JPH10291205A - 被膜形成による防蟻、防虫、防腐処理法 - Google Patents

被膜形成による防蟻、防虫、防腐処理法

Info

Publication number
JPH10291205A
JPH10291205A JP10144097A JP10144097A JPH10291205A JP H10291205 A JPH10291205 A JP H10291205A JP 10144097 A JP10144097 A JP 10144097A JP 10144097 A JP10144097 A JP 10144097A JP H10291205 A JPH10291205 A JP H10291205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
treatment
wood
mixed
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10144097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Moriya
忠雄 守屋
Takeji Motai
武治 甕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10144097A priority Critical patent/JPH10291205A/ja
Publication of JPH10291205A publication Critical patent/JPH10291205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 無毒性で安全性が高く、木材の防蟻、防虫、
防腐処理が、加圧注入、塗布などによってできる複合化
溶液を使用した処理法。 【解決手段】 珪酸ナトリウム溶液A液を主成分とし、
このA液にミョウバン溶解溶液とホウ酸溶解溶液の混合
液からなるB液を混合し、この混合されたAB液にヒノ
キ材、ヒバ材等から抽出したトロポロン溶液のC液を混
合してABC複合化溶液とし、木材質に無機質の高分子
化被膜を形成したことを特徴とする被膜形成による防
蟻、防虫、防腐処理法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木材質への塗布、加圧
注入等の手段により、木材質を白蟻、腐朽菌、虫等の侵
害から防除するとともに、木造建築物をとりまく土壌を
白蟻の侵入から阻止する性質に変質させ、有効な働きを
する無害で人や環境にやさしい水溶液の防蟻、防虫、防
腐処理法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来木材を白蟻、腐朽菌、虫から防除す
る薬剤、あるいは木造建築物をとりまく土壌を白蟻の侵
入から防除する主要処理法は次の通りである。 木材質への防蟻、防虫、防腐処理法 従来木材質の防蟻、防虫、防腐処理法の主流は、圧力缶
を使用して市場名CCA(ヒ素、硫酸銅、三価クロム)
という危険な毒性混合薬剤を使用する処理法である。C
CA薬剤は水溶性で木材処理に適しており、価格も比較
的安価なため、独占的処理法となっている。
【0003】このCCA処理した木材は、住宅の建て替
えによって多量に廃材となって処分されている。廃材は
土中へ埋めなさい、と関係機関で指導しているが、CC
A処理木材は、土中で分解した際、ヒ素、クロム、硫酸
銅は分解せずに土中に放出され、中でもクロムは、汚泥
PHや共存金属、日光などによって酸化し、猛毒の六価
クロムに変質し、可溶性になって溶出し、下水に入り込
み、川や沼をとめどもなく汚染して行く。
【0004】又、焼却処分する例が多いが、ヒ素は焼却
によりその20〜90%が亜ヒ酸の形で大気中に気散
し、クロムと銅は大部分が不溶性の形で灰の中に残る。
灰の中のクロムは、焼かれることにより毒性の強い六価
クロムに変化する。この不溶性の重金属となったクロム
や銅は、時間の経過とともに何らかの形で人やその他の
生物に害を及ぼすことは明白である。
【0005】このように、現状のCCA処理木材は、土
中に埋めても焼いても決して分解して消滅することのな
い特性をもっている。この厄介な毒性の強い重金属を多
量に含むCCA処理加工の際発生する汚染水を誰の責任
でストップさせるか、又、CCA処理木材の廃材を誰の
責任で処分するのか解答の無いのが現状である。自然環
境の汚染、公害の発生、そしてそれと引換えに得る利益
とのバランスを考えても、一日も速く間違いのない処理
方法の開発を急ぐべきである。本発明はこの目的を満足
させ得るものである。
【0006】 土壌の防蟻処理法 土壌の防蟻処理剤としては、従来猛毒のクロルデンが主
役であり、企業によっては、ディルドリン、ダイマジノ
ン、その他多くの薬剤が使用されている。いずれにして
も、CCA処理にも劣らない高い毒性があり、かつ、ほ
とんど溶剤の形で使用しているため、環境汚染や公害の
