映像信号Vinに
おける環境光信号部分を図2(b)で示すタイミングで
サンプルホールドし、図2(c)のごときサンプルホー
ルド信号Vrefを出力する。除算回路5はサンプルホ
ールド回路3から得るサンプルホールド信号Vrefに
より、Vin/Vrefの演算を実行する。この結果、
映像信号Vinは1走査線毎(1ライン毎)に環境光信
号Vrefで正規化される。増幅回路6は除算回路5の
出力Vin/Vrefを環境光信号レベルV0となるよ
うに増幅しA/D変換回路21へ出力する。
【0028】以上の結果、図2(d)のごとき補正出力
Vcが得られ、フリッカによるライン毎の変動は除去さ
れる。
【0029】A/D変換回路21では量子化の基準レベ
ルをV0に設定することにより、常に環境光信号レベル
をフルダイナミックレンジとしておくことができ、これ
によりA/D変換器の量子化分解能を最大限に利用する
ことができる。量子化された映像信号は外部I/F回路
22により外部機器へ出力される。
【0030】以上の第1の実施の形態における大きな特
徴は、フリッカ−補正を行う際の環境光信号Vref
は、実際の被写体の撮像信号から得るのではなく、専用
の検知用プリズムを設けそこからの入射光を光電変換し
て得る点である。これにより、被写体上に専用のフリッ
カ抽出エリアを設けなくても良いたみ被写体上の制限緩
和が図れるのである。
【0031】図3は本第1の実施の形態におけるプリズ
ムの受光部に拡散板を設けたときの外観を示し、(a)
は受光面が平面板の拡散板の場合を示す図、(c)は受
光面が球面状の場合を示す図、図4は本第1の実施の形
態におけるプリズム出射部にレンズを設けたときの環境
光のフォトセンサアレイへの入射状況を示し、(a)は
側面図、(b)は上面図、図5は本第1の実施の形態に
おけるプリズム出射部に遮光板を設けたときの環境光の
フォトセンサアレイへの入射状況を示し、(a)は側面
図、(b)は上面図、図6は本第1の実施の形態におけ
るプリズムの代わりに光ファイバを用いた場合の構成の
一例を示す図である。
【0032】次に、本第1の実施の形態における環境光
の指向性の緩和について図3,図4,図5及び図6を参
照して説明する。
【0033】プリズム2の受光部20は図3(a),
(b)に示す拡散板23とすれば環境光の指向性が緩和
され補正処理の安定性を図ることができる。(a)は平
面板の例であり、(b)は受光面を球面状にして指向性
緩和効果を高めた例である。また、通常、撮像素子1の
ガラス面とフォトセンサアレイ9の間には空間があるた
め、プリズム2を密着させてもこの空間により環境光は
有効視野へ漏れ込む場合がある。この対策として、プリ
ズム2の出射部に図4に示すレンズ24を設け、有効視
野への光漏れを回避してもよい。例えばレンズ24がな
い場合図4(b)の中の13aのように環境光13が有
効視野へ漏れ込むが、レンズ24を設けることによって
13bのように集光される。
【0034】さらに、図5に示すようにプリズム2と撮
像素子1を離して設置し、その間を遮光板25で遮光す
ることによっても同様の効果を得ることができる。
【0035】以上の説明において、プリズム2は環境光
を取り込む一手段の例にすぎず、例えばプリズム2の代
わりに図6に示すような光ファイバ26を用いても良
い。
【0036】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0037】図7は本発明の第2の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【0038】出力までは、図1に示す第1の実施の形態
と同様なので省略している。
【0039】図7において本第2の実施の形態では、サ
ンプルホールド回路3は1次元撮像素子1から得る映像
信号においてプリズム2による映像信号をサンプルホー
ルドするものである。タイミング生成回路4はプリズム
2による映像信号をサンプリングするタイミング信号を
生成しサンプルホールド回路3に出力するものである。
除算回路5は基準電圧発生回路28から得る基準電圧V
0をサンプルホールド回路3から得る信号Vrefで除
する演算を実行するものである。乗算回路27は1次元
撮像素子1から得る映像信号Vinと除算回路5の出力
V0/Vrefを乗じる演算を実行するものである。A
/D変換回路21は乗算回路27の出力信号を量子化す
るものである。外部I/F回路22は量子化された映像
信号を外部へ出力するものである。
【0040】つぎに、本第2の実施の形態の動作につい
て図7,図2を参照して説明する。
【0041】映像信号Vinは第1の実施の形態と同様
に、例えば、図2(a)のごとくなる。図2(a)では
Nライン目からN+3ライン目までの4ライン分の映像
信号を示している。原稿が一様反射率であるにもかかわ
らず、フリッカの影響によりNライン目からN+4ライ
ン目にかけて信号レベルが変動する。サンプルホールド
回路3は図2(a)の映像信号Vinにおける環境光信
号部分を図2(b)で示すタイミングでサンプルホール
ドし、図2(c)のごときサンプルホールド信号Vre
fを出力する。除算回路5はサンプルホールド回路3か
ら得るサンプルホールド信号Vrefにより、V0/V
refの演算を実行する。ここでV0は基準電圧発生回
路28から得られる電圧であり、環境光信号レベルを規
定するレベルである。乗算回路27は映像信号Vinと
除算回路5の演算結果を乗じる。この結果、映像信号V
inは1走査線毎(1ライン毎)にVrefで正規化さ
れることになる。以上の結果、図2(d)のごとき補正
出力Vcが得られ、フリッカによるライン毎の変動は除
去される。
【0042】A/D変換回路21は乗算回路27の出力
VcをV0のダイナミックレンジで量子化する。量子化
された映像信号は外部I/F回路22により外部機器へ
出力される。
【0043】次に、本発明の第3の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0044】図8は本発明の第3の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【0045】図8において、本第3の実施の形態では1
次元撮像素子1の出力までは、第1,第2の実施の形態
と同様なので省略している。図8において、本第3の実
施の形態では、A/D変換回路21は1次元撮像素子1
から得られる映像信号を量子化するものである。演算回
路29はフリッカ補正演算を実行し結果を出力するもの
である。外部I/F回路22は量子化された映像信号を
外部へ出力するものである。
【0046】つぎに、本第3の実施の形態の動作につい
て図8,図2を参照して説明する。映像信号Vinは第
1の実施の形態と同様に例えば図2(a)のごとくな
る。図2(a)ではNライン目からN+3ライン目まで
の4ライン分の映像信号を示している。原稿が一様反射
