JPH10292979A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH10292979A
JPH10292979A JP9101391A JP10139197A JPH10292979A JP H10292979 A JPH10292979 A JP H10292979A JP 9101391 A JP9101391 A JP 9101391A JP 10139197 A JP10139197 A JP 10139197A JP H10292979 A JPH10292979 A JP H10292979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
humidifier
cool air
cooler
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9101391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kaneoka
伸一 金岡
Toshinori Noda
俊典 野田
Yasuki Hamano
泰樹 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP9101391A priority Critical patent/JPH10292979A/ja
Publication of JPH10292979A publication Critical patent/JPH10292979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0413Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by humidification

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 庫内の湿度分布を一定に保ち、結露を防止で
き、しかも加湿量を低減し、冷却器の着霜量の少ない冷
蔵庫を提供することを目的とするものである。 【解決手段】 加湿器8を吹き出しダクト21内に設置
し、冷却器6からの0℃以下の冷気が加湿器8に到達す
るまでに吹き出しダクト内で冷蔵室の庫内空気と熱交換
することにより0℃以上になるようなダクト長さの吹き
出しダクトを構成し、0℃以上の冷気温度の位置に加湿
器を配置することにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、加湿器及び加湿器近傍での氷結や結露を防止する
事が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵あるいは冷凍
により保存を行う冷蔵庫、特に、冷蔵庫内に加湿器を配
する冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、加湿器が配されている冷蔵庫とし
ては特開平5−26559号公報に開示されている。そ
の冷蔵庫概略図を図6に示している。図6において、1
は冷蔵室外、2は冷蔵室内を示す。3は圧縮機、4は凝
縮器、5は膨張弁、6は冷却器、7はこの冷却器6に送
風する送風機、8は加湿器、9は冷蔵室内空気温度セン
サ、10は冷蔵室内相対湿度センサ、11は制御手段と
しての鮮度管理制御装置であり、センサによる検出結果
により冷却器の送風機7あるいは加湿器8の運転を制御
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、冷却器からの冷気吹き出し部において要
求される湿度が得られず、冷蔵室内を均一な湿度に保つ
事ができず、供給した水分が庫内を加湿しない内に冷却
器で除湿されてしまうという欠点を有していた。
【0004】本発明は、以上のような従来例の問題点を
解決するもので、庫内の湿度分布を一定に保ち、結露及
び氷結を防止し、庫内食品温度の上昇を抑え保鮮性の高
い冷蔵庫を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の冷蔵庫は、冷蔵室と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却するた
めの冷却器と、冷却器によって冷却された冷気を冷蔵室
内に循環する送風機と、冷却された冷気を冷蔵室内に送
風する吹き出し口を構成する吹き出しダクトと、冷蔵室
内を加湿するための加湿器からなり、前記加湿器を前記
吹き出しダクト内に設置し、冷却器からの冷気が前記加
湿器に到達するまでに0℃以上になるようなダクト長さ
で構成される。
【0006】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも冷却器からの冷気が加湿器に到達するまでに0℃