発生は土壌処理と同時に発生し、CCA処理以上に大き
な社会的非難を受け、かつ問題点を提起している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、木材や土壌
の防蟻処理、並びに木材の防虫、防腐処理を、毒性のな
い水溶性タイプの理想的な薬剤として製造使用し、人に
も環境にもやさしい防蟻、防虫、防腐処理を図ろうとす
るものである。しかも、同一の処理剤で木材処理も土壌
処理も実施でき、かつ現場で扱い易い水溶性とすること
により、処理作業をきわめて容易なものとし、処理剤の
防除に当たってマスクもゴム手袋も不要な安全なタイプ
とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のAB液は、特許
第1960242号(特公平6−94594号)、特許
第1581249号(特公平2−1864号)、特許第
1297063号(特昭60−22068号)に記載し
た珪酸ナトリウム溶液A液を主成分とし、これにホウ酸
溶解溶液とミョウバン溶解溶液を混合した溶液をB液と
し、二つの溶液を混合したものであるが、このようにし
て混合したAB液は、これを塗布した対象物に対し、き
わめて展着、粘着性が強く、わずか0.5ミクロンの対象
物表面に対する薄膜形成のみで、雨、風、太陽光線、塩
害など自然界の厳しい条件の下でも長い年月耐えうる特
性を備えている。
【0009】また、AB液を構成する混合溶液中、珪酸
ナトリウム溶液のA液と、ホウ酸溶解溶液とミョウバン
溶解溶液との混合液からなるB液とを、木材質を構成す
る細胞壁中に浸透させ、細胞壁中で高分子化し、固定す
る。この細胞壁中における無機質溶液の固定は、雨、
風、日光等に晒されても溶脱することなく、強い防蟻、
防虫、防腐性能を発揮する。
【0010】次に、C液を構成するトロポロン液は、ヒ
ノキ材、ヒバ材等から蒸留抽出して加工されたもので、
強力な防蟻性能を発揮する。但し、残念ながらC液の単
体使用に当たっては自然界の雨、風、日光、高温等の影
響を受けることによって溶脱されるため、長期間の性能
発揮は困難である。
【0011】このため、本発明では、C液を珪酸ナトリ
ウムを主剤としたA液と、ミョウバン溶解溶液ホウサン
と溶解溶液の混合溶液であるB液とに混合し、ABC液
の複合液として使用することを発見した、AB液は疎水
コロイドタイプで、トロポロンは親水コロイドタイプで
あり、両剤ともに水溶性で混合すると理想的な保護コロ
イドタプの溶液となり、木材や石材に付着して高分子化
被膜として固定し、雨、風、日光、高温等自然環境の影
響に対し溶脱せず、長期間にわたり防蟻性能を発揮す
る。トロポロンのC液も、AB液同様、無害で、人や自
然にやさしい性能であり、防蟻、防虫、防腐剤として安
心して使用することができる。
【0012】
【発明の実施態様】この発明の実施態様に係る防蟻、防
虫、防腐剤は、A液として、珪酸ナトリウム溶液濃度3
0〜35%のものを水1リットル中に50g〜700g
を溶解させた溶液に、ホウ酸溶解溶液とミョウバン溶解
溶液の混合液をB液とし、1リットル中0.1g〜70g
を混合し、更にヒノキ材、ヒバ材から抽出したトロポロ
ン液をC液とし、1リットル中0.5g〜70gを混合
し、PH値を8以上に調整した処理液として使用する。
また、ABC液は、A液90部〜80部に対し、B液5
部〜10部、C液5部〜10部を混合して使用する。
【0013】 圧力缶を使用した木材質への加圧注入
処理 圧力缶を使用して、木材質中へABC液を加圧注入し、
木材質全体に防蟻、防虫、防腐性能を付与する場合に使
用する。この処理は確実性の高い処理であり、使用濃度
はA液80%,B液10%、C液10%の混合液で、水
94〜96部に対し、ABC液溶液4部〜6部の割合で
使用する。
【0014】なお、圧力缶を使用した木材質へ加圧注入
処理した場合の処理液の木材質へ、浸透,拡散,高分子
化,被膜形成が固定した状態の模式図である図1の
(a)〜(e)を参照して説明する。
【0015】図1の(a)に示すように、生木材1の細
胞は、外周部に一次膜2が形成され、一次膜2の内側に
二次膜3が形成され、二次膜3の中心側に内腔4が形成
されている。そして、一次膜2および二次膜3には、結
合水5と細胞膜組織とが含まれ、内腔4には自由水6が
含まれた木材質細胞を有している。
【0016】そして、図1の(b)〜(c)に示すよう
に、生木材1を減圧して内腔4に含まれた自由水6を少
し除き、前記複合化溶液を水で稀釈した処理液7を内腔
4に注入する。これによって、水と処理液7との濃度差
による置換により、結合水5を内腔4に、処理液7を細
胞膜組織内に置換して浸透させる。なお、(c)におい
て、5aは未置換の結合水である。
【0017】図1の(d)に示すように、二次膜3内へ
置換浸透した処理液7は次第にゲル化7aし、細胞膜組
織8内の結合水5は内腔4へ引き出される。その後、図
1の(e)に示すように、細胞膜組織8に結合水5と置
換して入った処理液7がゲル化7aから高分子化して硬
