JPH10284723A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH10284723A JPH10284723A JP9082828A JP8282897A JPH10284723A JP H10284723 A JPH10284723 A JP H10284723A JP 9082828 A JP9082828 A JP 9082828A JP 8282897 A JP8282897 A JP 8282897A JP H10284723 A JPH10284723 A JP H10284723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impurity region
- low
- concentration impurity
- semiconductor device
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 215
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 93
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 199
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 75
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 355
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 96
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 138
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 138
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 138
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 158
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 108
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 53
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 53
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 42
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 34
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 27
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 25
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 25
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 24
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 14
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 9
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 8
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 8
- WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N silicon tungsten Chemical compound [Si].[W] WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
- H01L29/0847—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/05—Making the transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76814—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
- H01L29/6659—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66636—Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66659—Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
- H01L29/7834—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
- H01L29/7835—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
- H10B10/12—Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/48—Data lines or contacts therefor
- H10B12/482—Bit lines
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
高速かつ安定な動作をする高歩留まりの半導体装置を得
るとともに、そのような半導体装置の製造方法を得る。 【解決手段】 第1の低濃度不純物領域5の上部であっ
てサイドウォール絶縁体6y直下の部分以外の部分に溝
部8を形成して、サイドウォール絶縁体6y形成時のダ
メージ層を除去するとともに、前記溝部8の下部に第2
の低濃度不純物領域10を形成する。
Description
びその製造方法に関し、特にソース/ドレイン領域に生
じた加工時のダメージ層を除去したトランジスタに関す
るものである。
M(Dynamic Randam Access Memory)やSRAM(Stat
ic Randam Access Memory)などに組み込まれるトラン
ジスタのソース/ドレイン領域が非常に浅く形成されて
きている。
低濃度不純物領域からなるトランジスタを示す断面図で
ある。図において、1はシリコン基板、2はこのシリコ
ン基板の表面部分に形成された分離酸化膜、3は前記シ
リコン基板の主表面上に形成されたゲート酸化膜、4y
はこのゲート酸化膜3上に形成されたゲート電極であっ
て、5はこのゲート電極4yをマスクとして、イオン注
入により前記シリコン基板1の表面部分にチャネル領域
(図示せず)をはさんで形成された、低濃度不純物領域
であるソース/ドレイン領域である。そして前記ゲート
電極の両側壁には、RIE(Reactive Ion Etching)法
によりサイドウォール絶縁体6yが形成されているとと
もに、前記ソース/ドレイン領域5の、前記サイドウォ
ール絶縁体6y直下の部分以外の部分には、RIE法に
よる、前記サイドウォール絶縁体6y形成時のダメージ
層7が形成されている。
れ、ゲート電極に電位が負加されてトランジスタがオン
すると、ソース領域/ドレイン領域間に電流が流れ、負
加されていたゲート電極の電位が除かれると、トランジ
スタがオフしてソース領域/ドレイン領域間に電流が流
れなくなる。
込まれたトランジスタが高速かつ安定な動作をするため
には、一般的にシリコン基板の表面部分に形成されたn
型またはp型の不純物領域が良好な導電性を持つととも
に、この不純物領域とは反対の導電型のシリコン基板と
の間で良好な接合特性を有しなければならないが、RI
E法による結晶欠陥や変質層を有するダメージ層は、不
純物領域とシリコン基板間の接合の、逆バイアス印加時
の絶縁特性を劣化させて、前記接合部分におけるリーク
電流を増加させる。
おけるリーク電流を発生させるメカニズムを示した図で
あり、この図62においては、図61と同一符号を付し
た部分は、図61の同一符号を付した部分に相当する部
分を表している。そして図62(A)は、図61に示し
た従来の、ソース/ドレイン領域が低濃度不純物領域か
らなるトランジスタの左半分を示す断面図であるが、こ
の図においては、シリコン基板はp型であるとともにソ
ース/ドレイン領域はn型である。図62(B)は、図
61(A)のI−I断面におけるバンド図であり、図中
の×印は結晶欠陥や変質部分を表している。この図から
分かるように、n型低濃度ソース/ドレイン領域とp型
のシリコン基板との間には、電子や正孔であるキャリア
の存在しない空乏層があって通常状態では電気伝導が起
こらず、接合部分のリークが防止されているが、トラン
ジスタの動作時やDRAMメモリセルのキャパシタが電
荷を蓄積しているときは、この空乏層が×印で表された
結晶欠陥や変質部分を含むように拡大するので、この結
晶欠陥や変質部分によりソース/ドレイン領域5とシリ
コン基板1間の接合部分のリーク電流が発生する。
ドレイン領域5とシリコン基板1との間の接合の、逆バ
イアス印加時の絶縁特性を劣化させるので、MOS(Me
talOxide Semiconductor)デバイスにおいては、接合リ
ーク電流が増加して消費電力を増大させ、特にDRAM
メモリセルにおいては、キャパシタの蓄積電荷をその外
部に流出させるため、リフレッシュ特性を悪化させる。
言い換えれば、前記ダメージ層7は半導体装置の消費電
力の増大や不安定動作を生じる原因となる。
ウォール絶縁体6yを形成した後にダメージ層7を除去
する方法がある。図63は、図61に示す従来の、ソー
ス/ドレイン領域が低濃度不純物領域からなるトランジ
スタにおいて、ソース/ドレイン領域5のサイドウォー
ル絶縁体6y直下の部分以外の部分に存在するダメージ
層7をエッチングにより除去して溝部8を形成したトラ
ンジスタを示す断面図であって、この図63において
は、図61と同一符号を付した部分は、図61の同一符
号を付した部分に相当する部分を表している。このよう
にして、ソース/ドレイン領域5に形成されたダメージ
層7を除去することにより、ソース/ドレイン領域5は
シリコン基板1との間で良好な接合特性を示すようにな
る。
ース/ドレイン領域が低濃度不純物領域からなるトラン
ジスタと一見類似していて、それでいて全く異なるLD
D(Lightly Doped Drain)トランジスタと、本願発明に
係る、ソース/ドレイン領域が低濃度不純物領域からな
るトランジスタとの相違点について説明しておく。
す断面図である。この図64においては、図61と同一
符号を付した部分は、図61の同一符号を付した部分に
相当する部分を表しているが、図61に示す部分に加え
て、イオン注入により、低濃度不純物領域5の、サイド
ウォール絶縁体直下の部分以外の部分に、低濃度不純物
領域と同じ導電型の高濃度不純物領域9が形成されてい
