JPH10294874A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH10294874A
JPH10294874A JP9116027A JP11602797A JPH10294874A JP H10294874 A JPH10294874 A JP H10294874A JP 9116027 A JP9116027 A JP 9116027A JP 11602797 A JP11602797 A JP 11602797A JP H10294874 A JPH10294874 A JP H10294874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
transmission mode
confidential
image data
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9116027A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ono
進 大野
Masahiro Kanayama
昌浩 金山
Hiroshi Watanabe
浩 渡辺
Katsumi Watanabe
勝美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP9116027A priority Critical patent/JPH10294874A/ja
Publication of JPH10294874A publication Critical patent/JPH10294874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信した原稿の内容を特定人のみが画像記録
部から出力して見ることができるプライバシー保護機能
を備えたファクシミリ装置に関する。 【解決手段】 受信した原稿の画像データを記録紙に記
録して画像記録部27から出力する通常伝送モードと、
受信した原稿の画像データを画像メモリ25に蓄積し正
しいパスワードの入力を条件に画像メモリに蓄積した画
像データを記録紙に記録して画像記録部から出力する親
展伝送モードとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信した原稿の内
容を特定人のみが画像記録部から出力することができる
プライバシー保護機能を備えたファクシミリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置は、送られてき
た原稿の内容を画像記録部で普通紙や静電記録紙などの
記録媒体にインクジェット方式や静電記録方式などによ
って記録し、受信するたびに画像記録部から外部に出力
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、最近のよう
に各家庭にパーソナルファクシミリが普及し、個人のプ
ライバシー保護が叫ばれているなか、受信した原稿の全
てを出力する従来のファクシミリ装置では、指定した受
信人以外の不特定人も原稿の内容を見ることができるた
め、プライバシーの保護が図れないといった不都合があ
った。
【0004】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、受信した原稿の内容を特定人
のみが見ることができる親展伝送モードを備えたファク
シミリ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1記
載のファクシミリ装置は、受信した原稿の画像データを
記録紙に記録して画像記録部から出力する通常伝送モー
ドと、受信した原稿の画像データを画像メモリに蓄積し
パスワードの入力を条件に画像メモリに蓄積した画像デ
ータを記録紙に記録して画像記録部から出力する親展伝
送モードとを備えるものである。
【0006】本発明による請求項2記載のファクシミリ
装置は、請求項1記載の発明において、親展伝送モード
の指定および基準となるパスワード情報の指定は送信側
ファクシミリ装置から受信側ファクシミリ装置に指示す
るものである。
【0007】本発明によれば、送信側から原稿を親展伝
送モードで伝送すれば、受信側でパスワードを知る特定
人のみが画像データの内容を画像記録部から出力して見
ることができ、個人のプライバシーを保護することがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、ファクシミリ通信システ
ムの概略的構成図で、公衆網11を介して複数台のファ
クシミリ装置12,13が接続された状態を示してい
る。なお、以下の説明ではファクシミリ装置12を送信
側、ファクシミリ装置13を受信側として説明する。
【0009】図2は、ファクシミリ装置12,13の構
成を示すブロック図で、中央処理装置(CPU)20を
中心にCPU20で行う処理手順を示すプログラム等が
記憶された読み出し専用メモリ(ROM)21、各種処
理データや外部入力データ等が記憶される書換え可能メ
モリ(RAM)22、スタートスイッチやダイヤル釦等
の各種操作子を有する操作部23、公衆網11を介して
相手側のファクシミリ装置と原稿データの送受信を行う
通信部24とを備える。
【0010】さらに、受信した原稿データを画像データ
