JPH1029362A - プリンタ装置 - Google Patents
プリンタ装置Info
- Publication number
- JPH1029362A JPH1029362A JP8203136A JP20313696A JPH1029362A JP H1029362 A JPH1029362 A JP H1029362A JP 8203136 A JP8203136 A JP 8203136A JP 20313696 A JP20313696 A JP 20313696A JP H1029362 A JPH1029362 A JP H1029362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- image data
- font data
- self
- error report
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 外部装置から入力されたフォントデータを用
いて印刷用画像データを生成するプリンタ制御部を有す
るプリンタ装置において、前記外部装置を利用できない
ときでも、自己診断結果を印刷可能とする。 【解決手段】 自己診断結果を表す印刷用画像データを
生成するためのフォントデータ又はパターンデータをプ
リンタコントローラ部Cに内蔵する。またはCPU1が
自己診断結果の内容を印刷用紙への出力位置で定義する
印刷用画像データを生成する。あるいは操作パネル部1
1に内蔵されたフォントデータを用いて自己診断結果を
表す印刷用画像データを生成する。
いて印刷用画像データを生成するプリンタ制御部を有す
るプリンタ装置において、前記外部装置を利用できない
ときでも、自己診断結果を印刷可能とする。 【解決手段】 自己診断結果を表す印刷用画像データを
生成するためのフォントデータ又はパターンデータをプ
リンタコントローラ部Cに内蔵する。またはCPU1が
自己診断結果の内容を印刷用紙への出力位置で定義する
印刷用画像データを生成する。あるいは操作パネル部1
1に内蔵されたフォントデータを用いて自己診断結果を
表す印刷用画像データを生成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部装置から入力
されたフォントデータを用いて印刷用画像データを生成
するプリンタ制御部を有するプリンタ装置に関する。
されたフォントデータを用いて印刷用画像データを生成
するプリンタ制御部を有するプリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】係るプリンタ装置は、例えば複写機能と
印刷機能とを複合させたコピー&プリンタマシーン等の
複合機種に適用され、通常ホストコンピュータ等の外部
装置からダウンロードされたフォントデータを用いて印
刷用画像データを生成するプリンタ制御部と、前記印刷
用画像データに基づいて印刷用画像を作像するプリンタ
エンジンを備えた印刷部と、当該プリンタ装置の自己診
断結果を例えば液晶ディスプレイ等により表示する表示
用画像データを生成するためのフォントデータを内蔵し
ている操作パネル部とを有する。
印刷機能とを複合させたコピー&プリンタマシーン等の
複合機種に適用され、通常ホストコンピュータ等の外部
装置からダウンロードされたフォントデータを用いて印
刷用画像データを生成するプリンタ制御部と、前記印刷
用画像データに基づいて印刷用画像を作像するプリンタ
エンジンを備えた印刷部と、当該プリンタ装置の自己診
断結果を例えば液晶ディスプレイ等により表示する表示
用画像データを生成するためのフォントデータを内蔵し
ている操作パネル部とを有する。
【0003】係る構成のプリンタ装置は、通常印刷の為
に必要なフォントデータを内蔵しておく大容量メモリを
有しておらず、その分コスト削減が可能である。
に必要なフォントデータを内蔵しておく大容量メモリを
有しておらず、その分コスト削減が可能である。
【0004】しかしながら、外部装置を利用できない場
合、例えばプリンタ装置の出荷検品時等にあっては、フ
ォントデータに基づく印刷を行なえず、このため、自己
診断の内容はせいぜい操作パネルに表示あるいはLED
の点滅などで知らせる程度にとどまり、検査レポートを
自動的に作成させるようなことができないという問題が
あった。
合、例えばプリンタ装置の出荷検品時等にあっては、フ
ォントデータに基づく印刷を行なえず、このため、自己
診断の内容はせいぜい操作パネルに表示あるいはLED
の点滅などで知らせる程度にとどまり、検査レポートを
自動的に作成させるようなことができないという問題が
あった。
【0005】本発明は、係る従来のプリンタ装置の問題
点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、外部装置からフォントデータをダウンロードできな