て、前記低濃度不純物領域5とこの高濃度不純物領域9
とでソース/ドレイン領域が構成されている。このLD
Dトランジスタは、(1)高濃度不純物領域9を備えて
いるため、空乏層が、ダメージ層の存在するシリコン基
板の主表面方向に広がりにくい、(2)電流リークの許
容範囲が比較的大きい回路に使用される、ことから、ダ
メージ層の存在があまり問題にならない。このようにし
て、LDDトランジスタは、ロジックデバイス、DRA
M周辺回路等の高性能トランジスタとして使用されるの
に対し、本願発明に係る、ソース/ドレイン領域が低濃
度不純物領域からなるトランジスタは、主としてDRA
Mメモリセルに組み込まれる低接合リークトランジスタ
として使用される。これらの関係をまとめて、次の表1
に示す。
ソース/ドレイン領域が低濃度不純物領域からなるトラ
ンジスタとは、その用途と特性が全く異なる。
ソース/ドレイン領域が低濃度不純物領域からなるトラ
ンジスタを備えた半導体装置では、ソース/ドレイン領
域5の深さは通常0.1μm以下であって非常に浅く形
成されているので、図63に示すようにダメージ層7を
除去すると、不純物領域が減少してソース/ドレイン領
域が高抵抗になるという問題があった。また、ダメージ
層7の除去時のエッチング量のバラツキに起因する、ソ
ース/ドレイン領域5とシリコン基板1との間の接合特
性やソース/ドレイン領域の電気抵抗値のバラツキが原
因で、半導体装置の歩留まりが低下するという問題があ
った。
なされたものであり、本発明の1の目的は、ソース/ド
レイン領域の高抵抗化を防止して高速かつ安定な動作を
するとともに高歩留まりの半導体装置を提供することで
あり、本発明の他の目的は、そのような半導体装置の製
造方法を提供することである。
体装置は、第1導電型のウエルを備えた半導体基板の主
表面の上部に、前記半導体基板との間に絶縁層を介して
形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の側面に形成
されたサイドウォール絶縁体と、前記半導体基板の前記
主表面部分にチャネル領域をはさんで形成された、第2
導電型の第1の低濃度不純物領域と、前記第1の低濃度
不純物領域の上部であって、前記サイドウォール絶縁体
直下の部分以外の部分に形成された、サイドウォール絶
縁体形成時のダメージ層を除去するための溝部と、前記
溝部の下部に形成された、第2導電型の第2の低濃度不
純物領域とを備えたものである。
第1の低濃度不純物領域がサイドウォール絶縁体形成時
のダメージ層を有さないものである。
は、溝部の、半導体基板の主表面からの深さが、0.0
3μm以上かつ0.1μm以下であるものである。
第2の低濃度不純物領域よりも半導体基板の主表面より
に浅く形成された、不純物濃度が前記第1の低濃度不純
物領域の不純物濃度よりも高い第2導電型の高濃度不純
物領域をさらに備えたものである。
は、第1導電型のウエルを備えた半導体基板の主表面の
上部に、前記半導体基板との間に第1の絶縁層を介して
形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の側面に形成
された、第2の絶縁層からなるサイドウォール絶縁体
と、前記半導体基板の前記主表面部分にチャネル領域を
はさんで形成された、第2導電型の第1の低濃度不純物
領域と、前記第1の低濃度不純物領域上に形成され、前
記第1の低濃度不純物領域に達する孔を有する第3の絶
縁層と、前記第3の絶縁層の有する前記孔内に形成さ
れ、前記第1の低濃度不純物領域と電気的に接続する電
極または配線と、前記第1の低濃度不純物領域が前記電
極または前記配線と接続する部分に形成された、前記孔
の形成時のダメージ層を除去するための第1の溝部と、
前記第1の溝部の下部に形成された第2導電型の不純物
領域とを備えたものである。
第1の低濃度不純物領域の上部であって、サイドウォー
ル絶縁体直下の部分以外の部分に形成された、前記サイ
ドウォール絶縁体形成時のダメージ層を除去するための
第2の溝部と、前記第2の溝部の下部に形成された、第
2導電型の第2の低濃度不純物領域とをさらに備えたも
のである。
製造方法は、第1導電型のウエルを備えた半導体基板の
主表面の上部に、前記半導体基板との間に第1の絶縁層
を介してゲート電極を形成する工程と、前記半導体基板
の前記主表面部分に、チャネル領域をはさんで、第2導
電型の第1の低濃度不純物領域を形成する工程と、前記
半導体基板の前記主表面上と前記ゲート電極上に第2の
絶縁層を形成する工程と、前記第2の絶縁層にその上面
から厚みを減じる処理を施すことにより、前記ゲート電
極の側面にサイドウォール絶縁体を形成する工程と、前
記第1の低濃度不純物領域の、前記サイドウォール絶縁
体直下の部分以外の部分に溝部を形成することにより、
前記サイドウォール形成時に前記第1の低濃度不純物領
域の表面部分に形成されたダメージ層を除去する工程
と、前記溝部の下部に、第2導電型の第2の低濃度不純
物領域を形成する工程とを備えたものである。
造方法は、不純物濃度が第1の低濃度不純物領域の不純
物濃度よりも高い第2導電型の高濃度不純物領域を、第
2の低濃度不純物領域よりも半導体基板の主表面よりに
浅く形成する工程をさらに備えたものである。
製造方法は、第1導電型のウエルを備えた半導体基板の
主表面の上部に、前記半導体基板との間に第1の絶縁層
を介してゲート電極を形成する工程と、前記半導体基板
の前記主表面部分に、チャネル領域をはさんで、第2導
電型の第1の低濃度不純物領域を形成する工程と、前記
半導体基板の前記主表面上と前記ゲート電極上に第2の
絶縁層を形成する工程と、前記第2の絶縁層に、その上
面から厚みを減じる処理を施すことにより、前記ゲート
電極の側面にサイドウォール絶縁体を形成する工程と、
前記半導体基板の前記主表面上と前記ゲート電極上と前
記サイドウォール絶縁体上に第3の絶縁層を形成する工
程と、前記第3の絶縁層に、前記第1の低濃度不純物領
域に達する孔を形成する工程と、前記第1の低濃度不純
物領域の、前記孔に開口する部分に第1の溝部を形成す
ることにより、前記孔の形成時に前記第1の低濃度不純
物領域の表面部分に形成されたダメージ層を除去する工
程と、前記第1の溝部の下部に、第2導電型の不純物領
域を形成する工程と前記孔内に、前記第1の低濃度不純
物領域と電気的に接続する電極または配線を形成する工
程とを備えたものである。
製造方法は、第1の低濃度不純物領域の、サイドウォー
ル絶縁体直下の部分以外の部分に第2の溝部を形成する
ことにより、前記サイドウォール形成時に前記第1の低
濃度不純物領域の表面部分に形成されたダメージ層を除
去する工程と、前記第2の溝部の下部に、第2導電型の
第2の低濃度不純物領域を形成する工程とをさらに備え
たものである。
この発明の実施の形態について説明する。
て、この発明の実施の形態1について説明する。
半導体装置を示す断面図である。図1を参照して、1は
第1導電型であるp型のウエル(図示せず)を備えた、
半導体基板であるシリコン基板、2はこのシリコン基板
1の表面部分に形成された分離酸化膜、3は前記シリコ
ン基板1の主表面上に形成された、第1の絶縁層である
ゲート酸化膜、4yはこのゲート酸化膜3上に形成され
たゲート電極である。さらに、5は前記シリコン基板1
の表面部分にチャネル領域(図示せず)をはさんで形成
された、第2導電型であるn型の第1の低濃度不純物領
域であるソース/ドレイン領域である。そして、前記ゲ
ート電極4yの両側壁にはサイドウォール絶縁体6yが
形成されているとともに、前記第1の低濃度不純物領域
5の上部であって前記サイドウォール絶縁体6y直下の
部分以外の部分に溝部8が形成されており、この溝部8
の下部にはn型の第2の低濃度不純物領域10が形成さ
れていて、前記第1の低濃度不純物領域5とこの第2の
低濃度不純物領域10とでソース/ドレイン領域が構成
されている。
装置の製造方法について説明する。図2から図8は、図
1に示す半導体装置の製造工程の、第1工程から第7工
程を示す断面図である。
ン基板1の表面部分に、LOCOS(Local Oxidation
of Silicon)法で分離酸化膜2を形成してから、p型の
ウエル(図示せず)を形成する。次に図3に示すよう
に、熱酸化法で約100Åの厚さのゲート酸化膜3を形
成してから、その上部にCVD(Chemical Vapor Depos
ition)法で、約1000Åの厚さのポリシリコン膜4を
形成する。そして、図4を参照して、このポリシリコン
膜4上にレジストを塗布し、写真製版工程を経てレジス
トパターン5yを形成してから、このレジストパターン
5yをマスクとして、異方性エッチングにより前記ポリ
シリコン膜4をパターニングして、前記ゲート酸化膜3
上にゲート電極4yを形成する。
た後、図5に示すように前記ゲート電極をマスクとし
て、シリコン基板1の表面部分に砒素(As)を50K
eVの注入エネルギと5×1013/cm2の注入量でイ
オン注入して、濃度が5×101 6/cm3以上かつ5×
1018/cm3以下の、n型の第1の低濃度不純物領域
5を形成する。そして図6を参照して、CVD法でシリ
コン基板1の全面に第2の絶縁層である、約1000Å
の厚さのシリコン酸化膜6を形成した後、図7に示すよ
うにこのシリコン酸化膜6をRIE法で全面にエッチバ
ックして、ゲート電極4yの両側面にサイドウォール絶
縁体6yを形成する。このサイドウォール絶縁体6yの
形成時に、シリコン基板1の表面がエッチングガスに曝
されることにより、第1の低濃度不純物領域5の、サイ
ドウォール絶縁体6y直下の部分以外の部分に、ダメー
ジ層7が形成される。
Dry Etching)法でこのダメージ層7を除去して、第1
の低濃度不純物領域5の、サイドウォール絶縁体6y直
下の部分以外の部分に約500Åの深さの溝部8を形成
してから、前記ゲート電極4yと前記サイドウォール絶
縁体6yをマスクとして、前記溝部8に砒素(As)を
50KeVの注入エネルギと5×1013/cm2の注入
量でイオン注入して、前記溝部の下部に、濃度が5×1
016/cm3以上かつ5×1018/cm3以下の、n型の
第2の低濃度不純物領域10を形成することにより、図
1に示す半導体装置が形成されるが、LSI(Large Sc
ale Integration)素子とするためには、さらに層間絶縁
膜、コンタクトホールおよび配線層の形成工程が必要な
ことは言うまでもない。なお図1における、第1の低濃
度不純物領域の、サイドウォール絶縁体6y直下の部分
は、ドレイン近傍の電界集中を和らげることによりドレ
イン近傍で発生するホットキャリアの発生を低減して、
トランジスタの寿命を延ばすとともに高性能を維持する
機能を有している。
おける半導体装置およびその製造方法によれば、第1の
低濃度不純物領域5の、サイドウォール絶縁体6y直下
の部分以外の部分に溝部8を形成して、サイドウォール
絶縁体6y形成時に第1の低濃度不純物領域5の表面部
分に形成されるダメージ層7を除去したので、ソース/
ドレイン領域とシリコン基板1間の接合部分におけるリ
ーク電流を減少させて接合特性を良好にし、ソース・ド
レイン領域とシリコン基板1間の接合の、逆バイアス印
加時の絶縁特性を向上させるので、MOSデバイスにお
いては接合リーク電流を低減して消費電力を低減し、特
にDRAMメモリセルにおいては、キャパシタの蓄積電