化して被膜7bを形成し、固定する。このように、処理
液が固定することで、木材の防蟻、防虫、防腐処理がで
き、溶脱も発生せず、長期間にわたり所要の性能を保つ
ことができる。
【0018】 木材質への塗布処理 木材質の表面へ、スプレー、ハケ塗り、浸漬等により処
理液を塗布するもので、主に施工現場での処理の場合に
適用される。処理液の使用濃度は、A液80%、B液1
0%、C液10%の混合液であり、水85〜90部に対
し、ABC混合液10部〜15部の割合で混合塗布する
ことで、処理剤の被膜が形成される。
【0019】 建築物の床下、廻り部分の石材質(土
壌を含む)への散布処理 この処理は、主として防蟻処理を目的としたものであ
る。処理液の使用濃度は、A液80%、B液10%、C
液10%の混合液で、水90〜95部に対し、ABC液
5部〜10部の割合で混合し、1m2 当たり4〜5リッ
トルを散布することで、石材質表面に処理剤の被膜が形
成される。
【0020】(実施例1)珪酸ナトリウム(A液)濃度
30〜40%のものをミネラルウオータ1リットル中に
700gを溶解し、この溶解溶液の中へ、ミョウバン溶
解溶液とホウ酸溶解溶液との混合液(B液)を10g〜
300gもしくは全飽和溶液まで混合溶解し(以下、A
B液という)、このAB液へヒノキ材、ヒバ材から抽出
したトロポロン液(以下、C液という)をAB液90部
に対し、C液を10部を混合し、処理液とした。
【0021】この混合液を、加圧缶を使用して木材質の
防蟻処理、防虫処理、防腐処理を、1回の処理加工で完
了させ、夫々の対象害虫に対し効果を上げることが可能
かどうかを試験した。
【0022】図2の混合缶10内の水95部に対し、混
合液5部の割合で混合する。次に、注薬缶11に処理木
材を入れ、密閉し、700mm/Hgの条件で30分間減
圧し、減圧終了とともに混合缶10から処理混合液を注
薬缶11内へ送り込み、直ちに15Kg/cm2 の条件で
60分間加圧し、加圧終了後、処理液を注薬缶11から
混合缶10へ移送し、再度処理木材を700mm/Hgの
条件で30分間減圧した後、注薬缶11から処理木材を
外へ引き出し、室内で2〜3週間自然乾燥し、人工乾燥
室へ入れて12〜13%の含水率に乾燥した。
【0023】この試験で使用した注薬缶11は、直径1
m、長さ2mの円筒形のステンレス製のものである。こ
の加圧注入した試験片は、表−1の白蟻の食害試験と表
−2の虫害試験用に供した。
【0024】何れの試験片も関東地区産のスギ材で、3
cm×3cm×15cmの寸法のものを使用し、白蟻食害試験
は、白蟻の活動旺盛な沖縄県具志川市赤道の海岸の試験
地、地下10cmの場所に横に並べ、白蟻を集合させるた
め、試験片間と試験地の廻りに赤松とベイマツを埋没し
た。試験期間は1995年3月〜1996年6月。
【0025】次に、虫害試験は、室内の虫を入れた箱の
中での試験と、屋外の地面上10cmの場所に設置した棚
の上に固定し、3ヶ月間自然環境に晒した後、虫を入れ
た箱の中へ写し、食害試験とを実施した。
【0026】箱は網を張った50cm×50cm×80cmの
大きさで、常に夫々300匹の虫を入れ試験した。試験
は、1996年10月〜1997年3月の間で採虫に便
利なタイ国トラン県ヤンタカオのゴム材加工工場で実施
した。
【0027】
【表1】
【0028】この試験結果から、ABC処理液を加圧処
理した木材質は、防蟻性能が高く、90%のものが食害
が生じなかった、わが国でもっとも強烈な白蟻といわれ
るイエシロアリの食害がこのような状態であったこと
は、この混合液が性能の面できわめて有効と思われる。
【0029】
【表2】
【0030】(実施例2)珪酸ナトリウム(A液)濃度
30〜40のものを、ミネラルウオーター1リットル中
に700gを溶解し、この溶液にミョウバン溶解溶液、
ホウ酸溶解溶液の合液AB液100g〜300g、もし
くは全飽和溶液まで混合溶解し(以下、AB液とい
う)、このAB液中へ、ヒバ材から抽出したトロポロン
液(以下、C液という)を、AB液90部に対し、C液
10部の割合で混合し、処理液とした。この混合液を、
水75部に対し、ABC混合液25部の割合でミックス
して、(表−3)の白蟻食害試験と(表−4)の虫害試
験の試験片(関東地方杉材30×30×600)の夫々
の六面に200g/m2 の条件で塗布した。
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】この試験の結果から、ABC液からなる処
理液を200g/m2 塗布したのみにて、防蟻、防虫効
果が得られたのは画期的なことであった。
【0034】(実施例3)前項実施例2の処理剤構成と
同じものを使用し、水96部に対し、ABC液処理剤4
部の比率で腐朽菌試験を行った。
【0035】この試験はJIS A9201−1991
に示された通り、実施する必要があり、JISに示され
た腐朽菌での試験は一般的には不可能であるため、富山
県林業技術センター木材試験場に依頼して実施した。内
容は次の通りである。