以上になっているので加湿器及び加湿器近傍での氷結や
結露を防止することが可能となる。
【0007】本発明の請求項2に記載の冷蔵庫は、冷蔵
室と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却するための冷却器と、冷
却器によって冷却された冷気を冷蔵室内に循環する送風
機と、冷却された冷気を冷蔵室内に送風する吹き出し口
を構成する吹き出しダクトと、冷蔵室内を加湿するため
の加湿器と、吹き出しダクトに設置されたヒータからな
り、前記加湿器を前記吹き出しダクト内に設置し、吹き
出しダクトに加湿器より冷気流れの上流側にヒータを設
置し、冷却器からの冷気が前記加湿器に到達するまでに
冷気がヒータと熱交換し0℃以上の冷気になるように構
成する。
【0008】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも冷却器からの冷気が加湿器に到達するまでに0℃
以上になっているので加湿器及び加湿器近傍での氷結や
結露を防止することが可能となる。
【0009】さらにヒータで加熱しているので庫内温度
に左右されず安定した冷気温度が得られる。
【0010】本発明の請求項3に記載の冷蔵庫は、冷蔵
室と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却するための冷却器と、冷
却器によって冷却された冷気を冷蔵室内に循環する送風
機と、冷却された冷気を冷蔵室内に送風する吹き出し口
を構成する吹き出しダクトと、冷蔵室内を加湿するため
の加湿器と、吹き出しダクトに設置されたヒータと冷蔵
室空気温度を検知する温度検知手段からなり、前記加湿
器を前記吹き出しダクト内に設置し、吹き出しダクトに
加湿器より冷気流れの上流側にヒータを設置し、冷却器
からの冷気が前記加湿器に到達するまでに冷気がヒータ
と熱交換し0℃以上の冷気になるように構成され、前記
送風機と前記ヒータが同期的に制御される冷蔵庫におい
て、冷蔵室温度が予め設定された温度より高い場合は前
記送風機が駆動されていても前記ヒータに通電しないよ
うにする。
【0011】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも冷却器からの冷気が加湿器に到達するまでに0℃
以上になっているので加湿器及び加湿器近傍での氷結や
結露を防止することが可能となる。
【0012】さらにヒータで冷蔵室温度に応じて加熱し
ているので冷蔵室温度が高いときにはヒータを通電しな
いことから、冷蔵室空気温度の上昇を防止でき、庫内食
品の温度上昇を防止でき、保鮮性の高い冷蔵庫を提供可
能とする。
【0013】本発明の請求項4に記載の冷蔵庫は、冷蔵
室と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却するための冷却器と、冷
却器によって冷却された冷気を冷蔵室内に循環する送風
機と、冷却された冷気を冷蔵室内に送風する吹き出し口
を構成する吹き出しダクトと、冷蔵室内を加湿するため
の加湿器とフィルターからなり、前記加湿器を前記吹き
出しダクト内に設置し、前記吹き出し口にフィルターを
設置する。
【0014】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも吹き出し部にフィルターが設置されているので加
湿器から噴霧された水蒸気以外の物質がフィルターで除
去され、冷蔵室内をクリーンな状態に保つことが可能と
なる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、冷蔵室と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却するための冷却
器と、冷却器によって冷却された冷気を冷蔵室内に循環
する送風機と、冷却された冷気を冷蔵室内に送風する吹
き出し口を構成する吹き出しダクトと、冷蔵室内を加湿
するための加湿器からなり、前記加湿器を前記吹き出し
ダクト内に設置し、冷却器からの冷気が前記加湿器に到
達するまでに0℃以上になるようなダクト長さで構成さ
れる。
【0016】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも冷却器からの冷気が加湿器に到達するまでに0℃
以上になっているので加湿器及び加湿器近傍での氷結や
結露を防止することが可能となる。
【0017】本発明の請求項2に記載の発明は、冷蔵室
と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却するための冷却器と、冷却
器によって冷却された冷気を冷蔵室内に循環する送風機
と、冷却された冷気を冷蔵室内に送風する吹き出し口を
構成する吹き出しダクトと、冷蔵室内を加湿するための
加湿器と、吹き出しダクトに設置されたヒータからな
り、前記加湿器を前記吹き出しダクト内に設置し、吹き
