JPH10293291A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH10293291A
JPH10293291A JP10438697A JP10438697A JPH10293291A JP H10293291 A JPH10293291 A JP H10293291A JP 10438697 A JP10438697 A JP 10438697A JP 10438697 A JP10438697 A JP 10438697A JP H10293291 A JPH10293291 A JP H10293291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
light
display device
dispersed liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10438697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hoshi
宏明 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10438697A priority Critical patent/JPH10293291A/ja
Publication of JPH10293291A publication Critical patent/JPH10293291A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高分子分散液晶を使い、コントラストが高
く、高画質が得られる表示装置を提供する。 【解決手段】 一対の基板2,7内に高分子分散液晶層
4,5を備え、照射された光を変調する画素を2次元的
に配列した表示パネルを有する表示装置において、前記
高分子型分散液晶4,5層は、各画素に電圧無印加の散
乱モードの時、平均的な液晶10,11配向方向が層面
と略平行である。そして、散乱モードのとき、前記配向
方向が互いに垂直である2つの高分子型分散液晶層4,
5があり、それぞれが、P偏光とS偏光の光を散乱す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は文字や画像を表示す
る装置に関し、特に高分子散乱型液晶表示パネルを用い
た各種表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フラットなパネル表示装置とし
て、各種液晶表示装置が検討されている。コンピュータ
用ディスプレイや、高精細TVモニターへの応用を目指
し、高精細化の検討が盛んに行われ、1画素のサイズを
小さくする、画面サイズを大きくするための工夫がなさ
れている。透過型液晶パネルの場合の、高精細化への障
害の一つは、マトリクス配線や液晶の配向欠陥や横電界
による配向不良等により、液晶パネルの開口率が上げら
れないことであり、さらに偏光板や色フィルタを付ける
と、もはや数%程度の透過率しか得られず、高精細化を
困難にしている。
【0003】それを解決する手段の一つとして、「ハイ
ビジョン用リア方式液晶投射型ディスプレイ」電子情報
通信学会論文誌C−II、Vol.J73−C−II,
No.11、p.695−702、1990年11月に
しめされるような、反射型液晶パネルの検討が行われて
おり、透過型液晶パネルの2倍以上の開口率が期待でき
る。
【0004】また、「LCPC投射型表示光学システム
−HDTV−」信学技報、TECHNICAL RE
PORT OF IEICE.EID92−124、E
D92−157(1993−02)に示されるような、
高分子型分散液晶を用いることにより、偏光板が不要と
なり、さらに2倍程度の透過率の達成が期待できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高分子
型分散液晶は偏光板が不要となるが、散乱特性が十分得
られにくく、所望のコントラストが得られないという欠
点を有している。
【0006】そこで、「LCPC投射型表示光学システ
ム −HDTV−」信学技報、TECHNICAL R
EPORT OF IEICE.EID92−124、
ED92−157(1993−02)では、反射型によ
り2度液晶層を透過させることで、散乱有効光路長を透
過型の2倍とすることで散乱能を向上させている。しか
しながら、これだけでは十分なコントラストが得られて
いない。
【0007】また、「ポリマー分散型液晶を用いた直視
型TFT−LCD」信学技報、TECHNICAL R
EPORT OF IEICE.EID92−123、
ED92−156(1993−02)に示されるよう
に、高分子型分散液晶であるにもかかわらず偏光板を導
入することで、偏光特性を利用したコントラスト向上の
検討も提案されている。しかしながら、この方法では、
もともとの目的であった高透過率で明るいパネル表示器
を達成させることができない。
【0008】このように、従来の液晶表示装置として
は、高精細化を計ると、透過率が劣悪となり、それをカ
バーするためには、消費電力が大きな高輝度光源を必要
とし、また明るい液晶表示装置を実現しようとすると、
