JPH10286669A - 手溶接/tig溶接兼用アーク溶接機 - Google Patents

手溶接/tig溶接兼用アーク溶接機

Info

Publication number
JPH10286669A
JPH10286669A JP11341797A JP11341797A JPH10286669A JP H10286669 A JPH10286669 A JP H10286669A JP 11341797 A JP11341797 A JP 11341797A JP 11341797 A JP11341797 A JP 11341797A JP H10286669 A JPH10286669 A JP H10286669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
welding
manual
tig
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11341797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Morimoto
慶樹 森本
Satoru Yamaguchi
悟 山口
Akira Nitta
晃 新田
Toshimitsu Doi
敏光 土居
Yasushi Hattori
靖 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP11341797A priority Critical patent/JPH10286669A/ja
Publication of JPH10286669A publication Critical patent/JPH10286669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手溶接/TIG溶接兼用のアーク溶接機にお
いて、入力側電流が過大にならずまた装置全体が小形で
安価かつ電力変換効率のよい溶接機を得る 【解決手段】 交流電源からの電力を整流して直流とす
る整流回路と、整流回路の出力を高周波交流に変換する
インバータ回路と、インバータ回路の出力を手溶接に適
した電圧に変換する変圧器と、変圧器の2次巻線に設け
たセンタータップと、変圧器の二次巻線の両端子間に接
続したブリッジ形整流回路とを備え、前記ブリッジ形整
流回路の出力端子と前記変圧器の2次巻線のセンタータ
ップとから手溶接用およびTIG溶接用出力を取り出す
手溶接/TIG溶接兼用アーク溶接機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手溶接とTIG溶
接とに兼用できるアーク溶接機の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、手溶接とTIG溶接とに兼用でき
るようにしたアーク溶接機としては、図3に示すように
溶接用の電源部は共通で、シールドガスの制御、溶接ト
ーチの冷却水の制御、アーク起動用高周波電源の制御な
どをTIG溶接時にのみ有効とするものが用いられてい
た。
【0003】図3において、1ないし3は一次入力線、
4は溶接電源部、5は電極側ケーブル、6は電極、7は
被溶接物、8は被溶接物側ケーブル、TS1は起動スイ
ッチ、RV1は出力調整器、SW1は手溶接・TIG溶
接切替スイッチ、SOL1はTIG溶接用のシールドガ
スを溶接トーチに供給するときに開く電磁弁、SOL2
は電極6を保持する溶接トーチに冷却水を供給するため
の電磁弁である。溶接電源部4において、DR1ないし
DR3は整流器、C1は平滑用コンデンサ、TR1ない
しTR4はスイッチング用トランジスタ、CR1ないし
CR4はサージ電圧吸収用のスナバ回路であり、通常は
コンデンサと抵抗器とで構成され、このスイッチングト
ランジスタTR1ないしTR4によってインバータ回路
が構成されている。T1は変圧器であり、一次巻線Np
と二次巻線Ns1,Ns2とを有する。L1は直流リアクト
ル、CT1は出力電流検出器、CTL1は出力制御回
路、HFはアーク点弧用高周波発生器、CCは高周波発
生器HFの出力を溶接電源の出力に重畳させるためのカ
ップリングコイル、SC1は切替スイッチSW1および
起動スイッチTS1の各指令に応じて電磁弁SOL1,
SOL2の開閉、出力制御回路CTL1、高周波発生器
HFの起動・停止などを制御するシーケンス制御回路で
ある。
【0004】図3において、切替スイッチSW1が
「手」溶接側にあるときは、シーケンス制御回路SC1
は、電磁弁SOL1,SOL2を常時遮断とし、高周波
発生器HFも常時停止とする。また出力制御回路CTL
1に対しては、起動スイッチTS1の出力にかかわらず
常時起動指令信号を供給する。この結果、溶接電源部4
において、整流器DR1には一次入力線1ないし3から
3相の商用周波数交流が加えられ、整流器DR1はこの