出しダクトに加湿器より冷気流れの上流側にヒータを設
置し、冷却器からの冷気が前記加湿器に到達するまでに
冷気がヒータと熱交換し0℃以上の冷気になるように構
成する。
【0018】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも冷却器からの冷気が加湿器に到達するまでに0℃
以上になっているので加湿器及び加湿器近傍での氷結や
結露を防止することが可能となる。
【0019】さらにヒータで加熱しているので庫内温度
に左右されず安定した冷気温度が得られる。
【0020】本発明の請求項3に記載の発明は、冷蔵室
と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却するための冷却器と、冷却
器によって冷却された冷気を冷蔵室内に循環する送風機
と、冷却された冷気を冷蔵室内に送風する吹き出し口を
構成する吹き出しダクトと、冷蔵室内を加湿するための
加湿器と、吹き出しダクトに設置されたヒータと冷蔵室
空気温度を検知する温度検知手段からなり、前記加湿器
を前記吹き出しダクト内に設置し、吹き出しダクトに加
湿器より冷気流れの上流側にヒータを設置し、冷却器か
らの冷気が前記加湿器に到達するまでに冷気がヒータと
熱交換し0℃以上の冷気になるように構成され、前記送
風機と前記ヒータが同期的に制御される冷蔵庫におい
て、冷蔵室温度が予め設定された温度より高い場合は前
記送風機が駆動されていても前記ヒータに通電しないよ
うにする。
【0021】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも冷却器からの冷気が加湿器に到達するまでに0℃
以上になっているので加湿器及び加湿器近傍での氷結や
結露を防止することが可能となる。
【0022】さらにヒータで冷蔵室空気温度に応じて加
熱しているので冷蔵室空気温度が高いときにはヒータを
通電しないことから、冷蔵室空気温度の上昇を防止で
き、庫内食品の温度上昇を防止でき、保鮮性の高い冷蔵
庫を提供可能とする。
【0023】本発明の請求項4に記載の発明は、冷蔵室
と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却するための冷却器と、冷却
器によって冷却された冷気を冷蔵室内に循環する送風機
と、冷却された冷気を冷蔵室内に送風する吹き出し口を
構成する吹き出しダクトと、冷蔵室内を加湿するための
加湿器とフィルターからなり、前記加湿器を前記吹き出
しダクト内に設置し、前記吹き出し口にフィルターを設
置する。
【0024】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも吹き出し部にフィルターが設置されているので加
湿器から噴霧された水蒸気以外の物質がフィルターで除
去され、冷蔵室内をクリーンな状態に保つことが可能と
なる。
【0025】以下本発明の一実施例の冷蔵庫について図
1から図5を用いて説明する。従来例と同一の構成につ
いては同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
【0026】(実施の形態1)図1は本発明の請求項1
の実施例における冷蔵庫の縦断面図である。図1におい
て、2は冷蔵庫内を示す。6は冷蔵庫内2を冷却するた
めの冷却器、7は冷却器6により冷却された冷気を冷蔵
庫内2に循環する送風機、8は冷蔵庫内2を加湿するた
めの加湿器、20は冷蔵庫内2への冷気吹き出し部、2
1は送風機7から吹き出し口20までの冷気流通経路を
形成する吹き出しダクトである。
【0027】図1のように加湿器8を吹き出しダクト2
1内に設置し、冷却器6からの0℃以下の冷気が加湿器
8に到達するまでに吹き出しダクト内で冷蔵室の庫内空
気と熱交換することにより0℃以上になるようなダクト
長さの吹き出しダクトを構成し、0℃以上の冷気温度の
位置に加湿器を配置する。
【0028】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも冷却器からの冷気が加湿器に到達するまでに0℃
以上になっているので加湿器及び加湿器近傍での氷結や
結露を防止する事が可能となる。
【0029】なお、冷凍冷蔵庫においても同様の効果が
得られる。 (実施の形態2)図2は本発明の請求項2の実施例にお
ける冷蔵庫の縦断面図である。図2において、2は冷蔵
庫内を示す。6は冷蔵庫内2を冷却するための冷却器、
7は冷却器6により冷却された冷気を冷蔵庫内2に循環
する送風機、8は冷蔵庫内2を加湿するための加湿器、
20は冷蔵庫内2への冷気吹き出し部、21は送風機7
から吹き出し口20までの冷気流通経路を形成する吹き
出しダクト、22は吹き出しダクトに設置されたヒータ
である。図2のように、前記加湿器8を前記吹き出しダ
クト21内に設置し、吹き出しダクト21に加湿器8よ
