JPH10292627A - 屈曲式コンクリート配管装置 - Google Patents

屈曲式コンクリート配管装置

Info

Publication number
JPH10292627A
JPH10292627A JP10042397A JP10042397A JPH10292627A JP H10292627 A JPH10292627 A JP H10292627A JP 10042397 A JP10042397 A JP 10042397A JP 10042397 A JP10042397 A JP 10042397A JP H10292627 A JPH10292627 A JP H10292627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pipe
rotary joint
guide
rising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10042397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kajioka
保夫 梶岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP10042397A priority Critical patent/JPH10292627A/ja
Publication of JPH10292627A publication Critical patent/JPH10292627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】補強ゴムホースを用いることなくスライディン
グフォームの上昇による相対的な位置ズレに対応しなが
らコンクリートを施工部位側へ送り出せるようにし、コ
ンクリート立ち上がり管路の延設作業全体を簡便にす
る。 【解決手段】立設したガイド2の上部側に取付固定した
第一の回転継手3からガイド2に移動可能にした第二の
回転継手4に亘って、第三の回転継手10により屈曲可
能にしたコンクリート管路11を設けて、そのコンクリ
ート管路11を屈伸可能にしてガイド2に支持させ、ガ
イド2に、第二の回転継手4を下方に移動可能に懸吊す
る懸吊手段15を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スライディングフ
ォーム工法においてコンクリート送り上げ高さをスライ
ディングフォームの上昇に対応できるようにした屈曲式
コンクリート配管装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】コンクリートを連続的
に打設しながら型枠を一時間当たり25〜30cm程度
ずつ連続的に移動させて施工するスライディングフォー
ム工法において、支持枠(ヨーク)に設置したコンクリ
ートディストリビュータなどに地上からコンクリートを
供給する手段の一つとして、構築している構造物に沿っ
てコンクリート配管を鉛直に立ち上げ、その鉛直なコン
クリート立ち上がり管路を通して施工部位へコンクリー
トを送り出すようにしている。そして、従来、そのコン
クリート立ち上がり管路と上部のスライディングフォー
ム(移動型枠)側におけるコンクリート配管との連結部
分には、その両者の相対位置がスライディングフォーム
の上昇に伴って変わることから補強ゴムホースを配置し
て両者を繋ぐことが多かった。
【0003】しかしながら、上述したように上記連結部
分に重量のある補強ゴムホースを使用しているため、つ
ぎのような問題が生じている。補強ゴムホースの内部に
コンクリートが充填された状態ではその補強ゴムホース
の部位により曲がりの曲率にバラ付きがあって折れ曲が
り部が不安定になり、補強ゴムホースの内部でコンクリ
ートによる閉塞が生じる可能性があった。また、スライ
ディングフォームを所要量上昇させた時点でコンクリー
ト立ち上がり管路を上方に延設するために、新たなコン
クリート配管を継ぎ足す必要があるが、補強ゴムホース
をコンクリート立ち上がり管路の上部から取り外す作業
及び延設したコンクリート立ち上がり管路の上部に先の
補強ゴムホースの下部を取り付ける作業に際して、その
重量のある補強ゴムホースを手作業で取り扱わなければ
ならず、そして、継ぎ足し用のコンクリート配管を延設
部位に持ち込む点においても手作業であったため、コン
クリート立ち上がり管路の延設作業全体は手間取り易
く、コンクリートの送り込みに長時間の休止が発生して
いた。さらに、コンクリート立ち上がり管路から切り離
した上記補強ゴムホースを取り扱う時点でその補強ゴム
ホースの下部からコンクリートがこぼれ落ちることがあ
り、作業域周辺をコンクリートで汚損するとともに作業
安全上においても好ましくはなかった。そして、コンク
リート立ち上がり管路を延設してコンクリートを再圧送
する前段階においては補強ゴムホースなどの内部に空隙
が生じているが、その空隙部分の内面は、前述した長時
間の休止やコンクリートのこぼれ落ちによって長時間外
気にさらされた状態となっており、コンクリートの再圧
送に際して閉塞を生じさせ易くなるという問題もあっ
た。
【0004】そこで本発明は上記事情に鑑み、コンクリ
ート立ち上がり管路とスライディングフォーム側のコン
クリート配管との間において補強ゴムホースを用いるこ
となく、スライディングフォームの上昇による相対的な
位置ズレに対応しながらコンクリートを施工部位側へ送
り出せるようにすることを課題とし、コンクリート立ち
