JPH10294541A - 表面自動実装用プリント基板のフェデューシャルマーク構造 - Google Patents

表面自動実装用プリント基板のフェデューシャルマーク構造

Info

Publication number
JPH10294541A
JPH10294541A JP13273997A JP13273997A JPH10294541A JP H10294541 A JPH10294541 A JP H10294541A JP 13273997 A JP13273997 A JP 13273997A JP 13273997 A JP13273997 A JP 13273997A JP H10294541 A JPH10294541 A JP H10294541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
land portion
hole
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13273997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ikeda
浩昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP13273997A priority Critical patent/JPH10294541A/ja
Publication of JPH10294541A publication Critical patent/JPH10294541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動実装機に認識エラーを生じさせることな
く、電解メッキを施すことができる表面自動実装用プリ
ント基板のフェデューシャルマーク構造を提供する。 【解決手段】 フェデューシャルマーク4は自動実装機
により認識されるランド部21にプリント基板1の裏面
側に貫通するスルーホール5を設け、スルーホール5の
内周面にはプリント基板1の裏面側に形成された導電層
11bとランド部21とを接続し、ランド部21に電解
メッキを施す際の導電路になるスルーホール接続部51
を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリント基板に
電子部品を自動実装するため、自動実装機によって認識
されるフェデューシャルマークを付けた表面自動実装用
プリント基板のフェデューシャルマーク構造の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品が自動実装されるプリント基板
の実装面側には、プリント基板と自動実装機との位置合
わせの為、自動実装機によって認識されるフェデューシ
ャルマークが付けられている。図2は従来から知られて
いるフェデューシャルマークを付けたプリント基板を示
し、図3は従来のフェデューシャルマークの構造を示す
拡大図である。
【0003】プリント基板1は長方形状のベースプレー
ト11と、ベースプレート11の表裏両面に重ね合わさ
れる絶縁性のカバーフィルム12,13からなる。ベー
スプレート11はポリイミド樹脂やエポキシ樹脂等から
形成されたベース本体11cを有し、ベース本体11c
の表裏両面には銅箔等により導電層11a,11bが形
成されている。
【0004】導電層11a側にはエッチングを施すこと
によって、電子部品を半田付するための複数の部品実装
パッド(図示せず)が形成されると共に、フェデューシ
ャルマーク2、2がプリント基板1のほぼ対角線上にそ
れぞれ配設されている。フェデューシャルマーク2、2
を付けたプリント基板1の両側縁部は、自動実装機によ
って保持される捨て基板14になっており、この部分は
プリント基板1に電子部品を実装した後、切り欠き溝1
5から折り取られ除去される。尚、フェデューシャルマ
ーク2はプリント基板1の捨て基板14以外の箇所に形
成される場合もあり、又、プリント基板に捨て基板14
を設けていないこともある。
【0005】フェデューシャルマーク2は図3に示す様
に自動実装機によって認識されるランド部21と、ラン
ド部21を識別するためランド部21の周囲に形成され
る背景部22からなる。ランド部21はフェデューシャ
ルマーク2を形成する箇所の導電層11aを、エッチン
グによりほぼ正四角形状に形成したものであり、又、背
景部22は外形が四角形状になるように、ランド部21
周囲のベース本体11c表面を露出させたものである。
一方、カバーフィルム12,13はポリイミド樹脂やエ
ポキシ樹脂等によって形成されており、カバーフィルム
12側にはベースプレート11に形成された部品実装パ
ッド及びフェデューシャルマーク2の対応する位置に、
これらを外方に露出させるための抜孔を設けている。即
ち、フェデューシャルマーク2に対応する位置には、背
景部22の外形寸法よりも僅に大きい四角形状の抜孔1
2aが形成されており、カバーフィルム12をベースプ
レート11に張設した際、この抜孔12aからはランド
部21、背景部22及び背景部22周辺に続く導電層1
1aが露出される。
【0006】次に、上述したプリント基板1は、部品実
装パッド及びフェデューシャルマーク2のランド部21
が銅箔のままでは表面が酸化する為、溶融した半田槽内
にじゃぶ付けして部品実装パッド及びランド部21に半
田層を形成するか、或はフラックス処理が行なわれる。
図4は他の従来例のフェデューシャルマーク3を示して
いる。このフェデューシャルマーク3は、ランド部21
と導電層11aとをリード部31によって接続したもの
であり、これにより、導電層11aにメッキ用電源を接
続することで、ランド部21と導電層11a間にはリー
ド部31を介して電流が流れ、ランド部21に電解メッ
キを施すことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した如
く、プリント基板1を溶融半田内にじゃぶ付けすると、
フェデューシャルマーク2と共に部品実装パッドにも半
田層が形成されるが、半田層はじゃぶ付け処理のため膜
厚が不均一であり、又、表面も凸凹になっているため、
部品実装パッドに小型の電子部品を実装した際、実装ズ
レ等が発生し易く信頼性のある実装が行なえなかった。
又、プリント基板1にフラックス処理を行なった場合
は、時間の経過と共にフラックスが蒸発するため、ラン
ド部21の銅箔表面が酸化してしまい自動実装機の認識
エラーを引き起こした。又、図3に示した如くランド部
21と導電層11a間をリード部31によって接続した
構造では、ランド部21に電解メッキすることが可能に
なるが、自動実装機によりランド部21を認識させる
際、ランド部21とリード部31とが連続しているため
リード部31もランド部21の輪郭として認識してしま
う恐れがあった。それ故に、本発明は上述したような欠
点を解決するためになされたものであり、自動実装機に
よる認識エラーを生じさせることなく、電解メッキを施
すことができる表面自動実装用プリント基板のフェデュ
ーシャルマーク構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はプリント基板に
電子部品を自動実装するため、実装面側に自動実装機に
よって認識されるフェデューシャルマークを付けた表面
自動実装用プリント基板のフェデューシャルマーク構造
において、上記フェデューシャルマークは上記自動実装
機により認識されるランド部に上記プリント基板の裏面
側に貫通するスルーホールを設け、上記スルーホールの
内周面には上記プリント基板の裏面側に形成された導電
層と上記ランド部とを接続し、上記ランド部に電解メッ
キを施す際の導電路になるスルーホール接続部を設けた
ものである。以上の如く構成された上記プリント基板の
フェデューシャルマークは、上記ランド部が上記スルー
ホールの内周面に形成された上記スルーホール接続部に
よって、メッキ用電源に接続された上記導電層に接続さ
れる。この為、電解メッキを行なった際、電流が上記ラ
ンド部と導電層間を上記スルーホール接続部を通して流
れ、上記ランド部に電解メッキが施される。これによ
り、従来例の様にランド部周辺からリード部が延設され
ていないため、自動実装機による認識エラーを生じさせ
る恐れのない表面自動実装用プリント基板のフェデュー
シャルマーク構造が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
1を参照しつつ説明する。図1(a)、(b)は本発明
のプリント基板の要部を示す平面図及び断面図である。
図において、従来例と同一形状、同一目的のものについ
ては同じ符号を用いてその詳細な説明を省略する。即
ち、本発明と従来例との相違点は図1に示す如く、プリ
ント基板1の実装面側に形成されたフェデューシャルマ
ーク4のランド部21のほぼ真ん中位置に、プリント基
板1の裏面側に貫通するスルーホール5を設けたことに
ある。このスルーホール5の内周面には、ランド部21
とプリント基板1の裏面側の導電層11bとを接続し、
その間を電気的に導通させるスルーホール接続部51を
設けている。これにより、プリント基板1に電解メッキ
を行なった際には、電流がスルーホール接続部51を通
してランド部21と、プリント基板1の裏面側に形成さ
れメッキ用電源に接続された導電層11b間に流れ、ラ
ンド部21に電解メッキが施される。この様に構成され
たフェデューシャルマーク4は自動実装機により認識さ
れた場合、ランド部21の銅箔表面に電解メッキを施し
たことにより、ランド部21表面の酸化による認識エラ
ーが無くなる。又、従来例の如くプリント基板の実装面
側にランド部21と導電層11a間を接続するリード部
31を設けていないため、ランド部21の外形形状が確
実に認識され、自動実装機に対しプリント基板1を精度
良く位置決めすることができる。更には、電子部品をプ
リント基板1に実装した際には、プリント基板を溶融半
田にじゃぶ付けした場合に比べ、部品実装パッドのメッ
キ厚のコントロールが可能になり、且つ、部品実装パッ
ドの表面が極めて平らになるので、電子部品の実装ズレ
を抑えることができる。尚、電解メッキの材料に半田を
用いれば、リフロー時のぬれ性も良いため、電子部品が
プリント基板に良好な半田付状態で実装される。
【0010】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るフェデューシャルマーク構造はランド部にプリン
ト基板の裏面側に貫通するスルーホールを設け、スルー
ホールの内周面にランド部とプリント基板の裏面側の導
電層とを電気的に接続するスルーホール接続部を設けた
ものである。この為、従来例のようにランド部の外周か
らリード部を引き出すことなく電解メッキを行なえるの
で、自動実装機によるランド部の認識エラーを無くすこ
とができる。又、プリント基板に電子部品を実装した際
には、電解メッキを行なうことで部品実装パッドのメッ
キ厚をコントロールできると共に、じゃぶ付け処理に比
べ部品実装パッド面が平らになるため、電子部品が実装
ズレせず信頼性を増して実装される表面自動実装用プリ
ント基板のフェデューシャルマーク構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面自動実装用プリント基板のフェデ
ューシャルマーク構造の実施例を示し(a)は要部平面
図、(b)は要部断面図。
【図2】従来の表面自動実装用プリント基板を示し
(a)は平面図、(b)は断面図。
【図3】従来例の表面自動実装用プリント基板のフェデ
ューシャルマーク構造を示し(a)は要部平面図、
(b)は要部断面図。
【図4】他の従来例の表面自動実装用プリント基板のフ
ェデューシャルマーク構造を示し(a)は要部平面図、
(b)は要部断面図。
【符号の説明】
1 プリント基板 11a 導電層 11b 導電層 21 ランド部 4 フェデューシャルマーク 5 スルーホール 51 スルーホール接続部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板に電子部品を自動実装する
    ため、実装面側に自動実装機によって認識されるフェデ
    ューシャルマークを付けた表面自動実装用プリント基板
    のフェデューシャルマーク構造において、上記フェデュ
    ーシャルマークは上記自動実装機により認識されるラン
    ド部に上記プリント基板の裏面側に貫通するスルーホー
    ルを設け、上記スルーホールの内周面には上記プリント
    基板の裏面側に形成された導電層と上記ランド部とを接
    続し、上記ランド部に電解メッキを施す際の導電路にな
    るスルーホール接続部を設けたことを特徴とする表面自
    動実装用プリント基板のフェデューシャルマーク構造。
JP13273997A 1997-04-16 1997-04-16 表面自動実装用プリント基板のフェデューシャルマーク構造 Pending JPH10294541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273997A JPH10294541A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 表面自動実装用プリント基板のフェデューシャルマーク構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13273997A JPH10294541A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 表面自動実装用プリント基板のフェデューシャルマーク構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294541A true JPH10294541A (ja) 1998-11-04

