JPH10288006A - 複合サイクル発電プラントの出力制御手段 - Google Patents

複合サイクル発電プラントの出力制御手段

Info

Publication number
JPH10288006A
JPH10288006A JP9556497A JP9556497A JPH10288006A JP H10288006 A JPH10288006 A JP H10288006A JP 9556497 A JP9556497 A JP 9556497A JP 9556497 A JP9556497 A JP 9556497A JP H10288006 A JPH10288006 A JP H10288006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
steam
gas turbine
load
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9556497A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Osawa
陽 大澤
Yoshio Sato
美雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9556497A priority Critical patent/JPH10288006A/ja
Publication of JPH10288006A publication Critical patent/JPH10288006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】環境規制の強化に伴い、GTの好適な燃焼条件
が狭くなり、負荷変化時に好適な状態を保てなくなる場
合がある。 【解決手段】運転予測と現在のGT燃焼状態に基づき、
近い将来における負荷変化時のGTの過渡的な燃焼状態
を予測し、好適な燃焼状態を外れることが予測された時
は、予めCVの基準開度を変化させることで負荷変化の
準備をし、GTとST双方で負荷変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複合サイクル発電プ
ラントの出力制御手段に関する。
【0002】
【従来の技術】複合サイクル発電プラント(以下C/C
と称す)の出力制御手段は、ガスタービン(以下GTと
称す)の燃料供給弁だけを出力調整用の操作端とし、蒸
気加減弁は全開として蒸気タービン(以下STと称す)
からの出力は、成り行きまかせであるのが一般的であ
る。以下、この方式をSTフォロー方式と呼ぶ。
【0003】一方、STの出力も積極的に制御すること
で、プラント全体の出力調整能力を向上しようとする技
術も多数提案されており、代表的な例は、特公昭61−54
927号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】STフォロー方式で
は、GTの出力調整能力が、プラント全体の出力調整能
力を決定する。
【0005】近年の環境規制の強化により、GTの燃焼
条件は厳しくなっている。即ち、GTの燃料と、燃焼用
空気の関係で、空気過剰の場合には一酸化炭素(以下C
Oと称す)排出量は減少するが、窒素酸化物(以下NO
xと称す)排出量は増加する傾向がある。逆に空気不足
の場合には、NOx排出量は減少し、CO排出量は増加
する(図3)。従って、CO及びNOx双方の環境規制
を守るためには、せまい燃焼用空気と燃料の比率(以
下、空燃比と称す)の好適な領域を守りながらGT出力
を調整する必要がある。
【0006】ところが、燃料配管系で、燃料調整装置
(通常は燃料弁)と燃焼器の間にはある距離があり、G
Tの出力調整指令に対して、燃料流量の追従が遅れるこ
とがある。従って、過渡的な操作、例えば負荷変化時
に、理想的な空燃比を保つことが出来ない。例えば、図
3のa点における運転から、出力を上昇してb点におけ
る運転に移行する場合、過渡的な空燃比は、図中経路1
の如く直線的に移行することはなく、経路2のように曲
線を描く。このとき、a点における運転マージン(CO
過多領域までの余裕)が小さい場合、過渡的に燃焼条件
がCO過多領域に入り込むことがある。しかも、プラン
トの出力変化を考えた時、ST出力の遅れ分をカバーす
るため、GT出力は図4のようにオーバーシュートす
る。このことも、過渡的に良好な燃焼条件を維持できな
くなる現象を助長する。
【0007】一方、燃料配管系ではなく、空気配管系の
遅れが問題になることも有り、この場合は前述とは逆の
経路3のような過渡特性になる。従って、前述の現象と
は逆に、NOx過多領域に入る傾向になる。
【0008】本発明の目的は、過渡的な操作でも、プラ
ントの負荷追従性を犠牲にせず、GTが好適な燃焼条件
を維持できるC/Cの負荷追従方式を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述のよう
な問題を解決するために成されたもので、その目的はG
T出力とST出力を別々に制御することのできないC/
Cの出力変動に対して、好適なGTの燃焼条件を維持し
つつ、発電機出力を速やかに追従させることが可能な、
信頼性の高いC/C出力制御手段を提供することにあ
る。
【0010】そこで本発明では、負荷指令と、発電機の
発電出力との差である出力偏差を算出する減算手段と、
出力偏差を入力してプラントの出力調節用の操作端の制