上がり管路の延設作業全体を簡便なものとすることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、鉛直に立ち上げられたコンクリー
ト立ち上がり管路に対して上昇移動するスライディング
フォーム側に位置するコンクリート配管装置であって、
上下方向にして立設されたガイドの上部側に第一の回転
継手を取付固定し、第二の回転継手を前記第一の回転継
手の下位であってガイドの長手方向に移動可能にして取
り付け、第三の回転継手を介して連結された二本のコン
クリート配管からなるコンクリート管路の一端を前記第
一の回転継手に連結するとともに、コンクリート管路の
他端を前記第二の回転継手に連結して、コンクリート管
路が屈伸可能にしてガイドに支持され、前記ガイドに、
前記第二の回転継手を下方に移動可能に懸吊する懸吊手
段が設けられていることを特徴とする屈曲式コンクリー
ト配管装置を提供して、上記課題を解消するものであ
る。そして、上記ガイドは、継ぎ足しコンクリート配管
を着脱可能に支持して該継ぎ足しコンクリート配管をコ
ンクリート立ち上がり管路の継ぎ足し部の直上に案内す
る保持手段を備えているものであることが良好であり、
また、上記第二の回転継手に連結されてこの第二の回転
継手からコンクリート立ち上がり管路に亘るコンクリー
ト接続配管はコンクリートシャッター弁を備えて、コン
クリートの移動を閉止可能に設けられていることが良好
である。
【0006】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1から図3に示
す実施の形態に基づいて詳細に説明する。図中1は屈曲
式コンクリート配管装置である。この屈曲式コンクリー
ト配管装置1は図示しないスライディングフォームとと
もに上昇するものであり、構築する構造物に沿って立ち
上げられる鉛直のコンクリート立ち上がり管路の上部に
接続してコンクリートディストリビュータまでのコンク
リート送出路を形成する。そして、前記装置1において
は前記コンクリート立ち上がり管路の延長線に近接する
位置でH型鋼材などからなるガイド2が上下方向にして
立設されており、このガイド2の上部にスイベルジョイ
ントからなる第一の回転継手3が取付固定されていると
ともに、前記ガイド2の下部側には第一の回転継手3の
下位にして第二の回転継手4がガイド2に対して上下方
向に移動可能にして取り付けられている。図1と図2と
は本装置1の全体を表していて、この図に示されている
ように、前記第一の回転継手3にあっては、ガイド2の
所要位置に取付板5を張り出し、この取付板5にUバン
ドなどの止め具6によって短管であるコンクリート接続
配管7を固定し、そして、このコンクリート接続配管7
の一端に対してスイベルジョイントを繋ぐことで構成さ
れ、前記コンクリート接続配管7の他端側にはコンクリ
ートディストリビュータへのコンクリート配管が接続さ
れる。また、図3に示されているように、上記第二の回
転継手4にあっては、ローラ機構部8を介してスイベル
ジョイントをガイド2に移動可能に取り付けてなるもの
である。
【0007】上記第一の回転継手3から第二の回転継手
4にかけては、二本のコンクリート配管9(それぞれ端
部側を曲管としている)をスイベルジョイントからなる
第三の回転継手10を介して連結した屈曲可能なコンク
リート管路11が渡されていて、前記コンクリート管路
11の一端を前記第一の回転継手3に連結するととも
に、他端を第二の回転継手4に連結しており、第一の回
転継手側を定点とし第二の回転継手を上下させることで
コンクリート管路11がガイド2に屈伸可能に支持され
ている。上記第二の回転継手4からこの装置1を繋ぐコ
ンクリート立ち上がり管路12(構築する構造物に沿っ
て複数のコンクリート配管が鉛直に立ち上げられてい
る)にかけては、図示されているように曲管と短管から
なるコンクリート接続配管13が設けられており、この
コンクリート接続配管13が第二の回転継手4に連結さ
れていることで回動自由とされている。さらに、このコ
ンクリート接続配管13にはコンクリートシャッター弁
14が取り付けられていて、後述するように前記コンク
リート立ち上がり管路12の上部からそのコンクリート
接続配管13を分離させる際にコンクリートシャッター
弁14を操作して、コンクリートの移動を閉止できるよ
うに設けられている。
【0008】図中15はガイドに設けられ上記第二の回
転継手を下方に移動可能に懸吊する懸吊手段である。こ
の懸吊手段15はコンクリートが通っているコンクリー
ト管路11やコンクリート接続配管13の重量が直接、
コンクリート立ち上がり管路12側に加わらないように
懸吊しこの本装置1が上昇するに従って第二の回転継手
4を降ろすバランサからなるものである。そして、必要
に応じて手操作により第二の回転継手を上げ下げできる
ようにも設けられており、コンクリート立ち上がり管路
12から切り離したコンクリート接続配管13を、継ぎ
足し用のコンクリート配管の長さ以上のストローク16
で上方に移動させることができるようにしている。ま
た、図中17は保持手段であり、この保持手段17は上
記ガイド2の側部に回動可能に取り付けられている。そ
して、保持手段17は、コンクリート立ち上がり管路1
2を上方に延設する際に継ぎ足す継ぎ足し用のコンクリ
ート配管18を着脱可能に支持し、そのコンクリート配
管18をコンクリート立ち上がり管路12の継ぎ足し部
の直上に案内することができるように設けられている。
保持手段17を回動させて継ぎ足し用のコンクリート配
管18をコンクリート立ち上がり管路の直上に案内させ
る時には、上記コンクリート管路11が折り畳まれてコ
ンクリート接続配管13は上位置にあり、その直下に継