い場合であっても、例えば検査レポート等の自己診断結
果を印刷出力することが可能なプリンタ装置を提供する
にある。
点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、外部装置からフォントデータをダウンロードできな
い場合であっても、例えば検査レポート等の自己診断結
果を印刷出力することが可能なプリンタ装置を提供する
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリンタ装
置は、外部装置から入力されたフォントデータを用いて
印刷用画像データを生成するプリンタ制御部を有するプ
リンタ装置において、当該プリンタ装置の自己診断結果
を表す印刷用画像データを生成するためのフォントデー
タを前記プリンタ制御部に内蔵したことを特徴とする。
置は、外部装置から入力されたフォントデータを用いて
印刷用画像データを生成するプリンタ制御部を有するプ
リンタ装置において、当該プリンタ装置の自己診断結果
を表す印刷用画像データを生成するためのフォントデー
タを前記プリンタ制御部に内蔵したことを特徴とする。
【0007】また、本発明に係るプリンタ装置は、外部
装置から入力されたフォントデータを用いて印刷用画像
データを生成するプリンタ制御部を有するプリンタ装置
において、当該プリンタ装置の自己診断結果を表す印刷
用画像データを生成するためのパターンデータを前記プ
リンタ制御部に内蔵したことを特徴とする。
装置から入力されたフォントデータを用いて印刷用画像
データを生成するプリンタ制御部を有するプリンタ装置
において、当該プリンタ装置の自己診断結果を表す印刷
用画像データを生成するためのパターンデータを前記プ
リンタ制御部に内蔵したことを特徴とする。
【0008】また、本発明に係るプリンタ装置は、外部
装置から入力されたフォントデータを用いて印刷用画像
データを生成するプリンタ制御部を有するプリンタ装置
において、当該プリンタ装置の自己診断結果を印刷用紙
への出力位置で定義する印刷用画像データを前記プリン
タ制御部で生成するようにしたことを特徴とする。
装置から入力されたフォントデータを用いて印刷用画像
データを生成するプリンタ制御部を有するプリンタ装置
において、当該プリンタ装置の自己診断結果を印刷用紙
への出力位置で定義する印刷用画像データを前記プリン
タ制御部で生成するようにしたことを特徴とする。
【0009】また、本発明に係るプリンタ装置は、外部
装置から入力されたフォントデータを用いて印刷用画像
データを生成するプリンタ制御部と、当該プリンタ装置
の自己診断結果を表示する表示用画像データを生成する
ためのフォントデータを内蔵する操作パネル部とを有す
るプリンタ装置において、前記プリンタ制御部に前記操
作パネル部から入力したフォントデータを用いて前記自
己診断結果を表す印刷用画像データを生成させるように
したことを特徴とする。
装置から入力されたフォントデータを用いて印刷用画像
データを生成するプリンタ制御部と、当該プリンタ装置
の自己診断結果を表示する表示用画像データを生成する
ためのフォントデータを内蔵する操作パネル部とを有す
るプリンタ装置において、前記プリンタ制御部に前記操
作パネル部から入力したフォントデータを用いて前記自
己診断結果を表す印刷用画像データを生成させるように
したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。
して説明する。
【0011】図1は本発明に係るプリンタ装置の構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【0012】このプリンタ装置は、そのシステム全体の
制御を行なうユニットとしてのプリンタコントローラ部
Cと、フォントデータを入力するホスト装置9と、プリ
ンタエンジン14を含むユニットとして印刷部10と、
故障表示機能を有しCODEROM13を含むユニット
としての操作パネル部11とからなる。
制御を行なうユニットとしてのプリンタコントローラ部
Cと、フォントデータを入力するホスト装置9と、プリ
ンタエンジン14を含むユニットとして印刷部10と、
故障表示機能を有しCODEROM13を含むユニット
としての操作パネル部11とからなる。
【0013】プリンタコントローラ部Cはメインプロセ
ッサでありパターン生成が可能なCPU1と、システム
バス制御を行なうASIC2と、プログラムが格納され
ている不揮発性メモリ(CODEROM)3と、ページ
メモリ又はワーク用等のリード/ライトが可能な揮発性
のランダムアクセスメモリ(DRAM)4と、電源OF
F時にもデータ保持可能なNVRAM5と、上位装置と
してのホスト装置9に接続可能なホストI/F6と、印
