JPH10291211A - 無機質板の化粧方法 - Google Patents

無機質板の化粧方法

Info

Publication number
JPH10291211A
JPH10291211A JP10374297A JP10374297A JPH10291211A JP H10291211 A JPH10291211 A JP H10291211A JP 10374297 A JP10374297 A JP 10374297A JP 10374297 A JP10374297 A JP 10374297A JP H10291211 A JPH10291211 A JP H10291211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
concave
sand particles
convexo
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10374297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitoshi Sakaguchi
之敏 坂口
Satoshi Maekawa
聡 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10374297A priority Critical patent/JPH10291211A/ja
Publication of JPH10291211A publication Critical patent/JPH10291211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】セメント板材に化粧を施す場合に、凹凸模様と
着色砂粒の分布とを関連付け、意匠効果の高い無機質板
の化粧方法を得ることを課題とする。 【解決手段】未硬化のセメント系板材1の表面に凹凸模
様3を付した後、該表面に着色砂粒4を散布し、表面に
空気吹き付けを行って前記砂粒を前記凹凸模様の凹部に
吹き寄せ、次いでこの表面にプレス6を行い前記砂粒4
を固着する工程よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は無機質板の化粧方
法に関し、詳しくはセメント板の表面に各種着色砂粒を
散布して表面化粧する方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】外壁用建築用板材または屋根用板材とし
て、繊維補強セメント板が非常に広く使用されている。
【0003】これら無機質建材には意匠性を高めるため
表面に凹凸模様を付したり、あるいは着色砂粒により着
色化粧を施したり、さらには凹凸模様と前記着色化粧の
両方を施したりすることなどが行われる。
【0004】このうち凹凸模様と着色化粧の両方を施す
場合、従来では未硬化のセメント板の表面に凹凸ロール
で凹凸模様を付し、次いで着色砂粒を散布し、その後凹
凸ロールあるいは平滑ロールで最終的に加圧して着色砂
粒を板材に埋め込むことが行われ、その後養生工程で養
生硬化することにより製品化されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法による化粧方法の場合、凹凸模様と着色砂粒の分布と
の間に特に意匠的な関連性が無く、凹凸は凹凸、着色は
着色と別々の装飾となって、例えば着色が凹凸を強調す
るといった相互補完的な意匠効果が十分発揮されない問
題があった。
【0006】この発明は上記問題を解消することを目的
としてなされたものであって、凹凸模様と着色砂粒の分
布とを関連付け、意匠効果の得られる無機質板の化粧方
法を得ることを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の無機質板の化
粧方法は、未硬化のセメント系板材の表面に凹凸模様を
付した後、該表面に着色砂粒を散布し、表面に空気吹き
付けを行って前記砂粒を前記凹凸模様の凹部に吹き寄
せ、次いでこの表面にプレスを行い前記砂粒を固着する
ことを特徴とするものである。
【0008】即ち、凹凸模様の凹部に着色砂粒を吹き寄
せることによって凹凸模様と着色模様を関連付けし、こ
の状態の原板を再度プレスし砂粒を定着させるのであ
る。請求項2の無機質板の化粧方法は、上記方法におい
て、着色砂粒を凹凸模様の凹部に吹き寄せた後、この表
面に前記凹凸模様と異なる凹凸模様付けロールでロール
プレスを行い前記砂粒を固着することを特徴とするもの
である。
【0009】即ち、砂粒固定のプレスを凹凸ロールで行
うことによって初回の凹凸模様と二度目の凹凸模様との
組み合わせ凹凸模様に前回の凹凸模様にマッチした着色
模様が組み合わされ複雑かつ鮮明な模様が形成される。
【0010】請求項3の無機質板の化粧方法は、請求項
1の発明において着色砂粒を凹凸模様の凹部に吹き寄せ
たあと表面に平滑ロールでロールプレスを行い前記砂粒
を固着することを特徴とするものである。
【0011】この発明の場合、製品は最終的に平坦表面
となるが表面には凹凸ロールの凹部に吹き寄せられた着
色砂粒による縞模様や斑点模様が鮮やかにあらわれる。
【0012】
【発明の実施の形態】次にこの発明の一実施の形態を説
明する。図1はこの発明の方法を実施する装置の側面
図、図2は平面図である。
【0013】図1において、1はベルトコンベアで移送
されてくる未硬化セメント板材を示す。この未硬化のセ
メント系板材1の表面に凹凸ロール2で凹凸差0.5 〜1.