り冷気流れの上流側にヒータ22を設置し、冷却器6か
らの冷気が前記加湿器8に到達するまでに冷気がヒータ
22と熱交換し0℃以上の冷気になるように構成する。
なおヒータ22は送風機7と同期して制御される。
【0030】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも冷却器からの冷気が加湿器に到達するまでに0℃
以上になっているので加湿器及び加湿器近傍での氷結や
結露を防止する事が可能となる。
【0031】さらにヒータで加熱しているので庫内温度
に左右されず安定した冷気温度が得られる。
【0032】(実施の形態3)図3は本発明の請求項3
の実施例における冷蔵庫の縦断面図である。図3におい
て、2は冷蔵庫内を示す。6は冷蔵庫内2を冷却するた
めの冷却器、7は冷却器6により冷却された冷気を冷蔵
庫内2に循環する送風機、8は冷蔵庫内2を加湿するた
めの加湿器、20は冷蔵庫内2への冷気吹き出し部、2
1は送風機7から吹き出し口20までの冷気流通経路を
形成する吹き出しダクト、22は吹き出しダクトに設置
されたヒータ、9は冷蔵室空気温度を検知する冷蔵室内
空気温度センサである。
【0033】図3のように、前記加湿器8を前記吹き出
しダクト21内に設置し、吹き出しダクト21に加湿器
8より冷気流れの上流側にヒータ22を設置し、冷却器
6からの冷気が前記加湿器8に到達するまでに冷気がヒ
ータ22と熱交換し0℃以上の冷気になるように構成す
る。なおヒータ22は送風機7と同期して制御され、か
つ冷蔵室温度が予め設定された温度Taより高い場合は
前記送風機7が駆動されていても前記ヒータ22に通電
しないようにする。
【0034】以下ヒータ22の制御を図4に示すタイミ
ングチャートを用いて説明する。送風機7が停止してい
る間は冷蔵室温度は徐々に上昇し時刻t1に至り予め設
定した温度に達すると送風機7を駆動する。このときヒ
ータ22も同時に通電される。送風機7が駆動されてい
る間は冷却器6により冷却された冷気が冷蔵室2内を循
環し冷蔵室2を冷却し、冷蔵室温度は徐々に低下し予め
定められた温度に達する。そのときの時刻はt2であり
そのとき送風機7とヒータ22は同時にOFFされる。
その後時刻t2からt3にかけてドア開閉が行われ冷蔵
室温度は定常時よりも高い温度まで上昇する。
【0035】そして送風機7がONされ冷蔵室2の冷却
をスタートするが、このとき冷蔵室内空気温度は予め定
めた温度Taより高い温度にあるのでヒータはONしな
い。これにより庫内負荷を低減して冷却を速やかに行
う。
【0036】またこのとき冷蔵室内空気温度は高いので
ヒータ22をONしなくとも加湿器8での冷気温度は0
℃以上を確保されている。冷蔵室内空気温度はさらに下
がりTaに達した時点でヒータ22をONする。このこ
とにより送風機7がOFFするまで加湿器8の近傍で冷
気温度は0℃以上を保つことが可能となる。以降同様な
制御を行う。
【0037】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも冷却器からの冷気が加湿器に到達するまでに0℃
以上になっているので加湿器及び加湿器近傍での氷結や
結露を防止する事が可能となる。
【0038】さらにヒータで冷蔵室温度に応じて加熱し
ているので冷蔵室温度が高いときにはヒータを通電しな
いことから、冷蔵室温度の上昇を防止でき、庫内食品の
温度上昇を防止でき、保鮮性の高い冷蔵庫を提供可能と
する。
【0039】(実施の形態4)図5は本発明の請求項4
の実施例における冷蔵庫の縦断面図である。図5におい
て、2は冷蔵室、6は冷蔵室内に冷蔵室を冷却するため
の冷却器、7は冷却器によって冷却された冷気を冷蔵室
内に循環する送風機、21は冷却された冷気を冷蔵室内
2に送風する吹き出し口20を構成する吹き出しダク
ト、8は冷蔵室内を加湿するための加湿器、24はフィ
ルターである。
【0040】図5のように前記加湿器8を前記吹き出し
ダクト21内に設置し、前記吹き出し口20にフィルタ
ー24を設置する。
【0041】これにより冷気吹き出し部においても要求
される湿度が得られ、冷蔵室内を均一な湿度に保つ事が
でき、供給した水分が庫内を均一に加湿する事ができ、
しかも吹き出し部にフィルターが設置されているので加
湿器から噴霧された水蒸気以外の物質がフィルターで除
去され、冷蔵室内をクリーンな状態に保つことが可能と
なる。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、冷蔵室
と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却するための冷却器と、冷却
器によって冷却された冷気を冷蔵室内に循環する送風機
と、冷却された冷気を冷蔵室内に送風する吹き出し口を
構成する吹き出しダクトと、冷蔵室内を加湿するための