刷部10のエンジン14に接続されたエンジンI/F7
と、操作パネル部11のCODEROM13に接続され
た操作パネルI/F8と、エラーレポート作成モードを
決めるディップスイッチ12とから構成される。
ッサでありパターン生成が可能なCPU1と、システム
バス制御を行なうASIC2と、プログラムが格納され
ている不揮発性メモリ(CODEROM)3と、ページ
メモリ又はワーク用等のリード/ライトが可能な揮発性
のランダムアクセスメモリ(DRAM)4と、電源OF
F時にもデータ保持可能なNVRAM5と、上位装置と
してのホスト装置9に接続可能なホストI/F6と、印
刷部10のエンジン14に接続されたエンジンI/F7
と、操作パネル部11のCODEROM13に接続され
た操作パネルI/F8と、エラーレポート作成モードを
決めるディップスイッチ12とから構成される。
【0014】プリンタコントローラ部Cはフォントデー
タ格納用の大容量ROMを有しておらず、ホスト装置9
から入力されたフォントデータを処理して、印刷部10
のエンジン14に印刷画像の作成を指示する。
タ格納用の大容量ROMを有しておらず、ホスト装置9
から入力されたフォントデータを処理して、印刷部10
のエンジン14に印刷画像の作成を指示する。
【0015】ディップスイッチ12はエラーレポート作
成モードを決定する。エラーレポート作成モードには第
1モードから第4モードまでの4つのモードがある。
成モードを決定する。エラーレポート作成モードには第
1モードから第4モードまでの4つのモードがある。
【0016】次に、これらのモードについて説明する。
【0017】第1モードでは、CPU1がCODERO
M3に格納されたエラーレポート作成用フォントデータ
を読み出し、そのフォントデータを用いてエラーレポー
トを所定フォーマットのデータとして作成し、印刷部1
0がエラーレポートを印刷する。このエラーレポートは
漢字フォント1書体を有するプリンタ装置から出力され
るエラーレポートに等しい。エラーレポートに使用され
るフォントデータのフォント容量は漢字フォント1書体
のフォント容量に比較して極めて少なく、大容量ROM
に格納する必要がない。
M3に格納されたエラーレポート作成用フォントデータ
を読み出し、そのフォントデータを用いてエラーレポー
トを所定フォーマットのデータとして作成し、印刷部1
0がエラーレポートを印刷する。このエラーレポートは
漢字フォント1書体を有するプリンタ装置から出力され
るエラーレポートに等しい。エラーレポートに使用され
るフォントデータのフォント容量は漢字フォント1書体
のフォント容量に比較して極めて少なく、大容量ROM
に格納する必要がない。
【0018】第2モードでは、CPU1がCODERO
M3に格納されたエラーレポート作成用パターンデータ
を読み出し、そのパターンデータを用いてエラーレポー
トを作成し、つまりエラー内容を表す特定パターンを生
成し、印刷部10がこのパターンを用紙に印刷する。例
えば、図3(a)に示される用紙20に印刷されたパタ
ーン21はDRAMエラーを通知し、図3(b)に示さ
れる用紙22に印刷されたパターン23はNVRAMエ
ラーを通知する。
M3に格納されたエラーレポート作成用パターンデータ
を読み出し、そのパターンデータを用いてエラーレポー
トを作成し、つまりエラー内容を表す特定パターンを生
成し、印刷部10がこのパターンを用紙に印刷する。例
えば、図3(a)に示される用紙20に印刷されたパタ
ーン21はDRAMエラーを通知し、図3(b)に示さ
れる用紙22に印刷されたパターン23はNVRAMエ
ラーを通知する。
【0019】第3モードでは、CPU1が所定の位置に
パターンが形成されたエラーレポートを作成し、印刷部
10がこのエラーレポートを印刷する。例えば、図4
(a)に示される用紙24の上部に印刷されたパターン
25はDRAMエラーを通知し、図4(b)に示される
用紙26の下部に印刷されたパターン27はNVRAM
エラーを通知する。また、図5(a)に示される用紙2
8の上部に印刷されたパターン29は常駐DRAMエラ
ーを通知し、図5(b)示される用紙30の上部に印刷
されたパターン31はオプションDRAMエラーを示す
ようにしても良い。これら図5(a)、(b)に示す通
り、パターンとその印刷位置とを組み合わせることによ
り、さらに詳細なエラー内容を通知することが可能であ
る。
パターンが形成されたエラーレポートを作成し、印刷部
10がこのエラーレポートを印刷する。例えば、図4
(a)に示される用紙24の上部に印刷されたパターン
25はDRAMエラーを通知し、図4(b)に示される
用紙26の下部に印刷されたパターン27はNVRAM
エラーを通知する。また、図5(a)に示される用紙2
8の上部に印刷されたパターン29は常駐DRAMエラ
