JPH10292626A - 梁貫通スリーブの固定構造及び固定具 - Google Patents
梁貫通スリーブの固定構造及び固定具Info
- Publication number
- JPH10292626A JPH10292626A JP11631497A JP11631497A JPH10292626A JP H10292626 A JPH10292626 A JP H10292626A JP 11631497 A JP11631497 A JP 11631497A JP 11631497 A JP11631497 A JP 11631497A JP H10292626 A JPH10292626 A JP H10292626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- fixture
- sleeve
- fixed
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 梁貫通スリーブの施工時の廃棄物を無くすと
共に、取付作業を容易にする。 【解決手段】 固定具3と貫通スリーブ2を備え、貫通
スリーブ2は型枠に設けられた固定具3間に設けて連結
し、固定具3に傾斜状のフランジ部9を設けると共に、
複数の支持片7で中心側の固定部8を支持する。
共に、取付作業を容易にする。 【解決手段】 固定具3と貫通スリーブ2を備え、貫通
スリーブ2は型枠に設けられた固定具3間に設けて連結
し、固定具3に傾斜状のフランジ部9を設けると共に、
複数の支持片7で中心側の固定部8を支持する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物における梁貫通スリーブの固定構造及び固定具に関す
る。
物における梁貫通スリーブの固定構造及び固定具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の梁貫通スリーブとして
は、図8、9に示す様に、コンクリートを打ち込んで梁
aを形成するための木製の型枠bの対向面cに、円板体
dの表面に環状の突条eを設けた固定具fや、断面L字
状で環状の固定具fを釘g等で固定し、この固定具f間
に伸縮自在なスリーブ本体hを連結固定し、その後、型
枠b内にコンクリートを打ち込み、コンクリートが固ま
った後に、型枠bを外して梁貫通スリーブと成してい
る。
は、図8、9に示す様に、コンクリートを打ち込んで梁
aを形成するための木製の型枠bの対向面cに、円板体
dの表面に環状の突条eを設けた固定具fや、断面L字
状で環状の固定具fを釘g等で固定し、この固定具f間
に伸縮自在なスリーブ本体hを連結固定し、その後、型
枠b内にコンクリートを打ち込み、コンクリートが固ま
った後に、型枠bを外して梁貫通スリーブと成してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、スリーブ本
体hを両側で固定する固定具fは型枠bを外すと、型枠
bに固定された状態で取れるため、型枠bの再使用時に
固定具fを外すための作業コストが必要と成ると共に、
固定具f自体が廃棄物と成ったり、またスリーブ本体h
の取付位置の軸芯を予め型枠bに墨付けしているも、固
定具fにおける釘g固定位置は、外周側であると共に、
型枠b内部は鉄筋(図示せず)が配設されていることに
より、固定具fの中心を墨付け位置に合わせる作業が非
常にやりにくいために芯ズレが生じやすく、梁a間のダ
クト(図示せず)が斜めに配管される等の問題があっ
た。
体hを両側で固定する固定具fは型枠bを外すと、型枠
bに固定された状態で取れるため、型枠bの再使用時に
固定具fを外すための作業コストが必要と成ると共に、
固定具f自体が廃棄物と成ったり、またスリーブ本体h
の取付位置の軸芯を予め型枠bに墨付けしているも、固
定具fにおける釘g固定位置は、外周側であると共に、
型枠b内部は鉄筋(図示せず)が配設されていることに
より、固定具fの中心を墨付け位置に合わせる作業が非
常にやりにくいために芯ズレが生じやすく、梁a間のダ
クト(図示せず)が斜めに配管される等の問題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
に基づく、廃棄物の発生、施工作業性等の課題に鑑み、
貫通スリーブを連結固定する固定具に、コンクリート内
に埋設される抜け止め作用を奏するフランジ部を設けて
廃棄物を無くすようにし、また固定具の中心側に支持片
で支持された固定部を設け、固定部に設けた固定手段の
取付中心位置への取付作業を容易にすることを要旨とす
る梁貫通スリーブの固定構造及び固定具である。
に基づく、廃棄物の発生、施工作業性等の課題に鑑み、
貫通スリーブを連結固定する固定具に、コンクリート内
に埋設される抜け止め作用を奏するフランジ部を設けて
廃棄物を無くすようにし、また固定具の中心側に支持片
で支持された固定部を設け、固定部に設けた固定手段の
取付中心位置への取付作業を容易にすることを要旨とす
る梁貫通スリーブの固定構造及び固定具である。
【0005】具体的な構成としては、固定具と貫通スリ
ーブを備え、固定具は梁を形成する型枠の対向する内面
に設けられ、貫通スリーブは型枠に設けられた固定具間
に設けて連結する。
ーブを備え、固定具は梁を形成する型枠の対向する内面
に設けられ、貫通スリーブは型枠に設けられた固定具間
に設けて連結する。
【0006】固定具は貫通スリーブ内に挿入される筒部
を備え、この筒部の一端側から外方へフランジ部が設け
られ、このフランジ部は内方へ傾斜状と成し、また筒部
の他端側からは、複数の支持片を筒部中心側に指向させ
て設けると共に、支持片の先端に固定部を設けており、
この固定部の中心に固定手段を設け、固定手段を介して
固定部を型枠に固定している。
を備え、この筒部の一端側から外方へフランジ部が設け
られ、このフランジ部は内方へ傾斜状と成し、また筒部
の他端側からは、複数の支持片を筒部中心側に指向させ
て設けると共に、支持片の先端に固定部を設けており、
この固定部の中心に固定手段を設け、固定手段を介して
固定部を型枠に固定している。
【0007】また、支持片と固定部の接続個所に分離細
幅部を設けると共に、支持片は途中で折曲させている。
幅部を設けると共に、支持片は途中で折曲させている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。本発明に係るコンクリート構造物に
おける梁Aを貫通させる梁貫通スリーブの固定構造1
は、貫通スリーブ2と、固定具3から構成している。
基づいて説明する。本発明に係るコンクリート構造物に
おける梁Aを貫通させる梁貫通スリーブの固定構造1
は、貫通スリーブ2と、固定具3から構成している。
【0009】貫通スリーブ2は筒長さを伸縮自在と成す
ものであり、大径スリーブ4の両側に小径スリーブ5、
5aをスライド自在に挿入している。
ものであり、大径スリーブ4の両側に小径スリーブ5、
5aをスライド自在に挿入している。
【0010】固定具3は小径スリーブ5、5a内に挿入さ
れる大きさの筒部6の他端側から所望する複数の支持片
7を、中心側に指向させて連続形成すると共に、筒部6
の中心側に固定部8を配設し、固定部8を支持片7先端
と連続形成している。
れる大きさの筒部6の他端側から所望する複数の支持片
7を、中心側に指向させて連続形成すると共に、筒部6
の中心側に固定部8を配設し、固定部8を支持片7先端
と連続形成している。
【0011】また、筒部6の一端側から連続して外方へ
突出するフランジ部9を設け、このフランジ部9は内方
へ、詳しくは外周縁が筒部6の他端側に指向する様に傾
斜状と成している。
突出するフランジ部9を設け、このフランジ部9は内方
へ、詳しくは外周縁が筒部6の他端側に指向する様に傾
斜状と成している。
【0012】支持片7は、コンクリートが打ち込まれた
時の外力によっても、実質的に変形しない強度を備えさ
せると共に、支持片7間に充分な開口面積を具有させる
程度の幅寸法で細帯状に形成している。
時の外力によっても、実質的に変形しない強度を備えさ
せると共に、支持片7間に充分な開口面積を具有させる
程度の幅寸法で細帯状に形成している。
【0013】また、支持片7は途中で折曲させており、
詳しくは筒部6側の基部側7aを、筒部6の一端側へ傾斜
状と成すと共に、これと連続する先端側7bは、筒部6の
一端より若干内側に位置させて水平状と成している。
詳しくは筒部6側の基部側7aを、筒部6の一端側へ傾斜
状と成すと共に、これと連続する先端側7bは、筒部6の
一端より若干内側に位置させて水平状と成している。
【0014】また、固定部8を切断分離しやすくするた
めに、固定部8と支持片7の先端側7bの接続個所に幅を
さらに細くした分離細幅部7cを形成している。
めに、固定部8と支持片7の先端側7bの接続個所に幅を
さらに細くした分離細幅部7cを形成している。
【0015】また、固定部8の中心側、詳しくは筒部6
の中心および両側に釘若しくはビス等の固定手段10が型
枠Bに打ち込み可能と成るように挿通固定しており、こ
の固定手段10の先端は筒部6の一端から所定寸法突出さ
せている。
の中心および両側に釘若しくはビス等の固定手段10が型
枠Bに打ち込み可能と成るように挿通固定しており、こ
の固定手段10の先端は筒部6の一端から所定寸法突出さ
せている。
【0016】上記、固定手段10を釘と成した場合の挿通
固定するための手段としては、支持片7と連続形成され
る連結板11に、他の板材12を重ね合わせ、この板材12に
中空状の膨出部12a を形成し、連結板11と板材12で固定
部8を構成し、連結板11と膨出部12a に同軸上の支持孔
13、13a を設け、この支持孔13、13a で固定手段10であ
る釘を立設固定させている。
固定するための手段としては、支持片7と連続形成され
る連結板11に、他の板材12を重ね合わせ、この板材12に
中空状の膨出部12a を形成し、連結板11と板材12で固定
部8を構成し、連結板11と膨出部12a に同軸上の支持孔
13、13a を設け、この支持孔13、13a で固定手段10であ
る釘を立設固定させている。
【0017】そして、梁Aを形成するための型枠Bにお
ける対向面B1、B2に梁貫通スリーブの取付中心位置
を墨付けし、この取付中心位置に、固定部8から突出し
た中心に位置する固定手段10である釘の先端を当てがっ
て打ち込みして型枠Bに2個の固定具3を固定する。
ける対向面B1、B2に梁貫通スリーブの取付中心位置
を墨付けし、この取付中心位置に、固定部8から突出し
た中心に位置する固定手段10である釘の先端を当てがっ
て打ち込みして型枠Bに2個の固定具3を固定する。
【0018】この固定状態としては、固定手段10である
釘を金づちで打ち込むことにより、固定部8の膨出部12
a は潰れて平坦と成る。
釘を金づちで打ち込むことにより、固定部8の膨出部12
a は潰れて平坦と成る。
【0019】その後、貫通スリーブ2を短縮させた状態
で型枠B内に入れ、貫通スリーブ2の小径スリーブ5、
5aを伸ばして固定具3の筒部6と連結させて、梁貫通ス
リーブの固定構造1となしている。
で型枠B内に入れ、貫通スリーブ2の小径スリーブ5、
5aを伸ばして固定具3の筒部6と連結させて、梁貫通ス
リーブの固定構造1となしている。
【0020】次に本発明に係る梁貫通スリーブの固定構
造及び固定具の作用について説明する。上記の通り、型
枠B内に、貫通スリーブ2と固定部3から構成する梁貫
通スリーブの固定構造1を施工した後、コンクリートを
型枠B内に打ち込み養生固化させる。
造及び固定具の作用について説明する。上記の通り、型
枠B内に、貫通スリーブ2と固定部3から構成する梁貫
通スリーブの固定構造1を施工した後、コンクリートを
型枠B内に打ち込み養生固化させる。
【0021】ここで、打ち込まれたコンクリートは、固
定具3のフランジ部9が傾斜状に形成されているため、
フランジ部9と型枠B間にコンクリートが入り込むた
め、コンクリート内に固定具3が押設されることによ
り、抜け止め作用を奏する結果、コンクリート固化後
に、型枠Bを外しても固定具3は梁A内に残る。
定具3のフランジ部9が傾斜状に形成されているため、
フランジ部9と型枠B間にコンクリートが入り込むた
め、コンクリート内に固定具3が押設されることによ
り、抜け止め作用を奏する結果、コンクリート固化後
に、型枠Bを外しても固定具3は梁A内に残る。
【0022】つぎに、支持片7の分離細幅部7cを切断
し、固定部8を分離して取り去り、各支持片7を貫通ス
リーブ2内に基部より折曲させて固定具3の端部側を開
口し、かかる開口部内に継手スリーブ14を挿入し、この
継手スリーブ14にダクト15を挿入して配管する。
し、固定部8を分離して取り去り、各支持片7を貫通ス
リーブ2内に基部より折曲させて固定具3の端部側を開
口し、かかる開口部内に継手スリーブ14を挿入し、この
継手スリーブ14にダクト15を挿入して配管する。
【0023】上記実施の形態においては、固定部8を全
ての支持片7から切断して外しているも、固定部8は一
本の支持片7と連結維持させたままで貫通スリーブ2内
に収納しても良い。
ての支持片7から切断して外しているも、固定部8は一
本の支持片7と連結維持させたままで貫通スリーブ2内
に収納しても良い。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、打ち込
まれたコンクリートが固定具3のフランジ部9と型枠B
間に確実に入り込むため、固定具3は梁A内に埋め込ま
れ、抜け止め作用によって型枠Aだけを外すことがで
き、よって従来において発生していた廃棄物を無くすこ
とができ、また従来の様に梁Aから固定具3が外れない
ため、梁Aの開口部周囲の仕上がりも良好となる。
まれたコンクリートが固定具3のフランジ部9と型枠B
間に確実に入り込むため、固定具3は梁A内に埋め込ま
れ、抜け止め作用によって型枠Aだけを外すことがで
き、よって従来において発生していた廃棄物を無くすこ
とができ、また従来の様に梁Aから固定具3が外れない
ため、梁Aの開口部周囲の仕上がりも良好となる。
【0025】また、支持片7から固定部8を切断分離で
きるため、梁A内に埋設された貫通スリーブ2の端部を
開口させるように、支持片7をその基部側より曲げて貫
通スリーブ2内に、その軸芯方向に延ばすことができ、
これによってダクト15を接続できる。
きるため、梁A内に埋設された貫通スリーブ2の端部を
開口させるように、支持片7をその基部側より曲げて貫
通スリーブ2内に、その軸芯方向に延ばすことができ、
これによってダクト15を接続できる。
【0026】また、固定部8は、一本の支持片7のみと
連続させておけば、固定部8も貫通スリーブ2内に収納
することができ、廃棄物が一切発生しない利点を有す
る。
連続させておけば、固定部8も貫通スリーブ2内に収納
することができ、廃棄物が一切発生しない利点を有す
る。
【0026】また、支持片7間は開口されているため、
固定部8に設けられる固定手段10の先端を、型枠Bに予
め墨付けされた中心位置に容易に合わせることができ、
これにより貫通スリーブ2の装着時の軸芯が従来のよう
に斜めに変位しないため、接続するダクト15の配管状態
を良好にできる。
固定部8に設けられる固定手段10の先端を、型枠Bに予
め墨付けされた中心位置に容易に合わせることができ、
これにより貫通スリーブ2の装着時の軸芯が従来のよう
に斜めに変位しないため、接続するダクト15の配管状態
を良好にできる。
【0027】また、支持片7が途中で折曲しているの
で、支持片7が貫通スリーブ2と継手スリーブ14間に配
設されると山形状のスペーサーとして機能し、貫通スリ
ーブ2と継手スリーブ14間の隙間が大きくても、継手ス
リーブ14を同軸的に位置させることができ、これによっ
て仕上げ処理であるコーキング作業が容易にできる等そ
の実用的効果甚だ大である。
で、支持片7が貫通スリーブ2と継手スリーブ14間に配
設されると山形状のスペーサーとして機能し、貫通スリ
ーブ2と継手スリーブ14間の隙間が大きくても、継手ス
リーブ14を同軸的に位置させることができ、これによっ
て仕上げ処理であるコーキング作業が容易にできる等そ
の実用的効果甚だ大である。
【図1】本発明に係る梁貫通スリーブの固定構造を示す
要部斜視図である。
要部斜視図である。
【図2】同上固定構造の固定具の斜視図である。
【図3】図2のAーA断面図である。
【図4】固定具を型枠に固定した状態を示す断面図であ
る。
る。
【図5】梁貫通スリーブの固定構造の貫通スリーブを装
着する前の施工状態を示す図である。
着する前の施工状態を示す図である。
【図6】貫通スリーブを固定し、コンクリートを打ち込
みした施工状態を示す図である。
みした施工状態を示す図である。
【図7】梁貫通スリーブにダクト配管を接続した施工状
態を示す図である。
態を示す図である。
【図8】従来の梁貫通スリーブの施工状態を示す概略断
面図である。
面図である。
【図9】コンクリートを打ち込みした状態の梁貫通スリ
ーブの概略断面図である。
ーブの概略断面図である。
2 貫通スリーブ 3 固定具 6 筒部 7 支持片 7c 分離細幅部 8 固定部 9 フランジ部 10 固定手段
Claims (8)
- 【請求項1】 梁を形成する型枠の対向する内面に設け
られた固定具と、固定具間に設けて連結する貫通スリー
ブから成り、固定具は貫通スリーブ内に挿入される筒部
の一端側から外方へフランジ部が設けられ、フランジ部
は内方へ傾斜状と成したことを特徴とする梁貫通スリー
ブの固定構造。 - 【請求項2】 筒部の他端側から複数の支持片を筒部中
心側に指向させて設けると共に、支持片の先端に固定部
を設け、固定部を型枠に固定したことを特徴とする請求
項1の梁貫通スリーブの固定構造。 - 【請求項3】 支持片と固定部の接続個所に分離細幅部
を設けたことを特徴とする請求項2の梁貫通スリーブの
固定構造。 - 【請求項4】 支持片は、途中で折曲させたことを特徴
とする請求項2、又は3の梁貫通スリーブの固定構造。 - 【請求項5】 貫通スリーブ内に挿入される筒部の一端
側から外方へフランジ部を設けると共に、フランジ部を
内方へ傾斜状と成したことを特徴とする梁貫通スリーブ
の固定具。 - 【請求項6】 筒部の他端側から複数の支持片を筒部中
心側に指向させて設けると共に、支持片の先端に固定部
を設け、固定部の中心に型枠への固定手段を設けたこと
を特徴とする請求項5の梁貫通スリーブの固定具。 - 【請求項7】 支持片と固定部の接続個所に分離細幅部
を設けたことを特徴とする請求項6の梁貫通スリーブの
固定具。 - 【請求項8】 支持片は、途中で折曲させたことを特徴
とする請求項6、又は7の梁貫通スリーブの固定具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11631497A JPH10292626A (ja) | 1997-04-18 | 1997-04-18 | 梁貫通スリーブの固定構造及び固定具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11631497A JPH10292626A (ja) | 1997-04-18 | 1997-04-18 | 梁貫通スリーブの固定構造及び固定具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10292626A true JPH10292626A (ja) | 1998-11-04 |