ぎ足し用のコンクリート配管18が案内される。なお、
図2ではコンクリート配管を継ぎ足し位置に案内した状
態で示されている。継ぎ足し用のコンクリート配管18
を上記保持手段17に支持させるにはその保持手段17
の位置までコンクリート配管18を揚上させればよく、
種々の方法が採用できる。図においてはその一例が示さ
れていて、保持手段17の上位側にバランサや手巻きウ
ィンチなどからなる揚上手段19が設けられており、上
述したようにコンクリート配管を案内した保持手段17
を元の位置に戻し、この揚重手段19で引き上げたコン
クリート配管をセットするようにしている。
【0009】上記構造の屈曲式コンクリート配管装置1
の作動について説明すると、予め屈曲した状態であるコ
ンクリート管路11は、スライディングフォームの上昇
に伴って伸長するようになり、そのコンクリート管路が
最も伸長した状態でスライディングフォームの上昇とコ
ンクリートの打設を停止し、コンクリートシャッター弁
14を閉じて装置1におけるコンクリートの移動を止め
る。つぎに、コンクリート接続配管13をコンクリート
立ち上がり管路12から切り離し、第二の回転継手4を
所要の高さ位置(継ぎ足し用のコンクリート配管の上部
より上位)までガイド2に沿って上昇させる。この時点
では前述したようにコンクリートシャッター弁14が閉
じているためコンクリートのこぼれ落ちはなく、また、
コンクリート管路側に空洞が生じないようになる。コン
クリート接続配管13が所要の高さまで上昇した後に、
保持手段17を回動して継ぎ足し用のコンクリート配管
18をコンクリート立ち上がり管路12と前記コンクリ
ート接続配管13との間に位置させ、コンクリート接続
配管13を適量に降ろすなどの操作をしてそのコンクリ
ート配管18の上下部を連結する。これによってコンク
リート立ち上がり管路の延設が完了する。そして、コン
クリートシャッター弁を開いてコンクリートの打設を再
開させ、スライディングフォームの上昇も再開させる。
なお、このコンクリートの打設が行われている時点など
で新たな継ぎ足し用のコンクリート配管を保持手段にセ
ットする。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の屈曲式コ
ンクリート接続装置によれば、鉛直に立ち上げられたコ
ンクリート立ち上がり管路に対して上昇移動するスライ
ディングフォーム側に位置するものであって、上下方向
にして立設されたガイドの上部側に第一の回転継手を取
付固定し、第二の回転継手を前記第一の回転継手の下位
であってガイドの長手方向に移動可能にして取り付け、
第三の回転継手を介して連結された二本のコンクリート
配管からなるコンクリート管路の一端を前記第一の回転
継手に連結するとともに、コンクリート管路の他端を前
記第二の回転継手に連結して、コンクリート管路が屈伸
可能にしてガイドに支持され、前記ガイドに、前記第二
の回転継手を下方に移動可能に懸吊する懸吊手段が設け
られていることを特徴とする。このように、スライディ
ングフォームの上昇によるコンクリートの送り上げ高さ
の変化にコンクリート管路の伸長で対応することとな
り、取り扱いに手間を要していた補強ゴムホースを用い
ないため、コンクリート配管の継ぎ足しの作業が容易に
行え、コンクリート打設の中止時間を短くすることがで
きる。また、折れ曲がり状態が不安定で折れ曲がりの曲
率が定まらない補強ゴムホースを使用しないため、コン
クリートの閉塞を生じさせることがない。そして、継ぎ
足し用のコンクリート配管をコンクリート立ち上がり管
路の直上に案内する保持手段を設けることにより継ぎ足
すコンクリート配管の取り扱いが簡単になり、コンクリ
ート立ち上がり管路の延設作業がより効率的にして安全
なものとなる。さらに、第二の回転継手に連結されてこ
の第二の回転継手からコンクリート立ち上がり管路に亘
るコンクリート接続配管がコンクリートシャッター弁を
備えて、コンクリートの移動を閉止可能に設けること
で、コンクリートのこぼれ落ちを確実に防止し、作業域
をコンクリートで汚すことがなくなるなど、実用性にす
ぐれた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る屈曲式コンクリート接続配管の実
施例をコンクリート管路側から見た状態で示す説明図で
ある。
【図2】実施例を側方から見た状態で示す説明図であ
る。
【図3】第二の回転継手を示す説明図である。
【符号の説明】
1…屈曲式コンクリート配管装置 2…ガイド 3…第一の回転継手 4…第二の回転継手 7,13…コンクリート接続配管 10…第三の回転継手 11…コンクリート管路 12…コンクリート立ち上がり管路 14…コンクリートシャッター弁 15…懸吊手段 17…保持手段 18…コンクリート配管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉛直に立ち上げられたコンクリート立ち上
    がり管路に対して上昇移動するスライディングフォーム
    側に位置するコンクリート配管装置であって、 上下方向にして立設されたガイドの上部側に第一の回転
    継手を取付固定し、第二の回転継手を前記第一の回転継
    手の下位であってガイドの長手方向に移動可能にして取
    り付け、 第三の回転継手を介して連結された二本のコンクリート
    配管からなるコンクリート管路の一端を前記第一の回転
    継手に連結するとともに、コンクリート管路の他端を前
    記第二の回転継手に連結して、コンクリート管路が屈伸
    可能にしてガイドに支持され、 前記ガイドに、前記第二の回転継手を下方に移動可能に