荷をその外部に流出させないでリフレッシュ特性を向上
させる。さらに、前記溝部8の下部に第1の低濃度不純
物領域5と同じ導電型の第2の低濃度不純物領域10を
形成したので、ダメージ層7の除去にともなうソース/
ドレイン領域の高抵抗化を防止でき、高速かつ安定な動
作をする半導体装置を実現できる。
板1との間の接合特性およびソース/ドレイン領域の電
気抵抗値は、前記第2の低濃度不純物領域10によって
決定されるため、ダメージ層7の除去時のエッチング量
のバラツキに起因する、ソース/ドレイン領域とシリコ
ン基板1との間の接合特性のバラツキやソース/ドレイ
ン領域の電気抵抗値のバラツキが原因の歩留まりの低下
を防止できる。
レイン領域の、サイドウォール絶縁体6y直下の部分以
外の部分に、溝部8を約500Åの深さに形成する場合
について説明したが、この溝部8の深さは0.03μm
〜0.1μmの範囲であればよく、溝部を形成しない場
合の駆動能力やパンチスルー耐圧が保持されて、上記実
施の形態と同様の効果を奏する。
基板がp型のウエルとn型の第1の低濃度不純物領域と
を備えた場合に、溝部8の下部にn型の第2の低濃度不
純物領域を形成する場合について説明したが、シリコン
基板がn型のウエルとp型の第1の低濃度不純物領域と
を備えた場合において、溝部8の下部にp型の第2の低
濃度不純物領域を形成してもよく、上記実施の形態と同
様の効果を奏する。
用いて、この発明の実施の形態2について説明する。
半導体装置を示す断面図である。図9を参照して、11
は、低濃度不純物領域10よりもシリコン基板の主表面
よりに浅く形成された、第2導電型のn型の高濃度不純
物領域であり、第1の低濃度不純物領域5と第2の低濃
度不純物領域10とこの高濃度不純物領域11とで、ソ
ース/ドレイン領域が構成されているが、それ以外の構
造に関しては、図1に示す実施の形態1と同様である。
の製造方法について説明する。図10は、図9に示す半
導体装置の製造方法の第1工程を示す断面図である。
の場合と同様の工程を経て、半導体基板であるシリコン
基板1の表面部分に、分離酸化膜2、第1導電型である
p型のウエル(図示せず)、第1の絶縁層であるゲート
酸化膜3、ゲート電極4y、第2導電型であるn型の第
1の低濃度不純物領域5、サイドウォール絶縁体6yが
形成するとともに、前記第1の低濃度不純物領域5の前
記サイドウォール絶縁体6y直下の部分以外の部分に溝
部8を形成してから、この溝部8の下部にn型の第2の
低濃度不純物領域10を形成する。
ォール絶縁体6yをマスクとして、前記溝部8に砒素
(As)を30KeVの注入エネルギと4×1015/c
m2の注入量でイオン注入して、前記溝部の下部に、濃
度が5×1018/cm3以上かつ5×1020/cm3以下
の、n型の高濃度不純物領域11を、前記第2の低濃度
不純物領域10よりもシリコン基板1の主表面よりに浅
く形成して、図9に示す半導体装置が形成されるが、L
SI素子とするためには、さらに層間絶縁膜、コンタク
トホールおよび配線層の形成工程が必要なことは言うま
でもない。
おける半導体装置およびその製造方法によれば、前記実
施の形態1で述べた効果に加え、以下の諸効果を奏す
る。すなわち、溝部8の下部に、不純物濃度が第1の低
濃度不純物領域の不純物濃度よりも高い第2導電型の高
濃度不純物領域11を、第2の低濃度不純物領域10よ
りもシリコン基板1の主表面よりに浅く形成したので、
この高濃度不純物領域11がダメージ除去部への空乏層
の拡大をさらに抑制するため、ダメージ層が原因の接合
リーク電流をさらに減少できる。さらに、この高濃度不
純物領域11と第2の低濃度不純物領域10により、ダ
メージ層7の除去にともなうソース/ドレイン領域の高
抵抗化をさらに防止でき、さらに高速かつさらに安定な
動作をする半導体装置を実現できる。
の低濃度不純物領域の不純物濃度よりも高い第2導電型
の高濃度不純物領域11を、第2の低濃度不純物領域1
0よりもシリコン基板1の主表面よりに浅く形成したの
で、シリコン基板1の主表面からシリコン基板に形成さ
れたpウエルに至るまで不純物濃度が緩やかに減少し
て、ソース/ドレイン領域とシリコン基板1との間の接
合電界を緩和し、ソース/ドレイン領域とシリコン基板
1間の接合部分におけるリーク電流をさらに少なくでき
る。
基板1との間の接合特性およびソース/ドレイン領域の
電気抵抗値は、第2の低濃度不純物領域10と高濃度不
純物領域11とによって決定されるため、ダメージ層7
の除去時のエッチング量のバラツキに起因する、ソース
/ドレイン領域とシリコン基板1との間の接合特性のバ
ラツキやソース/ドレイン領域の電気抵抗値のバラツキ
が原因の歩留まりの低下をさらに防止できる。
レイン領域の、サイドウォール絶縁体6y直下の部分以
外の部分に、溝部8を約500Åの深さに形成する場合
について説明したが、この溝部8の深さは0.03μm
〜0.1μmの範囲であればよく、溝部を形成しない場
合の駆動能力やパンチスルー耐圧が保持されて、上記実
施の形態と同様の効果を奏する。
基板がp型のウエルとn型の第1の低濃度不純物領域と
を備えた場合に、溝部8の下部にn型の第2の低濃度不
純物領域とn型の高濃度不純物領域を形成する場合につ
いて説明したが、シリコン基板がn型のウエルとp型の
第1の低濃度不純物領域とを備えた場合において、溝部
8の下部にp型の第2の低濃度不純物領域とp型の高濃
度不純物領域を形成してもよく、上記実施の形態と同様
の効果を奏する。
用いて、この発明の実施の形態3について説明する。
る半導体装置を示す断面図である。図11を参照して、
20はシリコン基板1上に形成された第3の絶縁層であ
る二酸化シリコン膜、21はこの二酸化シリコン膜に形
成された、第2の低濃度不純物領域10に達する孔であ
るコンタクトホールであって、このコンタクトホール2
1の内部に、二層の導電層22と23からなる、配線で
あるビット線90が形成されている。さらに、24は前
記第3の絶縁層20上に形成された絶縁層である二酸化
シリコン膜、25はこの絶縁層24と前記第3の絶縁層
20に形成された、第2の低濃度不純物領域10に達す
る孔であるコンタクトホールであって、このコンタクト
ホール25の内部に、コンデンサの下部電極であるスト
レージノード26が形成されている。そして、このスト
レージノード26上にはコンデンサの誘電膜27が、さ
らにその上部にはコンデンサの上部電極であるセルプレ
ート28が形成されており、前記下部電極26と前記誘
電膜27と前記上部電極28とでコンデンサ92を構成
している。これら以外の構造に関しては、図1に示す実
施の形態1と同様である。
導体装置の製造方法について説明する。図12から図1
8は、図11に示す半導体装置の製造工程の、第1工程
から第7工程を示す断面図である。
の場合と同様の工程を経て、半導体基板であるシリコン
基板1の表面部分に、分離酸化膜2、第1導電型である
p型のウエル(図示せず)、第1の絶縁層であるゲート
酸化膜3、ゲート電極4y、第2導電型であるn型の第
1の低濃度不純物領域5およびサイドウォール絶縁体6
yを形成するとともに、前記第1の低濃度不純物領域5
の前記サイドウォール絶縁体6y直下の部分以外の部分
に溝部8を形成してから、この溝部8の下部にn型の第
2の低濃度不純物領域10を形成するが、前記第1の低
濃度不純物領域5とこの第2の低濃度不純物領域10と
で、ソース/ドレイン領域が構成される。
板1上の全面に、約7000Åの厚さの二酸化シリコン
膜20をCVD法で形成してから、図14に示すよう
に、この二酸化シリコン膜20に、第2の低濃度不純物
領域10に達するコンタクトホール21を形成する。次
に前記二酸化シリコン膜20上に、CVD法で、不純物
を含有したポリシリコンを約800Å、さらにその上に
タングステンシリサイド(WSi)を約700Å堆積し
てから、レジストを用いた写真製版工程とエッチング工
程を経ることにより、図15に示すように、不純物を含
有したポリシリコン層パターン22とタングステンシリ
サイド層パターン23からなるビット線90を、前記第
2の低濃度不純物領域10と電気的に接続するように、
前記コンタクトホール21の内部に形成する。
コン膜20とビット線90上に、CVD法で約7000
Åの厚さの二酸化シリコン膜24を再度形成してから、
図17に示すように、この二酸化シリコン膜24と前記
二酸化シリコン膜20に、第2の低濃度不純物領域10
に達するコンタクトホール25を形成する。その後、前
記二酸化シリコン膜24上に、不純物を含有したポリシ
リコンを約8000Å堆積してから、レジストを用いた
写真製版工程とエッチング工程を経ることにより、図1
8に示すように、前記コンタクトホール25の内部に、
前記第2の低濃度不純物領域10と電気的に接続するス
トレージノード26を形成する。それから、CVD法で
コンデンサの誘電膜である、約70Åの厚さのシリコン
オキシナイトライド(SiON)層27、さらにその上
にセルプレートである、約500Åの厚さの不純物を含
有したポリシリコン層28を形成して、図11に示す半
導体装置が形成されるが、LSI素子とするためには、
さらに層間絶縁膜、コンタクトホールおよび配線層の形
成工程が必要なことは言うまでもない。
おける半導体装置およびその製造方法によれば、前記実
施の形態1で述べた効果に加え、以下の諸効果を奏す
る。すなわち、第1の低濃度不純物領域5の、サイドウ
ォール絶縁体6y直下の部分以外の部分に溝部8を形成
して、サイドウォール絶縁体6y形成時に第1の低濃度
不純物領域5の表面部分に形成されるダメージ層7を除
去したので、ソース/ドレイン領域とシリコン基板1間
の接合部分におけるリーク電流を減少させて接合特性を
良好にして、キャパシタの蓄積電荷をその外部に流出さ
せないでリフレッシュ特性を向上させるとともに、ソー
ス/ドレイン領域とシリコン基板1間の接合の、逆バイ
アス印加時の絶縁特性を向上させる。さらに、前記溝部
8の下部に、第1の低濃度不純物領域と同じ導電型の第
2の低濃度不純物領域10を形成したので、ダメージ層
7の除去にともなうソース/ドレイン領域の高抵抗化を
防止でき、高速かつ安定な動作をするDRAMを実現で
きる。
レイン領域の、サイドウォール絶縁体6y直下の部分以
外の部分に、溝部8を約500Åの深さに形成する場合
について説明したが、この溝部8の深さは0.03μm
〜0.1μmの範囲であればよく、溝部を形成しない場
合の駆動能力やパンチスルー耐圧が保持されて、上記実
施の形態と同様の効果を奏する。
基板がp型のウエルとn型の第1の低濃度不純物領域と
を備えた場合に、溝部8の下部にn型の第2の低濃度不
純物領域を形成する場合について説明したが、シリコン
基板がn型のウエルとp型の第1の低濃度不純物領域と
を備えた場合において、溝部8の下部にp型の第2の低
濃度不純物領域を形成してもよく、上記実施の形態と同
様の効果を奏する。
用いて、この発明の実施の形態4について説明する。
SRAMの等価回路図である。図19を参照して、Q1
とQ2はアクセストランジスタ、Q3とQ4はドライバ
トランジスタ、Q5とQ6は負荷トランジスタであっ
て、前記ドライバトランジスタQ3、Q4と前記負荷ト
ランジスタQ5、Q6とでフリップフロップ回路が構成
されているとともに、前記アクセストランジスタQ1、