御指令を出力する制御手段と、負荷指令と現在の時刻と
過去の運転実績に基づく知識とから、将来の運転状態を
予測する運転予測手段と、GTの燃料流量と空気流量、
及び外気の気温,湿度などの条件から、現在のGTの運
転状態を推定する燃焼状態推定手段と、HRSGの状態
量から、HRSGの運転状態を推定する排熱回収ボイラ
状態推定手段と、運転予測手段と燃焼条件推定手段と排
熱回収ボイラ状態推定手段の出力から、将来のプラント
運転形態を決める運用モード決定手段と、運用モード決
定手段の出力から、制御手段の出力を燃料供給弁と蒸気
加減弁とに配分する信号配分手段と、運用モード決定手
段の出力により、蒸気加減弁の基準開度設定を変更する
基準開度設定手段と、信号配分手段の出力のうち蒸気加
減弁の制御指令として配分された信号と、基準開度設定
信号の出力信号とを加算して、蒸気加減弁の制御信号を
出力する加算器とを有することを特徴とした複合サイク
ル発電プラントの制御手段によって上記の目的を達成す
る。
【0011】即ち、GTの出力を制御するとともに、G
Tが好適な燃焼条件を維持できないと予測された場合、
予めHRSGの保有熱を貯えてSTによる出力制御を可
能とすることで、GTの燃焼状態を好適に維持したまま
プラント負荷追従運転を行う。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例につい
て、図面を参照して説明する。
【0013】まず、本発明の対象となるC/Cプラント
の概要について、図2で説明する。まず、圧縮器1で空
気を圧縮する。燃料配管2から燃料弁3を経由して燃料
が供給され、燃焼器4で燃焼する。高温の燃焼ガスは、
GT5で膨張され、駆動力を発生する。膨張して温度が
下がった燃焼ガスは、HRSG6に導かれ、更に熱回収
される。HRSG6に供給される水は、まず給水ポンプ
7で加圧される。供給された水は、HRSG6内では、
節炭器8で暖められ、ドラム9に導かれる。ドラム9内
部の水は、蒸発器10を循環しつつ蒸発し、ドラム内部
で乾き蒸気と水ン分離され、乾き蒸気だけが過熱器11
で過熱される。過熱された乾き蒸気は、主蒸気配管1
2,蒸気加減弁13を通って、ST14に導かれ、膨張
して駆動力を発生する。ST14を出た蒸気は、復水器
15で復水され、再び給水ポンプ7で加圧される。GT
5とST14は、多くの場合同軸で結ばれ、一つの発電
機16を駆動する。ここで、燃焼用空気の流量は、圧縮
器1の入口或は燃焼器4の入口付近の空気流量調節手段
17で調節できるものとする。
【0014】次に図3で、燃焼器4における燃焼状態を
説明する。一般に燃焼器では、空気流量が過大になると
燃料の酸化反応の上に、空気中の窒素の酸化も進み、燃
焼排ガス中のNOx濃度が上昇する傾向がある(図中B
領域)。一方、空気流量が小さくなると、空気中の窒素
分の酸化は進まないが、酸素不足による不完全燃焼の状
態になり、COの排出量が増える(図中C領域)。従っ
て、環境規制として決められたCOとNOxの排出濃度
を守るには、狭い最適燃焼領域(図中A領域)を守りな
がら運用する必要がある。
【0015】いま、燃料弁3と、燃焼器4の間が長いと
する。現在、図3のa点でGTを運転していたとして、
これをb点まで移行することを考える。燃料弁と燃焼器
の間の距離のために、燃焼状態がa点からb点に移行す
る際に燃料流量の増加が遅れ、過渡的な燃焼状態は図中
の経路2曲線のように変化する。
【0016】ここで、a点における最適燃焼条件とNO
x過大領域との余裕が小さい場合、一時的に燃焼状態が
好適な領域を外れる。このような燃焼状態は望ましくな
く、環境規制が厳しい場合には許されない場合がある。
その場合、GTは所定の負荷運用する事が出来ず、従っ
てプラントの負荷追従能力が制限されることになる。本
発明では、一日の標準的なプラントの運用形態と、ST
による負荷調整能力に着目し、以下の方法で好適な燃焼
状態を維持したまま、プラント負荷運用を実施する方式
を考えた。
【0017】ここで、GTの燃焼状態が好適な領域を外
さないためには、(1)GTの負荷変化率を下げて、a
点からb点への経路を直線に近づけるか、(2)予めa
点を、b点に近いa′点にしておき、実際の負荷変化時
にはa′点からb点への運転にするの二つの方法があ
る。このうち、(1)だけではプラントの負荷変化要求
を満たせないし、(2)だけでは余裕が少ない時に対処
できないので、(1)(2)の組み合わせで対処するの
が理想的である。
【0018】手順は以下のようである。図5は、C/C
プラントの代表的な一日の運用の様子を示す。今、現在
の時刻、及び現在のプラント負荷が、図5のK点であっ
たとする。今後、プラントに対して、負荷上昇の要求が
なされることは、容易に推定できる。一方、現在のGT
における燃焼条件が図7のa点であり、図5に基づく負
荷上昇要求に対して、実際に負荷を上昇すると、図中点
線のような過渡状態になるため、好適な燃焼条件を逸脱
することが予測されているとする。
【0019】このようなときは、まず予め燃焼条件をa
点からa′点へ移行させる。これは、図6で、時刻aか
ら時刻a′に移行した状態である。この状態では、CV
開度を全開から半開状態にし、ST出力は絞る。一方
で、HRSGへの入熱は増加し、出熱は減少するので、
内部保有熱量は増加する。この状態で負荷上昇指令が来
ると、図6の時刻a′から時刻bのように運転すればよ
い。即ち、GTの負荷変化率を抑え、STの負荷調整能
力でプラント負荷要求に対応する。この時、HRSGの内部
保有熱がため込まれ、主蒸気圧力が上がっているので、
CVを開くと図6のようにST負荷が上昇する。GT負
荷変化率も低く抑えることができるので、図7に示すG
Tの燃焼状態も、a′点からb点へゆっくり変化するた
め、好適な燃焼領域を外れる恐れがない。ただし、a点
からa′点へ状態を移行する場合、HRSGの運転条件
を守る必要がある。即ち、HRSGの最高使用圧力等の
制限は守りながら、CVを絞る必要があるため、無制限
にa′点をb点に近づける事は出来ない。
【0020】図1はこの実施例における出力制御装置の
構成を示すブロック図である。まず、通用の場合、減算
器101で、プラント負荷指令(MWD)とプラント負
荷Lの偏差信号であるΔLを算出する。制御器102
は、ΔLをもとにプラントの負荷制御信号を出力する。
多くの場合、制御器は比例積分回路が使われる。運用上
に何の問題もない場合は、信号配分器103は、GT燃
料指令であるFFD側だけに負荷制御信号を出力する。
一方、CVは、基準開度設定器104の出力に基づいて
開度が設定され、信号配分器103の出力がCV側に配
分されない場合には、この基準開度のまま固定される。
多くの場合、HRSGの排熱回収効率を考えて、基準開
度は全開とされる。
【0021】さて、MWDと現在の時刻、及び通常の運
転に関する知識110から、前述のように十数分程度の
将来の運転状態が運転予測部111で予測される。一
方、GTの流入空気流量,燃料流量,気温,湿度などか
ら、燃焼状態推定部112で現在のGTの燃焼状態が推
定され、同時に好適な燃焼状態を維持するための余裕も
算出される。また、主蒸気圧力等のHRSGの状態量を
計測し、HRSG状態推定部113で、HRSG側の条
件からCV操作が可能であるかどうかを判定する。これ
らの運転予測,燃焼状態の推定結果,HRSGの状態か
ら、運用モード決定部120でGT側とST側の負荷配
分モード、および、CVの基準開度設定を決定し、過渡
的な運転形態を決める。この決められた運用モードに従
って、信号配分器103で、負荷制御信号がFFDとC
V操作信号に分けられ、FFDはそのままGT燃料弁操
作指令としてつかわれ、CV操作信号は、加算器121
で基準開度設定値に加算されてST負荷の制御信号とな
る。
【0022】基準開度は、基本的にHRSGの状態を見
ながら、例えば最高使用圧力を超えないように設定すれ
ばよい。実際には、基準開度は、HRSGの状態だけで
なく、近い将来にプラント負荷が上昇するか、下降する
かによっても設定が変わる。設定は、例えば、図8のア
ルゴリズムで決めればよい。図8のアルゴリズムは、大
きく分けて運用予測が負荷上昇であるか、負荷降下であ
るかで分けられる。負荷降下の場合、ST負荷も下げれ
ばよいので、基準開度は全開位置でよい。負荷上昇の場
合には、予め基準開度を半開程度にする必要があるが、
その際、主蒸気圧力がHRSGの最高使用圧力を超えて
はならないので、圧力の余裕を見ながら、かつGT負荷
が急激に変化し、好適な燃焼条件を外れる事のないよう
に、ゆっくりCVを新しい基準開度まで変化させる。
【0023】負荷下げの場合には、むしろ負荷変化終了
時点から、定常状態に戻る際に、一旦閉じたCVを全開
に戻すことが問題になる。また、負荷上昇でも、負荷変
化終了時点でCVが全開でなかった場合、プラント効率
の観点から、これを速やかに全開に戻す事が重要であ
る。いずれの場合も、GTが好適な燃焼状態を維持でき
る範囲で、十分にゆっくりCV開度を変化させるだけで
良い。
【0024】信号配分器103における信号配分は、図
9の四つのモードを基本に、GT/ST協調モードでは
制御信号の大きさの配分なども決める事で、GT及びS
Tの負荷調整能力を最大限生かせるモードを選択すれば
よい。
【0025】図9の四つのモードの選択は、例えば図1
0のアルゴリズムに従って決定すればよい。即ち、CV
基準開度が設定されていなければ、通常の運用形態であ
るGT負荷制御・CVホールドモードを選択する。基準
開度が設定されていれば、CV操作が可能になるが、C
Vが全開等の制御限界に達している場合は、GT負荷も
制御出来ない状態なので、GT・ST双方ともホールド
する。この状態で、CV制御に余裕がある場合は、GT
ホールド・ST負荷制御モードにする。そして、GTに
も余裕がある場合はGT/ST負荷制御にすればよい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、燃焼器における燃焼状
態を常に良好に保てる。また、STの負荷追従能力を活
用して急速負荷制御が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の負荷制御方式のブロック図。
【図2】本発明の対象である複合サイクル発電プラント
の説明図。
【図3】ガスタービンの過渡的な燃焼状態の変化を示す
説明図。
【図4】通常の複合サイクル発電プラントにおける負荷
変化の説明図。
【図5】複合サイクル発電プラントの代表的な一日の負
荷変化を示す説明図。
【図6】本発明の制御方式による負荷変化の説明図。
【図7】本発明の制御方式によるガスタービンの過渡的
な燃焼状態を示す説明図。
【図8】本発明の運用モード決定における蒸気加減弁の
基準開度変更ロジックを示すフローチャート。
【図9】本発明のガスタービンと蒸気タービンの負荷配
分パターンを示す説明図。
【図10】本発明のガスタービンと蒸気タービンの負荷
配分パターンの選択アルゴリズムを示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
110…知識、111…運転予測部、112…燃焼状態
推定部、113…HRSG状態推定部、120…運用モード
決定部、121…加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスタービンと、前記ガスタービンの排気
    より熱回収して蒸気を発生する排熱回収ボイラと、前記
    排熱回収ボイラから発生した蒸気で駆動される蒸気ター
    ビンと、前記ガスタービン及び前記蒸気タービンにより
    駆動される発電機とからなる複合サイクル発電プラント
    で、前記ガスタービンの燃料流量を調節する燃料供給弁
    と、前記蒸気タービンの流入蒸気流量を調節する蒸気加
    減弁を有する複合サイクル発電プラントの出力制御手段
    において、 負荷指令と、前記発電機の発電出力との差である出力偏
    差を算出する減算手段と、前記出力偏差を入力してプラ
    ントの出力調節用の操作端の制御指令を出力する制御手
    段と、前記負荷指令と現在の時刻と過去の運転実績に基
    づく知識とから、将来の運転状態を予測する運転予測手
    段と、前記ガスタービンの燃料流量と空気流量、及び外
    気の気温,湿度などの条件から、現在の前記ガスタービ
    ンの運転状態を推定する燃焼状態推定手段と、前記排熱
    回収ボイラの状態量から、排熱回収ボイラの運転状態を
    推定する排熱回収ボイラ状態推定手段と、前記運転予測
    手段と、前記燃焼条件推定手段と、前記排熱回収ボイラ
    状態推定手段の出力から、将来のプラント運転形態を決
    める運用モード決定手段と、前記運用モード決定手段の
    出力から、前記制御手段の出力を、前記燃料供給弁と前
    記蒸気加減弁とに配分する信号配分手段と、前記運用モ
    ード決定手段の出力により、前記蒸気加減弁の基準開度
    設定を変更する基準開度設定手段と、前記信号配分手段
    の出力のうち、前記蒸気加減弁の制御指令として配分さ
    れた信号と、前記基準開度設定信号の出力信号とを加算
    して、前記蒸気加減弁の制御信号を出力する加算器とを
    有することを特徴とする複合サイクル発電プラントの出
    力制御手段。
JP9556497A 1997-04-14 1997-04-14 複合サイクル発電プラントの出力制御手段 Pending JPH10288006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9556497A JPH10288006A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 複合サイクル発電プラントの出力制御手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9556497A JPH10288006A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 複合サイクル発電プラントの出力制御手段

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10288006A true JPH10288006A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14141095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9556497A Pending JPH10288006A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 複合サイクル発電プラントの出力制御手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10288006A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267338A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの制御方法およびガスタービン発電装置
WO2008136425A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 蒸気タービンの運転制御装置
JP2009079580A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Toshiba Corp 発電プラントおよびその制御方法
JP2010037969A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 General Electric Co <Ge> 航空機用ガスタービンエンジンのブレード先端間隙制御
JP2013130171A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd コンバインドプラントとその制御方法
JP2013139821A (ja) * 2013-03-07 2013-07-18 General Electric Co <Ge> 航空機用ガスタービンエンジンのブレード先端間隙制御
