JPH10294831A - 初期位置センサ - Google Patents

初期位置センサ

Info

Publication number
JPH10294831A
JPH10294831A JP10003147A JP314798A JPH10294831A JP H10294831 A JPH10294831 A JP H10294831A JP 10003147 A JP10003147 A JP 10003147A JP 314798 A JP314798 A JP 314798A JP H10294831 A JPH10294831 A JP H10294831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
detector
image
scanner
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10003147A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael L Christensen
マイケル・エル・クリステンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH10294831A publication Critical patent/JPH10294831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04703Detection of scanning velocity or position using the scanning elements as detectors, e.g. by performing a prescan
    • H04N2201/04705Detection of scanning velocity or position using the scanning elements as detectors, e.g. by performing a prescan using inactive scanning elements, e.g. elements outside the scanning area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/0472Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on or adjacent the sheet support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源投入時にイメージング装置のキャリッジ
を既知の初期位置に移動させる改良された方法及び装置
を提供すること。 【解決手段】 イメージング装置のハウジング内に取り
付けられた可動キャリッジの初期位置を検知する装置
は、視野内のオブジェクトを検出するための複数の感光
要素を有する検出器から構成することができる。感光要
素のうちの少なくとも1つはイメージ検知要素であり、
及び該感光要素のうちの少なくとも1つは位置検知要素
である。基準マークは、キャリッジがホームポジション
近辺にある際に検出器の位置検知要素の視野に入るよう
にハウジング上に位置決めされる。検出器に接続され該
検出器により生成される出力信号に応答するイメージデ
ータプロセッサは、基準マークが検出器の位置検知要素
の視野に入っているかどうかを判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、光学スキャ
ナに関し、特に、光学スキャナのための位置検知装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】光学スキャナ等のイメージング装置は当
業界で周知のものであり、走査されるオブジェクト(例
えばテキストが印刷された頁)を表わすマシンによる読
み取りが可能なイメージデータ信号を生成する。このイ
メージデータ信号をデジタル化及び/又は格納して後で
使用することができる。例えば、イメージデータ信号を
パーソナルコンピュータで使用して、走査された物体の
イメージをCRT等の適当な表示装置上に生成すること
ができる。代替的には、イメージデータをプリンタで印
刷することもできる。
【0003】典型的ななイメージング装置(例えば光学
スキャナ)は、オブジェクトを照明し、照明されたオブ
ジェクトの小領域(通常「走査線」と呼ばれる)をスキ
ャナ内に配置された感光検出器の表面上に集束させる照
明系及び光学系を備えている。次いで、照明及び光学ア
センブリに対してオブジェクトを動かすか又はオブジェ
クトに対して照明及び光学アセンブリを動かすことによ
り、照明された走査線をオブジェクト全体にわたって掃
引することによって、オブジェクト全体を表すイメージ
データを得る。照明系は、適当な白色光源(例えば蛍光
灯又は白熱灯)を備えており、光学系は、照明された走
査線のイメージを検出器の表面上に集束させるレンズア
センブリを備えている。
【0004】感光性検出器アレイイは、電荷結合素子
(CCD)を備えているが、他の素子も使用可能である。
典型的なCCDは、多数の個別のセル又は「ピクセル」
を備えており、その各ピクセルは、露光に応じて電荷を
収集又は堆積する。所与のセル又はピクセルに堆積され
る電荷の大きさは、露光の強度及び持続時間に関連する
ので、CCDを使用して、その上に集束されたイメージ
上の明るい点及び暗い点を検出することができる。典型
的なスキャナ用途では、各CCDセル又はピクセルに堆
積した電荷を測定し、次いでサンプリング間隔として知