として蓄積する画像メモリ25、送信する原稿を光学的
に読み取る原稿読取部26、受信した原稿データの画像
を普通紙等の記録媒体に出力する画像記録部27、操作
部23で操作した操作内容や受信状態等を表示する表示
部28とを備える。
【0011】図3は、送信側ファクシミリ装置12から
受信側ファクシミリ装置13に非標準手順で原稿2枚分
のデータを伝送する際のシーケンス図である。送信側1
2からの呼び出しに応じて受信側13から送信側12に
被呼端末識別信号(CED)が送出され(ステップS1
1)、さらに非標準機能識別信号(NSF)、被呼端末
識別信号(CSI)およびディジタル識別信号(DI
S)がこれらの順に送出される(ステップS12)。
【0012】次いで、送信側12から送信端末識別信号
(TSI)および非標準機能設定信号(NSS)が受信
側13に送出され(ステップS13)、さらにトレーニ
ングチェック信号(TCF)が送出される(ステップS
14)。トレーニングが正常であれば受信側13から送
信側12に受信準備確認信号(CFR)が送出される
(ステップS15)。なお、図中にカッコを付して示す
CSI信号およびTSI信号は必要に応じて送出する信
号である。
【0013】送信側12が受信準備確認信号(CFR)
を受信すると、1ページ目のFAXメッセージ(PIX
(1))を受信側13に送出する(ステップS16)。1
ページ目の送信が終了すると、送信側12はマルチペー
ジ信号(MPS)を送出し(ステップS17)、受信側
13はこれを受けてメッセージ確認信号(MCF)を送
信側12に返す(ステップS18)。
【0014】送信側12はメッセージ確認信号(MC
F)を受信すると、2ページ目のFAXメッセージ(P
IX(2))を受信側13に送出する(ステップS1
9)。2ページ目の送信が終了すると、送信側12は手
順終了信号(EOP)を送出する(ステップS20)。
受信側13はこれを受けてメッセージ確認信号(MC
F)を送信側12に返す(ステップS21)。送信側1
2は受信側13からのメッセージ確認信号(MCF)を
受信すると、切断命令信号(DCN)を受信側13に送
出し(ステップS22)、通信を終了する。
【0015】次に、図4に示すフローチャートを参照し
ながら、送信側12から受信側13へ親展原稿を送信す
る場合の手順について説明する。まず、親展伝送する原
稿を送信側のトレイにセットし(ステップS31)、操
作部23から親展伝送モードを指定し、パスワードを入
力する(ステップS32)。
【0016】次いで、操作部23から受信側13の加入
者番号をダイヤルし(ステップS33)、受信側13か
らの非標準機能信号(NSF)により受信側13に親展
伝送能力があるか否かを判定する(ステップS34)。
【0017】受信側13に親展伝送能力があれば、送信
側12は非標準機能設定信号(NSS)により受信側1
3に親展伝送指示情報およびパスワード情報を伝送し
(ステップS35)、親展伝送モードで原稿を送信する
(ステップS36)。
【0018】受信側13に親展伝送能力がない場合は、
非標準機能設定信号(NSS)により受信側13に従来
の通常伝送指示情報を伝送し(ステップS37)、通常
伝送モードで原稿を送信する(ステップS38)。
【0019】次に、図5に示すフローチャートを参照し
ながら、受信側13で親展原稿を受信する場合の手順に
ついて説明する。まず、送信側12から呼び出しがある
と(ステップS41)、非標準機能信号(NSF)によ
り親展伝送能力があることを送信側12に知らせる(ス
テップS42)。
【0020】次いで、送信側12からの非標準機能設定
信号(NSS)により親展伝送指示情報およびパスワー
ド情報を受けたか否かを判定する(ステップS43)。
送信側12から親展伝送指示等の情報があれば、原稿デ
ータを親展伝送モードで受信し、画像データに変換して
画像メモリ25に蓄積する(ステップS44)。そし
て、表示部28に親展伝送モードで受信した原稿がある
ことを表示する(ステップ45)。
【0021】送信側12から親展伝送指示等の情報がな
い場合は、従来の通常伝送モードで原稿を受信し、画像
データを記録紙に記録して画像記録部27から出力する
(ステップS46)。
【0022】次に、図6に示すフローチャートを参照し
ながら、受信側13において親展伝送モードで受信した
原稿を出力する際の手順について説明する。まず、親展
伝送モードで受信した旨の表示が表示部28でなされて
いるか否かを判定する(ステップS51)。
【0023】親展伝送モードで受信した旨の表示がなさ
れている場合は、操作部23から親展伝送で受信した原
稿の受取り要求およびパスワード情報を入力する(ステ
ップS52)。入力したパスワード情報が非標準機能設
定信号(NSS)により送られて来たパスワード情報と
一致すれば(ステップS53)、親展伝送モードで受信
し画像メモリ25に蓄積した画像データを読み出し、画
像記録部27から出力する(ステップS54)。パスワ
ードが一致しなければステップS54の処理は実行しな
いので、パスワードを知る特定人のみが受信した原稿の
内容を見ることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、ファクシミリ装置で原
稿を伝送する場合、親展伝送モードで伝送すれば、パス
