JPH10290066A - 部品搭載方法及び装置 - Google Patents

部品搭載方法及び装置

Info

Publication number
JPH10290066A
JPH10290066A JP9862297A JP9862297A JPH10290066A JP H10290066 A JPH10290066 A JP H10290066A JP 9862297 A JP9862297 A JP 9862297A JP 9862297 A JP9862297 A JP 9862297A JP H10290066 A JPH10290066 A JP H10290066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
wiring board
printed wiring
component mounting
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9862297A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Arakawa
誠 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP9862297A priority Critical patent/JPH10290066A/ja
Publication of JPH10290066A publication Critical patent/JPH10290066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プリント配線基板にクリームはんだを塗布後、
許容時間以上を経過するとクリームはんだ内のフラック
ス成分が気化により低下し、クリームはんだの粘着力が
低下し、プリント配線基板への良好な部品搭載及びはん
だ付けができなくなる。 【解決手段】予めクリームはんだ6を塗布したプリント
配線基板7をコンベア9でフラックス塗布室11内に搬
送し、フラックス5をフラックスノズル2で噴霧してプ
リント配線基板7に塗布する。次いでプリント配線基板
7をコンベア9で部品搭載室12内へ搬送し、表面実装
部品8を部品搭載チャック4でプリント配線基板7上に
搭載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クリームはんだを
印刷したプリント配線基板に電子部品を搭載する方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント配線基板に表面実装部品
(電子部品)を搭載する方法は、プリント配線基板上に
クリームはんだを自動印刷し、次に自動部品搭載装置に
より表面実装部品をプリント配線基板の所定位置に載置
し,表面実装部品のリードやバンプをプリント配線基板
のパッド上にクリームはんだにより粘着させ、この後に
クリームはんだを加熱溶融させて表面実装部品をプリン
ト配線基板にはんだ付けしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の部品搭載方法で
は、プリント配線基板にクリームはんだを印刷してから
表面実装部品をプリント配線基板に載置するまでの間に
許容放置時間以上の長時間が経過してしまうとクリーム
はんだ中のフラックス成分が気化するため、粘着力が低
下し、良好な表面実装部品の自動搭載ができず、フラッ
クス成分の低下からはんだ付け品質も悪化するという問
題点があった。
【0004】例えば、自動部品搭載装置が長時間停止し
てしまい前工程でのプリント配線基板へのクリームはん
だの印刷から、表面実装部品のプリント配線基板への搭
載まで許容時間を越えた場合に、このような問題点が発
生する。
【0005】本発明は、プリント配線基板上にクリーム
はんだを塗布してから許容時間以上の時間が経過して
も、プリント配線基板への部品搭載と部品のはんだ付け
を可能とすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の部品搭載方法
は、クリームはんだを塗布したプリント配線基板にフラ
ックスを塗布してから部品を搭載し、その後クリームは
んだを加熱し前記部品を前記プリント配線基板にはんだ
付けすることを特徴とする。
【0007】本発明の部品搭載装置は、クリームはんだ
(図1の6)を塗布したプリント配線基板(図1の7)
にフラックス(図1の5)を塗布するフラックス塗布手
段(図1の2)と,フラックスを塗布した前記プリント
配線基板に部品(図1の8)を搭載する部品搭載手段
(図1の4)とを備え、望ましくは前記プリント配線基
板を前記フラックス塗布手段によりフラックスが塗布さ
れる位置から前記部品搭載手段により部品が搭載される
位置へ搬送する搬送手段(図1の9)を備え、さらにフ
ラックス塗布を実施するか実施しないかを切替えるフラ
ックス塗布切り替えスイッチ(図1の3)を備える。
【0008】本発明は、印刷されたクリームはんだ中の
フラックス成分が気化したプリント配線基板に納品搭載
前にフラックスを再塗布する。このため、気化されたフ
ラックスが補充されるため、クリームはんだの粘着力が
回復し、部品搭載とはんだ付け品質を低下させない。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1は、本発明の実施の形態の部品搭載装
置1の構成図である。
【0011】部品搭載装置1は前段のフラックス塗布室
11と後段の部品搭載室12とに分けられる。フラック
ス塗布室11の天井にはフラックス5を噴霧するフラッ
クスノズル2が設けられ、フラックスノズル2は天井面
に沿って前後左右に移動可能である。
【0012】部品搭載室12の天井には部品搭載チャッ
ク4が設けられ部品搭載チャック4は前後左右及び上下
に移動可能である。
【0013】部品搭載装置1の前側からフラックス塗布
室11及び部品搭載室12を通って部品搭載装置の後側
へプリント配線基板7を搬送するコンベア9が設けられ
ている。
【0014】フラックス塗布室11の前後はコンベア9
の上側にプリント配線基板7を通すだけの隙間を残して
カーテン状の仕切板10を設け、フラックス塗布室11