【0036】 試料ごとの注入量 (試料種類) (注入量) 低注入量 1/4倍 200Kg/m3 中注入量 1/2倍 400Kg/m3 高注入量 1/4倍 800Kg/m3 各種注入量における防腐性能は次表−5に記載の通
りである。
【0037】
【表5】
【0038】 試験結果 JIS規格の性能基準は、耐候性操作を施した場合の質
量減少率が3%以下であるので、前記処理溶液は894
Kg/m3 で性能基準を満たした。要するに、JIS規
格A9201−1991木材防腐剤の試験方法による試
験に合格し、現在使用されているCCA等の薬剤と比較
し、特に耐候性操作による効力低下が少なく、防腐性能
はCCAより高い耐候性が期待できると判定された。
【0039】(実施例4)床下、建築物の周囲などの土
壌処理による防蟻処理の試験を流山市の白蟻育成地で実
施した。処理液は珪酸ナトリウムA液 濃度30〜40
のものを、ミネラルウオーター1リットルに700gを
溶解し、この溶液にミョウバン溶解溶液とホウサン溶解
溶液とを混合したB液を100g〜300g、もしくは
全飽和溶液までA液に混合溶解させ(以下AB液とい
う)、このAB液中へ、ヒバ材から抽出したトロポロン
液(以下C液という)をAB液90部に対しC液10部
の割合でを混合し、処理液とした。
【0040】松材白太材を製材して加工した3cm×3cm
×60cmの無処理の試験材を1m2に3本づつ土中に4
5cm打ち込み、土壌の上に15cmを出し、試験材の周囲
夫々1m2 に区切って、水80部に対し処理液20部を
混合した土壌処理剤を3リットルと5リットルの量、散
布した。
【0041】1996年6月〜1997年12月の6ヶ
月間経過した結果は、次表−6の通りである。
【表6】
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1〜3の発明
に係る防蟻、防虫、防腐剤は、珪酸ナトリウム溶解溶液
A液と、ホウ酸溶解溶液とミョウバン溶解溶液の混合液
B液とを混合してAB液とし、これにヒノキ材、ヒバ材
から抽出したポリトロン液C液とを混合してABC液と
し、必要に応じて適度に水を稀釈し、木材質に対する加
圧注入、もしくは塗布加工することで、木材質の防蟻、
防虫、防腐処理を可能とした。又、床下、建築物の周囲
等の石材質(土壌を含む)の表面に同じ処理剤を散布し
たり、或いは土壌と混合して床下土壌として用いること
で、建物を白蟻の食害から防ぐことを可能とした。
【0043】前記A液、B液、C液並びにこれらの混合
液を複合化溶液とした処理液は全て無毒であり、前述し
たように、防蟻、防虫、防腐効果が夫々実用化レベルの
性能を保持しており、一液一回の処理で木材質の防蟻、
防虫、防腐というように幅広い対象に対し、夫々有効な
ばかりでなく、石、砂等の無機質の表面に防蟻性の高い
高分子被膜を形成し、長期にわたり防蟻性を発揮する。
しかも、人に対して安全であり、環境に対してやさしい
処理剤であり、画期的な防蟻、防虫、防腐処理法という
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る防蟻、防虫、防腐処理法の使用例
を示した説明図。
【図2】本発明の圧力缶を使用した加圧処理管に関する
使用例を示した説明図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪酸ナトリウム溶液A液を主成分とし、
    このA液にミョウバン溶解溶液とホウ酸溶解溶液の混合
    液からなるB液を混合し、この混合されたAB液にヒノ
    キ材、ヒバ材等から抽出したトロポロン溶液のC液を混
    合してABC複合化溶液とし、木材質に無機質の高分子
    化被膜を形成したことを特徴とする被膜形成による防
    蟻、防虫、防腐処理法。
  2. 【請求項2】 前記複合化溶液ABC液を石材質の表面
    に散布し、石材質に防蟻性被膜を形成したことを特徴と
    する被膜形成による防蟻、防虫、防腐処理法。
  3. 【請求項3】 前記複合化溶液ABC液を加圧処理を施
    した木材質の細胞内に注入して被膜を形成することを特
    徴とする被膜形成による防蟻、防虫、防腐処理法。
JP10144097A 1997-04-18 1997-04-18 被膜形成による防蟻、防虫、防腐処理法 Pending JPH10291205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144097A JPH10291205A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 被膜形成による防蟻、防虫、防腐処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144097A JPH10291205A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 