率であるにもかかわらず、フリッカの影響によりNライ
ン目からN+4ライン目にかけて信号レベルが変動す
る。A/D変換回路21はこの映像信号を量子化し演算
回路29へ出力する。演算回路29はライン毎に下記演
算を実行し結果を出力する。
【0047】ステップ1:環境光信号レベルを取得(V
refとする) スッテプ2:(Vin/Vref)*V0を画素毎に実
行 外部I/F回路22は上記結果を外部へ出力する。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、1次元撮
像素子の一部に付加した導光手段と、導光手段から得る
光の光電変換信号を用いて蛍光灯のフリッカノイズを除
去するフリッカ補正手段とから構成され、1次元撮像素
子は導光手段から出射する光を受光するフリッカ信号領
域と原稿の像を結像する画像信号領域間が光学的に完全
に分離することによって、被写体の反射率の影響を受け
ないフリッカ補正が実施でき、例えば、視野内に手や消
しゴムなどの異物がおかれたままでもフリッカ補正が安
定に行える効果がある。
【0049】さらにフリッカ成分を検知するセンサは被
写体を撮像する撮像素子と同一であるため光電変換素子
の諸特性やタイミングのずれなどによる補正誤差を生じ
ないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】本第1の実施の形態における各回路の入出力信
号の波形を示す図である。
【図3】本第1の実施の形態におけるプリズムの受光部
に拡散板を設けたときの外観を示し、(a)は受光面が
平面板の拡散板の場合を示す図、(c)は受光面が球面
状の場合を示す図である。
【図4】本第1の実施の形態におけるプリズム出射部に
レンズを設けたときの環境光のフォトセンサアレイへの
入射状況を示し、(a)は側面図、(b)は上面図であ
る。
【図5】本第1の実施の形態におけるプリズム出射部に
遮光板を設けたときの環境光のフォトセンサアレイへの
入射状況を示し、(a)は側面図、(b)は上面図であ
る。
【図6】本第1の実施の形態におけるプリズムの代わり
に光ファイバを用いた場合の構成の一例を示す図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図8】本発明の第3の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図9】本発明の原理を説明するための説明図である。
【図10】従来の画像入力装置を示すブロック図であ
る。
【図11】図10に示す従来例における入出力信号の波
形を示す図である。
【符号の説明】
1 1次元撮像素子 2 プリズム 3 サンプルホールド回路 4 タイミング生成回路 5 除算回路 6 増幅回路 7 ミラー 8 レンズ 9 フォトセンサアレイ 10 撮像素子走査方向 11 被写体を撮像する領域 12 プリズムからの光を受光する領域 13,13a,13b 環境光 14 原稿 15 視野 16 パルスモータ 17 ミラーの回転軸 18 レンズの光軸 19 フォトセンサアレイの全受光領域 20 プリズムの受光部 21 A/D変換回路 22 外部I/F回路 23a,23b 拡散板 24 レンズ 25 遮光板 26 光ファイバ 27 乗算回路 28 基準電圧発生回路 29 演算回路 30 照明 31 原稿 32 導光手段入射部 33 除算器 34 サンプルホールド回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】本第1の実施の形態におけるプリズムの受光部
に拡散板を設けたときの外観を示し、(a)は受光面が
平面板の拡散板の場合を示す図、(b)は受光面が球面
状の場合を示す図である。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】図3は本第1の実施の形態におけるプリズ
ムの受光部に拡散板を設けたときの外観を示し、(a)
は受光面が平面板の拡散板の場合を示す図、(b)は受
光面が球面状の場合を示す図、図4は本第1の実施の形
態におけるプリズム出射部にレンズを設けたときの環境
光のフォトセンサアレイへの入射状況を示し、(a)は
側面図、(b)は上面図、図5は本第1の実施の形態に
おけるプリズム出射部に遮光板を設けたときの環境光の
フォトセンサアレイへの入射状況を示し、(a)は側面
図、(b)は上面図、図6は本第1の実施の形態におけ
るプリズムの代わりに光ファイバを用いた場合の構成の
一例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武藤 裕之 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 山本 元 神奈川県横浜市神奈川区新浦島町 1丁目 1番地25 日本電気ロボットエンジニアリ ング株式会社内 (72)発明者 深野 智昭 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿の像を1次元撮像素子上に結像し、
    前記1次元撮像素子と垂直な方向に機械的に走査して2
    次元画像を取り込む画像入力装置において、前記1次元
    撮像素子の一部に付加した環境光を受光する導光手段
    と、前記導光手段から得る光の光電変換信号を用いて前
    記受光した光のフリッカノイズを除去するフリッカ補正
    手段とから構成され、前記1次元撮像素子は前記導光手
    段から出射する光を前記受光するフリッカ信号領域と原
    稿の像を結像する画像信号領域間が光学的に完全に分離
    されていることを特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】 前記導光手段が前記1次元撮像素子の走
    査開始側の端部に設けられることを特徴とする請求項1
    記載の画像入力装置。
  3. 【請求項3】 前記導光手段の光入射部が拡散板である
    ことを特徴とする請求項1及び2記載の画像入力装置。
  4. 【請求項4】 前記導光手段の光出射部に集光手段が設
    けられていることを特徴とする請求項1,2及び3記載
    の画像入力装置。
  5. 【請求項5】 前記導光手段がプリズムで構成されるこ
    とを特徴とする請求項1,2,3及び4記載の画像入力
    装置。
  6. 【請求項6】 前記プリズムと前記1次元撮像素子とは
    離して設けその間隔を遮光板で囲む構造とすることを特
    徴とする請求項1,2,3,4及び5記載の画像入力装
    置。
  7. 【請求項7】 前記導光手段が光ファイバで構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の画像入力装置。
  8. 【請求項8】 前記フリッカ補正手段がサンプルホール
    ド回路と第1の除算回路とで構成され、前記サンプルホ