の両側面は装置筐体の側板で覆われ、フラックス塗布室
11内は図示しない換気装置により負圧にされているた
めフラックスノズル2から噴霧されるフラックス5はフ
ラックス塗布室11から外へは飛散しない。
【0015】また、部品搭載装置1には、フラックス5
の塗布を実施するか実施しないかを切り替えるフラック
ス塗布切り替えスイッチ3が設けられている。
【0016】次に、図1に示す部品搭載装置1の図示し
ない制御部により制御される動作を説明する。フラック
ス塗布切り替えスイッチ3がフラックス塗布を実施する
側にセットされていれば、予めクリームはんだ6をパッ
ド上に印刷しておいたプリント配線基板7を部品搭載装
置1の前側においてコンベア9に載せると、プリント配
線基板7はコンベア9によりフラックス塗布室11内の
所定の位置まで搬送されて停止させられる。
【0017】フラックス塗布室11内に停止させられた
プリント配線基板7にフラックスノズル2からフラック
ス5が噴霧により塗布される。この際、必要があればプ
リント配線基板7の形状またはプリント配線基板7上の
クリームはんだ6が印刷された形状を予め制御部に入力
しておくことにより、プリント配線基板7の形状等に応
じてフラックスノズル2を移動させながらフラックス5
を噴霧し、プリント配線基板7の全面等にフラックスを
塗布するようにする。
【0018】フラックス5の塗布が終了すると、プリン
ト配線基板7はコンベア9により搬送され部品搭載室1
2内の所定の位置に停止される。部品搭載チャック4は
図示しない部品供給部から表面実装部品8を真空吸着
し、プリント配線基板7上の予め入力された位置に搭載
する。
【0019】表面実装部品8の搭載が完了するとプリン
ト配線基板7はコンベア9により部品搭載装置1の後側
へ排出される。この後、プリント配線基板7を恒温槽内
に通して加熱し、はんだリフローするなどして表面実装
部品8をプリント配線基板7にはんだ付けする。
【0020】フラックス塗布切り替えスイッチ3がフラ
ックス塗布を実施しない側にセットされていれば、予め
クリームはんだをパッド上に印刷しておいたプリント配
線基板7を部品搭載装置1の前側においてコンベア9に
載せると、プリント配線基板7はコンベア9により部品
搭載室12内の所定の位置まで搬送されて停止される。
この後は、上述のフラックス塗布切り替えスイッチ3が
フラックス塗布を実施する側にセットされていた場合と
同様に動作して表面実装部品がプリント配線基板7に搭
載される。
【0021】フラックス塗布切り替えスイッチ3をフラ
ックス塗布の実施側又は非施側のどちらにセットするか
は、プリント配線基板へクリームはんだを塗布してから
の経過時間や、クリームはんだのフラックス成分の低下
状況から判断する。
【0022】なお、上述の実施の形態では部品搭載装置
にフラックス塗布室と部品搭載室を設けて、別々の位置
でプリント配線基板へのフラックス搭載と部品搭載を行
うようにしたが、プリント配線基板を同一の位置に停止
させたままで、フラックス塗布手段及び部品搭載手段を
その位置の上に交互に移動させてくるようにしても本発
明は実施可能である。
【0023】
【発明の効果】本発明の部品搭載方法及び装置は、プリ
ント配線基板にクリームはんだを印刷してから許容放置
時間を越えても、必要に応じてプリント配線基板にフラ
ックス塗布を可能することにより、気化されたフラック
スが補充され、クリームはんだの粘着力、塩素含有量が
回復し、プリント配線基板への部品の搭載、はんだ付け
品質を低下させないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の部品搭載装置の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 自動搭載機 2 フラックスノズル 3 フラックス塗布切り替えスイッチ 4 部品搭載チャック 5 フラックス 6 クリームはんだ 7 プリント配線基板 8 表面実装部品 9 コンベア 10 仕切板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリームはんだを塗布したプリント配線
    基板にフラックスを塗布してから部品を搭載し、その後
    クリームはんだを加熱し、前記部品を前記プリント配線
    基板にはんだ付けすることを特徴とする部品搭載方法。
  2. 【請求項2】 クリームはんだを塗布したプリント配線
    基板にフラックスを塗布するフラックス塗布手段と,フ
    ラックスを塗布した前記プリント配線基板に部品を搭載
    する部品搭載手段とを含むことを特徴とする部品搭載装
    置。
  3. 【請求項3】 前記プリント配線基板を前記フラックス
    塗布手段によりフラックスが塗布される位置から前記部
    品搭載手段により部品が搭載される位置へ搬送する搬送
    手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の部品搭載
    装置。
  4. 【請求項4】 フラックス塗布を実施するか実施しない
    かを切替えるフラックス塗布切り替えスイッチを備えた
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の部品搭載装置。
JP9862297A 1997-04-16 1997-04-16 部品搭載方法及び装置 Pending JPH10290066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9862297A JPH10290066A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 部品搭載方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9862297A JPH10290066A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 部品搭載方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290066A true JPH10290066A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14224654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9862297A Pending JPH10290066A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 部品搭載方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10290066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021764A1 (ko) * 2009-08-20 2011-02-24 세크론 주식회사 솔더 범프 전달 장치