Q2は、ストーリッジノードN1,N2で前記フリップ
フロップ回路と接続されている。なお、B1とB2はビ
ットラインであり、Wはワードラインである。
クセストランジスタQ1とQ2は非対称に形成されるの
で、このようなSRAMは特に非対称SRAMと呼称さ
れる。このような非対称SRAMにおいては、非対称ゆ
えに二つのアクセストランジスタQ1とQ2の特性が異
なるので、Q1の片方の不純物拡散層の不純物濃度を他
方の不純物拡散層の不純物濃度よりも下げることによ
り、Q1に、図19に示すように等価的に電気抵抗Rを
接続して二つのアクセストランジスタQ1とQ2の特性
をそろえて、メモリセルの「0」状態と「1」状態の動
作特性を平均化することが一般的に行われている。
る半導体装置を示す断面図である。図20を参照して、
41は、第2の低濃度不純物領域10よりもシリコン基
板の主表面よりに浅く形成された、第2導電型のn型の
高濃度不純物領域であり、それ以外の構造に関しては、
図1に示す実施の形態1と同様である。
導体装置の製造方法について説明する。図21と図22
は、図20に示す半導体装置の製造方法の第1工程と第
2工程を示す断面図である。
1の場合と同様の工程を経て、半導体基板であるシリコ
ン基板1の表面部分に分離酸化膜2、第1導電型である
p型のウエル(図示せず)、第1の絶縁層であるゲート
酸化膜3、ゲート電極4y、第2導電型であるn型の第
1の低濃度不純物領域5、サイドウォール絶縁体6yを
形成するとともに、前記第1の低濃度不純物領域5の前
記サイドウォール絶縁体6y直下の部分以外の部分に溝
部8を形成してから、この溝部8の下部に、やはり第2
導電型であるn型の第2の低濃度不純物領域10を形成
する。
ことにより、図22に示すように、片方の第2の低濃度
不純物領域を覆うレジストパターン40yを形成してか
ら、このレジストパターン4yと前記ゲート電極4yと
前記サイドウォール絶縁体6yをマスクとして、前記溝
部8に砒素(As)を30KeVの注入エネルギと4×
1015/cm2の注入量でイオン注入して、前記溝部の
下部に、濃度が5×1018/cm3以上かつ5×1020
/cm3以下の、n型の高濃度不純物領域41を、前記
第2の低濃度不純物領域10よりもシリコン基板1の主
表面よりに浅く形成するが、前記第1の低濃度不純物領
域5と前記第2の低濃度不純物領域10とこの高濃度不
純物領域41とで、ソース/ドレイン領域が構成され
る。そして、レジストパターン40yを除去することに
より、図20に示す半導体装置が形成されるが、LSI
素子とするためには、さらに層間絶縁膜、コンタクトホ
ールおよび配線層の形成工程が必要なことは言うまでも
ない。
おける半導体装置およびその製造方法によれば、前記実
施の形態1で述べた効果に加え、以下の諸効果を奏す
る。すなわち、溝部8の下部に、不純物濃度が、第1の
低濃度不純物領域の不純物濃度よりも高い第2導電型の
高濃度不純物領域41を、第2の低濃度不純物領域10
よりもシリコン基板1の主表面よりに浅く形成したの
で、この高濃度不純物領域41がダメージ除去部への空
乏層の拡大をさらに抑制するため、ダメージ層が原因の
接合リーク電流をさらに減少できるてSRAMの消費電
力を少なくするとともに、この高濃度不純物領域41と
低濃度不純物領域10により、ダメージ層7の除去にと
もなうソース/ドレイン領域の高抵抗化をさらに防止で
きるので、さらに高速かつさらに安定な動作をするSR
AMを実現できる。
1の低濃度不純物領域の不純物濃度よりも高い第2導電
型の高濃度不純物領域41を、第2の低濃度不純物領域
10よりもシリコン基板1の主表面よりに浅く形成した
ので、シリコン基板1の主表面からシリコン基板に形成
されたpウエルに至るまでの不純物濃度が緩やかに減少
して、ソース/ドレイン領域とシリコン基板1間の接合
電界を緩和し、ソース/ドレイン領域とシリコン基板1
間の接合部分におけるリーク電流をさらに少なくでき
る。
基板1との間の接合特性およびソース/ドレイン領域の
電気抵抗値は、高濃度不純物領域41を有さないソース
/ドレイン領域においては第2の低濃度不純物領域1
0、そして、高濃度不純物領域41を有するソース/ド
レイン領域においては第2の低濃度不純物領域10と高
濃度不純物領域41とによって決定されるため、非対称
SRAMにおいて必要不可欠な、ストレージノードN1
側の第2の低濃度不純物領域10の電気抵抗値の制御を
高精度で可能にできるのみならず、ダメージ層7の除去
時のエッチング量のバラツキに起因する、ソース/ドレ
イン領域とシリコン基板1との間の接合特性のバラツキ
やソース/ドレイン領域の電気抵抗値のバラツキが原因
の歩留まりの低下をさらに防止できる。
レイン領域の、サイドウォール絶縁体6y直下の部分以
外の部分に、溝部8を約500Åの深さに形成する場合
について説明したが、この溝部8の深さは0.03μm
〜0.1μmの範囲であればよく、溝部を形成しない場
合の駆動能力やパンチスルー耐圧が保持されて、上記実
施の形態と同様の効果を奏する。
基板がp型のウエルとn型の第1の低濃度不純物領域と
を備えた場合に、溝部8の下部にn型の第2の低濃度不
純物領域とn型の高濃度不純物領域を形成する場合につ
いて説明したが、シリコン基板がn型のウエルとp型の
第1の低濃度不純物領域とを備えた場合において、溝部
8の下部にp型の第2の低濃度不純物領域とp型の高濃
度不純物領域を形成してもよく、上記実施の形態と同様
の効果を奏する。
用いて、この発明の実施の形態5について説明する。
る半導体装置を示す断面図である。図23を参照して、
1は第1導電型であるp型のウエル(図示せず)を備え
た、半導体基板であるシリコン基板、2はこのシリコン
基板1の表面部分に形成された分離酸化膜、3は前記シ
リコン基板1の主表面上に形成された、第1の絶縁層で
あるゲート酸化膜、4yはこのゲート酸化膜3上に形成
されたゲート電極である。そして、5は前記シリコン基
板1の表面部分に、チャネル領域(図示せず)をはさん
で形成された、第2導電型であるn型の低濃度不純物領
域領域であるソース/ドレイン領域である。さらに、前
記ゲート電極4yの両側壁には、第2の絶縁層からなる
サイドウォール絶縁体6yが形成されている。
れた第3の絶縁層である二酸化シリコン膜、21はこの
二酸化シリコン膜に形成された、ソース/ドレイン領域
5に達する孔であるコンタクトホールであって、このコ
ンタクトホール21の内部に、二層の導電層22と23
からなる、配線であるビット線90が形成されている。
さらに、24は前記第3の絶縁層20上に形成された絶
縁層である二酸化シリコン膜、25はこの絶縁層24と
前記第3の絶縁層20に形成された、ソース/ドレイン
領域5に達する孔であるコンタクトホールであって、前
記ソース/ドレイン領域5の、前記コンタクトホール2
5の開口する部分には、第1の溝部52が形成されてい
るとともに、前記第1の溝部52の下部には、第2導電
型であるn型の不純物領域53が形成されている。そし
て、このコンタクトホール25と第1の溝部52の内部
に、コンデンサの下部電極であるストレージノード26
が形成されているとともに、このストレージノード26
上にはコンデンサの誘電膜27が、さらにその上部には
コンデンサの上部電極であるセルプレート28が形成さ
れており、前記下部電極26と前記誘電膜27と前記上
部電極28とでコンデンサ92を構成している。
導体装置の製造方法について説明する。図24から図3
2は、図23に示す半導体装置の製造工程の、第1工程
から第9工程を示す断面図である。
表面部分に分離酸化膜2を形成した後、第1導電型であ
るp型のウエル(図示せず)を形成する。次に、前記実
施の形態1で説明した図3に示す工程から図7に示す工
程を経て、図24に示すように、前記シリコン基板1上
に第1の絶縁層であるゲート酸化膜3、ゲート電極4
y、第2導電型であるn型の低濃度不純物領域であるソ
ース/ドレイン領域5およびサイドウォール絶縁体6y
を形成する。
基板1上の全面に、約7000Åの厚さの二酸化シリコ
ン膜20をCVD法で形成してから、図26に示すよう
に、この二酸化シリコン膜20に、ソース/ドレイン領
域5に達するコンタクトホール21を形成する。次に前
記二酸化シリコン膜20上に、CVD法で、不純物を含
有したポリシリコンを約800Å、さらにその上にタン
グステンシリサイド(WSi)を約700Å堆積してか
ら、レジストを用いた写真製版工程とエッチング工程を
経ることにより、図27に示すように、不純物を含有し
たポリシリコン層パターン22とタングステンシリサイ
ド層パターン23からなるビット線90を、前記ソース
/ドレイン領域5と電気的に接続するように、前記コン
タクトホール21の内部に形成する。
コン膜20と前記ビット線90上に、CVD法で、約7
000Åの厚さの二酸化シリコン膜24を再度形成して
から、図29に示すように、この二酸化シリコン膜24
と前記二酸化シリコン膜20に、ソース/ドレイン領域
5に達するコンタクトホール25を形成するが、このコ
ンタクトホール25の形成時に、シリコン基板1の表面
がエッチングガスに曝されることにより、ソース/ドレ
イン領域5の、前記コンタクトホール25の開口する部
分に、ダメージ層51が形成される。そして図30を参
照して、CDE法でこのダメージ層51を除去して、ソ
ース/ドレイン領域5の、前記コンタクトホール25の
開口する部分に、約500Åの深さの第1の溝部52を
形成してから、図31に示すように、前記二酸化シリコ
ン膜24をマスクとして、前記第1の溝部52に隣
(P)を、150KeVの注入エネルギと5×1013/
cm2の注入量でイオン注入して、前記第1の溝部52
の下部にn型の不純物領域53を形成する。
純物を含有したポリシリコンを約8000Å堆積してか
ら、レジストを用いた写真製版工程とエッチング工程を
経ることにより、図32に示すように、前記コンタクト
ホール25と第1の溝部52の内部に、前記低濃度不純
物領域10と電気的に接続するストレージノード26を
形成する。それから、CVD法でコンデンサの誘電膜で
ある、約70Åの厚さのシリコンオキシナイトライド
(SiON)層27、さらにその上にセルプレートであ
る、約500Åの厚さの不純物を含有したポリシリコン
層28を形成して、図23に示す半導体装置が形成され
るが、LSI素子とするためには、さらに層間絶縁膜、
コンタクトホールおよび配線層の形成工程が必要なこと
は言うまでもない。
おける半導体装置およびその製造方法によれば、ソース
/ドレイン領域5の、ストレージノードのためのコンタ
クトホール25が開口する部分に第1の溝部52を形成
して、前記コンタクトホール25形成時にソース/ドレ
イン領域5の表面部分に形成されるダメージ層51を除
去したので、ストレージノードの下部における、ソース
/ドレイン領域5とシリコン基板1間の接合部分におけ
るリーク電流を減少させて接合特性を良好にして、キャ
パシタの蓄積電荷をその外部に流出させないでリフレッ
シュ特性を向上させるとともに、ソース/ドレイン領域
5とシリコン基板1間の接合の、逆バイアス印加時の絶
縁特性を向上させる。さらに、前記第1の溝部52の下
部に、ソース/ドレイン領域5と同じ導電型の不純物領
域53を形成したので、ダメージ層51の除去にともな
うソース/ドレイン領域5の高抵抗化を防止できてスト
