JPH1029394A - シート状物の保持具 - Google Patents
シート状物の保持具Info
- Publication number
- JPH1029394A JPH1029394A JP20323796A JP20323796A JPH1029394A JP H1029394 A JPH1029394 A JP H1029394A JP 20323796 A JP20323796 A JP 20323796A JP 20323796 A JP20323796 A JP 20323796A JP H1029394 A JPH1029394 A JP H1029394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- groove
- base
- sheet
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 新聞紙、図面等を束ねて保持するシート状物
の保持具が無理な外力によって破損するのを防止する。 【解決手段】 溝形断面の棒状をなす基体3の一端側の
溝5内にその一端が枢着されて溝5の深さ方向に回動可
能としたロッド4の基体3との枢着部に、溝5から抜け
出たロッド4を溝5の幅方向に回動可能に支持する連結
部材14が設けられているものとする。特に、この連結
部材14が、弾性的に拡開変形可能な一対の把持片17
からなる継ぎ手を備えているものとする。
の保持具が無理な外力によって破損するのを防止する。 【解決手段】 溝形断面の棒状をなす基体3の一端側の
溝5内にその一端が枢着されて溝5の深さ方向に回動可
能としたロッド4の基体3との枢着部に、溝5から抜け
出たロッド4を溝5の幅方向に回動可能に支持する連結
部材14が設けられているものとする。特に、この連結
部材14が、弾性的に拡開変形可能な一対の把持片17
からなる継ぎ手を備えているものとする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新聞紙、図面、パ
ンフレット、或いはリーフレットなどを束ねた状態に保
持するためのシート状物の保持具に関するものである。
ンフレット、或いはリーフレットなどを束ねた状態に保
持するためのシート状物の保持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】溝形断面の棒状をなす基体の溝内に一端
が枢着された綴じ棒を、2つ折りにした新聞紙の折り目
の内側に通した上で基体の溝内に折り畳んで新聞紙を綴
じ込むようにした新聞保持具が知られている(実公昭4
3−2325号公報参照)。
が枢着された綴じ棒を、2つ折りにした新聞紙の折り目
の内側に通した上で基体の溝内に折り畳んで新聞紙を綴
じ込むようにした新聞保持具が知られている(実公昭4
3−2325号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の新聞保持具に
於ける綴じ棒の回動可能な方向は、従来、溝の深さ方向
に限定されていた。そのため、新聞紙の取り付け・取り
外し作業中に、溝から抜け出た綴じ棒に対して回動軸回
り以外の方向に過大な外力が加わると、綴じ棒の枢着部
の周辺部分が破損するおそれがあった。
於ける綴じ棒の回動可能な方向は、従来、溝の深さ方向
に限定されていた。そのため、新聞紙の取り付け・取り
外し作業中に、溝から抜け出た綴じ棒に対して回動軸回
り以外の方向に過大な外力が加わると、綴じ棒の枢着部
の周辺部分が破損するおそれがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決し
て、無理な外力による破損を防止するために、本発明に
おいては、溝形断面の棒状をなす基体と、該基体の一端
側の溝内にその一端が枢着されて溝の深さ方向に回動可
能なロッドとからなり、新聞紙、図面等を束ねて保持す
るためのシート状物の保持具において、前記ロッドの前
記基体との枢着部に、前記溝から抜け出た前記ロッドを
前記溝の幅方向に回動可能に支持する連結部材が設けら
れたものとした。
て、無理な外力による破損を防止するために、本発明に
おいては、溝形断面の棒状をなす基体と、該基体の一端
側の溝内にその一端が枢着されて溝の深さ方向に回動可
能なロッドとからなり、新聞紙、図面等を束ねて保持す
るためのシート状物の保持具において、前記ロッドの前
記基体との枢着部に、前記溝から抜け出た前記ロッドを
前記溝の幅方向に回動可能に支持する連結部材が設けら
れたものとした。
【0005】特に、前記連結部材が、弾性的に拡開変形
可能な一対の把持片からなる継ぎ手を備えていると好ま
しい。
可能な一対の把持片からなる継ぎ手を備えていると好ま