コントラストが悪く、高画質が選らないという矛盾を抱
えていた。
【0009】そこで、以上の課題を解決し、高分子分散
液晶を使い、コントラストが高く、高画質が得られる表
示装置を提供することを本発明の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本出願に関わる発明の表示装置は、一対の基板内に
高分子分散液晶を備え、照射された光を変調する画素を
2次元的に配列した表示パネルを有する表示装置におい
て、前記高分子型分散液晶層は、各画素に電圧無印加時
の平均的な液晶配向方向が層面と略平行であることを特
徴とする。
【0011】さらに、前記高分子型分散液晶層を透過し
た光束を前記高分子型分散液晶層側に反射する反射層
と、前記高分子型分散液晶層と該反射層との間に光学軸
が前記液晶配向方向と略45度の角度をなす4分の1波
長層を有することが望ましい。
【0012】また、少なくとも2つの高分子型分散液晶
層を有することが望ましい。
【0013】また、前記少なくとも2層の高分子型分散
液晶層間で、該配向方向が互いに垂直であることが望ま
しい。
【0014】また、前記高分子型分散液晶層は、前記液
晶配向方向と略平行である長軸を有する略回転楕円体形
状の液晶ドロプレットを含むことが望ましい。
【0015】また、前記高分子型分散液晶層は、各画素
に電圧印加時の平均的な液晶配向方向が層面と略垂直で
あることが望ましい。
【0016】上記構成において、本発明によれば、偏光
板を不要とし、かつ散乱の偏光特性を高効率で利用でき
るため、透過率が高く、コントラストも高い表示装置を
実現できる。また、開口率の高い反射型で、コントラス
トも高い表示装置を実現できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)図1は本発明の実施形態1であり、透過
型表示パネルに本発明を適用した表示装置の断面構成模
式図である。
【0018】図1を用いて、本実施形態の透過型表示パ
ネル1の基本構成について説明する。図1a、bにおい
て、2、7は基板ガラス、3、6は透明電極、4、5は
PDLC(Ploymer Dispersed Li
quid Crystal、高分子型分散液晶)、PD
LC4、5は、高分子マトリクス8と、液晶のドロプレ
ット(液晶小滴)9、10から成り、ドロプレット9、
10内に液晶分子11、12がある。透明電極3、6に
は電源13とスイッチ14が接続され、PDLC4、5
に印加する電圧のオン/オフが可能となっている。図1
aが電圧印加オフ、図1bが電圧印加オンの状態に対応
する。紙面内上方からの入射光15は、表示パネル1を
透過した光、射出光16となる。
【0019】2つのPDLC層4、5のドロプレット
9、10の形状は、ラグビーボールのような略回転楕円
体であり、その回転軸(長軸)は各層の張る面内に略平
行で、かつ略一つの方向に配列されている。但し、その
配列したドロプレットの長軸は2つのPDLC層4、5
で異なり、PDLC層4では紙面平行方向、PDLC層
5では紙面垂直方向に設定してある。このような形状の
ドロプレット9、10の内部の、屈折率異方性を持つ液
晶分子11、12の配向は、おおよそドロプレットの内
壁に沿って配向し、対称性もありトータルとして配向ベ
クトル(ダイレクター)はドロプレットの長軸方向と見
なすことができる。異方性液晶分子11、12は複屈折
性を持ち、ダイレクターと垂直方向の屈折率は、高分子
マトリクス8の屈折率をほぼ等しく、ダイレクター方向
の屈折率は高分子マトリクス8の屈折率とは等しくな
い。
【0020】なお、図1は、本発明の基本構成と後述す
る動作原理を説明するための模式図であるが、実際の画
像表示パネルの構造は、各画素毎にTFT(Thin
Film Transistor)をもつ画素電極と対
向電極、およびTFTアレイの配線、遮光マスク部等を
有するものである。
【0021】PDLCの作成法は一般に光重合誘起分離
法が用いられ、高分子マトリクス8として紫外線硬化樹
脂を用い、液晶、重合開始剤等を混合した相融状態に紫
外線を照射し、相分離を生じさせることでドロプレット
を形成する。本実施形態では、その際に所望の方向の伸
延、圧延処理を組み合わせることにより、長軸方向が揃
った略回転楕円体のドロプレットを形成している。つま
り、上層4のセルと下層5のセルを別々に作製し、上層
4のセルは図1の紙面に平行な左右方向に伸延し、下層
5のセルは紙面に垂直な方向に伸延する。そして、両方
のセルを貼り合わせる。
【0022】このような構成において、図1aのように
透明電極間に電圧を印加していない場合、液晶分子1
1、12は作成時の配向をしており、液晶11、12の
ダイレクターはおおよそ層の面内に平行で、PDLC層
4内の液晶11のダイレクターは紙面内におおよそ平
行、PDLC層5内の液晶12のダイレクターは紙面と
おおよそ垂直である。一方図1bのように透明電極間に
電圧を印加した場合、液晶11、12のダイレクターは
共に電界の方向にならい、紙面内で各層に垂直な方向に
配列する。
【0023】図1の2つの状態に入射光15を入射した
場合の、射出光16の違いを、以下に動作原理に基づい
て説明する。
【0024】図2a、bは、それぞれ図1a、bに対応