レージノードのコンタクト特性を向上でき、高速かつ安
定な動作をするDRAMを実現できる。
域53からなる不純物領域とシリコン基板1との間の接
合特性および前記不純物領域の電気抵抗値は、ソース/
ドレイン領域5と不純物領域53によって決定されるた
め、ダメージ層51の除去時のエッチング量のバラツキ
に起因する、ソース/ドレイン領域とシリコン基板1と
の間の接合特性のバラツキやソース/ドレイン領域の電
気抵抗値のバラツキが原因の歩留まりの低下を防止でき
る。
レイン領域5の、ストレージノードのためのコンタクト
ホール25が開口する部分に、第1の溝部52を約50
0Åの深さに形成する場合について説明したが、この第
1の溝部52の深さは0.03μm〜0.1μmの範囲
であればよく、溝部を形成しない場合の駆動能力やパン
チスルー耐圧が保持されて、上記実施の形態と同様の効
果を奏する。
板がp型のウエルとn型のソース/ドレイン領域とを備
えた場合に、第1の溝部52の下部にn型の不純物領域
を形成する場合について説明したが、シリコン基板がn
型のウエルとp型のソース/ドレイン領域とを備えた場
合において、第1の溝部52の下部にp型の不純物領域
を形成してもよく、上記実施の形態と同様の効果を奏す
る。
は、上記実施の形態5において、pウエルを、シリコン
基板1に硼素(B)を最初700KeV、1×1013/
cm2、次に100KeV、3×1012/cm2、さらに
50KeV、5×1012/cm2の条件で3回のイオン
注入をして、レトログレード型で形成した。それ以外の
構造および製造方法は、図23から図34に示す前記実
施の形態5と同様である。ただし、シリコン基板1の表
面部分の、n型の低濃度不純物領域からなるソース/ド
レイン領域5は、砒素(As)を50KeVの注入エネ
ルギと5×1013/cm2の注入量でイオン注入して形
成するとともに、第1の溝部52の下部のn型の不純物
領域53は、隣(P)を150KeVの注入エネルギと
5×1013/cm2の注入量でイオン注入して形成し
た。
体装置の、第1の溝部52における深さ方向の不純物濃
度分布の測定図であり、図34はその模式図であるが、
図34から分かるように、第1の溝部52の下部に形成
された不純物領域53の不純物濃度を変えることによっ
て、この不純物領域53とpウエルとのpn接合の位置
を変えることができる。そこで、このpn接合の位置
を、この図34に示すようにpウエルの不純物濃度分布
の谷の部分に形成すると、このpn接合部の不純物濃度
を最低にすることができるが、図33から分かるよう
に、この実施の形態5における半導体装置では、この最
適状態がほぼ実現できている。ちなみに、良く知られた
ポアソンの式が示すように、pn接合部の電界強度はそ
のpn接合部の不純物濃度に比例するが、上記実施の形
態5における半導体装置では、図33に示すようにpn
接合部の不純物濃度をほぼ最低にできたので、前記不純
物領域53と前記pウエルとのpn接合における電界強
度をほぼ最低にすることができて、接合耐圧を高くでき
るとともに接合リーク電流を小さくすることができた。
置およびその製造方法は、前記実施の形態5で述べた効
果を全て奏することは言うまでもない。
レイン領域5の、ストレージノードのためのコンタクト
ホール25が開口する部分に、第1の溝部52を約50
0Åの深さに形成する場合について説明したが、この第
1の溝部52の深さは0.03μm〜0.1μmの範囲
であればよく、溝部を形成しない場合の駆動能力やパン
チスルー耐圧が保持されて、上記実施の形態と同様の効
果を奏する。
板がp型のウエルとn型のソース/ドレイン領域とを備
えた場合に、第1の溝部52の下部にn型の不純物領域
を形成する場合について説明したが、シリコン基板がn
型のウエルとp型のソース/ドレイン領域とを備えた場
合において、第1の溝部52の下部にp型の不純物領域
を形成してもよく、上記実施の形態と同様の効果を奏す
る。
用いて、この発明の実施の形態7について説明する。
る半導体装置を示す断面図である。図35を参照して、
1は第1導電型であるp型のウエル(図示せず)を備え
た、半導体基板であるシリコン基板、2はこのシリコン
基板1の表面部分に形成された分離酸化膜、3は前記シ
リコン基板1の主表面上に形成された、第1の絶縁層で
あるゲート酸化膜、4yはこのゲート酸化膜3上に形成
されたゲート電極である。そして、5は前記シリコン基
板1の表面部分に、チャネル領域(図示せず)をはさん
で形成された、第2導電型であるn型の低濃度不純物領
域であるソース/ドレイン領域である。さらに、前記ゲ
ート電極4yの両側壁には、第2の絶縁層からなるサイ
ドウォール絶縁体6yが形成されている。
れた第3の絶縁層である二酸化シリコン膜、21はこの
二酸化シリコン膜に形成された、ソース/ドレイン領域
5に達する孔であるコンタクトホールであって、前記ソ
ース/ドレイン領域5の、前記コンタクトホール21の
開口する部分には、第1の溝部62が形成されていると
ともに、前記第1の溝部62の下部には、第2導電型で
あるn型の不純物領域63が形成されている。そして、
このコンタクトホール21と前記第1の溝部62の内部
に、二層の導電層22と23からなる、配線であるビッ
ト線90が形成されている。さらに、24は前記第3の
絶縁層20上に形成された絶縁層である二酸化シリコン
膜、25はこの絶縁層24と前記第3の絶縁層20に形
成された、ソース/ドレイン領域5に達する孔であるコ
ンタクトホールであって、このコンタクトホール25の
内部に、コンデンサの下部電極であるストレージノード
26が形成されているとともに、このストレージノード
26上にはコンデンサの誘電膜27が、さらにその上部
にはコンデンサの上部電極であるセルプレート28が形
成されており、前記下部電極26と前記誘電膜27と前
記上部電極28とでコンデンサ92を構成している。
導体装置の製造方法について説明する。図36から図4
4は、図35に示す半導体装置の製造工程の、第1工程
から第9工程を示す断面図である。
表面部分に分離酸化膜2を形成した後、第1導電型であ
るp型のウエル(図示せず)を形成する。次に、前記実
施の形態1で説明した図3に示す工程から図7に示す工
程を経て、図36に示すように、前記シリコン基板1上
に第1の絶縁層であるゲート酸化膜3、ゲート電極4
y、第2導電型であるn型の低濃度のソース/ドレイン
領域5およびサイドウォール絶縁体6yを形成する。
基板1上の全面に、約7000Åの厚さの二酸化シリコ
ン膜20をCVD法で形成してから、図38に示すよう
に、この二酸化シリコン膜20に、ソース/ドレイン領
域5に達するコンタクトホール21を形成するが、この
コンタクトホール21の形成時に、シリコン基板1の表
面がエッチングガスに曝されることにより、ソース/ド
レイン領域5の、前記コンタクトホール21の開口する
部分に、ダメージ層61が形成される。そして図39を
参照して、CDE法でこのダメージ層61を除去して、
ソース/ドレイン領域5の、前記コンタクトホール21
の開口する部分に、約500Åの深さの第1の溝部62
を形成してから、図40に示すように、前記二酸化シリ
コン膜21をマスクとして、前記第1の溝部62に隣
(P)を、150KeVの注入エネルギと5×1013/
cm2の注入量でイオン注入して、前記第1の溝部62
の下部にn型の不純物領域63を形成する。
VD法で、不純物を含有したポリシリコンを約800
Å、さらにその上にタングステンシリサイド(WSi)
を約700Å堆積してから、レジストを用いた写真製版
工程とエッチング工程を経ることにより、図41に示す
ように、不純物を含有したポリシリコン層パターン22
とタングステンシリサイド層パターン23からなるビッ
ト線90を、前記ソース/ドレイン領域5と電気的に接
続するように、前記コンタクトホール21の内部に形成
する。
コン膜20と前記ビット線90上に、CVD法で、約7
000Åの厚さの二酸化シリコン膜24を再度形成して
から、図43に示すように、この二酸化シリコン膜24
と前記二酸化シリコン膜20に、ソース/ドレイン領域
5に達するコンタクトホール25を形成する。その後、
前記二酸化シリコン膜24上に不純物を含有したポリシ
リコンを約8000Å堆積してから、レジストを用いた
写真製版工程とエッチング工程を経ることにより、図4
4に示すように、前記コンタクトホール25の内部に、
前記低濃度不純物領域10と電気的に接続するストレー
ジノード26を形成する。それから、CVD法でコンデ
ンサの誘電膜である、約70Åの厚さのシリコンオキシ
ナイトライド(SiON)層27、さらにその上にセル
プレートである、約500Åの厚さの不純物を含有した
ポリシリコン層28を形成して、図35に示される半導
体装置が形成されるが、LSI素子とするためには、さ
らに層間絶縁膜、コンタクトホールおよび配線層の形成
工程が必要なことは言うまでもない。
おける半導体装置およびその製造方法によれば、ソース
/ドレイン領域5の、ビットラインのためのコンタクト
ホール21が開口する部分に第1の溝部62を形成し
て、前記コンタクトホール21形成時にソース/ドレイ
ン領域5の表面部分に形成されるダメージ層61を除去
したので、ビットラインの下部における、ソース/ドレ
イン領域5とシリコン基板1間の接合部分におけるリー
ク電流を減少させて接合特性を良好にし、ソース/ドレ
イン領域5とシリコン基板1間の接合の、逆バイアス印
加時の絶縁特性を向上させる。さらに、前記第1の溝部
62の下部に、ソース/ドレイン領域5と同じ導電型の
不純物領域63を形成したので、ダメージ層61の除去
にともなうソース/ドレイン領域5の高抵抗化を防止で
きてビットラインのコンタクト特性を向上でき、高速か
つ安定な動作をする低消費電力のDRAMを実現でき
る。
域63からなる不純物領域とシリコン基板1との間の接
合特性および前記不純物領域の電気抵抗値は、前記ソー
ス/ドレイン領域5と不純物領域63によって決定され
るため、ダメージ層61の除去時のエッチング量のバラ
ツキに起因する、ソース/ドレイン領域5とシリコン基
板1との間の接合特性のバラツキやソース/ドレイン領
域の電気抵抗値のバラツキが原因の歩留まりの低下を防
止できる。
レイン領域5の、ビットラインのためのコンタクトホー
ル21が開口する部分に、第1の溝部62を約500Å
の深さに形成する場合について説明したが、この第1の
溝部62の深さは0.03μm〜0.1μmの範囲であ
ればよく、溝部を形成しない場合の駆動能力やパンチス
ルー耐圧が保持されて、上記実施の形態と同様の効果を
奏する。
板がp型のウエルとn型のソース/ドレイン領域とを備
えた場合に、第1の溝部62の下部にn型の不純物領域
を形成する場合について説明したが、シリコン基板がn
型のウエルとp型のソース/ドレイン領域とを備えた場
合において、第1の溝部62の下部にp型の不純物領域
を形成してもよく、上記実施の形態と同様の効果を奏す
る。
は、上記実施の形態7において、pウエルを、シリコン
基板1に硼素(B)を最初700KeV、1×1013/
cm2、次に100KeV、3×1012/cm2、さらに
50KeV、5×1012/cm2の条件で3回のイオン
注入をして、レトログレード型で形成した。それ以外の
構造および製造方法は、図35から図44に示す前記実