しい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面に示された実施
形態に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
形態に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0007】図1は、本発明に基づき構成された新聞紙
の保持具を示している。この保持具1は、新聞紙2の2
つ折りの部分を綴じた状態で、図示しない別のハンガー
ラックに吊り下げることができるように構成されてお
り、細長い棒状をなしている。この保持具1は、その概
ね全長に渡って下方が開放した溝形の断面形状をなす基
体3と、基体3の一端側に枢着されたロッド4とからな
っている。
の保持具を示している。この保持具1は、新聞紙2の2
つ折りの部分を綴じた状態で、図示しない別のハンガー
ラックに吊り下げることができるように構成されてお
り、細長い棒状をなしている。この保持具1は、その概
ね全長に渡って下方が開放した溝形の断面形状をなす基
体3と、基体3の一端側に枢着されたロッド4とからな
っている。
【0008】基体3の他端側には、ロッド4の回動端4
aを基体3の溝5内に保持するためのロック機構6が設
けられている。このロック機構6は、一方が開放された
弾性に富む合成樹脂材で形成されて開放端間が拡縮可能
なロッド保持部7を備えており、このロッド保持部7
が、ロッド4の回動端4aを把持して基体3の溝5内に
没入した状態に保持されることで、回動端4aが離脱し
得なくなり、基体3の溝5内に新聞紙2が確実に保持さ
れる。この状態で、解除ノブ8をスライドさせると、ロ
ッド保持部7が溝5外に突出してロッド4が離脱可能と
なり、ロッド4から新聞紙2を取り外すことができる。
aを基体3の溝5内に保持するためのロック機構6が設
けられている。このロック機構6は、一方が開放された
弾性に富む合成樹脂材で形成されて開放端間が拡縮可能
なロッド保持部7を備えており、このロッド保持部7
が、ロッド4の回動端4aを把持して基体3の溝5内に
没入した状態に保持されることで、回動端4aが離脱し
得なくなり、基体3の溝5内に新聞紙2が確実に保持さ
れる。この状態で、解除ノブ8をスライドさせると、ロ
ッド保持部7が溝5外に突出してロッド4が離脱可能と
なり、ロッド4から新聞紙2を取り外すことができる。
【0009】一方、ロッド4の一端が枢着される基体3
の一端側は、図2並びに図3に示すように、ロッド4を
枢支するためのブラケット10が、溝5内に没入した状
態で一対のビス11にて基体3に固着されるようになっ
ている。
の一端側は、図2並びに図3に示すように、ロッド4を
枢支するためのブラケット10が、溝5内に没入した状
態で一対のビス11にて基体3に固着されるようになっ
ている。
【0010】このブラケット10には、基体3の左右の
側壁3a・3b内面に沿うように一対の軸受けステー1
2が立設されている。この一対の軸受けステー12のそ
れぞれには軸支孔13が設けられており、ブラケット1
0とロッド4とを互いに連結する合成樹脂製の連結部材
14の一端に設けられた左右一対の突起15をこの軸支
孔13に係合させることにより、連結部材14を溝5の
深さ方向に回動可能に支持し得るようになっている。
側壁3a・3b内面に沿うように一対の軸受けステー1
2が立設されている。この一対の軸受けステー12のそ
れぞれには軸支孔13が設けられており、ブラケット1
0とロッド4とを互いに連結する合成樹脂製の連結部材
14の一端に設けられた左右一対の突起15をこの軸支
孔13に係合させることにより、連結部材14を溝5の
深さ方向に回動可能に支持し得るようになっている。
【0011】連結部材14の他端には、ロッド4の基端
部4bにロッド4の軸線に直交する向きに延出された軸
部16を保持するための一対の把持片17が設けられて
いる。この一対の把持片17は、その開放端の間隔がロ
ッド基端部4bの軸部16の外径寸法より小さくされ、
またその内側に、軸部16の外周面に対応した曲率の円
弧面17aが形成されている。
部4bにロッド4の軸線に直交する向きに延出された軸
部16を保持するための一対の把持片17が設けられて
いる。この一対の把持片17は、その開放端の間隔がロ
ッド基端部4bの軸部16の外径寸法より小さくされ、
またその内側に、軸部16の外周面に対応した曲率の円
弧面17aが形成されている。
【0012】軸部16の先端には、フランジ18が設け
られている。そして一対の把持片17の円弧面17aの
軸線方向端部は、このフランジ18に対応して拡径され
た形状に形成されている。
られている。そして一対の把持片17の円弧面17aの
軸線方向端部は、このフランジ18に対応して拡径され
た形状に形成されている。
【0013】軸部16と把持片17とを上記のように構