ーを通知し、図5(b)示される用紙30の上部に印刷
されたパターン31はオプションDRAMエラーを示す
ようにしても良い。これら図5(a)、(b)に示す通
り、パターンとその印刷位置とを組み合わせることによ
り、さらに詳細なエラー内容を通知することが可能であ
る。
【0020】第4モードでは、CPU1がビットマップ
タイプのLCDを持つ操作パネル部11のCODERO
M13に格納されたエラーレポートの作成に必要なフォ
ントデータを読み出し、そのフォントデータを使用して
エラーレポートを作成する。印刷部10がこのエラーレ
ポートを印刷する。
タイプのLCDを持つ操作パネル部11のCODERO
M13に格納されたエラーレポートの作成に必要なフォ
ントデータを読み出し、そのフォントデータを使用して
エラーレポートを作成する。印刷部10がこのエラーレ
ポートを印刷する。
【0021】図2は図1のプリンタ装置の動作を説明す
るフローチャートである。
るフローチャートである。
【0022】前記プリンタ装置は電源投入(ステップ
1)後、システム初期化を行なう(ステップ2)。次に
CPU1が全システムの自己診断を行ない(ステップ
3)、故障が存在するか否かの確認をする(ステップ
4)。故障が存在しなければ(NO)、オンラインとし
(ステップ8)、通常処理を行ない(ステップ9)、動
作を終える。故障が存在する場合(YES)には、オフ
ラインとし(ステップ5)、CPU1がエラーレポート
を作成し(ステップ6)、印刷部10にエラーレポート
印刷の指示を出力し、印刷部10がこの指示に基づき印
刷を行い(ステップ7)、動作を終える。
1)後、システム初期化を行なう(ステップ2)。次に
CPU1が全システムの自己診断を行ない(ステップ
3)、故障が存在するか否かの確認をする(ステップ
4)。故障が存在しなければ(NO)、オンラインとし
(ステップ8)、通常処理を行ない(ステップ9)、動
作を終える。故障が存在する場合(YES)には、オフ
ラインとし(ステップ5)、CPU1がエラーレポート
を作成し(ステップ6)、印刷部10にエラーレポート
印刷の指示を出力し、印刷部10がこの指示に基づき印
刷を行い(ステップ7)、動作を終える。
【0023】図7は図2のステップ6の動作を説明する
フローチャートである。
フローチャートである。
【0024】先ず、故障箇所にCODEROM3のフォ
ントデータ、パターンデータ格納ブロックが含まれるか
否かの確認を行い(ステップ49)、含まれている場合
は(YES)後述の方法でそのエラーレポートを作成す
る(ステップ50)。含まれていない場合は(NO)、
第1モードが選択されているか否かの確認を行ない(ス
テップ51)、選択されていれば(YES)、CPU1
が図1に示されるCODERAM3に記憶された故障内
容を表すフォントデータを読み出し、エラーレポートを
作成する(ステップ55)。
ントデータ、パターンデータ格納ブロックが含まれるか
否かの確認を行い(ステップ49)、含まれている場合
は(YES)後述の方法でそのエラーレポートを作成す
る(ステップ50)。含まれていない場合は(NO)、
第1モードが選択されているか否かの確認を行ない(ス
テップ51)、選択されていれば(YES)、CPU1
が図1に示されるCODERAM3に記憶された故障内
容を表すフォントデータを読み出し、エラーレポートを
作成する(ステップ55)。
【0025】ステップ51で第1モードが選択されてい
なければ(NO)、第2モードが選択されているか否か
の確認を行ない(ステップ52)、選択されていれば
(YES)、CPU1がCODERAM3に記憶された
故障内容を表すパターンデータを読み出し、エラーレポ
ートを作成する(ステップ56)。
なければ(NO)、第2モードが選択されているか否か
の確認を行ない(ステップ52)、選択されていれば
(YES)、CPU1がCODERAM3に記憶された
故障内容を表すパターンデータを読み出し、エラーレポ
ートを作成する(ステップ56)。
【0026】ステップ52で第2モードが選択されてい
なければ(NO)、第3モードが選択されているか否か
の確認を行ない(ステップ53)、選択されていれば
(YES)、CPU1がレポート用紙に印刷するパター
ンとその印刷位置を指定する(ステップ57)。
なければ(NO)、第3モードが選択されているか否か
の確認を行ない(ステップ53)、選択されていれば
(YES)、CPU1がレポート用紙に印刷するパター
ンとその印刷位置を指定する(ステップ57)。
【0027】ステップ53で第3モードが選択されてい
なければ(NO)、第4モードが選択されているので、
CPU1が故障内容を表すためのフォントデータを操作
パネル部11のCODEROM13から読み出し、プリ
ンタコントローラ部Cがエラーレポートを作成する(ス
テップ54)。