ワードを知る特定人のみが画像メモリに蓄積した画像デ
ータの内容を画像記録部から出力して見ることができる
ので、個人のプライバシー保護を図ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるファクシミリ通信システム
の概略的構成図である。
【図2】本発明が適用されるファクシミリ装置の構成を
示すブロック図である。
【図3】非標準手順による原稿データの伝送手順を示す
シーケンス図である。
【図4】親展伝送の送信手順を示すフローチャート図で
ある。
【図5】親展伝送の受信手順を示すフローチャート図で
ある。
【図6】受信した親展原稿の出力手順を示すフローチャ
ート図である。
【符号の説明】
11 公衆網 12 ファクシミリ装置(送信側) 13 ファクシミリ装置(受信側) 20 中央処理装置(CPU) 23 操作部 25 画像メモリ 26 原稿読取部 27 画像記録部 28 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 勝美 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社日 立テレコムテクノロジー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した原稿の画像データを記録紙に記
    録して画像記録部から出力する通常伝送モードと、 受信した原稿の画像データを画像メモリに蓄積し正しい
    パスワードの入力を条件に前記画像メモリに蓄積した前
    記画像データを記録紙に記録して画像記録部から出力す
    る親展伝送モードと、を備えることを特徴とするファク
    シミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記親展伝送モードの指定および基準と
    なるパスワード情報の指定は送信側ファクシミリ装置か
    ら受信側ファクシミリ装置に指示することを特徴とする
    請求項1記載のファクシミリ装置。
JP9116027A 1997-04-21 1997-04-21 ファクシミリ装置 Pending JPH10294874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116027A JPH10294874A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116027A JPH10294874A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294874A true JPH10294874A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14676961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116027A Pending JPH10294874A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294874A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847965B2 (en) Image forming apparatus and confidential data transmitting method
JP3721729B2 (ja) カラーファクシミリシステム
JPH10294874A (ja) ファクシミリ装置
JP2002118732A (ja) ファクシミリ装置
JP3346269B2 (ja) 通信端末装置
JP3550111B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09153999A (ja) リモート診断通信方法
JP3561385B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送方法
JP3475812B2 (ja) 通信端末装置
JP3578051B2 (ja) 通信端末装置
JP3565179B2 (ja) 通信端末装置
JP2001309146A (ja) 画像形成装置
JPH03261266A (ja) ファクシミリ装置の転送制御方式
JP2003333297A (ja) ファクシミリ装置
JP2005130377A (ja) 画像送信方法及び画像送信装置
JP2002218144A (ja) インターネット・ファクシミリ装置
JPH11112777A (ja) ファクシミリ装置
JPH10304147A (ja) ファクシミリ装置
JPH09284447A (ja) ファクシミリ装置
JPH06141164A (ja) 画像通信装置
JPH0454767A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2001077999A (ja) 画情報通信装置及びその制御方法
JP2001320590A (ja) カラーファクシミリ装置
JP2001053944A (ja) ファクシミリ装置および画像伝送システム
JP2002027156A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体