成したので、一対の把持片17間に軸部16を押し込む
と、把持片17が弾性変形して円弧面17aの内側に軸
部16を受け入れる。そしてフランジ18にて軸部16
の軸線方向抜け止めが行われる。しかして、通常は一対
の把持片17間に軸部16が保持されてロッド4が溝5
の幅方向に円滑に回動し得るが、ロッド4に回動方向以
外の向きに所定値以上の外力が作用すると、把持片17
が弾性変形して両把持片17の遊端間が拡開し、軸部1
6を解放する。
成したので、一対の把持片17間に軸部16を押し込む
と、把持片17が弾性変形して円弧面17aの内側に軸
部16を受け入れる。そしてフランジ18にて軸部16
の軸線方向抜け止めが行われる。しかして、通常は一対
の把持片17間に軸部16が保持されてロッド4が溝5
の幅方向に円滑に回動し得るが、ロッド4に回動方向以
外の向きに所定値以上の外力が作用すると、把持片17
が弾性変形して両把持片17の遊端間が拡開し、軸部1
6を解放する。
【0014】例えば、基体3に枢着されたロッド4を大
きく動かした場合、ロッド4の基端4bが基体3に干渉
してロッド4の動きが制約されるが、この状態で、回動
軸回り以外の方向に過大な外力がロッド4に作用する
と、把持片17から軸部16が解放されてロッド4が基
体3から外れるので、ロッド4の枢着部が破損せずに済
む。
きく動かした場合、ロッド4の基端4bが基体3に干渉
してロッド4の動きが制約されるが、この状態で、回動
軸回り以外の方向に過大な外力がロッド4に作用する
と、把持片17から軸部16が解放されてロッド4が基
体3から外れるので、ロッド4の枢着部が破損せずに済
む。
【0015】また、吊り下げ可能な重量を超える数量の
新聞紙2を本保持具1に保持させた場合にも、新聞紙2
の荷重によってロッド4の基端4bが把持片17から外
れる。他方、ロッド4の回動端4aは、ロッド4を介し
て作用する新聞紙2の荷重によって基体3のロック機構
6の周辺部分と共にロッド保持部7が弾性変形すること
でロッド保持部7から離脱する。このため、ロッド4
は、新聞紙2を吊り下げたままの状態で基体3から抜け
落ちるようになる(図1参照)。
新聞紙2を本保持具1に保持させた場合にも、新聞紙2
の荷重によってロッド4の基端4bが把持片17から外
れる。他方、ロッド4の回動端4aは、ロッド4を介し
て作用する新聞紙2の荷重によって基体3のロック機構
6の周辺部分と共にロッド保持部7が弾性変形すること
でロッド保持部7から離脱する。このため、ロッド4
は、新聞紙2を吊り下げたままの状態で基体3から抜け
落ちるようになる(図1参照)。
【0016】
【発明の効果】このように本発明によれば、溝の深さ方
向に回動可能なロッドが、溝の幅方向にも回動可能とな
る。すなわち、溝から抜け出たロッドが縦横に旋回可能
となるため、通常の取り付け・取り外し操作で枢着部に
破損を招くような応力が生じなくなり、破損事故を防止
する上に極めて顕著な効果がある。その上、新聞紙等の
長尺なシート状物の取付作業を円滑に行うことができ、
利便性が向上するといった利点が得られる。
向に回動可能なロッドが、溝の幅方向にも回動可能とな
る。すなわち、溝から抜け出たロッドが縦横に旋回可能
となるため、通常の取り付け・取り外し操作で枢着部に
破損を招くような応力が生じなくなり、破損事故を防止
する上に極めて顕著な効果がある。その上、新聞紙等の
長尺なシート状物の取付作業を円滑に行うことができ、
利便性が向上するといった利点が得られる。
【0017】特に、弾性的に拡開変形可能な一対の把持
片からなる継ぎ手を介してロッドと基体とを連結するよ
うにすると、ロッドを極端に大きく回動させたり、過大
な重量のシート状物を吊り下げたりするといった異常な
取り扱いをした場合に、ロッドが基体から外れることで
外力の作用をなくすことができ、破損事故の防止を図る
上でより一層大きな効果がある。
片からなる継ぎ手を介してロッドと基体とを連結するよ
うにすると、ロッドを極端に大きく回動させたり、過大
な重量のシート状物を吊り下げたりするといった異常な
取り扱いをした場合に、ロッドが基体から外れることで
外力の作用をなくすことができ、破損事故の防止を図る
上でより一層大きな効果がある。
【図1】本発明による保持具の斜視図
【図2】ロッドの枢着部を示す分解斜視図。
【図3】ロッドの枢着部を示す保持具の長手方向に沿う
断面図。
断面図。
1 保持具 2 新聞紙 3 基体 3a・3b 側壁 4 ロッド 4a 回動端 4b 基端 5 溝 6 ロック機構 7 ロッド保持部 8 解除ノブ 10 ブラケット 11 ビス 12 軸受けステー 13 軸支孔 14 連結部材 15 突起 16 軸部 17 把持片 17a 円弧面 18 フランジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 達也 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町184番地1 株式会社ニフコ内