なければ(NO)、第4モードが選択されているので、
CPU1が故障内容を表すためのフォントデータを操作
パネル部11のCODEROM13から読み出し、プリ
ンタコントローラ部Cがエラーレポートを作成する(ス
テップ54)。
【0028】図8は、故障箇所にCODEROM3のフ
ォントデータ、パターンデータ格納ブロックが含まれ、
従ってフォントデータ及びパターンデータを利用できな
い場合の図7のステップ50の動作を示すフローチャー
トである。
ォントデータ、パターンデータ格納ブロックが含まれ、
従ってフォントデータ及びパターンデータを利用できな
い場合の図7のステップ50の動作を示すフローチャー
トである。
【0029】CPU1は操作パネル部11が故障してい
るか否かの確認を行い(ステップ61)、故障していな
ければ(NO)CPU1が操作パネル部11のCODE
ROM13に内蔵されたフォントデータを読み出し、C
ODEROM3の故障を表すエラーレポートを作成する
(ステップ64)。操作パネル部11が故障していれば
(YES)、CPU1が用紙の所定の位置にフォントデ
ータ、パターンデータ格納ブロック及び操作パネル部1
1の故障を表すパターンを作成し、これを印刷する指示
を印刷部10に出力し、印刷部10はこの故障を表すエ
ラーレポートを印刷する。
るか否かの確認を行い(ステップ61)、故障していな
ければ(NO)CPU1が操作パネル部11のCODE
ROM13に内蔵されたフォントデータを読み出し、C
ODEROM3の故障を表すエラーレポートを作成する
(ステップ64)。操作パネル部11が故障していれば
(YES)、CPU1が用紙の所定の位置にフォントデ
ータ、パターンデータ格納ブロック及び操作パネル部1
1の故障を表すパターンを作成し、これを印刷する指示
を印刷部10に出力し、印刷部10はこの故障を表すエ
ラーレポートを印刷する。
【0030】上記実施例では第1モードから第4モード
までの4つのモードを備えたが、プリンタ装置に上記モ
ードが1つ又は上記モードが2つあるいは3つの組み合
わせで備えられていても、ホスト装置が利用できない場
合にエラーレポートを印刷することができる。例えば、
CPU1が操作パネル部11のCODEROM13から
フォントデータを読みだしてエラーレポートを作成する
第4モードのみを備えたプリンタ装置の動作を図6に示
す。
までの4つのモードを備えたが、プリンタ装置に上記モ
ードが1つ又は上記モードが2つあるいは3つの組み合
わせで備えられていても、ホスト装置が利用できない場
合にエラーレポートを印刷することができる。例えば、
CPU1が操作パネル部11のCODEROM13から
フォントデータを読みだしてエラーレポートを作成する
第4モードのみを備えたプリンタ装置の動作を図6に示
す。
【0031】このプリンタ装置は電源投入(ステップ2
1)後、システム初期化を行ない(ステップ22)、次
にCPU1が全システムの自己診断を行なう(ステップ
23)。このときCPU1が故障が存在するか否かの確
認を行い(ステップ24)、故障が存在しない場合(N
O)オンラインとし(ステップ29)、通常処理を行な
い(ステップ30)、動作を終える。故障が存在した場
合(YES)オフラインとし(ステップ25)、CPU
1が操作パネル部11のCODEROM13からエラー
レポート作成に必要なフォントデータを読み込んで格納
し(ステップ26)、ページメモリ上にフォントデータ
を展開することによりエラーレポートを作成し(ステッ
プ27)、エラーレポートの印刷を印刷部10に指示す
る。そして、印刷部10がエラーレポートを印刷し(ス
テップ28)、動作を終える。
1)後、システム初期化を行ない(ステップ22)、次
にCPU1が全システムの自己診断を行なう(ステップ
23)。このときCPU1が故障が存在するか否かの確
認を行い(ステップ24)、故障が存在しない場合(N
O)オンラインとし(ステップ29)、通常処理を行な
い(ステップ30)、動作を終える。故障が存在した場
合(YES)オフラインとし(ステップ25)、CPU
1が操作パネル部11のCODEROM13からエラー
レポート作成に必要なフォントデータを読み込んで格納
し(ステップ26)、ページメモリ上にフォントデータ
を展開することによりエラーレポートを作成し(ステッ
プ27)、エラーレポートの印刷を印刷部10に指示す
る。そして、印刷部10がエラーレポートを印刷し(ス
テップ28)、動作を終える。
【0032】通常、エラーレポートはエラー内容が文字
で表現されており、一般的なプリンタ装置においては印
刷のためのフォントデータを使用してエラーレポートが
作成される。上記実施例に係るプリンタ装置は通常印刷
のためのフォントデータを有しないが、診断結果の詳細
な内容を表すエラーレポートを印刷することが可能であ