した、パネル1内の光の偏光状態の遷移を表す模式図で
ある。図1と同じ部番は同じ要素を示す。
【0025】図2aにおいて、入射光15を、電場振動
面を紙面内に持つ直線偏光、P偏光と、電場振動面を紙
面垂直に持つ直線偏光、S偏光に分解して考える。印加
電圧0の図2aでは、第1のPDLC層4のドロプレッ
ト9の液晶11のダイレクターは層の面内で紙面内にあ
るから、入射したS偏光成分は高分子マトリクス8と同
じ屈折率に感じ、ドロプレット9をそのまま透過し、光
束17となる。ドロプレット9に入射するP偏光成分
は、ダイレクターの異方性を感じ、高分子マトリクス8
と液晶分子11の屈折率の違いのため、散乱光16とな
る。不図示だが、散乱光16は次々とPDLC層4内の
複数のドロプレット9で散乱を受けるため、トータルで
P偏光成分のほとんどが散乱され、光束17はほぼ純粋
なS偏光になる。
【0026】次にドロプレット9を透過したS偏光光束
17は、第2のPDLC層5のドロプレット10に入射
する。ドロプレット10の液晶12のダイレクターは層
の面内で紙面に垂直だから、今度はS偏光が散乱され、
散乱光16となる。PDLC層5内でドロプレット10
により繰り返し散乱を受けるため、PDLC層5の射出
光は散乱光のみとなる。
【0027】PDLC層4からPDLC層5に入射した
P偏光の散乱光16は、ドロプレット10内の液晶12
に対して、高分子マトリクス8との屈折率差を感じず、
そのままP偏光の散乱光として、各散乱方向にPDLC
層5を透過し、S偏光の散乱光16と合成された散乱射
出光16となる。
【0028】従って図1aにおいては、その射出光16
は散乱光となる。
【0029】一方、電圧印加により液晶11、12のダ
イレクターが入射光15と略平行となっている図2bに
おいては、入射光15のPS両偏光成分は、ドロプレッ
ト9、10どちらでも屈折率の異方性を感じず、高分子
マトリックス8と屈折率差がないため、そのまま透過光
17、透過光16として射出する。
【0030】つまり図2bにおいては、その射出光16
は、ほぼ入射光15の透過光として得られる。
【0031】この原理動作により、偏光板無しに、散乱
の偏光特性を利用した光コントラストの光の変調が可能
となる。前述したように、この構成を画素の配列に並べ
ることにより、高コントラストの透過型表示パネルが実
現する。なお階調は、画素電極に印加する電圧を制御し
液晶11、12のダイレクターの方向を制御することに
より、射出光16の散乱光と透過光の割合を制御するこ
とで得られる。
【0032】この透過型表示パネル1を使ったプロジェ
クション・ディスプレイの構成を図3に示す。白色照明
光を色分解系でRGB(赤緑青)に分け、おのおのの色
に対応した透過型表示パネルで画像に応じた空間変調を
行い、色合成系で再合成し、スクリーン上に画像を投影
するものである。
【0033】同図において、22はメタル・ハライド光
源、23は放物面鏡傘、24は照明用コリメータ・レン
ズ、25はG透過RB反射のダイクロイック・ミラー、
26はR透過B反射のダイクロイック・ミラー、27、
32はミラー、28、30、31はそれぞれG用、B
用、R用12透過表示パネル、29はG透過B反射のダ
イクロイック・ミラー、33はR透過GB反射のダイク
ロイック・ミラー、34は投射用レンズ、35はシュリ
ーレン光学系用絞り、21はスクリーンである。
【0034】光源22から連続的に発せられる光を傘2
3とコリメータレンズ24を介しほぼ平行光束に変換
し、ダイクロイック・ミラー25、26、27からなる
色分解系でRGBの光束に分解される。ダイクロイック
・ミラー25を透過したG光束はミラー27を介して、
G用パネルに入射し、Gに対応した画像に応じて空間変
調される。ダイクロイック・ミラー25を反射したBR
は、ダイクロイック・ミラー26で反射のB、透過のR
に分けられそれぞれ、B用パネル30、R用パネル31
で同様に空間変調される。変調された各RGB用光束
は、ダイクロイック・ミラー29、32、33で構成さ
れる色合成系で合成され投射レンズ34により、スクリ
ーン21上に、各RGB用パネルの拡大像を結像する。
その際、各パネルで散乱された散乱光のほとんどは、シ
ュリーレン光学系構成により、絞り35の開口を透過で
きず遮光される。従ってスクリーン21に到達する光量
は、各パネルの各画素で制御された透過光の量に比例
し、良好な画像が観察できる。
【0035】(実施形態2)次に本発明による実施形態
2について説明する。本実施形態は、反射型表示パネル
に本発明を適用した表示装置であって、図4はその断面
構成模式図である。図4において、前実施形態の図1と
同じ部番は同じ要素を表すので説明は省略する。
【0036】図4a、bにおいて、41はPDLC、P
DLC41は高分子マトリクス45と、液晶のドロプレ
ット44から成り、ドロプレット44内に液晶分子46
がある。42は1/4波長板層、43は反射層である。
図4aが電圧印加オフ、図4bが電圧印加オンの状態に
対応する。
【0037】PDLC層41のドロプレット44の形状
は、前実施形態と同じラグビーボール状の略回転楕円体
で、回転軸は層の面内に略平行かつ紙面平行方向に設定
してある。ドロプレット44の内部の液晶分子46の配