られる一定の間隔をおいて該電荷を放電させる。このサ
ンプリング間隔は、典型的なスキャナの場合には約5ms
ec程度であるが、他のサンプリング間隔も使用可能であ
る。
【0005】本明細書で用いる「イメージ光」なる用語
は、レンズアセンブリによって検出器アレイイの表面上
に集束される光を表す。スキャナのタイプによっては、
イメージ光は、走査中の文書若しくはオブジェクトから
反射され、又はオブジェクト若しくは文書を透過する。
イメージ光は、基本的に3つのステップでデジタル信号
へと変換される。第1に、検出器の各ピクセルが、それ
が受け取った光を電荷へと変換する。第2に、ピクセル
からの電荷が、アナログ増幅器によってアナログ電圧へ
と変換される。最後に、該アナログ電圧が、アナログデ
ジタル(A/D)変換器によってデジタル化される。次
いで、これらデジタル信号が必要に応じて処理され及び
/又は格納される。
【0006】光学スキャナ及びその各種構成要素につい
ては、David Wayne Boydの米国特許第4,926,041号「OPT
ICAL SCANNER」、Kent J. Vincentの米国特許第4,709,1
44号「COLOR IMAGER UTILIZING NOVEL TRICHROMATIC BE
AM SPLITTER AND PHOTOSENSOR」、Kent J. Vincent及び
Hans D. Neumanの米国特許第4,870,268号「COLOR COMBI
NER AND SEPARATOR AND IMPLEMENTATIONS」、Boyd等の
米国特許第5,038,028号「OPTICAL SCANNER APERTURE AN
D LIGHT SOURCE ASSEMBLY」、及びElder等の米国特許第
5,227,620号「APPARATUS FOR ASSEMBLING COMPONENTS O
F COLOR OPTICAL SCANNERS」に開示されている。なお、
本引用をもってその開示内容の全てを本明細書中に包含
させたものとする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特定のスキャナの構
成、例えばカラースキャナであるか白黒(即ちグレース
ケール)スキャナであるかにかかわらず、かかるスキャ
ナの多くは、物理的走査窓の位置が極めて精確にわかっ
ていることを必要とするものである。殆どのスキャナ装
置は一般に、物理的走査窓に対して極めて精確に配置さ
れたスキャナハウジング上の基準マークを発見すること
によりこれを行っている。この基準マークが発見される
と、スキャナが物理的走査窓の精確な位置を知り、オブ
ジェクト又は文書の走査を行なうことができる状態とな
る。
【0008】殆どのスキャナは、「ホームセンサ」と呼
ばれることの多いセンサを用いて、スキャナに最初にオ
ンになった際の可動キャリッジの位置を検知する。一般
的に言えば、ホームセンサは簡単なスイッチからなり、
このスイッチは光学的あるいは電気機械的なスイッチと
することが可能なものであり、キャリッジが最も後方の
位置あるいはそれに近接した位置にあるときに閉じ、そ
れ以外の位置で開くものとすることができる。かかる場
合、スキャナが最初にオンになった(即ち電源が投入さ
れた)際にホームセンサスイッチが閉じている場合に
は、スキャナは、ホームポジションに対する既知の位置
に配置された基準マークを検出するまで、キャリッジを
前方に移動させる。即ち、キャリッジがホームポジショ
ン近辺にある場合には、スキャナは、基準マークを検出
するためにキャリッジをどの程度移動させればよいかが
おおよそ分かっていることになる。一方、スキャナが最
初にオンになった際にホームセンサが開いている場合に
は、スキャナは、基準マークを検出するまでキャリッジ
を後方に移動させる。いずれの場合にも、基準マークが
発見されれば、スキャナは物理的走査窓の精確な位置を
「知り」、オブジェクトあるいは文書の走査を行なうこ
とができる状態となる。つまり、ホームセンサを用いる
ことによりキャリッジの「おおまかな」位置が得られ、
基準マークを用いることにより一層精確な位置が得られ
る。
【0009】上記構成は、スキャナによる物理的走査窓
の位置の判定及び該窓の始点までのキャリッジの移動を
可能とするには有効であるが、追加のスイッチを用いる
ことを必要とするものである。この追加のスイッチの使
用により、スキャナのコスト及び複雑性が増大すること
に加えて、「累積公差」長(the length of the "tolera
nce stack")が増大する。即ち、ホームセンサスイッチ
は、基準マークに対して常に精確に配置されているとは
限らないものであり、また基準マークから十分後方に離
して配置して、部品の累積公差が最悪になる場合であっ
ても基準マークを常に検出できるようにしなければなら
ない。この最悪の累積部品公差が生じる場合にも対処し
なければならないため、結果的にスキャナの全長が長く
なる。
【0010】したがって、電源投入時にイメージング装
置のキャリッジを既知の初期位置に移動させる改良され
た方法及び装置が必要とされている。即ち、これは、物
理的走査窓の位置を判定するためのものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】イメージング装置のハウ
ジング内に取り付けられた可動キャリッジの初期位置を
検知する装置は、視野内のオブジェクトを検出するため
の複数の感光要素を有する検出器から構成することがで
きる。感光要素のうちの少なくとも1つはイメージ検知
要素であり、及び該感光要素のうちの少なくとも1つは