る。従って、例えばプリンタ装置の工場出荷時に検査者
がプリンタ装置を検査し、プリンタ装置の故障を検知し
た場合、的確かつ敏速に故障箇所を知ることが可能であ
る。
で表現されており、一般的なプリンタ装置においては印
刷のためのフォントデータを使用してエラーレポートが
作成される。上記実施例に係るプリンタ装置は通常印刷
のためのフォントデータを有しないが、診断結果の詳細
な内容を表すエラーレポートを印刷することが可能であ
る。従って、例えばプリンタ装置の工場出荷時に検査者
がプリンタ装置を検査し、プリンタ装置の故障を検知し
た場合、的確かつ敏速に故障箇所を知ることが可能であ
る。
【0033】
【発明の効果】本発明に係るプリンタ装置は、エラーレ
ポート作成用のフォントデータをプリンタコントローラ
部Cに内蔵しているので、ホスト装置が存在しなくて
も、通常印刷のためのフォントデータを有するプリンタ
装置と同様なエラーレポートを印刷することが可能であ
る。
ポート作成用のフォントデータをプリンタコントローラ
部Cに内蔵しているので、ホスト装置が存在しなくて
も、通常印刷のためのフォントデータを有するプリンタ
装置と同様なエラーレポートを印刷することが可能であ
る。
【0034】また、エラーレポート作成用のパターンデ
ータをCODEROM3に内蔵しているので、ホスト装
置が存在しなくても、エラーレポートを印刷することが
可能である。
ータをCODEROM3に内蔵しているので、ホスト装
置が存在しなくても、エラーレポートを印刷することが
可能である。
【0035】また、CPU1が故障内容に対応したパタ
ーンを生成し、用紙の所定の位置に印刷する指示を印刷
部10に出力するので、ホスト装置が存在しなくても、
エラーレポートを印刷することが可能である。
ーンを生成し、用紙の所定の位置に印刷する指示を印刷
部10に出力するので、ホスト装置が存在しなくても、
エラーレポートを印刷することが可能である。
【0036】また、CPU1が操作パネル部11のCO
DEROM13に内蔵されたフォントデータからエラー
レポート作成に必要なフォントデータを読み出し、エラ
ーレポートを作成するので、ホスト装置が存在しなくて
も、通常印刷のためのフォントデータを有したプリンタ
装置と同様な診断結果を表すエラーレポートを作成し、
印刷することが可能である。
DEROM13に内蔵されたフォントデータからエラー
レポート作成に必要なフォントデータを読み出し、エラ
ーレポートを作成するので、ホスト装置が存在しなくて
も、通常印刷のためのフォントデータを有したプリンタ
装置と同様な診断結果を表すエラーレポートを作成し、
印刷することが可能である。
【図1】本発明に係るプリンタ装置の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】本発明に係るプリンタ装置の動作を説明するフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図3】本発明に係るプリンタ装置が出力するエラーレ
ポートを示す図である。
ポートを示す図である。
【図4】本発明に係るプリンタ装置が出力するエラーレ
ポートを示す図である。
ポートを示す図である。
【図5】本発明に係るプリンタ装置が出力するエラーレ
ポートを示す図である。
ポートを示す図である。
【図6】本発明に係るプリンタ装置の動作を説明するフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図7】本発明に係るプリンタ装置の動作を説明するフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図8】本発明に係るプリンタ装置の動作を説明するフ
ローチャートである。
ローチャートである。
1 CPU 2 ASIC 3 CODEROM 4 DRAM 5 NVRAM 6 ホスト I/F 7 エンジン I/F 8 操作パネル I/F 9 ホスト装置 10 印刷部 11 操作パネル部 12 ディップスイッチ 13 CODEROM 14 エンジン 20,22,24,26,28,30 用紙 21,23,25,27,29,31 印刷パターン C プリンタコントローラ部
Claims (4)
- 【請求項1】 外部装置から入力されたフォントデータ
を用いて印刷用画像データを生成するプリンタ制御部を
有するプリンタ装置において、 当該プリンタ装置の自己診断結果を表す印刷用画像デー
タを生成するためのフォントデータを前記プリンタ制御
部に内蔵したことを特徴とするプリンタ装置。 - 【請求項2】 外部装置から入力されたフォントデータ
を用いて印刷用画像データを生成するプリンタ制御部を
有するプリンタ装置において、 当該プリンタ装置の自己診断結果を表す印刷用画像デー
タを生成するためのパターンデータを前記プリンタ制御
