JPH10290811A - ハンドピース用注水補助具 - Google Patents

ハンドピース用注水補助具

Info

Publication number
JPH10290811A
JPH10290811A JP9101354A JP10135497A JPH10290811A JP H10290811 A JPH10290811 A JP H10290811A JP 9101354 A JP9101354 A JP 9101354A JP 10135497 A JP10135497 A JP 10135497A JP H10290811 A JPH10290811 A JP H10290811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handpiece
water injection
hand piece
water jetting
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9101354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3316161B2 (ja
Inventor
Hideaki Murano
秀明 村野
Yukio Watanabe
幸夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osada Research Institute Ltd
Original Assignee
Osada Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osada Research Institute Ltd filed Critical Osada Research Institute Ltd
Priority to JP10135497A priority Critical patent/JP3316161B2/ja
Publication of JPH10290811A publication Critical patent/JPH10290811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316161B2 publication Critical patent/JP3316161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/14Surgical saws ; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/14Surgical saws ; Accessories therefor
    • A61B17/142Surgical saws ; Accessories therefor with reciprocating saw blades, e.g. with cutting edges at the distal end of the saw blades
    • A61B17/144Surgical saws ; Accessories therefor with reciprocating saw blades, e.g. with cutting edges at the distal end of the saw blades with cutting edges at the side of the saw blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外科用のソータイプハンドピースに挿脱自在
に取り付けられ、ソー切削部に冷却水を放射する。 【解決手段】 ハンドピース用注水補助具2は、ハンド
ピース1に挿脱自在に挿入され、該ハンドピース1に装
着されるホールド部3と、該ホールド部3に固定された
注水パイプ4とからなっている。ホールド部3は軸方向
に貫通して切り欠かれた開口部3aを有する略円筒状の
筒体であり、注水パイプ4は前記開口部3aと対向する
側の外側面に軸方向に延長して固定されている。筒体部
3に前記ハンドピースに挿通され、注水パイプ4の先端
から放出される水が前記ハンドピース1の先端部に設け
られた切削具に放出される。ハンドピース用補助具2
は、筒体部3の前記注水パイプ4が固定されている側の
端面3bの一部が後方に延長(突出)5しており、この
突出部5を案内として挿入することにより、注水補助具
2をハンドピース1本体に挿入しやすくしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドピース用注
水補助具、より詳細には、外科用のソータイプハンドピ
ースに挿脱自在に取り付けられ、ソー切削部に冷却水を
放射するようにしたソータイプハンドピース用注水補助
具に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、ソータイプハンドピース1と、
該ソータイプハンドピース1に着脱自在に定着されて使
用される注水補助具2の例を示す要部概略斜視図で、周
知のように、ソータイプハンドピース1は先端部にソー
(鋸)1aを有し、外科治療等において、該ソー1aを
矢印方向に駆動して骨等の切削を行う。その際、切削部
に生理食塩水等を放出して切削部を洗浄し或るいは冷却
する。
【0003】注水補助具2は、そのためのもので、3は
ハンドピース1に着脱自在に装着するためのホールド
部、4は該ホールド部3に一体的に取り付けられた注水
パイプで、ホールド部3は略半円の筒状体からなってお
り、該ホールド部3をハンドピース1の上部からハンド
ピース1本体に嵌め込み、該ハンドピース1に固定する
ようにしている。しかし、このタイプのものは、注水補
助具2を指等で押すと、ハンドピース本体1から外れや
すく、使い勝手が悪かった。
【0004】図3は、従来の注水補助具の他の例を説明
するための概略斜視図で、この例の場合は、注水補助具
2のホールド部3は、円筒或いは略円筒(軸方向に延長
する切り欠き部3aを有する)に構成されており、この
略円筒部3にハンドピース本体1が矢印方向に挿入さ
れ、該ハンドピース1本体に注水補助具2が装着される
ようになっている。図3(A)は注水補助具2がハンド
ピース1本体に装着される前の状態を示す分解図、図3
(B)はハンドピース1本体に注水補助具2が装着され
ている場合の状態を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】而して、図3に示した
挿入型の注水補助具によると、挿入時、ホールド部2a
のリング状端面部3bがハンドピース1に当って挿入し
にくいという欠点がある。仮に、挿入しやすいように、
リング状端面部3bの内周面全面を面取りしてC面或い
はR面にしてあっても、図3(B)に示すA部がハンド
ピース1本体に全面的に当たり、挿入しにくさはそれ程
変らない。
【0006】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたもので、図3に示した挿脱式の注水補助具を改良し
て、該注水補助具をハンドピース本体に挿入しやすくし
たものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ハン
ドピースに挿脱自在に挿入され、該ハンドピースに装着
されるホールド部と、該ホールド部に固定された注水パ
イプとからなり、前記ホールド部が軸方向に貫通して切
り欠かれた開口部を有する略円筒状の筒体であり、前記
注水パイプが前記開口部と反対側の外側面に軸方向に延
長して固定されてなり、前記筒体部が前記ハンドピース
に挿通され、前記注水パイプの先端から放出される水が
前記ハンドピースの先端部に設けられた切削具に放出さ
れるハンドピース用補助具であって、該補助具は、前記
筒体部の前記注水パイプが固定されている側の端面の一
部が後方に延長していることを特徴とし、もって、注水
補助具をハンドピース本体に挿入しやすくしたものであ
る。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記後方に延長している部分が前記注水パイプを中
心とする両側の一部であることを特徴とし、もって、請
求項1の発明に比し、更に、挿入しやすくして使い勝手
をよくしたものである。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、前記後方に延長している部分の内壁面が面取
りされていることを特徴とし、もって、請求項1又は2