1mm の木目調の凹凸模様3を付し、その後この凹凸表面
3に粒径 300〜800 μmの着色砂粒4を散布装置4Aよ
り散布し均一な砂粒層4Bを形成する。
【0014】そして、この砂粒層4Bに空気吹き付け装
置5により表面の砂粒が吹き流れる程度の風力で空気を
吹き付け、凹凸模様3の凸部の砂粒を凹部3Aに吹き寄
せる。
【0015】上記空気吹き付け装置5は図3、図4にそ
の一例を示すように、水平天板5Aの巾135mm 、側板5
Bの高さ100mm 、傾斜板5Cの巾180mm の断面直角三角
形状をなし、側板5B下端と傾斜板5C下端との間に3
mmの空気吹き出し隙間5Dを設けると共に傾斜板5Cを
側板5Bより10mm延出させ風向ガイドとし、水平天板5
Aの長手方向中央部にブロア5Eを設け未硬化板材1の
30mmの高さから空気を吹き出させるようにしたものであ
る。
【0016】この空気吹き付け装置5によって、砂粒層
4Bは風下へと吹き流され凹部模様3A部分のみに滞留
した砂粒により凹部模様3Aが図2に示すように強調さ
れる。
【0017】その後最終的にプレス装置6により未硬化
板材1表面にプレスを行い前記砂粒4を固着する。従っ
て、未硬化板材1表面には、最初の凹凸ロールで付され
た凹凸模様に沿ってコントラストが明瞭な模様があらわ
される。
【0018】上記実施の形態として砂粒4の最終プレス
手段は平板プレス、ロールプレスのいずれでも良い。要
するに砂粒4を未硬化セメント系板材1に圧密して固定
する手段であれば良い。
【0019】上記二回目のプレス手段として凹凸ロール
プレス6とすることが出来る。即ち、図1、図2の装置
において、未硬化のセメント系板材1の表面に凹凸ロー
ル2で凹凸模様を付した後、この表面に着色砂粒4を散
布し、表面に空気吹き付けを行って前記砂粒4を前記凹
凸模様の凹部3Aに吹き寄せるまでは上記と同じである
が、二回目のプレスを凹凸模様付けロール6で行い前記
砂粒を固着するのである。
【0020】この場合、一回目のプレスで付された凹凸
模様の凹模様に吹き寄せられた着色砂粒による鮮明なコ
ントラスト模様と二回目の凹凸模様による凹凸とが組み
合わさって模様はあたかも大理石の表面を自然石風に削
ったような外観となる。
【0021】また、上記凹凸ロールに代え、平滑ロール
とすることも出来る。即ち、図1、図2の装置におい
て、未硬化のセメント系板材1の表面に凹凸ロールで凹
凸模様を付した後、この表面に着色砂粒4を散布し、表
面に空気吹き付けを行って前記砂粒を前記凹凸模様の凹
部に吹き寄せるまでは上記と同じであるが、二回目のプ
レスを表面平滑ロール6で行い前記砂粒を固着するので
ある。
【0022】この場合、一回目のプレスで付された凹凸
模様の凹模様に吹き寄せられた着色砂粒による鮮明なコ
ントラスト模様が二回目の平滑ロールにより平坦な面に
表されることとなり大理石の表面を鏡面仕上げ風に研磨
したような外観となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、最初の凹凸プレス工程の後に空気吹き付け装置
を設けるだけで、凹凸模様と着色模様とが良くマッチし
た意匠性に優れた無機質板の化粧が可能となる。
【0024】請求項2の発明によれば、上記効果の他、
鮮明な着色模様と二回目の凹凸プレス模様の凹凸の組み
合わせによって表面を機械的な加工をしていない自然石
風の無機質板の化粧が可能となる。
【0025】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
の効果の他、輪郭の鮮明な着色模様が二回目の平滑プレ
スによって平滑面にあらわされるので、自然石を研磨仕
上げしたような外観の無機質板の化粧が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施する装置の側面図であ
る。
【図2】この発明の方法を実施する装置の平面図であ
る。
【図3】空気吹き付け装置の断面図である。
【図4】空気吹き付け装置の正面図である。
【符号の説明】
1…未硬化セメント板材 2…凹凸ロール 3…凹凸模様 3A…凹部 4…着色砂粒 4A…散布装置 4B…砂粒層 5…空気吹き付け装置 6…プレス装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未硬化のセメント系板材の表面に凹凸模様
    を付した後、該表面に着色砂粒を散布し、表面に空気吹
    き付けを行って前記砂粒を前記凹凸模様の凹部に吹き寄
    せ、次いでこの表面にプレスを行い前記砂粒を固着する
    ことを特徴とする無機質板の化粧方法。
  2. 【請求項2】未硬化のセメント系板材の表面に凹凸模様
    を付した後、該表面に着色砂粒を散布し、表面に空気吹
    き付けを行って前記砂粒を前記凹凸模様の凹部に吹き寄
    せ、次いでこの表面に前記凹凸模様と異なる凹凸模様付
    けロールでロールプレスを行い前記砂粒を固着すること
    を特徴とする無機質板の化粧方法。
  3. 【請求項3】未硬化のセメント系板材の表面に凹凸模様
    を付した後、該表面に着色砂粒を散布し、表面に空気吹
    き付けを行って前記砂粒を前記凹凸模様の凹部に吹き寄
    せ、次いでこの表面に平滑ロールでロールプレスを行い
    前記砂粒を固着することを特徴とする無機質板の化粧方
    法。