施の形態7と同様である。ただし、シリコン基板1の表
面部分の、n型の低濃度不純物領域からなるソース/ド
レイン領域5は、砒素(As)を50KeVの注入エネ
ルギと5×1013/cm2の注入量でイオン注入して形
成するとともに、第1の溝部62の下部のn型の不純物
領域63は、隣(P)を150KeVの注入エネルギと
5×1013/cm2の注入量でイオン注入して形成し
た。
びその製造方法は、前記実施の形態7で述べた効果に加
え、以下の諸効果を奏する。すなわち、前記実施の形態
6において図33と図34を用いて説明したように、前
記不純物領域63と前記pウエルとのpn接合部の不純
物濃度をほぼ最低にできてpn接合部の電界強度をほぼ
最低にすることができ、接合耐圧を高くできるとともに
接合リーク電流を小さくすることができる。
レイン領域5の、ビットラインのためのコンタクトホー
ル25が開口する部分に、第1の溝部62を約500Å
の深さに形成する場合について説明したが、この第1の
溝部62の深さは0.03μm〜0.1μmの範囲であ
ればよく、溝部を形成しない場合の駆動能力やパンチス
ルー耐圧が保持されて、上記実施の形態と同様の効果を
奏する。
板がp型のウエルとn型のソース/ドレイン領域とを備
えた場合に、第1の溝部62の下部にn型の不純物領域
を形成する場合について説明したが、シリコン基板がn
型のウエルとp型のソース/ドレイン領域とを備えた場
合において、第1の溝部62の下部にp型の不純物領域
を形成してもよく、上記実施の形態と同様の効果を奏す
る。
用いて、この発明の実施の形態9について説明する。
る半導体装置を示す断面図である。図45を参照して、
1は第1導電型であるp型のウエル(図示せず)を備え
た、半導体基板であるシリコン基板、2はこのシリコン
基板1の表面部分に形成された分離酸化膜、3は前記シ
リコン基板1の主表面上に形成された、第1の絶縁層で
あるゲート酸化膜、4yはこのゲート酸化膜3上に形成
されたゲート電極である。そして、5は前記シリコン基
板1の表面部分に、チャネル領域(図示せず)をはさん
で形成された、第2導電型であるn型の第1の低濃度不
純物領域である。さらに、前記ゲート電極4yの両側壁
には、サイドウォール絶縁体6yが形成されているとと
もに、前記第1の低濃度不純物領域5の前記サイドウォ
ール絶縁体6y直下の部分以外の部分に第2の溝部8が
形成されており、この第2の溝部8の下部にはn型の第
2の低濃度不純物領域10が形成されていて、前記第1
の低濃度不純物領域5とこの第2の低濃度不純物領域1
0とで、ソース/ドレイン領域が構成されている。
れた第3の絶縁層である二酸化シリコン膜、21はこの
二酸化シリコン膜に形成された、低濃度不純物領域10
に達する孔であるコンタクトホールであって、このコン
タクトホール21の内部に、二層の導電層22と23か
らなる、配線であるビット線90が形成されている。さ
らに、24は前記第3の絶縁層20上に形成された絶縁
層である二酸化シリコン膜、25はこの絶縁層24と前
記第3の絶縁層20に形成された、前記第2の低濃度不
純物領域10に達する孔であるコンタクトホールであっ
て、前記第2の低濃度不純物領域10の、前記コンタク
トホール25の開口する部分には、第1の溝部52が形
成されているとともに、前記第1の溝部52の下部に
は、第2導電型であるn型の不純物領域53が形成され
ている。そして、このコンタクトホール25と第1の溝
部52の内部に、コンデンサの下部電極であるストレー
ジノード26が形成されているとともに、このストレー
ジノード26上にはコンデンサの誘電膜27が、さらに
その上部にはコンデンサの上部電極であるセルプレート
28が形成されており、前記下部電極26と前記誘電膜
27と前記上部電極28とでコンデンサ92を構成して
いる。
導体装置の製造方法について説明する。図46から図5
0は、図45に示す半導体装置の製造工程の、第1工程
から第5工程を示す断面図である。
の場合と同様の工程を経て、半導体基板であるシリコン
基板1の表面部分に、分離酸化膜2、第1導電型である
p型のウエル(図示せず)、第1の絶縁層であるゲート
酸化膜3、ゲート電極4y、第2導電型であるn型の第
1の低濃度不純物領域5およびサイドウォール絶縁体6
yを形成するとともに、前記第1の低濃度不純物領域5
の前記サイドウォール絶縁体6y直下の部分以外の部分
に第2の溝部8、この第2の溝部8の下部にn型の第2
の低濃度不純物領域10を形成する。さらに、前記シリ
コン基板1上の全面に、約7000Åの厚さの二酸化シ
リコン膜20をCVD法で形成した後、この二酸化シリ
コン膜20に、前記第2の低濃度不純物領域10に達す
るコンタクトホール21を形成した後、前記二酸化シリ
コン膜20上に、CVD法で、不純物を含有したポリシ
リコンを約800Å、さらにその上にタングステンシリ
サイド(WSi)を約700Å堆積してから、レジスト
を用いた写真製版工程とエッチング工程を経ることによ
り、不純物を含有したポリシリコン層パターン22とタ
ングステンシリサイド層パターン23からなるビット線
90を、前記第2の低濃度不純物領域10と電気的に接
続するように、前記コンタクトホール21の内部に形成
する。そして、前記二酸化シリコン膜20と前記ビット
線90上に、CVD法で、約7000Åの厚さの二酸化
シリコン膜24を再度形成する。
リコン膜24と前記二酸化シリコン膜20に、第2の低
濃度不純物領域10に達するコンタクトホール25を形
成するが、このコンタクトホール25の形成時に、シリ
コン基板1の表面がエッチングガスに曝されることによ
り、第2の低濃度不純物領域10の、前記コンタクトホ
ール25の開口する部分に、ダメージ層51が形成され
る。そして図48を参照して、CDE法でこのダメージ
層51を除去して、第2の低濃度不純物領域10の、前
記コンタクトホール25の開口する部分に、約500Å
の深さの第1の溝部52を形成してから、図49に示す
ように、前記二酸化シリコン膜24をマスクとして、前
記第1の溝部52に隣(P)を、150KeVの注入エ
ネルギと5×1013/cm2の注入量でイオン注入し
て、前記第1の溝部52の下部にn型の不純物領域53
を形成する。
純物を含有したポリシリコンを約8000Å堆積してか
ら、レジストを用いた写真製版工程とエッチング工程を
経ることにより、図50に示すように、前記コンタクト
ホール25と第1の溝部52の内部に、前記第2の低濃
度不純物領域10と電気的に接続するストレージノード
26を形成する。それから、CVD法でコンデンサの誘
電膜である、約70Åの厚さのシリコンオキシナイトラ
イド(SiON)層27、さらにその上にセルプレート
である、約500Åの厚さの不純物を含有したポリシリ
コン層28を形成して、図45に示す半導体装置が形成
されるが、LSI素子とするためには、さらに層間絶縁
膜、コンタクトホールおよび配線層の形成工程が必要な
ことは言うまでもない。
おける半導体装置およびその製造方法によれば、前記実
施の形態3で述べた効果に加え、以下の諸効果を奏す
る。すなわち、第2の低濃度不純物領域10の、ストレ
ージノードのためのコンタクトホール25が開口する部
分に第1の溝部52を形成して、前記コンタクトホール
25形成時に第2の低濃度不純物領域10の表面部分に
形成されるダメージ層51を除去したので、ストレージ
ノードの下部における、第2の低濃度不純物領域10と
シリコン基板1間の接合部分におけるリーク電流を減少
させて接合特性を良好にして、キャパシタの蓄積電荷を
その外部に流出させないでリフレッシュ特性を向上させ
るとともに、第2の低濃度不純物領域10とシリコン基
板1間の接合の、逆バイアス印加時の絶縁特性を向上さ
せる。さらに、前記第1の溝部52の下部に、第1の低
濃度不純物領域5と同じ導電型の不純物領域53を形成
したので、ダメージ層51の除去にともなうソース/ド
レイン領域の高抵抗化を防止できてストレージノードの
コンタクト特性を向上でき、高速かつ安定な動作をする
DRAMを実現できる。
53からなる不純物領域とシリコン基板1との間の接合
特性および前記不純物領域の電気抵抗値は、前記第2の
低濃度不純物領域10および不純物領域53によって決
定されるため、ダメージ層7とダメージ層51の除去時
のエッチング量のバラツキに起因する、ソース/ドレイ
ン領域とシリコン基板1との間の接合特性のバラツキや
ソース/ドレイン領域の電気抵抗値のバラツキが原因の
歩留まりの低下を防止できる。
度不純物領域10の、ストレージノードのためのコンタ
クトホール25が開口する部分に、第1の溝部52を約
500Åの深さに形成する場合について説明したが、こ
の第1の溝部52の深さは0.03μm〜0.1μmの
範囲であればよく、溝部を形成しない場合の駆動能力や
パンチスルー耐圧が保持されて、上記実施の形態と同様
の効果を奏する。
板がp型のウエルとn型の第1の低濃度不純物領域とを
備えた場合に、第1の溝部52の下部と第2の溝部8の
下部にn型の不純物領域を形成する場合について説明し
たが、シリコン基板がn型のウエルとp型の第1の低濃
度不純物領域とを備えた場合において、第1の溝部52
と第2の溝部8の下部にp型の不純物領域を形成しても
よく、上記実施の形態と同様の効果を奏する。
0では、上記実施の形態9において、pウエルを、シリ
コン基板1に硼素(B)を最初700KeV、1×10
13/cm2、次に100KeV、3×1012/cm2、さ
らに50KeV、5×1012/cm2の条件で3回のイ
オン注入をして、レトログレード型で形成した。それ以
外の構造および製造方法は、図45から図50に示す実
施の形態9と同様である。ただし、第2の溝部8の下部
のn型の第2の低濃度不純物領域10は、砒素(As)
を50KeVの注入エネルギと5×1013/cm2の注
入量でイオン注入して形成するとともに、第1の溝部5
2の下部のn型の不純物領域53は、隣(P)を150
KeVの注入エネルギと5×1013/cm2の注入量で
イオン注入して形成した。
よびその製造方法は、前記実施の形態9で述べた効果に
加え、以下の諸効果を奏する。すなわち、前記実施の形
態6において図33と図34を用いて説明したように、
前記不純物領域53と前記pウエルとのpn接合部の不
純物濃度をほぼ最低にできてpn接合部の電界強度をほ
ぼ最低にすることができ、接合耐圧を高くできるととも
に接合リーク電流を小さくすることができる。
濃度不純物領域10の、ストレージノードのためのコン
タクトホール25が開口する部分に、第1の溝部52を
約500Åの深さに形成する場合について説明したが、
この第1の溝部52の深さは0.03μm〜0.1μm
の範囲であればよく、溝部を形成しない場合の駆動能力
やパンチスルー耐圧が保持されて、上記実施の形態と同
様の効果を奏する。
基板がp型のウエルとn型の第1の低濃度不純物領域と
を備えた場合に、第1の溝部52の下部と第2の溝部8
の下部にn型の不純物領域を形成する場合について説明
したが、シリコン基板がn型のウエルとp型の第1の低
濃度不純物領域とを備えた場合において、第1の溝部5
2と第2の溝部8の下部にp型の不純物領域を形成して
もよく、上記実施の形態と同様の効果を奏する。
を用いて、この発明の実施の形態11について説明す
る。
ける半導体装置を示す断面図である。図51を参照し