の発明に比して、更に、挿入しやすくして使い勝手をよ
くしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による注水補助具
の一実施例を説明するための要部概略構成図で、図1
(A)は斜視図、図1(B)は上面図、図1(C)はホ
ールド部断面図、図1(D)はハンドピース本体に装着
した時の図で、本発明においては、図3にて説明したよ
うに、ホールド部3は円筒状或いは略円筒(軸方向に延
長する切り欠き部3aを有する)で、使用時、図1
(D)に示したように、ハンドピース1に装着されて使
用される。
【0011】而して、本発明においては、ホールド部3
の後端3b側において、後端面3bより後方に延長する
突起部(延長部)5を有している。従って、該ホールド
部3の中にハンドピース1を挿入する時、最初に、この
突起部5にハンドピース1を当て、該突起部5を案内と
してハンドピースを挿入するようにすれば簡単に挿入す
ることができる。
【0012】前記突起部(延長部)5は、原理的には、
ホールド部3の後端リング部3bのどこに設けてもよい
が、図示のように、注水パイプ2の両側にまたがるよう
に設けると一番使い勝手がよい。更に、図1(C)に示
すように、この突起部5の内壁面側を面取りしてC面或
いはR面5aにしておくと、更に挿入しやすくなる。
【0013】
【発明の効果】請求項1の発明は、ハンドピースに挿脱
自在に挿入され、該ハンドピースに装着されるホールド
部と、該ホールド部に固定された注水パイプとからな
り、前記ホールド部が軸方向に貫通して切り欠かれた開
口部を有する略円筒状の筒体であり、前記注水パイプが
前記開口部に対向する側の外側面に軸方向に延長して固
定されてなり、前記筒体部が前記ハンドピースに挿通さ
れ、前記注水パイプの先端から放出される水が前記ハン
ドピースの先端部に設けられた切削具に放出されるハン
ドピース用補助具であって、該補助具は、前記筒体部の
前記注水パイプが固定されている側の端面の一部が後方
に延長しており、これによって、注水補助具をハンドピ
ース本体に挿入しやすくなっている。
【0014】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記後方に延長している部分が前記注水パイプを中
心とする両側にまたがって設けられており、これによっ
て、更に、挿入しやすくされ、使い勝手がよくなってい
る。
【0015】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、前記後方に延長している部分の内壁面が面取
りされており、これによって、更に、挿入しやすくさ
れ、使い勝手がよくなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるハンドピース用注水補助具の一
実施例を説明するための図である。
【図2】 従来のハンドピース用注水補助具の例を説明
するための図である。
【図3】 従来のハンドピース用注水補助具の他の例を
説明するための図である。
【符号の説明】
1…ソータイプハンドピース、2…注水補助具、3…ホ
ールド部、4…注水パイプ、5…突起部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドピースに挿脱自在に挿入され、該
    ハンドピースに装着されるホールド部と、該ホールド部
    に固定された注水パイプとからなり、前記ホールド部が
    軸方向に貫通して切り欠かれた開口部を有する略円筒状
    の筒体であり、前記注水パイプが前記開口部に対向する
    側の外側面に軸方向に延長して固定されてなり、前記筒
    体部が前記ハンドピースに挿通され、前記注水パイプの
    先端から放出される水が前記ハンドピースの先端部に設
    けられた切削具に放出されるハンドピース用補助具であ
    って、該補助具は、前記筒体部の前記注水パイプが固定
    されている側の端面の一部が後方に延長していることを
    特徴とするハンドピース用注水補助具。
  2. 【請求項2】 前記後方に延長している部分が前記注水
    パイプを中心とする両側の一部であることを特徴とする
    請求項1記載のハンドピース用注水補助具。
  3. 【請求項3】 前記後方に延長している部分の内壁面が
    面取りされていることを特徴とするハンドピース用注水
    補助具。
JP10135497A 1997-04-18 1997-04-18 ハンドピース用注水補助具 Expired - Lifetime JP3316161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135497A JP3316161B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 ハンドピース用注水補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135497A JP3316161B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 ハンドピース用注水補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10290811A true JPH10290811A (ja) 1998-11-04
JP3316161B2 JP3316161B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=14298509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10135497A Expired - Lifetime JP3316161B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 ハンドピース用注水補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316161B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316161B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810194A (en) Disposable antiseptic dental shield
EP1183991A3 (en) Surgical/examination anoscope
JP3143017B2 (ja) ハンドピース並びにこれに使用される工具
EP1340467A3 (en) A cavity retaining tool for general surgery
JP3070032B2 (ja) 内視鏡の手元操作部構造
JP2004255533A (ja) スローアウェイドリル
JP2004033769A (ja) ハンドピースおよびそれに用いるカートリッジ
KR100302963B1 (ko) 착탈가능한모터를가진치과용핸드피스
JPH10290811A (ja) ハンドピース用注水補助具
JP2002058683A (ja) 医療用ハンドピース
JP2007111301A (ja) 注射針着脱治具
JP2002165806A (ja) 歯面清掃ハンドピース用のノズルチップ
JP2005520580A (ja) 互いに鈍角をなす前及び後軸部を有する医療又は歯科−医療用ハンドピース
JP2006081611A (ja) レシプロケーティングソー用交換ブレード及びホルダー
JP3260335B2 (ja) デンタルミラー
JP6708910B2 (ja) 歯科用ハンドピース
JP3218703B2 (ja) 鉗子口装置
JP2019076593A5 (ja)
JPH03151201A (ja) 手引鋸
JP2003135379A (ja) 二チャンネル内視鏡
JP2009050708A (ja) 歯間ブラシ
JP3254336B2 (ja) 超音波手術器
JP2005080866A (ja) 内視鏡の先端フード
JPH0346711Y2 (ja)
JP2000166942A (ja) レーザ治療機及びレーザ治療機用ハンドピース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140607

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term