被膜形成による防蟻、防虫、防腐処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10291205A true JPH10291205A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14300761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10144097A Pending JPH10291205A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 被膜形成による防蟻、防虫、防腐処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10291205A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034355A3 (en) * 1999-11-09 2002-02-21 Rentokil Initial Pty Ltd A timber preservative
DE10042196A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-28 Wolfgang Dellith Holzschutzmittel und dessen Verwendung
JP2007297354A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Kiseitekku:Kk 防蟻処理方法
KR100804471B1 (ko) 2006-12-11 2008-02-20 (주)포조피아 목화석 제조방법
US7427316B2 (en) 2005-12-30 2008-09-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tropolone complexes as wood preservatives
US7462227B2 (en) 2005-12-30 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ibuprofen complexes as wood preservatives
US7497901B2 (en) 2005-12-30 2009-03-03 E. I. Dupont De Nemours And Company Tungstate and molybate wood preservatives
US7540906B2 (en) 2005-12-30 2009-06-02 E.I. Du Pont De Nemours & Company Metal salts of hydrolyzed olefin/maleic anhydride copolymers and their use as wood preservatives
JP2011509201A (ja) * 2008-01-09 2011-03-24 ストラ・エンソ・ウッド・プロダクツ・オサケユキテュア・リミテッド 木材又は木材製品に水ガラスを含む木材防腐剤を加圧含浸する方法、及び含浸された木材又は木材製品
JP2013086372A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Aiseppu Kk 無機木質保存剤およびそれを用いた木材保存方法
WO2020138323A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 四国ケージ株式会社 殺有害生物剤を含有する散布剤

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034355A3 (en) * 1999-11-09 2002-02-21 Rentokil Initial Pty Ltd A timber preservative
DE10042196A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-28 Wolfgang Dellith Holzschutzmittel und dessen Verwendung
US7540906B2 (en) 2005-12-30 2009-06-02 E.I. Du Pont De Nemours & Company Metal salts of hydrolyzed olefin/maleic anhydride copolymers and their use as wood preservatives
US7427316B2 (en) 2005-12-30 2008-09-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tropolone complexes as wood preservatives