て、1は第1導電型であるp型のウエル(図示せず)を
備えた、半導体基板であるシリコン基板、2はこのシリ
コン基板1の表面部分に形成された分離酸化膜、3は前
記シリコン基板1の主表面上に形成された、第1の絶縁
層であるゲート酸化膜、4yはこのゲート酸化膜3上に
形成されたゲート電極である。そして、5は前記シリコ
ン基板1の表面部分に、チャネル領域(図示せず)をは
さんで形成された、第2導電型であるn型の第1の低濃
度不純物領域である。さらに、前記ゲート電極4yの両
側壁には、サイドウォール絶縁体6yが形成されている
とともに、前記第1の低濃度不純物領域5の前記サイド
ウォール絶縁体6y直下の部分以外の部分に第2の溝部
8が形成されており、この第2の溝部8の下部にはn型
の第2の低濃度不純物領域10が形成されていて、前記
第1の低濃度不純物領域5とこの第2の低濃度不純物領
域10とで、ソース/ドレイン領域が構成されている。
れた第3の絶縁層である二酸化シリコン膜、21はこの
二酸化シリコン膜に形成された、第2の低濃度不純物領
域10に達する孔であるコンタクトホールであって、前
記第2の低濃度不純物領域10の、前記コンタクトホー
ル21の開口する部分には、第1の溝部62が形成され
ているとともに、前記第1の溝部62の下部には、第2
導電型であるn型の不純物領域63が形成されている。
そして、このコンタクトホール21の内部に、二層の導
電層22と23からなる、配線であるビット線90が形
成されている。さらに、24は前記第3の絶縁層20上
に形成された絶縁層である二酸化シリコン膜、25はこ
の絶縁層24と前記第3の絶縁層20に形成された、前
記第2の低濃度不純物領域10に達する孔であるコンタ
クトホールであって、このコンタクトホール25と第1
の溝部52の内部に、コンデンサの下部電極であるスト
レージノード26が形成されているとともに、このスト
レージノード26上にはコンデンサの誘電膜27が、さ
らにその上部にはコンデンサの上部電極であるセルプレ
ート28が形成されており、前記下部電極26と前記誘
電膜27と前記上部電極28とでコンデンサ92を構成
している。
導体装置の製造方法について説明する。図52から図6
0は、図51に示す半導体装置の製造工程の、第1工程
から第9工程を示す断面図である。
の場合と同様の工程を経て、半導体基板であるシリコン
基板1の表面部分に、分離酸化膜2、第1導電型である
p型のウエル(図示せず)、第1の絶縁層であるゲート
酸化膜3、ゲート電極4y、第2導電型であるn型の第
1の低濃度不純物領域5およびサイドウォール絶縁体6
yを形成するとともに、前記第1の低濃度不純物領域5
の前記サイドウォール絶縁体6y直下の部分以外の部分
に第2の溝部8、この第2の溝部8の下部にn型の第2
の低濃度不純物領域10を形成する。
基板1上の全面に、約7000Åの厚さの二酸化シリコ
ン膜20をCVD法で形成してから、図54に示すよう
に、この二酸化シリコン膜20に、第2の低濃度不純物
領域10に達するコンタクトホール21を形成するが、
このコンタクトホール21の形成時に、シリコン基板1
の表面がエッチングガスに曝されることにより、第2の
低濃度不純物領域10の、前記コンタクトホール21の
開口する部分に、ダメージ層61が形成される。そし
て、図55を参照して、CDE法でこのダメージ層61
を除去して、第2の低濃度不純物領域10の、前記コン
タクトホール21の開口する部分に、約500Åの深さ
の第1の溝部62を形成してから、図56に示すよう
に、前記二酸化シリコン膜21をマスクとして、前記第
1の溝部62に隣(P)を、150KeVの注入エネル
ギと5×1013/cm2の注入量でイオン注入して、前
記第1の溝部62の下部にn型の不純物領域63を形成
する。
VD法で、不純物を含有したポリシリコンを約800
Å、さらにその上にタングステンシリサイド(WSi)
を約700Å堆積してから、レジストを用いた写真製版
工程とエッチング工程を経ることにより、図57に示す
ように、不純物を含有したポリシリコン層パターン22
とタングステンシリサイド層パターン23からなるビッ
ト線90を、第2の低濃度不純物領域10と電気的に接
続するように、前記コンタクトホール21の内部に形成
する。
リコン膜20と前記ビット線90上に、CVD法で、約
7000Åの厚さの二酸化シリコン膜24を再度形成し
てから、図59に示すように、この二酸化シリコン膜2
4と前記二酸化シリコン膜20に、第2の低濃度不純物
領域10に達するコンタクトホール25を形成する。そ
の後、前記二酸化シリコン膜24上に不純物を含有した
ポリシリコンを約8000Å堆積してから、レジストを
用いた写真製版工程とエッチング工程を経ることによ
り、図60に示すように、前記コンタクトホール25の
内部に、前記第2の低濃度不純物領域10と電気的に接
続するストレージノード26を形成する。それから、C
VD法でコンデンサの誘電膜である、約70Åの厚さの
シリコンオキシナイトライド(SiON)層27、さら
にその上にセルプレートである、約500Åの厚さの不
純物を含有したポリシリコン層28を形成して、図51
に示す半導体装置が形成されるが、LSI素子とするた
めには、さらに層間絶縁膜、コンタクトホールおよび配
線層の形成工程が必要なことは言うまでもない。
における半導体装置およびその製造方法によれば、前記
実施の形態3で述べた効果に加え、以下の諸効果を奏す
る。すなわち、第2の低濃度不純物領域10の、ビット
ラインのためのコンタクトホール21が開口する部分に
第1の溝部62を形成して、前記コンタクトホール21
形成時に第2の低濃度不純物領域10の表面部分に形成
されるダメージ層61を除去したので、ビットラインの
下部における、第2の低濃度不純物領域10とシリコン
基板1間の接合部分におけるリーク電流を減少させて接
合特性を良好にするとともに、第2の低濃度不純物領域
10とシリコン基板1間の接合の、逆バイアス印加時の
絶縁特性を向上させる。さらに、前記第1の溝部62の
下部に、第1の低濃度不純物領域5と同じ導電型の不純
物領域63を形成したので、ダメージ層61の除去にと
もなう第2の低濃度不純物領域10の高抵抗化を防止で
きてビットラインのコンタクト特性を向上でき、高速か
つ安定な動作をするDRAMを実現できる。
63からなる不純物領域とシリコン基板1との間の接合
特性および前記不純物領域の電気抵抗値は、前記第2の
低濃度不純物領域10および不純物領域63によって決
定されるため、ダメージ層7とダメージ層61の除去時
のエッチング量のバラツキに起因する、ソース/ドレイ
ン領域5シリコン基板1との間の接合特性のバラツキや
ソース/ドレイン領域の電気抵抗値のバラツキが原因の
歩留まりの低下を防止できる。
濃度不純物領域10の、ビットラインのためのコンタク
トホール21が開口する部分に、第1の溝部62を約5
00Åの深さに形成する場合について説明したが、この
第1の溝部62の深さは0.03μm〜0.1μmの範
囲であればよく、溝部を形成しない場合の駆動能力やパ
ンチスルー耐圧が保持されて、上記実施の形態と同様の
効果を奏する。
基板がp型のウエルとn型の第1の低濃度不純物領域と
を備えた場合に、第1の溝部62の下部と第2の溝部8
の下部にn型の不純物領域を形成する場合について説明
したが、シリコン基板がn型のウエルとp型の第1の低
濃度不純物領域とを備えた場合において、第1の溝部6
2と第2の溝部8の下部にp型の不純物領域を形成して
もよく、上記実施の形態と同様の効果を奏する。
2では、上記実施の形態11において、pウエルを、シ
リコン基板1に硼素(B)を最初700KeV、1×1
013/cm2、次に100KeV、3×1012/cm2、
さらに50KeV、5×1012/cm2の条件で3回の
イオン注入をして、レトログレード型で形成した。それ
以外の構造および製造方法は、図51から図60に示す
実施の形態11と同様である。ただし、第2の溝部8の
下部のn型の第2の低濃度不純物領域10は、砒素(A
s)を50KeVの注入エネルギと5×1013/cm2
の注入量でイオン注入して形成するとともに、第1の溝
部62の下部のn型の不純物領域63は、隣(P)を1
50KeVの注入エネルギと5×1013/cm2の注入
量でイオン注入して形成した。
よびその製造方法は、前記実施の形態11で述べた効果
に加え、以下の諸効果を奏する。すなわち、前記実施の
形態6において図33と図34を用いて説明したよう
に、前記不純物領域63と前記pウエルとのpn接合部
の不純物濃度をほぼ最低にできてpn接合部の電界強度
をほぼ最低にすることができ、接合耐圧を高くできると
ともに接合リーク電流を小さくすることができる。
濃度不純物領域10の、ビットラインのためのコンタク
トホール21が開口する部分に、第1の溝部62を約5
00Åの深さに形成する場合について説明したが、この
第1の溝部62の深さは0.03μm〜0.1μmの範
囲であればよく、溝部を形成しない場合の駆動能力やパ
ンチスルー耐圧が保持されて、上記実施の形態と同様の
効果を奏する。
基板がp型のウエルとn型の第1の低濃度不純物領域と
を備えた場合に、第1の溝部62の下部と第2の溝部8
の下部にn型の不純物領域を形成する場合について説明
したが、シリコン基板がn型のウエルとp型の第1の低
濃度不純物領域とを備えた場合において、第1の溝部6
2と第2の溝部8の下部にp型の不純物領域を形成して
もよく、上記実施の形態と同様の効果を奏する。
び実施の形態5から実施の形態12では、コンタクトホ
ール25内と二酸化シリコン膜24上にコンデンサ92
を形成する場合について説明したが、前記コンタクトホ
ール25を不純物を含有したポリシリコンで充填すると
ともに、二酸化シリコン膜24上に、このポリシリコン
層と電気的に接続してアルミニュームなどからなる配線
層を形成しても良い。この場合は、ソース/ドレイン領
域とシリコン基板1間の接合部分におけるリーク電流を
減少させて接合特性を良好にし、ソース/ドレイン領域
とシリコン基板1間の接合の、逆バイアス印加時の絶縁
特性を向上させるので、接合リーク電流を低減して消費
電力を低減するとともに、ソース/ドレイン領域の高抵
抗化を防止して高速かつ安定な動作をする高集積度のロ
ジックデバイスを実現できる。
れているので、以下に示すような効果を奏する。
領域の、サイドウォール絶縁体直下の部分以外の部分
に、サイドウォール絶縁体形成時のダメージ層を除去す
るための溝部を形成するとともに、溝部の下部に、第1
の低濃度不純物領域と同じ導電型の、第2の低濃度不純
物領域を形成したので、半導体基板とソース/ドレイン
領域の間の接合部分におけるリーク電流を減少させて接
合特性を良好にするとともに、ソース/ドレイン領域の
高抵抗化を防止して、高速かつ安定な動作をする半導体
装置を実現できる。さらには、半導体基板とソース/ド
レイン領域の間の接合特性のバラツキやソース/ドレイ
ン領域の電気抵抗値のバラツキが原因の歩留まりの低下
を防止できる。
ソース領域またはドレイン領域が、サイドウォール絶縁
体形成時のダメージ層を有さないので、半導体基板とソ
ース/ドレイン領域の間の接合部分におけるリーク電流
をさらに減少させて接合特性をさらに良好にして、さら
に安定な動作をする半導体装置を実現できる。
体基板の主表面からの深さを0.03μm以上かつ0.