向はドロプレットの長軸方向と見なすことができ、ダイ
レクターと垂直方向の屈折率は、高分子マトリクス45
の屈折率をほぼ等しく、ダイレクター方向の屈折率は高
分子マトリクス45の屈折率とは等しくない。なお、図
4は、図1と同様に模式図であり、実際の構造は省略し
てある。
【0038】図4aの電極間に電圧を印加していない場
合、液晶分子46は作成時の配向で、ダイレクターは層
の面内に平行かつ紙面内に平行である。一方図4bのよ
うに電極間に電圧を印加した場合、ダイレクターは共に
電界の方向にならい、紙面内で各層に垂直な方向に配列
する。
【0039】図5a、bはそれぞれ図4a、bに対応し
た、パネル40内の光の偏光状態の遷移を表す模式図
で、図4と同じ部番は同じ要素を示す。
【0040】図5aでは、ドロプレット44の液晶46
のダイレクターは層の面内で紙面内にあり、入射したS
偏光成分はドロプレット44を透過し、P偏光成分は散
乱光48となる。不図示だが、散乱光48は複数のドロ
プレット44で散乱を受けP偏光成分のほとんどが散乱
され、光束50はほぼ純粋なS偏光になる。
【0041】S偏光光束50は、1/4波長層42に入
射し右回り円偏光(SP)光束47に変換される。S偏
光の振動方向に対し、1/4波長層42の直交する遅相
軸と進相軸は45度をなす角に光学軸が設定されてい
る。光束47は反射層43で反射され左回り円偏光(S
P)光束47となり、再び1/4波長層42を透過する
ことにより、P偏光光束51に変換される。光束51は
ドロプレット44で散乱を受け、散乱光49として射出
される。往路で発生したP偏光の散乱光48と同様に、
散乱光49は複数のドロプレット44で散乱を受け、散
乱を受けないP偏光成分はほとんど無くなる。
【0042】従って図4aにおいては、その射出光49
は散乱光となる。
【0043】一方、電圧印加により液晶46のダイレク
ターが入射光15と略平行となっている図4bにおいて
は、入射光15のPS両偏光成分は、ドロプレット44
では屈折率の異方性を感じず、高分子マトリックス45
と屈折率差がないため、往路・復路とも偏光の変換を受
けてもそのまま反射光49として射出する。
【0044】つまり図4bにおいては、その射出光49
は、ほぼ入射光15の反射光として得られる。
【0045】この原理動作により、偏光板無しに、散乱
の偏光特性を利用した高コントラストの光の変調が可能
となる。前述したように、この構成を画素の配列に並べ
ることにより、高コントラストの反射型表示パネルが実
現する。
【0046】但し本実施形態においては、図5aに示し
た散乱光48の一部が1/4波長層42を往復すること
により、S成分に変換されるため、本来暗(黒)である
べき光量レベルを押し上げるので、前記実施形態に対し
コントラストでは不利になる可能性がある。しかし、P
DLC層が1層のみであるため、作成が容易で、前記実
施形態に比べ、コスト、信頼性の面で有利となる。
【0047】さらに、本実施形態では、説明の容易さの
ため、ガラス基板7の外側に1/4波長層42と反射層
43を設けた例で説明した。が、前述したように実際の
表示パネルでは画素電極や遮光マスク等が存在する。反
射型とする場合は透明電極6がTFTからなる画素電極
となり、透明である必要はないので、その上にAl膜等
の電極かつ反射層を作成する事ができる。その上に1/
4波長層を作成することで、本発明は実施できる。この
ような構成をとることで、画素電極や配線部分も反射層
として有効に使えるため、開口率が大幅に改善し、明る
い反射型表示装置を実現できる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の発明によ
れば、偏光板を不要とし、かつ散乱の偏光特性を高効率
で利用できるため、透過率が高く、コントラストも高い
表示装置を実現する。また、開口率の高い反射型で、コ
ントラストも高い表示装置を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る表示パネルの断面構
成模式図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る表示パネルの動作原
理図である。
【図3】本発明の実施形態1に係る投影表示装置の構成
模式図である。
【図4】本発明の実施形態2に係る表示パネルの断面構
成模式図である。
【図5】本発明の実施形態2に係る表示パネルの動作原
理図である。
【符号の説明】
1、28、30、31、40 液晶表示パネル 4、5、41 PDLC層 11、12、46 液晶分子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板内に高分子分散液晶を備え、
    照射された光を変調する画素を2次元的に配列した表示
    パネルを有する表示装置において、前記高分子型分散液
    晶層は、各画素に電圧無印加時の平均的な液晶配向方向
    が層面と略平行であることを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記高分子型分散液晶層を透過した光束
    を前記高分子型分散液晶層側に反射する反射層と、前記
    高分子型分散液晶層と該反射層との間に光学軸が前記液