商用周波数交流を整流する。その出力は平滑コンデンサ
C1が平滑する。インバータトランジスタTR1〜4は
TR1,4とTR2,3を1組として交互にON,OF
Fして整流器DR1の出力を商用周波数よりはるかに高
い周波数の交流を作りだし、インバータトランスT1の
一次巻線に加える。T1の2次巻線に現れた電圧は整流
器DR2,DR3にて整流されて直流となり直流リアク
トルL1、電極側ケーブル5および被溶接物側ケーブル
8を通して電極6と被溶接物7との間に供給される。こ
の状態で電極6が被溶接物7に接触すると短絡電流が流
れ、つぎに接触が解消された時点でアークが発生する。
このときの出力電流は出力電流検出器CT1にて検出さ
れて出力制御回路CTL1にて出力調整器RV1からの
設定信号と比較されて、差が減少するようにスイッチン
グトランジスタTR1ないしTR4の導通時間率が制御
されて、これによって出力電流が設定値に保たれること
になる。
【0005】一方、切替スイッチSW1がTIG側にあ
るときは、起動スイッチTS1が閉路されるまではシー
ケンス制御回路は何ら動作せず、出力制御回路CTL1
も動作を停止しており、出力端子St1,St2間には何ら
出力は表れない。起動スイッチTS1が閉路されるとシ
ーケンス制御回路SC1はこれを受けて動作を開始し、
電磁弁SOL1,SOL2を開いてシールドガスと冷却
水の放出を開始する。電磁弁SOL1,SOL2を開い
た後所定の時間が経過すると、シーケンス制御回路SC
1は出力制御回路CTL1に起動指令を送ると同時に高
周波発生器HFにも起動指令を送る。この結果、スイッ
チングトランジスタTR1ないしTR4は手溶接の場合
と同時に出力電流が設定値になるようにON−OFF動
作を開始し、同時に高周波発生器は高周波高電圧を発生
してカップリングコイルCCを介して電極6と被溶接物
7との間に供給する。この状態で電極6の先端を被溶接
物7に近づけると、ある距離になったところで両者間の
絶縁が高周波高電圧によって破壊されて火花放電が発生
し、これが溶接アークに成長して溶接が開始される。溶
接アークが発生すると、この電流は検出器CT1によっ
て検出されてその値が出力制御回路CTL1にフィード
バックされて出力電流を出力調整器RV1の設定値に保
つよう制御されると同時に、この出力電流検出器CT1
の検出信号がシーケンス制御回路SC1に供給されて高
周波発生器HFの出力を停止させる。また、この頃まで
には先に開いた電磁弁SOL1によって供給されるシー
ルドガスが電極6の周囲を包囲するように流れて溶接部
を保護しており、また電磁弁SOL2によって冷却水が
電極6を保持する溶接トーチを冷却して、溶接トーチの
過熱を防止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
手溶接/TIG溶接兼用溶接器は電源部分は全く同じも
のを用いており、手溶接時とTIG溶接時とは単に電源
の起動、シールドガスおよび冷却水の供給、高周波の起
動などを行うか否かを選択しているにすぎないものであ
った。
【0007】しかるに、手溶接とTIG溶接とを比較し
たとき、アーク電圧は手溶接の方がかなり高い値に設定
しないと安定にアーク溶接が継続できない。一般に定格
溶接電圧として必要な電圧は、溶接電流をI2 としたと
き、手溶接では(20+0.04・I2 )ボルト、TI
G溶接では(10+0.04・I2 )ボルトといわれて
いる。この式から通常手溶接やTIG溶接が実施される
100Aないし200A程度の範囲においては、アーク
はそれぞれ 手溶接……24Vないし28V TIG溶接……14Vないし18V となる。
【0008】さらに電源の容量は一定であるから、手溶
接時とTIG溶接時とにおいて略同程度の定格電力とな
るようにそれぞれのときの定格出力を定めることが必要
となる。それ故、例えばTIG溶接時の定格出力が20
0A,18Vとすると、これを手溶接兼用とするときに
は、手溶接時の定格出力は130A,25.2Vのよう
に定めていた。さらに手溶接は溶接棒の手ぶれ等による
アーク切れを防止するために手溶接時の最大出力電圧を
上記の定格出力の1.5倍程度になるように設計せざる
を得なかった。
【0009】また電源内部のインピーダンスにより溶接
機の最大出力電圧は100A当り2V程度の電圧降下が
さけられない。
【0010】それ故、TIG溶接に適するように定格が
200A,18Vが得られるように設計された溶接電源
では、130A時の最大出力電圧は、18V+2×(7
0/100)=19.4Vとなる。これに対して、手溶
接において必要とされる定格アーク電圧は20+0.0
4×130=25.2Vであり、手振れが発生してもア
ーク切れが起りにくいようにするためには最大出力電圧
をこの1.5倍、即ち25.2×1.5=37.8Vと
なる。この37.8Vが130A時に確保できるように