    ールド回路は前記導光手段から得る光の光電変換出力を
    サンプルホールドし、前記第1の除算回路は前記撮像素
    子出力信号を前記サンプルホールド回路の出力信号で除
    することを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6及
    び7記載の画像入力装置。
  9. 【請求項9】 前記フリッカ補正手段がサンプルホール
    ド回路と第2の除算回路と乗算回路とで構成され、前記
    サンプルホールド回路は前記導光手段から得る光の光電
    出力をサンプルホールドし、前記第2の除算回路はあら
    かじめ設定した定数で前記サンプルホールド回路の出力
    信号を除し、前記乗算回路は前記撮像素子出力信号と前
    記第2の除算回路の出力信号とを乗じることを特徴とす
    る請求項1,2,3,4,5,6及び7記載の画像入力
    装置。
  10. 【請求項10】 前記フリッカ補正手段がA/D変換手
    段と演算手段からなり、前記A/D変換手段は前記1次
    元光電変換素子から出力されるビデオ信号を量子化し、
    前記演算手段は前記フリッカ信号領域の値と前記画像信
    号領域の値による演算を実行することを特徴とする請求
    項1,2,3,4,5,6及び7記載の画像入力装置。
JP09101245A 1997-04-18 1997-04-18 画像入力装置 Expired - Fee Related JP3098448B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09101245A JP3098448B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 画像入力装置
DE19817114A DE19817114B4 (de) 1997-04-18 1998-04-17 Bildabtastvorrichtung mit stabiler Flimmerkompensation ohne Beeinflussung durch Reflexionen von einem Objekt
US09/062,032 US6208433B1 (en) 1997-04-18 1998-04-17 Image pick-up apparatus capable of stable flicker compensation without influence by reflectance of an object
TW087105874A TW398139B (en) 1997-04-18 1998-04-17 Image pick-up apparatus capable of stable flicker compensation without influence by reflectance of an object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09101245A JP3098448B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294891A true JPH10294891A (ja) 1998-11-04
JP3098448B2 JP3098448B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=14295529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09101245A Expired - Fee Related JP3098448B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 画像入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6208433B1 (ja)
JP (1) JP3098448B2 (ja)
DE (1) DE19817114B4 (ja)
TW (1) TW398139B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721073B1 (en) 1998-12-04 2004-04-13 Nec Corporation Image input device and method
JP2012137573A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Ltd 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298401B2 (en) * 2001-08-10 2007-11-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing flicker from images
US7471315B2 (en) * 2003-03-14 2008-12-30 Aptina Imaging Corporation Apparatus and method for detecting and compensating for illuminant intensity changes within an image
US7397503B2 (en) * 2003-07-28 2008-07-08 Micron Technology, Inc. Systems and methods for reducing artifacts caused by illuminant flicker
US20050029352A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Spears Kurt E. System and method for automatic correction of illumination noise caused by ambient light
US20110187859A1 (en) * 2009-11-13 2011-08-04 Steven Donald Edelson Monitoring and camera system and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010351B2 (ja) * 1976-01-28 1985-03-16 株式会社デンソー バ−コ−ド読取装置
ATE15740T1 (de) * 1982-10-09 1985-10-15 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Verfahren und elektrisch steuerbare abtasteinrichtung zur moirefreien abtastung gerasterter vorlagen.