CN104033196A (zh) * 2014-04-11 2014-09-10 华能上海燃机发电有限责任公司 燃机联合循环机组的汽机冷态中速暖机方法
CN104267594A (zh) * 2014-09-11 2015-01-07 国家电网公司 一种改进的燃气蒸汽联合循环机组负荷计算回路方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267338A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの制御方法およびガスタービン発電装置
WO2008136425A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 蒸気タービンの運転制御装置
JP2008274819A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合発電プラント蒸気タービンの運転制御装置
JP2009079580A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Toshiba Corp 発電プラントおよびその制御方法
US8511093B2 (en) 2007-09-27 2013-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Power generation plant and control method thereof
JP2010037969A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 General Electric Co <Ge> 航空機用ガスタービンエンジンのブレード先端間隙制御
JP2013130171A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd コンバインドプラントとその制御方法
JP2013139821A (ja) * 2013-03-07 2013-07-18 General Electric Co <Ge> 航空機用ガスタービンエンジンのブレード先端間隙制御
CN104033196A (zh) * 2014-04-11 2014-09-10 华能上海燃机发电有限责任公司 燃机联合循环机组的汽机冷态中速暖机方法
CN104033196B (zh) * 2014-04-11 2015-05-27 华能上海燃机发电有限责任公司 燃机联合循环机组的汽机冷态中速暖机方法
CN104267594A (zh) * 2014-09-11 2015-01-07 国家电网公司 一种改进的燃气蒸汽联合循环机组负荷计算回路方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102239363B (zh) 用于运行废热蒸汽发生器的方法
US4578944A (en) Heat recovery steam generator outlet temperature control system for a combined cycle power plant
JP2007071416A (ja) ボイラの再熱蒸気系と再熱蒸気温度の制御方法
JPH10288006A (ja) 複合サイクル発電プラントの出力制御手段
US20060201154A1 (en) Rankine cycle system
JP5050013B2 (ja) 複合発電プラント及びその制御方法
US20060168963A1 (en) Rankine cycle system
WO2020025758A1 (en) Calibration of a boiler
US6609379B2 (en) Gas turbine plant and method of controlling gas turbine plant
JP4166420B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JPH0658163B2 (ja) 火力発電ボイラの蒸気温度制御装置及び制御方法
JP4208397B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの起動制御装置
JP4801420B2 (ja) 制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP2005214047A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその運転方法
JP2000257809A (ja) 加圧流動層ボイラ及びその起動方法
JP4284698B2 (ja) ガスタービンへの噴射蒸気流量制御方法
US20060191678A1 (en) Evaporator control system
JPH09196301A (ja) 排熱回収ボイラとその運転方法
JP3881762B2 (ja) ガスタービン蒸気冷却システム
JPH03241204A (ja) 節炭器再循環制御装置
JP2007285220A (ja) コンバインドサイクル発電設備
JPH09105503A (ja) コンバインドサイクルプラントの蒸気温度制御方法及び装置
JPH048829A (ja) ガスタービン制御装置
JPH09236202A (ja) ボイラ燃料制御装置及び方法
JP2004197992A (ja) 給湯暖房装置