US20170257951A1 (en) * 2014-09-09 2017-09-07 Mycronic AB Method and device for applying solder paste flux
WO2020170968A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 デンカ株式会社 回路基板、実装基板、照明装置、回路基板の製造方法及び実装基板の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021764A1 (ko) * 2009-08-20 2011-02-24 세크론 주식회사 솔더 범프 전달 장치
KR101036134B1 (ko) 2009-08-20 2011-05-23 세크론 주식회사 솔더 범프 전달 장치
US20170257951A1 (en) * 2014-09-09 2017-09-07 Mycronic AB Method and device for applying solder paste flux
JP2017535066A (ja) * 2014-09-09 2017-11-24 マイクロニック アーベーMycronic Ab はんだペーストフラックスを塗布するための方法および装置
JP2021010013A (ja) * 2014-09-09 2021-01-28 マイクロニック アーベーMycronic Ab はんだペーストフラックスを塗布するための方法および装置
US11076490B2 (en) * 2014-09-09 2021-07-27 Mycronic AB Method and device for applying solder paste flux
WO2020170968A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 デンカ株式会社 回路基板、実装基板、照明装置、回路基板の製造方法及び実装基板の製造方法
JPWO2020170968A1 (ja) * 2019-02-21 2021-12-16 デンカ株式会社 回路基板、実装基板、照明装置、回路基板の製造方法及び実装基板の製造方法
TWI832972B (zh) * 2019-02-21 2024-02-21 日商電化股份有限公司 電路基板、安裝基板、照明裝置、電路基板的製造方法及安裝基板的製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5415337A (en) Method and apparatus for applying solder flux to a printed circuit
KR20070109880A (ko) 부품 실장 장치 및 부품 실장 방법
US5676305A (en) Method to achieve regulated force contact in pin transfer deposition of liquidus substances
US6164516A (en) Soldering apparatus and method
JPH0368192A (ja) 融剤の基板への塗布方法およびその装置
WO2008026504A1 (fr) Dispositif et procédé de montage de composant électronique
EP1293283B1 (en) Method for local application of solder to preselected areas on a printed circuit board
JPH10290066A (ja) 部品搭載方法及び装置
JP3319740B2 (ja) ロウ材塗布装置
JPH04220166A (ja) リフロー半田付け装置およびリフロー半田付け方法
JP2004106061A (ja) プリント基板ユニットの製造方法ならびにはんだ付け装置
JP2009170698A (ja) 表面実装部品のはんだ付け装置および方法
WO2002026007A1 (fr) Technique et dispositif d'application de fondant, procede et dispositif de soudage a la vague et plaquette de circuit electronique
JP2004221378A (ja) 電子部品の実装方法
JPH09246706A (ja) ハンダ供給方法及び部品実装基板の製造方法
JP2003179336A (ja) 部分フラックス塗布方法
JP2005116917A (ja) 部品実装基板の製作方法およびフラックス塗布装置
JPH0697641A (ja) 半田ペースト供給方法
JPH04269896A (ja) プリント基板の半田付け方法
KR20170043114A (ko) 기판 솔더링 장치 및 방법
JPH0463491A (ja) 冷却機構付自動半田付け装置
JP3334228B2 (ja) 基板搬送方法および基板搬送装置
JPH0661638A (ja) プリント基板の半田付方法および半田付装置
JPH10135618A (ja) 自動はんだ付け装置およびプリント基板のはんだ付け方法
JPH01162566A (ja) 発泡フラックス塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990706