JPS6086981A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS62137967A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
US4879591A (en) * 1986-01-31 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus compensating an image signal for variations in color temperature
US4752741A (en) * 1986-11-26 1988-06-21 Honeywell Inc. Noise extraction circuit
US5617139A (en) * 1987-09-10 1997-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JPH01157163A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 原稿読み取り方法
US5045928A (en) * 1988-04-21 1991-09-03 Canon Kabushiki Kaisha White balance control with choice of control dependent on brightness
JP3020967B2 (ja) * 1989-10-30 2000-03-15 株式会社リコー 端面入射型光センサ
JP2687670B2 (ja) * 1990-04-19 1997-12-08 松下電器産業株式会社 動き検出回路および手ぶれ補正装置
JPH0462659A (ja) * 1990-07-02 1992-02-27 Toshiba Corp 一字変換学習方式
US5153745A (en) * 1990-09-28 1992-10-06 Xerox Corporation Method and apparatus for compensating for illumination variations of a lamp in a document scanning system following extended lamp inactivity
JP2867944B2 (ja) * 1996-02-15 1999-03-10 日本電気株式会社 イメージスキャナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721073B1 (en) 1998-12-04 2004-04-13 Nec Corporation Image input device and method
JP2012137573A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Ltd 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3098448B2 (ja) 2000-10-16
US6208433B1 (en) 2001-03-27
TW398139B (en) 2000-07-11
DE19817114B4 (de) 2004-01-15
DE19817114A1 (de) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433096B2 (en) Scanning device calibration system and method
US5206501A (en) Image-reading device having a photoelectric transducer
JPH0654182A (ja) 画像走査装置
US6862117B1 (en) Method and apparatus for reducing the effect of bleed-through on captured images
JP3098448B2 (ja) 画像入力装置
US4255028A (en) Focus detecting device in camera
US6891645B1 (en) Image reading apparatus and image reading method
US6275307B1 (en) Image read apparatus
US5822052A (en) Method and apparatus for compensating illuminance error of a light source
US20060187502A1 (en) Method and apparatus for increasing signal to noise ratio
JP2005323103A (ja) 画像読取装置
US6205258B1 (en) Image scanner having brightness compensation function via output adjustment
US5034825A (en) High quality image scanner
US5251272A (en) Image signal processing method and apparatus with correction for a secondary light source effect
JP3492548B2 (ja) 画像入力装置及び画像入力方法
JP3124124B2 (ja) 画像情報読取り装置
US7262888B2 (en) Optical scanner apparatus with pinhole imaging device
EP0597696A2 (en) Color image reading apparatus
US5687004A (en) Apparatus for scanners system having an infrared ray source
US6333498B1 (en) Reduction of integrating cavity effect in scanners using polarizing filters
JPH06197220A (ja) 画像読取装置
JPH05236352A (ja) 赤外線撮像装置の感度補正方法
JP3170760B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクター
JP3162085B2 (ja) 原稿読取装置
JPS59181877A (ja) 画像信号安定化方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees