JPH10289492A - Dvd貼り合わせ装置 - Google Patents

Dvd貼り合わせ装置

Info

Publication number
JPH10289492A
JPH10289492A JP9098956A JP9895697A JPH10289492A JP H10289492 A JPH10289492 A JP H10289492A JP 9098956 A JP9098956 A JP 9098956A JP 9895697 A JP9895697 A JP 9895697A JP H10289492 A JPH10289492 A JP H10289492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
base material
holding member
substrate
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9098956A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Hosogai
信和 細貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Co Ltd filed Critical Sanshin Co Ltd
Priority to JP9098956A priority Critical patent/JPH10289492A/ja
Publication of JPH10289492A publication Critical patent/JPH10289492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7808Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots
    • B29C65/7811Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of holes or slots for centring purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吹出間隙から外方に吹き出す空気によって、
接着剤が上側の基材の上面に回り込んで付着して基材の
表面を汚すことを防ぐことができる。 【解決手段】 保持部材1の上方位置に上側の基材W2
上面から吹出間隙Eを離れて近接配置可能な上方覆部材
8を配設し、吹出間隙Eに基材W2の内方側から外方に
向けて空気を吹き出させる空気吹出機構13を配設して
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光デイスクとしての
DVD(デイジタルビデオデイスク)の製造過程に用い
られるDVD貼り合わせ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のDVDは大別して再生専用型D
VD−ROMと、書き換え可能なDVD−RANに分け
られる。ここに、SD規格のDVD用デイスクは、例え
ばポリカーボネートレベルの屈折率をもつ合成樹脂から
なる直径12cm、厚さ0.6mmの薄板状の基材二枚
を接着剤や接着シートを用いて貼り合わせた構造で、例
えばSD規格の再生専用型SD−ROMにはSD−5
(片面デイスク)、SD−9(片面読み取り二層デイス
ク)及びSD−10(両面デイスク)の三つのタイプが
ある。これらのうちで、特にSD−9については、片面
から二層の信号を読み出せるように、接着層に再生波長
の光を透過させる透明性と接着層の厚みの均一性が要求
されることになる。
【0003】これら二層光デイスクは、一般的に、まず
デイスク原盤を製作する原盤製作工程、次に信号面を転
写した金属板を作製するスタンパ作製工程、このスタン
パを用いて基材を大量に生産する複製工程、最後に二枚
の基材を貼り合わせる貼り合わせ工程を経て製造され
る。
【0004】ここに、貼り合わせ工程においては、先
ず、図8の如く、DVD用の二枚の基材W1・W2のうち
の一方の基材W1を回転盤状の保持部材1に真空吸着さ
せて固定し、保持部材1を低速で回転させながら紫外線
硬化樹脂からなる接着剤Sを基材W1上に滴下し、これ
により図9の如く、接着剤塗布機構から接着剤Sは基材
1上にリング状に塗布され、次に、図10の如く、こ
の一方の基材W1に図示省略の重合機構により他方の基
材W2を上から重ね合わせ、保持部材1を高速回転させ
ることにより接着剤Sを対向する相互の基材W1・W2
において遠心力で広げると共に余分な接着剤Sは、基材
1・W2の外端面から吐出させ、図11の如く、基板W
1上方から紫外線照射機構により紫外線Rを照射するこ
とにより接着剤Sを硬化させ、二枚の基材W1・W2を相
互に貼合わせることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造において、保持部材1を高速回転させることにより
接着剤Sを対向する相互の基材W1・W2間において広げ
て満遍なく接着剤Sを行き渡らせるに際し、余分な接着
剤Sは基材W1・W2の外端面から吐出し、この接着剤が
遠心力により渦流れを生成して上側の基材W2の上面に
回り込んで付着して汚すことがあり、このため貼り付け
不良が生ずることがあるという不都合を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決することを目的とし、本発明のうち、請求項1記
載の発明は、回転可能な保持部材上に合成樹脂板からな
るDVD用の二枚の基材のうちの下側の一方の基材を給
送し、該一方の基材に接着剤を塗布し、一方の基材上に
他方の基材を接着剤を介して重ね合わせ、該重ね合わせ
た二枚の基材を回転させて接着剤を広げて二枚の基材を
貼り合わせる装置において、上記保持部材の上方位置に
上側の基材上面から吹出間隙を離れて近接配置可能な上
方覆部材を配設し、該吹出間隙に基材の内方側から外方
に向けて空気を吹き出させる空気吹出機構を配設して構
成したことを特徴とするDVD貼り合わせ装置にある。
【0007】又、請求項2記載の発明は、上記保持部材
の周囲に保持部材上の基材の外周面を覆う側方覆部材を
配設し、該側方覆部材内を真空吸引雰囲気とする真空吸
引機構を備えて構成したことを特徴とするものであり、
又、請求項3記載の発明は、上記側方覆部材を上下動作
させる上下動機構を設けて構成したことを特徴とするも
のであり、又、上記上方覆部材内に下広がりの円すい周
面及び円すい溝面の対向間隙により形成されて上記吹出
間隙の内周側に連通する吹出通路を形成して構成したこ
とを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1乃至図7は本発明の実施の形
態例を示し、前記従来構造と同一態様部分には同符号を
付して説明すると、Tは回転テ−ブルであって、この場
合、機台Mに立設され、給送位置a、除電位置b、接着
剤塗布位置c、重合位置d、微圧位置e、基材回転位置
f、紫外線照射位置g、空位置h、良否判別取出位置i
及びクリーニング位置jの合計一〇ステーションに間欠
割出回転し、よって、回転テ−ブルTには一〇個の回転
軸2が各々回転自在に軸受筒3により縦設され、各回転
軸2の上端部には回転盤状の保持部材1が取り付けら
れ、保持部材1の中央部分には上下二枚の基材W1・W2
の中心に形成された円形状の嵌合穴W3に位置決め嵌合
可能な中心軸部1aが突出形成され、保持部材1の盤面
には図外の負圧源に連通する吸着溝部が形成され、この
中心軸部1aにより、位置決め状態で一方の基材W1
吸着保持及び釈放可能に形成され、回転軸2は図示省略
の基材回転機構により接着剤塗布位置c、基材回転位置
f及び紫外線照射位置gにおいて回転するように構成し
ている。
【0009】この基材回転位置fにおいては、機台Mに
ブラケット4を立設し、ブラケット4に二個の軸受5に
より二個のガイド軸6を上下動自在に並列縦設し、ガイ
ド軸6の上端部間に連結板7を架設すると共にガイド軸
6の下端部間に上方覆部材8を架設し、ブラケット4と
上方覆部材8との間に上下動用シリンダ9を架設し、上
下動用シリンダ9により上方覆部材8を上下動作自在に
設け、よって、上記保持部材1の上方位置に上方覆部材
8を上側の基材W2上面から吹出間隙Eを離れて近接配
置可能に設け、連結板7にブラケット4の上面に当接し
て上方覆部材8の下面と保持部材1上の上側の基材W2
上面との間の吹出間隙Eを定めるストッパーボルト10
を取付けて構成している。
【0010】この場合上方覆部材8の底面中央部に下広
がりの円すい溝面8aを形成し、この円すい溝面8a内
に円すい部材11を二個のピン12により吊下状態に取
付け、円すい部材11の円すい周面11aと円すい溝面
8aとの間に上記吹出間隙Eの内周側に連通する吹出通
路Hを形成し、かつ円すい部材11の中心部に上方覆部
材8に形成された上記中心軸部1aの逃げ穴1bに連通
する吹出穴Dを形成して構成している。
【0011】13は空気吹出機構であって、この場合上
方覆部材8の上面に給気板14を取付け、給気板14の
中心に給気筒15を取り付けると共に給気板14の側面
と給気筒内15とを連通する通気路16を形成し、給気
板14の側面に臨む通気路16に図示省略のコンプレッ
サー等の空気圧発生機構を接続し、よって、通気路16
及び給気筒15内を介して圧縮空気Pを吹出通路H及び
吹出穴Dに吹き出させ、吹出通路Hから吹出間隙Eに基
材の内方側から外方に向けて空気Pを吹き出させるよう
に構成している。
【0012】17は側方覆部材であって、この場合、上
面に保持部材1が嵌挿可能な開口部17aが形成され、
側面に覆板部17bが筒状に垂下形成されてなり、開口
部17aの周縁部分に環状の紫外線反射板18が取り付
けられ、回転テ−ブルTに配置された上下動作機構19
としての上下動用シリンダのロッド19aにより上下動
作自在に設けられている。
【0013】20は真空吸引機構であって、上記側方覆
部材17の側面の覆板部17bに重なる状態の側面覆板
部21a及び底面板部21bにより容器状に形成された
下方覆部材21を上記軸受筒3に固定し、側方覆部材2
1の側面に吸引口22を形成し、ブラケット4に吸引口
22に嵌合可能な吸引筒23を軸受24により進退自在
取付け、ブラケット4に吸引筒23を進退動作させる進
退用シリンダ25を取付け、吸引筒23に図示省略の負
圧発生源を接続し、下方覆部材21の底面にドレン口2
6を形成し、よって、回転テ−ブルTの回転停止時にお
いて、吸引筒23を吸引口22に嵌合し、保持部材1の
回転前において、側方覆部材17を上下動機構19によ
り上昇させ、負圧発生源により側方覆部材内を真空吸引
雰囲気とするように構成している。
【0014】この実施の形態例は上記構成であるから、
貼り合わせ工程においては、先ず、給送位置aにおい
て、DVD用の二枚の基材W1・W2のうちの一方の基材
1が図外の基材供給機構により保持部材1上に一枚宛
供給され、この基材W1は保持部材1上に真空吸着作用
により保持固定され、次いで、除電位置bにおいて、除
電された後、接着剤塗布位置cにおいて、基材回転機構
4により保持部材1を低速で回転させながら紫外線硬化
樹脂からなる接着剤Sを基材W1上に滴下し、これによ
り粘性をもつ接着剤Sは基材W1上にリングドーナツ状
に塗布され、次に、重合位置dにおいて、他方の基材W
2を一方の基材W1上に上方から自重により置くような状
態で同心状に重ね合わせ、次いで微圧位置eにおいて、
他方の基材W2を一方の基材W1上に弱い圧力で軽く押圧
し、接着剤Sを少し広げ、その後、基材回転位置fにお
いて、図示省略の基材回転機構により保持部材1を高速
回転させることにより接着剤Sを相互の基材W1・W2
において満遍なく広げると共に余分な接着剤Sは基材W
1・W2の外端面から吐出させ、この場合基材W1・W2
板面には環状の液溜溝W4が形成され、この液溜溝W4
にも余分な接着剤Sが落とし込まれ、この後に紫外線照
射位置gにおいて、基材回転機構により、低速で保持部
材1を回転させながら、紫外線を紫外線ランプより照射
することにより接着剤Sを硬化させ、次いで、良否判別
取出位置iにおいて、重ね合わせ状態の良品及び不良品
に判別すると共に取り出すことになり、そして、クリー
ニング位置jにおいて、保持部材1上の接着剤等による
汚れをクリーニングすることになり、この繰り返しによ
り連続的に一連の重ね合わせ工程がなされることにな
る。
【0015】この場合、基材回転位置fにおいて、上記
保持部材1の上方位置に上側の基材W2上面から吹出間
隙Eを離れて近接配置可能な上方覆部材8が配設され、
吹出間隙Eに基材W2の内方側から外方に向けて空気P
を吹き出させる空気吹出機構13を配設しているから、
上下動用シリンダ9により上方覆部材8を、図4から図
5の如く、下降させ、よって、上方覆部材8の下面と保
持部材1上の上側の基材W2上面との間に吹出間隙Eを
形成し、この状態で保持部材1を高速回転させることに
より接着剤Sを対向する相互の基材W1・W2間において
広げて満遍なく接着剤Sを行き渡らせると共に余分な接
着剤Sを基材W1・W2の外端面から吐出させるに際し、
吹出間隙Eから外方に吹き出す空気Pによって、基材W
1・W2の外端面から吐出する接着剤Sが上側の基材W2
の上面に回り込んで付着して基材W2の表面を汚すこと
を防ぐことができ、このため良好な貼り付け作業を行う
ことができる。
【0016】又、この場合、上記保持部材1の周囲に保
持部材1上の基材W1・W2の外周面を覆う側方覆部材1
7を配設し、側方覆部材17内を真空吸引雰囲気とする
真空吸引機構20を備えて構成しているから、保持部材
1の高速回転により基材W1・W2の外端面から吐出する
接着剤Sを吸引排出することができ、それだけ接着剤S
による基材W2表面の汚れを防止することができ、又、
この場合、上記側方覆部材17を上下動作させる上下動
機構19を設けているから、基材回転時においては、側
方覆部材17を上昇させて基材W1・W2の外端面を確実
に覆うことができると共に紫外線照射位置においては、
側方覆部材17を下降させて基材W1・W2の外端面を確
実に露呈させることにより基材W1・W2の外端面に紫外
線を確実に照射させることができ、接着剤Sの硬化を良
好に行うことができる。
【0017】又、この場合上記上方覆部材8内に下広が
りの円すい周面11a及び円すい溝面8aの対向間隙に
より形成されて上記吹出間隙Eの内周側に連通する吹出
通路Hを形成しているので、吹き出し空気は基材W2
表面全面に放射状に吹き出され、一層良好に接着剤Sに
よる基材W2の表面を汚すことを防ぐことができる。
【0018】尚、本発明は上記実施の形態例に限られる
ものではなく、保持部材1、上方覆部材8、側方覆部材
17、空気吹出機構13、真空吸引機構20、その他の
構造についても適宜変更して設計されるものである。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述の如く、請求項1記載の発