US7462227B2 (en) 2005-12-30 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ibuprofen complexes as wood preservatives
US7497901B2 (en) 2005-12-30 2009-03-03 E. I. Dupont De Nemours And Company Tungstate and molybate wood preservatives
JP2007297354A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Kiseitekku:Kk 防蟻処理方法
KR100804471B1 (ko) 2006-12-11 2008-02-20 (주)포조피아 목화석 제조방법
JP2011509201A (ja) * 2008-01-09 2011-03-24 ストラ・エンソ・ウッド・プロダクツ・オサケユキテュア・リミテッド 木材又は木材製品に水ガラスを含む木材防腐剤を加圧含浸する方法、及び含浸された木材又は木材製品
JP2013086372A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Aiseppu Kk 無機木質保存剤およびそれを用いた木材保存方法
WO2020138323A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 四国ケージ株式会社 殺有害生物剤を含有する散布剤
CN113226023A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 四国畜牧养殖设备株式会社 含有杀有害生物剂的散布剂
JPWO2020138323A1 (ja) * 2018-12-28 2021-09-09 四国ケージ株式会社 殺有害生物剤を含有する散布剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Obanda et al. Reducing leaching of boron-based wood preservatives–A review of research
US4622248A (en) Preservative composition for wood
US8765267B2 (en) Composition and method for treating wood
JP2009522300A (ja) 加水分解オレフィン/無水マレイン酸コポリマーの金属塩およびそれらの木材防腐剤としての使用
JPH10291205A (ja) 被膜形成による防蟻、防虫、防腐処理法
US5084280A (en) Wood preservation composition and method
US7198663B2 (en) Wood preservative composition
CN110946139A (zh) 防虫剂及其制备方法和在既有建筑木构件防虫中的应用
JPH1017426A (ja) 防腐,防虫,防蟻剤
JP5150202B2 (ja) 防蟻組成物、防蟻材料及び防蟻方法
JPS5925308A (ja) 木質材料処理方法
JPS6056906A (ja) シロアリ防除剤
US3369965A (en) Preservation of wood
Snyder et al. Effectiveness of wood preservatives in preventing attack by termites
Asamoah et al. EFFICACY OF TECTONA GRANDIS (TEAK) AND PIPTADENIASTRUM AFRICANUM (DAHOMA) HEARTWOOD WATER EXTRACTS ON DURABILITY OF TEN GHANAIAN LESS USED TIMBER SPECIES
JP2514850B2 (ja) 持続性木材保存剤
JPH05310511A (ja) 木材用防腐・防蟻剤
JPS6236481B2 (ja)
US20060093743A1 (en) Wood preservation method
JPS61216950A (ja) 防蟻・防湿層の形成法
Greaves Current technology for wood preservation in Australia
JPS6340641B2 (ja)
BG309Y1 (bg) Средство за биозащита на дървесина
Green et al. Inhibition of termite damage by N'N-napthaloylhydroxyamine (NHA): Reticulotermes flavipes (Kollar) vs. Coptotermes formosanus Shiraki
JPH05138614A (ja) 持続性木材保存剤