設計された溶接電源をそのまま200AでTIG溶接に
用いると、そのときのアーク電圧は37.8−2×(7
0/100)=36.4Vとなる。それ故、TIG溶接
用に設計したときと手溶接用に設計したときとでは1
9.4V/37.8V=1.95 18V/36.4
V=2.0のように略二倍の電圧差が必要である。した
がってTIG溶接時200A,18V、手溶接時130
A,25.2Vの定格出力を確保する手溶接/TIG溶
接兼用のアーク溶接機を実現するためには、図3のよう
な構造のものにおいては最大出力電圧として37.8V
(130A出力時)となるように変圧器T1の巻数比を
決定しなければならない。
【0011】一方、TIG溶接専用機であれば200
A,18Vの定格出力でよいので電源内部の電圧降下を
考慮しても130Aにおいて19.4Vの最大出力電圧
があればよいので、一次巻線Np のまきすうをnp 、二
次巻線Ns1及びNs2の巻数をnsとすると巻数比np
s は37.8Vを確保するときの2倍にすることがで
きる。変圧器の一次側を流れる電流は巻数比np /ns
に逆比例するので、上記のような手溶接/TIG溶接兼
用機はTIG溶接専用機にくらべて一次側電流は約2倍
となる。このために、手溶接/TIG溶接兼用機をTI
G溶接に用いるときは入力電力は130A出力のときに
TIG溶接専用機における200A出力時の2倍とな
り、この状態で定格出力電流の200Aを取り出すとそ
の一次電流は手溶接時にくらべても非常に大きな値とな
る。変圧器T1の巻数比np /ns をα1 とするとTI
G溶接時200Aの溶接電流を取り出すときは一次電流
t1=200・α1 となり、手溶接で130Aの溶接電
流を取り出すときはIm1=130・α1 であり、これに
対して、TIG専用機の場合には巻数比をα2 とすると
変圧器の一次電流はIt2=200・α2 となる。ここ
で、2α2 =α1 であるのでIt1=400・α2 ,Im1
=260・α2 となる。
【0012】それ故、変圧器の一次側に流れる電流の最
大値は、手溶接時に必要な最大電流の1.54倍、TI
G専用機における最大電流の2倍にもなる。このために
変圧器の一次巻線や一次側に設けるインバータ回路や整
流回路を流れる電流も大きくなるのでこれらの電流容量
を大きなものとすることが必要となり、さらにこのよう
な大きな電流をON−OFFするスイッチングトランジ
スタTR1ないしTR4に発生するサージ電圧も大きく
なるためにこれを制御するためのスナバ回路CR1ない
しCR4も大容量のものが必要となって、装置が大形で
高価となるばかりでなく、電力変換効率も悪く不経済な
溶接機となっていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の技
術の課題を解決するために、交流電源からの電力を整流
して直流とする整流回路と、前記整流回路の出力を高周
波交流に変換するインバータ回路と、前記インバータ回
路の出力を手溶接に適した電圧に変換する変圧器と、前
記変圧器の2次巻線に設けたセンタータップと、前記変
圧器の二次巻線の両端子間に接続したブリッジ形両波整
流回路とを備え、前記ブリッジ形整流回路の出力端子と
前記変圧器の2次巻線のセンタータップとから手溶接用
またはTIG溶接用出力を取り出す手溶接/TIG溶接
兼用アーク溶接機を提案したものである。
【0014】また、第2の発明として前記ブリッジ形両
波整流回路の一方の出力と前記センタータップとの間か
ら一般用TIG溶接のための出力を取り出し、前記ブリ
ッジ形両波整流回路の両出力端子から手溶接用または小
電流TIGアーク溶接用出力を取り出す請求項1に記載
の手溶接/TIG溶接兼用アーク溶接機を提案したもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態を示す
接続図である。同図において、T2は変圧器であり、そ
の2次巻線にはセンタータップを設けて巻線Ns1,Ns2
に2分してある。また変圧器の出力は巻線Ns1とNs2の
両端の出力を両波整流するように整流器DR4ないしD
R7からなるブリッジ形両波整流回路にて整流して、そ
の出力を出力端子St3およびSt4にリアクトルL1を介
して接続してある。また変圧器T2の2次巻線のセンタ
ータップとなるNs1とNs2の接続点は別の出力端子St5
に接続してある。その他は図3の従来例と同機能のもの
に同符号を付して詳細な説明を省略する。
【0016】図1の装置において、整流器DR1で直流
に変換された入力電力は、スイッチングトランジスタT
R1ないしTR4からなるインバータ回路によって高周
波交流に変換されて変圧器T2の一次側に供給される。
変圧器T2は入力電圧を巻数比に応じて変圧して二次巻
線Ns1,Ns2に出力する。二次巻線Ns1,Ns2の合計の
出力電圧はその両端の電圧がブリッジ接続された整流器
DR4ないしDR7によって両波整流されて、リアクト