明にあっては、保持部材の上方位置に上側の基材上面か
ら吹出間隙を離れて近接配置可能な上方覆部材が配設さ
れ、吹出間隙に基材の内方側から外方に向けて空気を吹
き出させる空気吹出機構を配設しているから、保持部材
を高速回転させることにより接着剤を対向する相互の基
材間において広げて満遍なく接着剤を行き渡らせると共
に余分な接着剤を基材の外端面から吐出させるに際し、
吹出間隙から外方に吹き出す空気によって、基材の外端
面から吐出する接着剤が上側の基材の上面に回り込んで
付着して基材の表面を汚すことを防ぐことができ、良好
な貼り付け作業を行うことができる。
【0020】又、請求項2記載の発明にあっては、保持
部材の周囲に保持部材上の基材の外周面を覆う側方覆部
材を配設し、側方覆部材内を真空吸引雰囲気とする真空
吸引機構を備えて構成しているから、保持部材の高速回
転により基材の外端面から吐出する接着剤を吸引排出す
ることができ、それだけ接着剤による基材表面の汚れを
防止することができ、又、請求項3記載の発明にあって
は、上記側方覆部材を上下動作させる上下動機構を設け
ているから、基材回転時においては、側方覆部材を上昇
させて基材の外端面を確実に覆うことができると共に紫
外線照射位置においては、側方覆部材を下降させて基材
の外端面を確実に露呈させることにより基材の外端面に
紫外線を確実に照射させることができ、接着剤の硬化を
良好に行うことができ、又、請求項4記載の発明にあっ
ては、上記上方覆部材内に下広がりの円すい周面及び円
すい溝面の対向間隙により形成されて上記吹出間隙の内
周側に連通する吹出通路を形成しているので、吹き出し
空気は基材の表面全面に放射状に吹き出され、一層良好
に接着剤による基材の表面を汚すことを防ぐことができ
る。
【0021】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の部分側面図である。
【図2】本発明の実施の形態例の部分正面図である。
【図3】本発明の実施の形態例の部分拡大側面図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態例の部分拡大断面図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態例の部分拡大断面図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態例の部分分解斜視図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態例の全体説明平面図であ
る。
【図8】貼合わせ工程の説明斜視図である。
【図9】貼合わせ工程の説明斜視図である。
【図10】貼合わせ工程の説明斜視図である。
【図11】貼合わせ工程の説明側面図である。
【符号の説明】
1 基材 W2 基材 S 接着剤 P 空気 E 吹出間隙 H 吹出通路 1 保持部材 8 上方覆部材 8a 円すい溝面 11a 円すい周面 13 空気吹出機構 17 側方覆部材 19 上下動機構 20 真空吸引機構

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能な保持部材上に合成樹脂板から
    なるDVD用の二枚の基材のうちの下側の一方の基材を
    給送し、該一方の基材に接着剤を塗布し、一方の基材上
    に他方の基材を接着剤を介して重ね合わせ、該重ね合わ
    せた二枚の基材を回転させて接着剤を広げて二枚の基材
    を貼り合わせる装置において、上記保持部材の上方位置
    に上側の基材上面から吹出間隙を離れて近接配置可能な
    上方覆部材を配設し、該吹出間隙に基材の内方側から外
    方に向けて空気を吹き出させる空気吹出機構を配設して
    構成したことを特徴とするDVD貼り合わせ装置。
  2. 【請求項2】 上記保持部材の周囲に保持部材上の基材
    の外周面を覆う側方覆部材を配設し、該側方覆部材内を
    真空吸引雰囲気とする真空吸引機構を備えて構成したこ
    とを特徴とする請求項1記載のDVD貼り合わせ装置。
  3. 【請求項3】 上記側方覆部材を上下動作させる上下動
    機構を設けて構成したことを特徴とする請求項1又は2
    記載のDVD貼り合わせ装置。
  4. 【請求項4】 上記上方覆部材内に下広がりの円すい周
    面及び円すい溝面の対向間隙により形成されて上記吹出
    間隙の内周側に連通する吹出通路を形成して構成したこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3記載のDVD貼り合
    わせ装置。