位置検知要素である。基準マークは、キャリッジがホー
ムポジション近辺にある際に検出器の位置検知要素の視
野に入るようにハウジング上に位置決めされる。検出器
に接続され該検出器により生成される出力信号に応答す
るイメージデータプロセッサは、基準マークが検出器の
位置検知要素の視野に入っているかどうかを判定する。
【0012】また、イメージング装置のハウジング内に
取り付けた可動キャリッジをホームポジションに移動さ
せる方法を開示する。その第1ステップは、検出器の位
置検知要素を監視することである。基準マークが検出さ
れない場合には、キャリッジが基準マークの既知の位置
に向かって移動される。次いで、基準マークが検出され
た際にキャリッジが停止される。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明による初期位置センサ10を
図1に示す。該初期位置センサ10は、イメージング装置
即ち光学スキャナ11が最初にオンにされた際にその可動
キャリッジアセンブリ18の初期位置の検知又は判定に用
いることのできるものとして示されている。初期位置が
判定されると、キャリッジアセンブリ18がホームポジシ
ョンまで必要なだけ移動されて、スキャナ11が動作可能
な状態となる。
【0014】初期位置センサ10は、走査されるオブジェ
クトを表すイメージデータの生成に用いられるのと同じ
検出器アレイ又はCCD62(図4)の一部を利用する。
詳細には、検出器アレイ62は、そのピクセルの小部分19
が、スキャナ11のトップパネル14の内面23上に配置され
た基準マーク15の存在又は不存在を検出できるように、
位置決めされる。換言すれば、検出器アレイ62の小部分
19は、キャリッジアセンブリ18の位置に応じて基準マー
ク15を包含する視野29を画定する。検出器アレイ62の小
部分19をここでは検出器アレイ62の「位置検知部」又は
「位置検知ピクセル」と称する。検出器62の隣接するピ
クセル21は、照射された走査線と同大の視野42(図5)
を画定し、ここでは「イメージ検知部」あるいは「イメ
ージ検知ピクセル」と称する。
【0015】スキャナ11が最初にオンにされたとき、電
子制御及びイメージデータ処理システム46(図6)は、
検出器アレイ62の位置検知ピクセル19を監視して、基準
マーク15が該位置検知ピクセル19の視野29内にあるか否
かを判定する。基準マーク15が検出器アレイ62の位置検
知部19の視野29内にある場合、制御システム46は、キャ
リッジ18がホームポジションあるいはその近くに位置し
ていることを知る。一方、基準マーク15が位置検知ピク
セル19の視野29内にない場合には、制御システム46は、
キャリッジ18がどこか他の位置にあることを知る。いず
れの場合も、電子制御及びイメージデータ処理システム
46は、キャリッジアクチュエータ20(図6)を必要に応
じて動作させ、基準マーク15とトップパネル14の内面23
との間での遷移25を該制御システム46が検出するまで、
キャリッジアセンブリ18を適当な方向に移動させる。次
いで、キャリッジ18がホームポジションに位置し、スキ
ャナ11が文書12の走査を行うことができる状態となる。
【0016】本発明の利点は、可動キャリッジアセンブ
リの初期位置を判定するためにホームセンサ又はスイッ
チアセンブリを別途設ける必要がなくなることにある。
【0017】本発明による初期位置センサ10並びにその
重要な特徴及び利点について簡単に説明したが、以下で
は初期位置センサ10について詳細に説明する。ここで図
1ないし図4を参照する。同図における初期位置センサ
10は、図5に示すような図形が描かれた紙等のオブジェ
クト12のイメージを表すマシン読み取り可能なイメージ
データを生成する当業界で周知の広範なあらゆるイメー
ジング装置又はスキャナ11に組み込むことが可能なもの
として示されている。該イメージング装置又はスキャナ
11は、白黒(即ちグレースケール)イメージデータ又は
カラーイメージデータを生成することが可能なものであ
る。
【0018】一好適実施例では、イメージングシステム
又はスキャナ11は、透明なプラテン16を受けるように構
成された開口部又はイメージ窓27を有するトップパネル
14を有するハウジング22を備えている。透明プラテン16
の下方に配置された可動キャリッジ18は、走査軸AAに沿
って前後に移動して、プラテン16上に配置された文書12
の走査を行う。一好適実施例では、キャリッジ18が前方
(矢印50で示す)に移動して文書を走査する。また、そ
れと逆方向にキャリッジ18を移動させることにより文書
を走査することも可能である。
【0019】トップパネル14の窓27は、前端部33及び後
端部35を有している。また、トップパネル14の内面23
は、イメージ窓27に対して既知の位置に設けられた基準
マーク15(破線で示す)を有している。代替的に、走査
軸AAに対して既知の位置に基準マークを設けることも可
能である。一好適実施例では、基準マーク15は、走査窓
27の後端部35付近に図1に示すようにその一方の側部か
ら離して位置決めされる。基準マーク15は、その最後方
の延長部31がキャリッジ18の取りうる最後方位置を越え
て延びるように位置決めされる。基準マーク15の最前方
の延長部又は遷移ライン25は、走査軸AAに沿った既知の
位置へと延びる。基準マーク15はまた、以下で詳述する
ように、検出器アレイ62上の位置検知ピクセル19の走査
視野29内に位置するように配置される。
【0020】基準マーク15は、位置検知ピクセル19及び
制御システム46によって容易に検出することができるよ
うにトップパネル14の内面23とは異なる反射率を有する