JP10374297A 1997-04-22 1997-04-22 無機質板の化粧方法 Pending JPH10291211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374297A JPH10291211A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 無機質板の化粧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374297A JPH10291211A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 無機質板の化粧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10291211A true JPH10291211A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14362071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10374297A Pending JPH10291211A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 無機質板の化粧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10291211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009917A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-07 L.B. - Officine Meccaniche - S.P.A. Unit and method for loading the mould cavity with powder or granular material, in ceramic tile manufacture
JP2010137382A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Nikken Kogaku Co Ltd 土木構造物用コンクリートブロックの製造方法及び土木構造物用コンクリートブロック
CN114405793A (zh) * 2022-01-19 2022-04-29 山东腾鹰凯诺铝业有限公司 仿清水混凝土立体润饰效果的彩涂金属板及其涂装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009917A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-07 L.B. - Officine Meccaniche - S.P.A. Unit and method for loading the mould cavity with powder or granular material, in ceramic tile manufacture
JP2010137382A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Nikken Kogaku Co Ltd 土木構造物用コンクリートブロックの製造方法及び土木構造物用コンクリートブロック
CN114405793A (zh) * 2022-01-19 2022-04-29 山东腾鹰凯诺铝业有限公司 仿清水混凝土立体润饰效果的彩涂金属板及其涂装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267221A (en) Architectural panel and method of making the same
JPH10291211A (ja) 無機質板の化粧方法
JP3100513B2 (ja) 繊維補強セメント板材の表面模様付け方法
JP4155528B2 (ja) 転写印刷部を有する化粧板、この化粧板を製造する装置における塗布ロールと転写用加圧ロール、及び転写フィルムの剥離方法
JP4293651B2 (ja) 無機質建材の化粧方法
JP3194839B2 (ja) 繊維補強セメント板材の表面模様付け方法
JPH078344B2 (ja) 化粧面の形成法
JP3342274B2 (ja) 表装材の製造方法
JP3044232B2 (ja) 砂粒状物を固着した窯業系化粧板及びその化粧方法
JPH05309621A (ja) 建築用成形板の製造法
JP3176044B2 (ja) 窯業系建築板及びその製造方法
JP3753495B2 (ja) 繊維補強セメント板材の表面模様付け方法
JP2548502B2 (ja) 人造石板とその成形方法
JP3741540B2 (ja) 繊維補強セメント板の化粧方法
JP3340667B2 (ja) 人造石板の製造方法
JP2002096020A (ja) 内外装用パネル及びその製造方法
JP2004100375A (ja) 建築板およびその塗装方法
JP2000064564A (ja) 打放し調仕上り感のある表装材
JPH0890544A (ja) 繊維補強セメント板材の表面模様付け方法
JP2007098871A (ja) 擬石構造体、及び、その製造方法
JP2007100494A (ja) 擬石構造体、及び、その製造方法
JP2685913B2 (ja) 建築用板の製造方法
JPH0840785A (ja) セメント板の製造方法
JPH11348019A (ja) 繊維補強セメント板の化粧方法
JP2000072571A (ja) 無機質建材の化粧方法