Claims (2)
- 【請求項1】 溝形断面の棒状をなす基体と、該基体
の一端側の溝内にその一端が枢着されて溝の深さ方向に
回動可能なロッドとからなり、新聞紙、図面等を束ねて
保持するためのシート状物の保持具であって、 前記ロッドの前記基体との枢着部に、前記溝から抜け出
た前記ロッドを前記溝の幅方向に回動可能に支持する連
結部材が設けられたことを特徴とするシート状物の保持
具。 - 【請求項2】 前記連結部材が、弾性的に拡開変形可
能な一対の把持片からなる継ぎ手を備えたことを特徴と
する請求項1に記載のシート状物の保持具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20323796A JPH1029394A (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | シート状物の保持具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20323796A JPH1029394A (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | シート状物の保持具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1029394A true JPH1029394A (ja) | 1998-02-03 |
Family
ID=16470723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20323796A Pending JPH1029394A (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | シート状物の保持具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1029394A (ja) |
-
1996
- 1996-07-12 JP JP20323796A patent/JPH1029394A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3514066A (en) | Book holder for bedreader | |
JPH1029394A (ja) | シート状物の保持具 | |
KR19980041662A (ko) | 물건 건조 집게 및 물건 건조구 | |
JP3611928B2 (ja) | シート状物の保持具 | |
EP0398851A2 (en) | Paper roll-holder to be applied to a wall, with an easier tearing action on the paper | |
US4708509A (en) | Apparatus for supporting and storing engineering drawings and the like | |
KR910002138Y1 (ko) | 낚시대 받침구 | |
KR20060115305A (ko) | 옷걸이 | |
JPH0634154Y2 (ja) | ハンギングホルダー | |
JPH0670428A (ja) | ケーブル把持嵌挿体 | |
JP3453458B2 (ja) | シート状物の保持具 | |
CN221730393U (zh) | 一种支臂内嵌式伸缩置物架 | |
JP2512581Y2 (ja) | 新聞等綴込み具 | |
JP3066802U (ja) | 布団干し | |
JP3000635U (ja) | 綴じ具 | |
JP5311300B2 (ja) | ロール紙ホルダ | |
JP4292556B1 (ja) | 物品の保持装置 | |
KR200178611Y1 (ko) | 독서대 겸용 휴대용 파일 | |
JPH10109485A (ja) | クリップ | |
JPH0728982U (ja) | ヘルドロッドの中間支持具 | |
JP3001070U (ja) | ロ−ルペ−パホルダに取付けるアダプタ | |
JP3044573U (ja) | 書類綴じ具 | |
JPS628739Y2 (ja) | ||
JP2000210497A (ja) | ハンガ― | |
JP2531402Y2 (ja) | ズボン等の衣料品ハンガー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040106 |