ものであることが好ましい。例えば、一好適実施例で
は、トップパネル14の内面23はほぼ白色であり、一方、
基準マーク15はほぼ黒色である。しかしながら、本発明
の範囲から逸脱することなく他の色及び/又は構成を用
いることも可能である。例えば、トップパネル14の内面
23が暗色又は黒色である場合には、基準マークは明色又
は白色とすることができる。いずれにしても、基準マー
ク15と内面23との間に、制御システム46がそれら2つを
容易に識別できる十分なコントラストが存在すればよ
い。
【0021】基準マーク15は、任意の適当な手段でトッ
プパネル14の内面23に設けることができる。例えば、一
好適実施例では、基準マーク15は、トップパネル14の内
面23の適当な位置に貼り付けられるステッカー又はラベ
ルとすることができる。代替的に、基準マークを内面23
に塗装することも可能である。
【0022】ここで図3を参照する。キャリッジアセン
ブリ18は、光源アセンブリ26及びアパーチャアセンブリ
28を受容するよう構成されたキャリッジハウジング24を
備えることができる。ただし、スリットアパーチャアセ
ンブリは常に必要なわけではない。キャリッジアセンブ
リ18はまた、光学系30の様々な構成要素を含む。キャリ
ッジアセンブリ18は、適当なキャリッジアクチュエータ
20(図3には示さず図5に示す)により透明プラテン16
に対して当業界で周知の態様で移動させて検出器又はC
CDアレイ62(図4)のイメージ検知部21でオブジェク
ト12の掃引走査イメージを生成することができるよう
に、スキャナハウジング22に滑動可能に取り付けられ
る。概して言えば、キャリッジアクチュエータ20は、キ
ャリッジアセンブリ18をプラテン16の下方で走査軸AAに
沿って前後に移動させるための駆動モータ(図示せず)
及び駆動ベルト又はケーブルアセンブリ(図示せず)か
ら構成することができる。しかし、当業者には、上述の
機能を達成する多くの異なる種類のキャリッジアクチュ
エータ20が周知であり利用可能であり、またキャリッジ
アクチュエータ20の特定の構造は本発明の目的の達成に
必須なものではないため、キャリッジアクチュエータ20
についてはこれ以上の説明は行なわない。
【0023】キャリッジアセンブリ18内に取り付けられ
た光学系30は、オブジェクト12の照射された走査線42
(図5)からアパーチャ28及びレンズアセンブリ38を介
して検出器アセンブリ44へと延びる折り返し光路56を画
定するようにハウジング24内に取り付けられた複数のミ
ラー32,34,36から構成することができる。光学系30はま
た、内面23及び/又は基準マーク15により反射された光
を検出器アセンブリ44上に集束させるものである。
【0024】キャリッジアセンブリ18及び光学アセンブ
リ30のかかる特定の構成は本発明の目的の達成に必須な
ものではなく、本発明の思想及び範囲から逸脱すること
なくかかるアセンブリのための様々な構成のうちの任意
のものを使用することが可能である。したがって、ここ
で図示及び説明するキャリッジアセンブリ18及び光学ア
センブリ30は、様々なアセンブリの例示としてのもので
あり、またそれらを包括的に示すものである。しかしな
がら、例えば一例としては、キャリッジアセンブリ18及
び光学アセンブリ30の構造は、Boyd等の米国特許第4,92
6,041号で説明されているものと類似又は同一のものと
することが可能である。なお、本引用をもってその開示
内容の全てを本明細書中に包含させたものとする。
【0025】一好適実施例では、検出器アセンブリ44
は、検出要素又はピクセル17の直線アレイからなる感光
検出器62(例えばCCD)で構成することができる。本
発明によれば、検出器62は、光学アセンブリ30に対し
て、基準マーク15を包含する視野29をピクセル17の小部
分19が画定するように配置される。このピクセルの小部
分19をここでは「位置検知部」又は「位置検知ピクセ
ル」と称する。検出要素即ちピクセル17の残りの部分21
は、照射された走査線42(図5)を包含する視野を画定
する。したがって、この残りの部分21をここでは「イメ
ージ検知部」又は「イメージ検知ピクセル」と称する。
【0026】位置検知部19を構成するピクセル又は要素
17の数は特に重要ではないが、位置検知部19は、視野29
内に基準マーク15が存在するか否かを確実に示し得るだ
けの数のピクセルからなるものでなければならない。し
たがって、一好適実施例では、位置検知部19は、約16の
個別の検出要素又はピクセル17からなるが、これ以上又
はこれ以下のピクセル数とすることもできる。
【0027】ここで図1及び図5を参照する。スキャナ
11は、キャリッジ18を文書上で前方又は走査方向50に移
動させることによって透明プラテン16(図1)上に配置
された文書12(図5)のイメージを走査するよう動作す
る。矢印50と反対の移動方向をここでは「逆」あるいは
「後」方向と称する。したがって、検出器62のイメージ
検知部21によって画定される視野42は、走査方向50でイ
メージを掃引する。一好適実施例では、キャリッジ18
は、窓27の後端部35から前端部33へと前方向50に移動又
は走査を行うが、反対方向又は逆方向にも容易に走査可
能である。
【0028】また、ここで図示及び説明するスキャナ10
は、オブジェクト12に対して光源アセンブリ26及び光学
アセンブリ30(即ちキャリッジアセンブリ18)を移動さ
せることにより走査を行うが、当業者には明らかなよう
に、固定された照明アセンブリ及び光学アセンブリに対
してオブジェクト12を移動させることにより容易に走査
を実行することが可能であることに留意されたい。かか