Family

ID=15088472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13273997A Pending JPH10294541A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 表面自動実装用プリント基板のフェデューシャルマーク構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294541A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095895A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Optrex Corp 部品実装回路基板
JP2008218858A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095895A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Optrex Corp 部品実装回路基板
JP2008218858A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217597A (en) Solder bump transfer method
US6977349B2 (en) Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps
US5884397A (en) Method for fabricating chip carriers and printed circuit boards
US6594893B2 (en) Method of making surface laminar circuit board
JPH0614592B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10294541A (ja) 表面自動実装用プリント基板のフェデューシャルマーク構造
JP2700259B2 (ja) プリント配線板における凹所を有する半田層の形成方法
JP3152230B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS63283051A (ja) 混成集積回路装置用基板
JPS5853890A (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JP2776361B2 (ja) 印刷配線板
JP2580607B2 (ja) 回路基板及び回路基板の製造方法
JP3267280B2 (ja) 電子印字装置
KR200382481Y1 (ko) 도전성 돌기가 형성된 인쇄회로기판
JP2004311463A (ja) 半導体装置用テープキャリアおよびその製造方法
JP2957747B2 (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路基板の製造法
JP3060591B2 (ja) 半導体装置の実装方法、電子光学装置の製造方法及び電子印字装置の製造方法
JPH0491494A (ja) スルーホールプリント配線基板の製造方法
JPH0548257A (ja) プリント基板の製造方法
JPH05226839A (ja) 多層電子部品搭載用基板の製造方法
JP4635329B2 (ja) 配線回路基板の製造方法
KR20060084752A (ko) 도전성 돌기가 형성된 인쇄회로기판 및 이 인쇄회로기판의제조 방법
JPH04243187A (ja) プリント基板
JPS635260Y2 (ja)
JPH02280399A (ja) プリント配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000926