ルL1を介して出力端子ST3 とST5 との間に出力さ
れる。また二次巻線の中間タップは出力端子ST5 に接
続されているので二次巻線Ns1とNs2の各出力電圧が整
流器DR4とDR6または整流器DR5とDR7とによ
ってセンタータップ式両波整流されることになり、出力
端子St5 には出力端子St3 とSt4 との中間の電位
の出力が現われることになる。
【0017】ここで、図3の従来技術において例示した
ようにTIG溶接用として定格出力200A,18V、
手溶接用として130A,37.8Vを得るときを考え
ると、出力端子St3 とSt4 とを手溶接用の出力端子
とし、出力端子St3 とSt5 とをTIG溶接端子とし
て、また出力端子St3 とSt4 との間の最大出力電圧
を37.8V程度になるように変圧器T2の巻数を定め
ておけばよい。
【0018】この場合、変圧器T2の巻数比は、手溶接
時とTIG溶接時とにおいて1:2となり、それぞれ従
来の手溶接専用機およびTIG溶接専用機と同じ巻数比
α1及びα2 でよいことになる。この結果、変圧器T2
の一次巻線に流れる電流も手溶接時に130×α1 =1
30×2×α2 ,TIG溶接時に200×α2 となり、
その最大値は260・α2 である。このために、一次側
電流は図3の従来装置における電流に比べて260/4
00=0.65,即ち65%でよいことになる。ところ
で、TIG溶接においては、一般にアーク電圧はシール
ドガスに不活性ガスを用い、かつ電極に被消耗のタング
ステン電極を用いることから比較的低く、電流の増加に
対して若干の上昇傾向を示す正特性を示すが、電流が小
さくなるとその変化の様子が変ってくることが知られて
いる。図2はTIG溶接における電流とアーク電圧との
関係を示した線図であり、横軸に電流,縦軸にアーク電
圧を示してある。同図からわかるように、アーク電圧は
電流が70A前後よりも大きいときは電流の増加にした
っがってわずかに上昇する正特性を示すが70Aよりも
低くなると逆に負特性となり、電流が減少すればアーク
電圧が急上昇する。
【0019】このために図1で説明したように出力端子
St3 とSt5 との間には低い電圧しか得られないの
で、溶接電流が小さいときには、アーク電圧をまかなう
ことができなくなる。したっがって小電流域において
は、TIG溶接においても出力端子St3 とSt4 との
間の高い出力電圧を用いることが必要になる。この場合
には、TIG溶接において巻数比が手溶接と同じとなる
が、出力電流が小さい領域であるので変圧器一次側に流
れる電流が過大となることはない。
【0020】
【発明の効果】本発明のアーク溶接機は、上記の通りで
あるので、手溶接/TIG溶接兼用としても入力側電流
が過大になることがないので、装置全体が大形となるこ
とがなく、安価であり、かつ、電力変換効率もよいので
経済性にすぐれた装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の例を示す接続図。
【図2】TIGアーク溶接における溶接電流とアーク電
圧との関係を示す線図。
【図3】従来の例を示す接続図。
【符号の説明】
DR1ないしDR7 整流器 TR1ないしTR4 スイッチングトランジスタ L1 直流リアクトル CT1 出力電流検出器 CTL1 出力制御回路 SC1 シーケンス制御回路 T1,T2 変圧器 SOL1,SOL2 電磁弁 SW1 切替スイッチ RV1 出力調整器 HF 高周波発生器 4 溶接電源部 6 電極 7 被溶接物 St1ないしSt5 出力端子 TS1 起動スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土居 敏光 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 株式会 社ダイヘン内 (72)発明者 服部 靖 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 株式会 社ダイヘン内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源からの電力を整流して直流とす
    る整流回路と、前記整流回路の出力を高周波交流に変換
    するインバータ回路と、前記インバータ回路の出力を手
    溶接に適した電圧に変換する変圧器と、前記変圧器の2
    次巻線に設けたセンタータップと、前記変圧器の二次巻
    線の両端子間に接続したブリッジ形整流回路とを備え、
    前記ブリッジ形整流回路の出力端子と前記変圧器の2次
    巻線のセンタータップとから手溶接用およびTIG溶接
    用出力を取り出す手溶接/TIG溶接兼用アーク溶接
    機。
  2. 【請求項2】 前記ブリッジ形両波整流回路の一方の出
    力と前記センタータップとの間から一般用TIG溶接の