る代替実施形態では、固定された光源アセンブリ及び光
学アセンブリ(図示せず)と、該固定された光源アセンブ
リ及び光学アセンブリに対して被走査オブジェクトを移
動させる可動プラテン(図示せず)とが設けられることに
なる。
【0029】電子制御及びイメージデータ処理システム
46は、検出器62のイメージ検知ピクセル21からイメージ
データを捕捉し、該捕捉されたイメージデータを処理し
て、ホストコンピュータ48によるそれ以降の処理に適し
た形態へと変換する。電子制御及びイメージデータ処理
システム46はまた、検出器62の位置検知ピクセル19を監
視して、基準マーク15が視野29に入っているか否かを判
定する。ここで図6を参照する。電子制御及びイメージ
データ処理システム46は、適当なライン61を介して検出
器アレイ44に接続されたアナログ増幅器55を備えること
ができる。このアナログ増幅器55は、検出器システム44
(図3)を構成するCCDアレイ62(図4)からの直列
の電荷の流れを受容し、続いてその各電荷をアナログ電
圧に変換する。アナログデジタル(A/D)変換器57は、
ライン63を介して増幅器からのアナログ電圧を受け取
り、それをデジタル化する。一好適実施例では、A/D
変換器57は、各ピクセルの変動する強度を表す12ビット
デジタルワードを生成する。
【0030】スレーブコントローラ58は、制御ライン6
5,67を介してCCDアレイ62(図4)及びA/D変換器
57のタイミングを制御する。スレーブコントローラ58
は、バス69を介してA/D変換器57からのデジタル化デ
ータを受け取り、必要となる任意のフォーマット及びイ
メージ処理を行い、及び該デジタル化データをバス71を
介してRAM68に格納する。更に、スレーブコントロー
ラ58は、ホストインターフェース53を介したRAM68か
らホストコンピュータ48へのデータ転送を管理する。ホ
ストコンピュータ48は、イメージ処理システム又は汎用
コンピュータとすることができる。マスタコントローラ
66は、イメージ走査動作を開始させ、及びバス73を介し
てスレーブコントローラ58をセットアップ及び管理する
ために設けられている。マスタコントローラ66はまた、
キャリッジアクチュエータ20を制御する。
【0031】一好適実施例では、スレーブコントローラ
58は、イメージプロセッサ59、フォーマットプロセッサ
78、状態制御装置94、及びダイレクトメモリアクセス
(DMA)コントローラ96を備えている。状態制御装置94
は、制御ライン65,67をそれぞれ介してCCDアレイ62
及びA/D変換器57の動作を同期させるためにクロック
その他の制御信号を供給する。DMAコントローラ96
は、RAM68に対するデータの格納及び読み出しを制御
する。DMAコントローラ96は、バス75を介してRAM
68と通信を行い、バス77を介してホストインターフェー
ス53と通信を行う。イメージプロセッサ59は、例えば、
A/D変換器57からのデジタル化イメージの解像度の変
更といった、イメージ処理機能を提供する。フォーマッ
トプロセッサ78は、デジタル化イメージのデータフォー
マットを、RAM68及びホストインターフェース53への
格納に先だって変更することを可能にする。例えば、フ
ォーマットプロセッサ78は、デジタル化イメージを表す
データを、1,4,8,10又は12ビット/ピクセルのフォ
ーマットでRAM68に供給する。
【0032】一好適実施例では、スレーブコントローラ
58は、ASIC(特定用途向け集積回路)として実施され
る。マスタコントローラ66は、アメリカ合衆国イリノイ
州Schaumburg在Motorola,Inc.の販売するMotorola 68HC
11等の汎用マイクロプロセッサから構成することが可能
である。CCDアレイ62は、アメリカ合衆国カリフォル
ニア州Irvine在Toshiba America Electronic Component
s, Inc.の販売するToshiba TCD137Cから構成することが
可能である。
【0033】初期位置センサ10の動作は、図7に最もよ
く示されており、これを以下に説明する。スキャナ11が
電源投入されると、マスタコントローラ66が光源26を付
勢してトップパネル14の内面23に光を照射させる。次い
で、イメージプロセッサ59が、検出器システム44を構成
する検出器アレイ62の位置検出領域19のピクセルにより
生成されるデータ信号を調べる。明るい領域が検出され
た場合、マスタコントローラ66は、キャリッジ18がホー
ムポジション以外の位置にあることを知り、キャリッジ
アクチュエータ20を作動させてキャリッジ18を後方即ち
矢印50と逆方向に移動させる。位置検知ピクセル19は、
基準マーク15の遷移25が検出されるまで(即ち、位置検
知ピクセル19が「暗く」なるまで)イメージプロセッサ
59により継続的に監視される。基準マーク15の遷移25が
検出されたとき、マスタコントローラ66がキャリッジア
クチュエータ20に命令してキャリッジ18の移動を停止さ
せる。キャリッジ18はこれによってホームポジションに
位置し、スキャナ11は文書を走査できる状態になる。
【0034】一方、位置検知ピクセル19が初期電源投入
時に暗い場合には、キャリッジ18はホームポジション又
はその近傍にある。この場合には、マスタコントローラ
66が、キャリッジアクチュエータ20を作動させて、遷移
25が検出されるまでキャリッジ18を前方に(即ち矢印50
の方向に)移動させる。キャリッジ18はこれによってホ
ームポジションに位置し、スキャナ11は文書を走査でき
る状態になる。
【0035】キャリッジアクチュエータ20の設計が、キ