    晶配向方向と略45度の角度をなす4分の1波長層を有
    する請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも2つの高分子型分散液晶層を
    有する請求項1に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも2層の高分子型分散液晶
    層間で、前記配向方向が互いに垂直である請求項3に記
    載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記高分子型分散液晶層は、前記液晶配
    向方向と略平行である長軸を有する略回転楕円体形状の
    液晶ドロプレットを含む請求項4に記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 前記高分子型分散液晶層は、各画素に電
    圧印加時の平均的な液晶配向方向が層面と略垂直である
    請求項1に記載の表示装置。
JP10438697A 1997-04-22 1997-04-22 表示装置 Withdrawn JPH10293291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10438697A JPH10293291A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10438697A JPH10293291A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10293291A true JPH10293291A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14379321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10438697A Withdrawn JPH10293291A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10293291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806972B1 (ko) 2006-04-06 2008-02-25 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반투과형 rgb-pdlc 표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806972B1 (ko) 2006-04-06 2008-02-25 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반투과형 rgb-pdlc 표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059066B2 (ja) プロジェクタ
US7042535B2 (en) Optical display system and optical shifter
JP5071553B2 (ja) 投射型表示装置
JP4798366B2 (ja) 反射型液晶表示素子及び投射型表示装置
JP3139387B2 (ja) 投写型表示装置
JP3791377B2 (ja) 液晶表示素子及びそれを用いた表示装置
US7834941B2 (en) Image display device
JP4055465B2 (ja) プロジェクタ
JPH05203931A (ja) 液晶パネルとその製造方法および液晶表示装置
JP2004198650A (ja) 光学補償素子およびその製造方法、液晶表示素子、ならびに液晶表示装置
JPH06138469A (ja) 液晶パネル及びそれを用いた液晶投写型テレビ
JPH10293291A (ja) 表示装置
JP2003005132A (ja) 画像投射装置
JP2001255605A (ja) プロジェクタ
JPH10221673A (ja) 投射型カラー画像表示装置
JPH11125814A (ja) 映像表示装置
JP3794187B2 (ja) 液晶装置、電子機器、投射型表示装置
JP3133055B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
JP2006293341A (ja) 画像表示装置
JPH05323311A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた液晶投写型テレビ
JPH11202302A (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH0588153A (ja) 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2842419B2 (ja) 投射型表示装置
JP2800419B2 (ja) 液晶表示装置および液晶パネル製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706