JP9098956A 1997-04-16 1997-04-16 Dvd貼り合わせ装置 Pending JPH10289492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098956A JPH10289492A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 Dvd貼り合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098956A JPH10289492A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 Dvd貼り合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10289492A true JPH10289492A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14233548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098956A Pending JPH10289492A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 Dvd貼り合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10289492A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5744193A (en) Method of manufacturing an optical disc and a placing platform to be used by the same
KR100316438B1 (ko) 두 기판을 접착시키기 위한 방법 및 장치
WO2002065463A1 (fr) Dispositif et procede de production d'un disque optique
US5843257A (en) Method of developing an adhesive and a rotary holding table for carrying out the same method
EP0773372B1 (en) Rotation holding table for rotating and holding a storage disc thereon and a boss thereof
US20090029063A1 (en) Resin Film Forming Device, Method and Program of the Same
US5800670A (en) Spreader of an optical disc
JPH10289492A (ja) Dvd貼り合わせ装置
JP3684775B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法及びその製造装置
WO2006095859A1 (ja) 光ディスクの製造装置
JP4076120B2 (ja) スピンコーティング方法および装置
JP4084551B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH10334521A (ja) Dvd貼り合わせ方法及びその装置
TW591656B (en) Method for manufacturing optical disc and transporting multi-layered optical disc
TWI227890B (en) Method and apparatus for laminating stamper and multi-layered recording medium
TW579303B (en) Spin coating method and apparatus, and mask used in the same method and apparatus
WO2005112019A1 (en) Method and apparatus for producing a multilayer storage media
JP2003320541A (ja) スタンパ剥離方法および装置、ならびに多層記録媒体
JPH10289493A (ja) Dvd貼り合わせ方法及びその装置
US20060278334A1 (en) Method for manufacturing an optical storage medium
KR20050005469A (ko) 다층 기록 매체의 형성 방법 및 장치 및 다층 기록 매체
TWI270070B (en) Correcting stage, apparatus and method for laminating, and laminating-type recording medium
JP2006127654A (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
JPH1040593A (ja) Dvd貼り合わせ方法及びその装置
JPH10289490A (ja) Dvd貼り合わせ装置