加湿器からなり、前記加湿器を前記吹き出しダクト内に
設置し、冷却器からの冷気が前記加湿器に到達するまで
に0℃以上になるようなダクト長さで構成することによ
り冷気吹き出し部においても要求される湿度が得られ、
冷蔵室内を均一な湿度に保つ事ができ、供給した水分が
庫内を均一に加湿する事ができ、しかも冷却器からの冷
気が加湿器に到達するまでに0℃以上になっているので
加湿器及び加湿器近傍での氷結や結露を防止する事が可
能となる。
【0043】さらに吹き出しダクトをヒータで加熱する
ことにより庫内温度に左右されず安定した冷気温度が得
られる。
【0044】さらにヒータで冷蔵室温度に応じて加熱し
ているので冷蔵室温度が高いときにはヒータを通電しな
いことから、冷蔵室温度の上昇を防止でき、庫内食品の
温度上昇を防止でき、保鮮性の高い冷蔵庫を提供可能と
する。
【0045】さらに吹き出し部にフィルターが設置され
ているので加湿器から噴霧された水蒸気以外の物質がフ
ィルターで除去され、冷蔵室内をクリーンな状態に保つ
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1の実施例における冷蔵庫の縦
断面図
【図2】本発明の請求項2の実施例における冷蔵庫の縦
断面図
【図3】本発明の請求項3の実施例における冷蔵庫の縦
断面図
【図4】本発明の請求項3の実施例における冷蔵庫動作
タイミングチャート
【図5】本発明の請求項4の実施例における冷蔵庫の縦
断面図
【図6】従来の冷凍冷蔵庫の概略図
【符号の説明】
1 冷蔵室外 2 冷蔵室 3 圧縮機 4 凝縮器 6 冷却器 7 送風機 8 加湿器 9 空気温度センサ 10 空気湿度センサ 11 制御器 17 冷却器 20 吹き出し口 21 吹き出しダクト 22 ヒータ 24 フィルター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵室と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却する
    ための冷却器と、冷却器によって冷却された冷気を冷蔵
    室内に循環する送風機と、冷却された冷気を冷蔵室内に
    送風する吹き出し口を構成する吹き出しダクトと、冷蔵
    室内を加湿するための加湿器とからなり、前記加湿器を
    前記吹き出しダクト内に設置し、冷却器からの冷気が前
    記加湿器に到達するまでに冷気が庫内空気と熱交換し0
    ℃以上の冷気になるようなダクト長さで構成されること
    を特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 冷蔵室と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却する
    ための冷却器と、冷却器によって冷却された冷気を冷蔵
    室内に循環する送風機と、冷却された冷気を冷蔵室内に
    送風する吹き出し口を構成する吹き出しダクトと、冷蔵
    室内を加湿するための加湿器と、吹き出しダクトに設置
    されたヒータとからなり、前記加湿器を前記吹き出しダ
    クト内に設置し、吹き出しダクトに加湿器より冷気流れ
    の上流側にヒータを設置し、冷却器からの冷気が前記加
    湿器に到達するまでに冷気がヒータと熱交換し0℃以上
    の冷気になるように構成されることを特徴とする冷蔵
    庫。
  3. 【請求項3】 冷蔵室と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却する
    ための冷却器と、冷却器によって冷却された冷気を冷蔵
    室内に循環する送風機と、冷却された冷気を冷蔵室内に
    送風する吹き出し口を構成する吹き出しダクトと、冷蔵
    室内を加湿するための加湿器と、吹き出しダクトに設置
    されたヒータと冷蔵室温度を検知する温度検知手段とか
    らなり、前記加湿器を前記吹き出しダクト内に設置し、
    吹き出しダクトに加湿器より冷気流れの上流側にヒータ
    を設置し、冷却器からの冷気が前記加湿器に到達するま
    でに冷気がヒータと熱交換し0℃以上の冷気になるよう
    に構成され、前記送風機と前記ヒータが同期的に制御さ
    れる冷蔵庫において、冷蔵室温度が予め設定された温度
    より高い場合は前記送風機が駆動されていても前記ヒー
    タに通電しないことを特徴とする冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 冷蔵室と、冷蔵室内に冷蔵室を冷却する
    ための冷却器と、冷却器によって冷却された冷気を冷蔵
    室内に循環する送風機と、冷却された冷気を冷蔵室内に
    送風する吹き出し口を構成する吹き出しダクトと、冷蔵
    室内を加湿するための加湿器とフィルターとからなり、