ャリッジ18が(特に、逆方向に移動して基準マークを発
見するときに)遷移25をかなりの距離だけ「行き過ぎて
しまう」ようなものである場合には、マスタコントロー
ラ66が、遷移25が検出されるまでキャリッジ18を前方に
(即ち矢印50の方向に)移動させることが必要であり又
は望ましい、ということが理解されよう。
【0036】ここで説明した本発明の思想は他の様々な
態様で実施可能なものであり、特許請求の範囲は従来技
術により制限される場合を除き本発明の代替実施形態を
含むものと解釈されるべきことを意図したものである。
【0037】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。
【0038】1.イメージング装置(11)のハウジング(2
2)内に取り付けられた可動キャリッジ(18)の初期位置を
検知する装置(10)であって、視野内のオブジェクトを検
出する複数の感光要素(17)を有する検出器(62)であっ
て、前記感光要素(17)の各々がそれに入射する光に関す
る出力信号を生成し、前記感光要素(17)のうちの少なく
とも1つがイメージ検知要素(21)であり、前記感光要素
(17)のうちの少なくとも1つが位置検知要素(19)であ
る、検出器(62)と、前記キャリッジ(18)がホームポジシ
ョン近辺に位置している際に前記検出器(62)の前記位置
検知要素(19)の視野(29)に入るように前記ハウジング(2
2)内に配置された基準マーク(15)と、前記検出器(62)に
接続され、該検出器(62)により生成される出力信号に応
じて前記基準マーク(15)が前記検出器(62)の前記位置検
知要素(19)の視野(29)に入っているか否かを判定する、
イメージデータ処理装置(46)とを備えていることを特徴
とする、装置(10)。
【0039】2.前記可動キャリッジ(18)に接続され、
前記イメージデータ処理装置(46)に応じて前記基準マー
ク(15)が前記検出器(62)の位置検知要素(19)の視野(29)
に入っているか否かに依り前記可動キャリッジ(18)を移
動させる、アクチュエータ(20)を備えている、請求項1
に記載の装置(10)。
【0040】3.前記検出器(62)の前記位置検知要素(1
9)が該検出器(62)の前記イメージ検知要素(21)に隣接し
ている、請求項1又は請求項2に記載の装置(10)。
【0041】4.前記検出器(62)の位置検知要素(19)が
該検出器(62)のイメージ検知要素(21)と連続している、
請求項1ないし請求項3の何れかに記載の装置(10)。
【0042】5.前記検出器(62)が、複数のイメージ検
知要素(21)に隣接して配置された複数の位置検知要素(1
9)からなる、請求項1ないし請求項4の何れかに記載の
装置(10)。
【0043】6.前記ハウジング(22)が、イメージ窓(2
7)を画定すると共に内面(23)及び外面を有しており、前
記基準マーク(15)が、前記イメージ窓(27)に隣接して前
記ハウジング(22)の内面(23)上に配置されている、請求
項1ないし請求項5の何れかに記載の装置(10)。
【0044】7.前記イメージデータ処理装置(46)が、
前記検出器(62)の前記イメージ検知要素(21)により生成
される出力信号と該検出器(62)の前記位置検知要素(19)
により生成される出力信号とを識別する、請求項1ない
し請求項6の何れかに記載の装置(10)。
【0045】8.前記検出器(62)が電荷結合素子からな
る、請求項1ないし請求項7の何れかに記載の装置(1
0)。
【0046】9.イメージング装置(11)のハウジング(2
2)内に取り付けられた可動キャリッジ(18)をホームポジ
ションまで移動させる方法であって、視野内のオブジェ
クトを検出する複数の感光要素(17)を有する検出器(62)
上の位置検知要素(19)を監視し、前記感光要素(17)の各
々がそれに入射する光に関する出力信号を生成し、前記
感光要素(17)のうちの少なくとも1つがイメージ検知要
素(21)であり、該感光要素(17)のうちの少なくとも1つ
が位置検知要素(19)であり、基準マーク(15)が前記位置
検知要素(19)の視野(29)に入っていない場合に前記可動
キャリッジ(18)を前記基準マーク(15)の既知の位置に向
かって移動させ、前記基準マーク(15)が前記位置検知要
素(19)の視野に入っている場合に前記可動キャリッジ(1
8)を停止させる、という各ステップを有することを特徴
とする、方法。
【0047】10.前記基準マーク(15)が前記検出器(6
2)の位置検知要素(19)の視野(29)に入っている場合に前
記可動キャリッジ(18)を前記基準マーク(15)の既知の位
置から離れる反対方向に移動させ、前記基準マーク(15)
が位置検知要素(19)の視野(29)外となった際に直ちに前
記可動キャリッジ(18)を停止させる、というステップを
更に有する、請求項9に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による初期位置センサを用いた光学スキ
ャナを示す平面図であり、トップパネルの内面上の基準
マーク及び可動キャリッジアセンブリの位置を示してい
る。
【図2】図1に示す光学スキャナの側面図であり、サイ
ドパネルの一部を破断して可動キャリッジアセンブリの
位置を示している。
【図3】可動キャリッジアセンブリを示す説明図であ
り、走査線のイメージを検出器アセンブリ上に集束させ
る光学系を示している。
【図4】検出器アレイを示す平面図であり、位置検知要
素及びイメージ検知要素を示している。
【図5】イメージング装置により走査されている文書を
示す平面図であり、該文書上の走査線の移動を示してい