    ための出力を取り出し、前記ブリッジ形両波整流回路の
    両出力端子から手溶接用または小電流TIG溶接用出力
    を取り出す請求項1に記載の手溶接/TIG溶接兼用ア
    ーク溶接機。
JP11341797A 1997-04-14 1997-04-14 手溶接/tig溶接兼用アーク溶接機 Pending JPH10286669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11341797A JPH10286669A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 手溶接/tig溶接兼用アーク溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11341797A JPH10286669A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 手溶接/tig溶接兼用アーク溶接機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10286669A true JPH10286669A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14611737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11341797A Pending JPH10286669A (ja) 1997-04-14 1997-04-14 手溶接/tig溶接兼用アーク溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10286669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343006C (zh) * 2004-01-15 2007-10-17 沈阳工业大学 多功能一体式焊接切割设备
JP2021028077A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 育良精機株式会社 バッテリーtig溶接機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343006C (zh) * 2004-01-15 2007-10-17 沈阳工业大学 多功能一体式焊接切割设备
JP2021028077A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 育良精機株式会社 バッテリーtig溶接機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054674A (en) DC power supply apparatus for arc-utilizing apparatuses
KR101529601B1 (ko) Ac 용접형 전력을 전달하도록 구성된 전력 공급기
US4943699A (en) System for supplying power
JPH0241662A (ja) 電源装置
US6797922B2 (en) Power supply apparatus for welder
US5760372A (en) Arc welder
US5877952A (en) Power supply apparatus with initial arcing sustaining circuit
JPH10286669A (ja) 手溶接/tig溶接兼用アーク溶接機
JP3300240B2 (ja) 直流アークスタート回路
JP3368776B2 (ja) Tig溶接機
JP2000317638A (ja) プラズマアーク切断機
JP2004249331A (ja) アーク溶接機
JP3369345B2 (ja) スタッド溶接機
JPH07115182B2 (ja) アーク溶接機
JPH0352770A (ja) ホツトワイヤ式アーク溶接装置
US6194681B1 (en) Power supply apparatus for arc-utilizing machine
JP3999323B2 (ja) ア−ク加工装置
JPH0768385A (ja) プラズマアーク電源装置
JP3165230B2 (ja) 溶接または切断用インバータ電源
KR100352410B1 (ko) 전자식 티.아이.지 용접 보조 장치
JPH0153155B2 (ja)
JP3443176B2 (ja) アーク加工装置
JPH06262365A (ja) プラズマ切断用電源装置
JPH0124644Y2 (ja)
JP3011736B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02