Family
ID=14683936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11631497A Pending JPH10292626A (ja) | 1997-04-18 | 1997-04-18 | 梁貫通スリーブの固定構造及び固定具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10292626A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100729370B1 (ko) | 2006-03-02 | 2007-06-15 | 심태영 | 합성거더 |
WO2007100226A1 (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-07 | Tae Young Sim | Composite beam for girder |
JP2008308936A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Mirai Ind Co Ltd | 壁貫通用スリーブ |
-
1997
- 1997-04-18 JP JP11631497A patent/JPH10292626A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100729370B1 (ko) | 2006-03-02 | 2007-06-15 | 심태영 | 합성거더 |
WO2007100226A1 (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-07 | Tae Young Sim | Composite beam for girder |
JP2008308936A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Mirai Ind Co Ltd | 壁貫通用スリーブ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03119234A (ja) | 絶縁板を建造部材に固定する固定部材 | |
JPH10292626A (ja) | 梁貫通スリーブの固定構造及び固定具 | |
JP2010053514A (ja) | 柱の付替え工法 | |
JPH1088798A (ja) | コンクリート型枠及びその構築方法 | |
KR200169466Y1 (ko) | 건축용 공구 | |
JP3506844B2 (ja) | コンクリート型枠保持方法 | |
JP3056344U (ja) | コンクリート型枠対向間隔保持固定用具および締結部材 | |
JP2007303103A (ja) | 型枠の構築方法 | |
JP2778533B2 (ja) | 型枠構造体の間隔設定具及びそれを用いた型枠構造体施工法 | |
JPH11117403A (ja) | 木造建物の木材接合装置 | |
JP2001152555A (ja) | 建物ユニットの連結方法及びジョイントプレート | |
JP2003166512A (ja) | かすがい | |
KR0125653Y1 (ko) | 건축용 폼의 연결장치 | |
JP3124490B2 (ja) | 基礎コンクリート型枠の型枠連結具及び型枠固定具 | |
JPH0667690U (ja) | コンクリート型枠セパレーター用補助具 | |
JP4065206B2 (ja) | コンクリート壁の構築方法 | |
JPH1162229A (ja) | コンクリート型枠用セパレータ連結具 | |
JPH10100640A (ja) | ユニットケースのケーシング構造 | |
JPH0423154Y2 (ja) | ||
JPS5938845Y2 (ja) | 型枠結合用uクリツプの操作具 | |
JPH11148129A (ja) | Pcコンクリート杭同士およびpcコンクリート杭と 鉄骨梁との連結装置 | |
JPH07239060A (ja) | 型枠への貫通スリーブ取付具 | |
JP2002303012A (ja) | 鋼板の接合方法 | |
JPH08326487A (ja) | セグメントの組立方法およびセグメント | |
JPH0438034Y2 (ja) |