    懸吊する懸吊手段が設けられていることを特徴とする屈
    曲式コンクリート配管装置。
  2. 【請求項2】上記ガイドは、継ぎ足しコンクリート配管
    を着脱可能に支持して該継ぎ足しコンクリート配管をコ
    ンクリート立ち上がり管路の継ぎ足し部の直上に案内す
    る保持手段を備えている請求項1に記載の屈曲式コンク
    リート配管装置。
  3. 【請求項3】上記第二の回転継手に連結されてこの第二
    の回転継手からコンクリート立ち上がり管路に亘るコン
    クリート接続配管はコンクリートシャッター弁を備え
    て、コンクリートの移動を閉止可能に設けられている請
    求項1又は2に記載の屈曲式コンクリート配管装置。
JP10042397A 1997-04-17 1997-04-17 屈曲式コンクリート配管装置 Pending JPH10292627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042397A JPH10292627A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 屈曲式コンクリート配管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042397A JPH10292627A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 屈曲式コンクリート配管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292627A true JPH10292627A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14273572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10042397A Pending JPH10292627A (ja) 1997-04-17 1997-04-17 屈曲式コンクリート配管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008052400A1 (fr) * 2006-11-03 2008-05-08 Sany Heavy Industry Co., Ltd. Bras distributeur de béton suspendu
CN114215344A (zh) * 2021-12-21 2022-03-22 上海建工四建集团有限公司 一种用于整体提升模架的临时消防管及施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008052400A1 (fr) * 2006-11-03 2008-05-08 Sany Heavy Industry Co., Ltd. Bras distributeur de béton suspendu
CN114215344A (zh) * 2021-12-21 2022-03-22 上海建工四建集团有限公司 一种用于整体提升模架的临时消防管及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483177B2 (ja) 床版取り替え装置および床版取り替え装置の設置工法
JPH06240870A (ja) 型枠にコンクリートを打ち込むためのコンクリートコンテナ
JPH10292627A (ja) 屈曲式コンクリート配管装置
CN104164974B (zh) 建筑物浇筑方法及其使用的浇筑模具系统
CN208135764U (zh) 一种管道无旋转吊装设备
CN108005063A (zh) 可对灌注桩混凝土浇筑模板智能安装的建筑楼层施工设备
US3551537A (en) Method for forming monolithic pipe in situ
CN210288402U (zh) 一种水下混凝土浇筑用布料机
JP2001253402A (ja) 土嚢用袋詰め装置
JPH10159339A (ja) コンクリートコンテナ
US4363569A (en) Apparatus for supporting and erecting supporting means for supporting undersea pipelines at all depths
JPH0390777A (ja) コンクリート打設方法及び装置
US2987793A (en) Apparatus for forming a concrete pipe
US3738115A (en) Method and apparatus for plastic hydraulic material
EP0631018B1 (en) An apparatus for pouring a fluid hardening mass in layers under water
JPH04222772A (ja) 鋼管コンクリート柱の打設装置及び打設方法
CN220889516U (zh) 一种简易可收缩移动灌芯装置
JPH0247422A (ja) スラリー打設装置
JP3232296U (ja) 充填材注入装置
CN107989031A (zh) 可对人工挖孔灌注桩浇筑模板自动放置的建筑楼房施工机
CN107514000A (zh) 一种桥梁桩基修建用混凝土自动化灌注设备
JPH0237958Y2 (ja)
JPH0446433Y2 (ja)
JP3981585B2 (ja) トンネル用コンクリート打設方法およびその装置
JPH1082062A (ja) 沈埋函の沈設装置