部に内蔵したことを特徴とするプリンタ装置。 - 【請求項3】 外部装置から入力されたフォントデータ
を用いて印刷用画像データを生成するプリンタ制御部を
有するプリンタ装置において、 当該プリンタ装置の自己診断結果を印刷用紙への出力位
置で定義する印刷用画像データを前記プリンタ制御部で
生成するようにしたことを特徴とするプリンタ装置。 - 【請求項4】 外部装置から入力されたフォントデータ
を用いて印刷用画像データを生成するプリンタ制御部
と、 当該プリンタ装置の自己診断結果を表示する表示用画像
データを生成するためのフォントデータを内蔵する操作
パネル部とを有するプリンタ装置において、 前記プリンタ制御部に前記操作パネル部から入力したフ
ォントデータを用いて前記自己診断結果を表す印刷用画
像データを生成させるようにしたことを特徴とするプリ
ンタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8203136A JPH1029362A (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | プリンタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8203136A JPH1029362A (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | プリンタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1029362A true JPH1029362A (ja) | 1998-02-03 |
Family
ID=16469017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8203136A Pending JPH1029362A (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | プリンタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1029362A (ja) |
-
1996
- 1996-07-12 JP JP8203136A patent/JPH1029362A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2997005B2 (ja) | 出力装置 | |
JPH10301736A (ja) | 印刷システム及び印刷システムにおけるエラー情報の管理方法並びに印刷システムにおけるエラー情報の管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US5408589A (en) | Print device capable of controlling initialization of a data storage device | |
JPH1029362A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2520129B2 (ja) | 情報出力装置 | |
JP3098632B2 (ja) | 印刷イメージ表示装置及び方法並びにテープ印刷装置 | |
JP2713707B2 (ja) | 文字出力装置 | |
JPH05193236A (ja) | 印刷装置 | |
JP3101288B2 (ja) | 印刷装置及び印刷制御装置 | |
JPH0619599A (ja) | 記録装置及び該記録装置におけるメニュー表示方法 | |
JP2730752B2 (ja) | 印刷制御方法及び装置 | |
JPH01139267A (ja) | カラー記録装置 | |
JPH06320804A (ja) | 印字装置 | |
JP2903516B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH11188934A (ja) | 印刷装置 | |
JPH05221096A (ja) | 印刷装置 | |
JP2606587B2 (ja) | データ出力装置 | |
JP3017355B2 (ja) | 印刷装置 | |
JPH01228864A (ja) | プリンタ | |
JPH05151214A (ja) | ワードプロセツサ | |
JPH068534A (ja) | 印刷装置 | |
JPH10119384A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH076166A (ja) | 文書書式の設定方法 | |
JPH05282135A (ja) | 画像出力装置 | |
JPH04163078A (ja) | プリンタ |