る。
【図6】図1及び図2に示す光学スキャナの高レベルの
ブロック図である。
【図7】本発明による初期位置判定方法を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10 初期位置センサ 11 スキャナ 15 基準マーク 17 ピクセル 18 キャリッジ 19 位置検知ピクセル 20 キャリッジアクチュエータ 21 イメージ検知部 22 ハウジング 25 遷移 29 走査視野 46 電子制御及びイメージデータ処理システム 59 イメージプロセッサ 62 検出器アレイ 66 マスタコントローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イメージング装置(11)のハウジング(22)内
    に取り付けられた可動キャリッジ(18)の初期位置を検知
    する装置(10)であって、 視野内のオブジェクトを検出する複数の感光要素(17)を
    有する検出器(62)であって、前記感光要素(17)の各々が
    それに入射する光に関する出力信号を生成し、前記感光
    要素(17)のうちの少なくとも1つがイメージ検知要素(2
    1)であり、前記感光要素(17)のうちの少なくとも1つが
    位置検知要素(19)である、検出器(62)と、 前記キャリッジ(18)がホームポジション近辺に位置して
    いる際に前記検出器(62)の前記位置検知要素(19)の視野
    (29)に入るように前記ハウジング(22)内に配置された基
    準マーク(15)と、 前記検出器(62)に接続され、該検出器(62)により生成さ
    れる出力信号に応じて前記基準マーク(15)が前記検出器
    (62)の前記位置検知要素(19)の視野(29)に入っているか
    否かを判定する、イメージデータ処理装置(46)とを備え
    ていることを特徴とする、装置(10)。
JP10003147A 1997-01-09 1998-01-09 初期位置センサ Pending JPH10294831A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/781,781 US5895913A (en) 1997-01-09 1997-01-09 Method and apparatus for moving a carriage to a home position
US781781 2001-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294831A true JPH10294831A (ja) 1998-11-04

Family

ID=25123914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10003147A Pending JPH10294831A (ja) 1997-01-09 1998-01-09 初期位置センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5895913A (ja)
EP (1) EP0853415B1 (ja)
JP (1) JPH10294831A (ja)
DE (1) DE69722761T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW419635B (en) * 1999-02-26 2001-01-21 Umax Data Systems Inc Scanner calibration device and method
US6207945B1 (en) * 1999-06-30 2001-03-27 Hewlett-Packard Company Integral positioning and imaging device
US7133165B2 (en) 2001-08-06 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device, method of controlling the same, control program, storage medium and image forming apparatus provided with the image reading device
KR100579835B1 (ko) * 2004-04-16 2006-05-15 삼성전자주식회사 이미지 센서의 구동 제어방법
JP4853402B2 (ja) * 2007-07-02 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115478A (en) * 1986-01-10 1992-05-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reader
US4870268A (en) * 1986-04-02 1989-09-26 Hewlett-Packard Company Color combiner and separator and implementations
US4709144A (en) * 1986-04-02 1987-11-24 Hewlett-Packard Company Color imager utilizing novel trichromatic beamsplitter and photosensor
US4926041A (en) * 1989-07-20 1990-05-15 Hewlett-Packard Company Optical scanner