    前記加湿器を前記吹き出しダクト内に設置し、前記吹き
    出し口にフィルターを設置することを特徴とする冷蔵
    庫。
JP9101391A 1997-04-18 1997-04-18 冷蔵庫 Pending JPH10292979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9101391A JPH10292979A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9101391A JPH10292979A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292979A true JPH10292979A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14299459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9101391A Pending JPH10292979A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058570A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Nakano Refrigerators Co Ltd 商品陳列棚部付きオープンプレハブ冷蔵庫
US6736885B2 (en) * 2001-08-21 2004-05-18 Dolores Kaiser Refrigerator air filtration system
CN104949466A (zh) * 2015-06-30 2015-09-30 合肥华凌股份有限公司 一种湿度控制装置、保藏箱和冰箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058570A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Nakano Refrigerators Co Ltd 商品陳列棚部付きオープンプレハブ冷蔵庫
US6736885B2 (en) * 2001-08-21 2004-05-18 Dolores Kaiser Refrigerator air filtration system
CN104949466A (zh) * 2015-06-30 2015-09-30 合肥华凌股份有限公司 一种湿度控制装置、保藏箱和冰箱
CN104949466B (zh) * 2015-06-30 2018-02-13 合肥华凌股份有限公司 一种湿度控制装置、保藏箱和冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159172B2 (ja) 冷蔵庫用のダンパーの結氷防止方法
US20030116637A1 (en) Heat pump defrost control
CN107388691A (zh) 风冷冰箱、冷冻室加湿的控制方法及系统
JPH1144474A (ja) 冷蔵庫及びその制御方法
JPH11173729A (ja) 冷蔵庫
JPH09229532A (ja) 冷蔵庫
CN112393492A (zh) 冷藏室的湿度控制方法及冰箱
JP2001201230A (ja) 貯蔵庫およびその制御方法
JP2002295958A (ja) 冷却装置のドレン水処理装置
JPH10292979A (ja) 冷蔵庫
JP6860468B2 (ja) 温度調節庫
JP2007132543A (ja) 冷蔵庫
JP2000283626A (ja) 冷蔵庫
JPH09324974A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2771590B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH10300323A (ja) 冷蔵庫
JP2001314148A (ja) 冷凍パン生地用自動発酵庫
JP2001074355A (ja) 間接冷却式冷蔵庫及び間接冷却式冷蔵庫の制御装置
JP3886190B2 (ja) 自動販売機
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JP6917276B2 (ja) 温湿度調節庫
JP3402440B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和方法
JPH10292978A (ja) 冷蔵庫
JP2008267678A (ja) 冷却装置
JPH11311471A (ja) 冷蔵庫の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219