DE69122137T2 (de) * 1990-02-05 1997-02-06 Hewlett Packard Co Verfahren und Vorrichtung zur Lokalisierung der Referenzierungsecke eines Dokuments in einem Dokumentabtaster
US5144455A (en) * 1990-02-05 1992-09-01 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for locating the document referencing corner in a document scanner
US5038028A (en) * 1990-05-18 1991-08-06 Hewlett-Packard Company Optical scanner aperture and light source assembly
US5227620A (en) * 1992-06-29 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Apparatus for assembling components of color optical scanners
US5539532A (en) * 1993-08-12 1996-07-23 Nec Corporation Image reading apparatus with varied subscanning speed
US5719404A (en) * 1996-04-09 1998-02-17 Must Systems, Inc. Method and apparatus for calibrating the horizontal starting point of a document on a flatbed scanner

Also Published As

Publication number Publication date
EP0853415A2 (en) 1998-07-15
DE69722761T2 (de) 2004-04-29
US5895913A (en) 1999-04-20
EP0853415A3 (en) 1999-06-02
DE69722761D1 (de) 2003-07-17
EP0853415B1 (en) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859729B2 (ja) 電子翻訳機として特に有用な光学式スキャナー
US6002124A (en) Portable image scanner with optical position sensors
US5760412A (en) Method and apparatus for sensing the presence of a line of data from a document on a transparent surface
CA1325062C (en) Self-running scanner for optically reading images
JPH10294831A (ja) 初期位置センサ
JP2776923B2 (ja) 原稿読取装置
CN101014078A (zh) 扫描装置、其驱动方法以及具有其的成像装置
JP2748263B2 (ja) バーコードリーダと、それに用いるイメージセンサ
US20040190089A1 (en) Color image reading apparatus and document size detecting method in color image reading apparatus
US6977759B2 (en) Optical image reader
RU2154916C2 (ru) Устройство и способ для сканирования данных изображения в системе обработки изображения
JPH0336351B2 (ja)
KR20050046969A (ko) 용지가 위치한 영역만을 스캔할 수 있는 스캐너
JP2004260642A (ja) 画像読み取り装置
US7375863B2 (en) Image reading device activated by light interference
US6697173B2 (en) White reference calibration in a dual digitizer
KR19980077968A (ko) 스캐너의 오염 판별방법 및 장치
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JP2642625B2 (ja) 画像読み取りスキヤナの原稿忘れ警報装置
JPH0815957B2 (ja) プリンタの印字用紙検出装置
US20050141059A1 (en) Information reading apparatus, method and system for processing image, program, and recording medium
JP2001069317A (ja) 画像読取装置
JP2527156Y2 (ja) イメ−ジスキヤナ
JP3380039B2 (ja) 特殊記号読み取り装置及び検査装置
JPS62293879A (ja) 原稿サイズ自動入力方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905