1μm以下にしたので、溝部を形成しない場合の駆動能
力やパンチスルー耐圧が保持される。
ソース領域またはドレイン領域において、第2の低濃度
不純物領域よりも半導体基板の主表面よりに浅く形成さ
れた、不純物濃度が第1の低濃度不純物領域の不純物濃
度よりも高い、第1の低濃度不純物領域と同じ導電型の
高濃度不純物領域をさらに備えたので、半導体基板とソ
ース/ドレイン領域の間の接合部分におけるリーク電流
をさらに減少させて接合特性をさらに良好にするととも
に、ソース/ドレイン領域の高抵抗化をさらに防止し
て、さらに高速かつさらに安定な動作をする半導体装置
を実現できる。さらには、半導体基板とソース/ドレイ
ン領域の間の接合特性のバラツキやソース/ドレイン領
域の電気抵抗値のバラツキが原因の歩留まりの低下をさ
らに防止できるうえ、半導体基板の主表面からの不純物
濃度を緩やかに減少させて、ソース/ドレイン領域と半
導体基板との間の接合電界を緩和できる。
ース/ドレイン領域の、電極または配線の孔が開口する
部分に第1の溝部を形成し、前記第1の溝部の下部に、
第1の低濃度不純物領域と同じ導電型の不純物領域を形
成したので、電極または配線の下部における、ソース/
ドレイン領域と半導体基板の間の接合特性を良好にする
とともに、電極あるいは配線のコンタクト特性を向上で
きて、高速かつ安定な動作をする半導体装置を実現でき
る。
ば、ソース領域またはドレイン領域の上部であって、サ
イドウォール直下の部分以外の部分に第2の溝部を有す
るとともに、前記第2の溝部の下部に、第1の低濃度不
純物領域と同じ導電型の、第2の低濃度不純物領域をさ
らに備えたので、電極または配線の下部における、ソー
ス/ドレイン領域と半導体基板の間の接合特性をさらに
良好にするとともに、電極あるいは配線のコンタクト特
性をさらに向上できて、さらに高速かつさらに安定な動
作をする半導体装置を実現できるうえ、半導体基板とソ
ース/ドレイン領域の間の接合特性のバラツキやソース
/ドレイン領域の電気抵抗値のバラツキが原因の歩留ま
りの低下を防止できる。
示す断面図である。
の製造方法の第1工程を示す断面図である。
の製造方法の第2工程を示す断面図である。
の製造方法の第3工程を示す断面図である。
の製造方法の第4工程を示す断面図である。
の製造方法の第5工程を示す断面図である。
の製造方法の第6工程を示す断面図である。
の製造方法の第7工程を示す断面図である。
示す断面図である。
置の製造方法の第1工程を示す断面図である。
を示す断面図である。
置の製造方法の第1工程を示す断面図である。
置の製造方法の第2工程を示す断面図である。
置の製造方法の第3工程を示す断面図である。
置の製造方法の第4工程を示す断面図である。
置の製造方法の第5工程を示す断面図である。
置の製造方法の第6工程を示す断面図である。
置の製造方法の第7工程を示す断面図である。
等価回路図である。
を示す断面図である。
置の製造方法の第1工程を示す断面図である。
置の製造方法の第2工程を示す断面図である。
を示す断面図である。
置の製造方法の第1工程を示す断面図である。
置の製造方法の第2工程を示す断面図である。
置の製造方法の第3工程を示す断面図である。
置の製造方法の第4工程を示す断面図である。
置の製造方法の第5工程を示す断面図である。
置の製造方法の第6工程を示す断面図である。
置の製造方法の第7工程を示す断面図である。
置の製造方法の第8工程を示す断面図である。
置の製造方法の第91工程を示す断面図である。
の、第1の溝部における深さ方向の不純物濃度分布の測
定図である。
の、第1の溝部における深さ方向の不純物濃度分布の模
式図である。
を示す断面図である。
置の製造方法の第1工程を示す断面図である。
置の製造方法の第2工程を示す断面図である。
置の製造方法の第31工程を示す断面図である。
置の製造方法の第4工程を示す断面図である。
置の製造方法の第5工程を示す断面図である。
置の製造方法の第6工程を示す断面図である。
置の製造方法の第7工程を示す断面図である。
置の製造方法の第8工程を示す断面図である。
置の製造方法の第9工程を示す断面図である。
を示す断面図である。
置の製造方法の第1工程を示す断面図である。
置の製造方法の第2工程を示す断面図である。
置の製造方法の第3工程を示す断面図である。
置の製造方法の第4工程を示す断面図である。
置の製造方法の第5工程を示す断面図である。
を示す断面図である。
装置の製造方法の第1工程を示す断面図である。
装置の製造方法の第2工程を示す断面図である。
装置の製造方法の第3工程を示す断面図である。
装置の製造方法の第4工程を示す断面図である。
装置の製造方法の第5工程を示す断面図である。
装置の製造方法の第6工程を示す断面図である。
装置の製造方法の第7工程を示す断面図である。
装置の製造方法の第8工程を示す断面図である。
装置の製造方法の第9工程を示す断面図である。
生のメカニズムを示す説明図である。
る。
Claims (10)
- 【請求項1】 第1導電型のウエルを備えた半導体基板
の主表面の上部に、前記半導体基板との間に絶縁層を介
して形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の側面に形成されたサイドウォール絶縁
体と、 前記半導体基板の前記主表面部分にチャネル領域をはさ
んで形成された、第2導電型の第1の低濃度不純物領域
と、 前記第1の低濃度不純物領域の上部であって、前記サイ
ドウォール絶縁体直下の部分以外の部分に形成された、
サイドウォール絶縁体形成時のダメージ層を除去するた
めの溝部と、前記溝部の下部に形成された、第2導電型
の第2の低濃度不純物領域とを備えたことを特徴とする
半導体装置。 - 【請求項2】 第1の低濃度不純物領域がサイドウォー
ル絶縁体形成時のダメージ層を有さないことを特徴とす
る、請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 溝部の、半導体基板の主表面からの深さ
が、0.03μm以上かつ0.1μm以下であることを
特徴とする、請求項1または請求項2に記載の半導体装
置。 - 【請求項4】 第2の低濃度不純物領域よりも半導体基
板の主表面よりに浅く形成された、不純物濃度が第1の
低濃度不純物領域の不純物濃度よりも高い第2導電型の
高濃度不純物領域をさらに備えた、請求項1ないし請求
項3のいずれかに記載の半導体装置。 - 【請求項5】 第1導電型のウエルを備えた半導体基板
の主表面の上部に、前記半導体基板との間に第1の絶縁
層を介して形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の側面に形成された、第2の絶縁層から
なるサイドウォール絶縁体と、 前記半導体基板の前記主表面部分にチャネル領域をはさ
んで形成された、第2導電型の第1の低濃度不純物領域
と、 前記第1の低濃度不純物領域上に形成され、前記第1の
低濃度不純物領域に達する孔を有する第3の絶縁層と、 前記第3の絶縁層の有する前記孔内に形成され、前記第
1の低濃度不純物領域と電気的に接続する電極または配
線と、 前記第1の低濃度不純物領域が前記電極または前記配線
と接続する部分に形成された、前記孔の形成時のダメー
ジ層を除去するための第1の溝部と、 前記第1の溝部の下部に形成された第2導電型の不純物
領域とを備えたことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項6】 第1の低濃度不純物領域の上部であっ
て、サイドウォール絶縁体直下の部分以外の部分に形成
された、前記サイドウォール絶縁体形成時のダメージ層
を除去するための第2の溝部と、 前記第2の溝部の下部に形成された、第2導電型の第2
の低濃度不純物領域とをさらに備えたことを特徴とす
る、請求項5に記載の半導体装置。 - 【請求項7】 第1導電型のウエルを備えた半導体基板
の主表面の上部に、前記半導体基板との間に第1の絶縁
層を介してゲート電極を形成する工程と、 前記半導体基板の前記主表面部分に、チャネル領域をは
さんで、第2導電型の第1の低濃度不純物領域を形成す
る工程と、 前記半導体基板の前記主表面上と前記ゲート電極上に第
2の絶縁層を形成する工程と、 前記第2の絶縁層にその上面から厚みを減じる処理を施
すことにより、前記ゲート電極の側面にサイドウォール
絶縁体を形成する工程と、 前記第1の低濃度不純物領域の、前記サイドウォール絶
縁体直下の部分以外の部分に溝部を形成することによ
り、前記サイドウォール形成時に前記第1の低濃度不純
物領域の表面部分に形成されたダメージ層を除去する工
程と、 前記溝部の下部に、第2導電型の第2の低濃度不純物領
域を形成する工程とを備えたことを特徴とする、半導体
装置の製造方法。 - 【請求項8】 不純物濃度が第1の低濃度不純物領域の
不純物濃度よりも高い第2導電型の高濃度不純物領域
を、第2の低濃度不純物領域よりも半導体基板の主表面
よりに浅く形成する工程をさらに備えた、請求項7に記
載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】 第1導電型のウエルを備えた半導体基板
の主表面の上部に、前記半導体基板との間に第1の絶縁
層を介してゲート電極を形成する工程と、 前記半導体基板の前記主表面部分に、チャネル領域をは
さんで、第2導電型の第1の低濃度不純物領域を形成す
る工程と、 前記半導体基板の前記主表面上と前記ゲート電極上に第
2の絶縁層を形成する工程と、 前記第2の絶縁層に、その上面から厚みを減じる処理を
施すことにより、前記ゲート電極の側面にサイドウォー
ル絶縁体を形成する工程と、 前記半導体基板の前記主表面上と前記ゲート電極上と前
記サイドウォール絶縁体上に第3の絶縁層を形成する工
程と、 前記第3の絶縁層に、前記第1の低濃度不純物領域に達
する孔を形成する工程と、 前記第1の低濃度不純物領域の、前記孔に開口する部分
に第1の溝部を形成することにより、前記孔の形成時に
前記第1の低濃度不純物領域の表面部分に形成されたダ
メージ層を除去する工程と、 前記第1の溝部の下部に、第2導電型の不純物領域を形
成する工程と前記孔内に、前記第1の低濃度不純物領域
と電気的に接続する電極または配線を形成する工程とを
備えたことを特徴とする、半導体装置の製造方法。 - 【請求項10】 第1の低濃度不純物領域の、サイドウ
ォール絶縁体直下の部分以外の部分に第2の溝部を形成
することにより、前記サイドウォール形成時に前記第1
の低濃度不純物領域の表面部分に形成されたダメージ層
を除去する工程と、 前記第2の溝部の下部に、第2導電型の第2の低濃度不
純物領域を形成する工程とをさらに備えた、請求項9に
記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9082828A JPH10284723A (ja) | 1997-04-01 | 1997-04-01 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR1019970046491A KR100291157B1 (ko) | 1997-04-01 | 1997-09-10 | 반도체장치및그제조방법 |
US08/946,390 US5932912A (en) | 1997-04-01 | 1997-10-07 | Semiconductor device having LDD structure with a recess in the source/drain region which is formed during the removal of a damaged layer |
US09/289,188 US6162669A (en) | 1997-04-01 | 1999-04-09 | Method of manufacturing a semiconductor device having an LDD structure with a recess in the source/drain region formed during removal of a damaged layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9082828A JPH10284723A (ja) | 1997-04-01 | 1997-04-01 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10284723A true JPH10284723A (ja) | 1998-10-23 |
Family
ID=13785269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9082828A Pending JPH10284723A (ja) | 1997-04-01 | 1997-04-01 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5932912A (ja) |
JP (1) | JPH10284723A (ja) |
KR (1) | KR100291157B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006351735A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Sharp Corp | Mos型トランジスタの製造方法及びmos型トランジスタ |
JPWO2013190759A1 (ja) * | 2012-06-21 | 2016-02-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6281131B1 (en) | 1998-02-27 | 2001-08-28 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming electrical contacts |
US6384457B2 (en) * | 1999-05-03 | 2002-05-07 | Intel Corporation | Asymmetric MOSFET devices |
TW451317B (en) * | 2000-03-24 | 2001-08-21 | Vanguard Int Semiconduct Corp | Manufacturing method of asymmetrical source/drain of DRAM cell |
US20060286757A1 (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-21 | John Power | Semiconductor product and method for forming a semiconductor product |
TWI619283B (zh) * | 2016-05-30 | 2018-03-21 | 旺宏電子股份有限公司 | 電阻式記憶體元件及其製作方法與應用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2657588B2 (ja) * | 1991-01-11 | 1997-09-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法 |
US5126916A (en) * | 1991-12-20 | 1992-06-30 | Industrial Technology Research Institute | Stacked capacitor dram cell and method of fabricating |
JPH0629524A (ja) * | 1992-04-14 | 1994-02-04 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5554544A (en) * | 1995-08-09 | 1996-09-10 | United Microelectronics Corporation | Field edge manufacture of a T-gate LDD pocket device |
US5585303A (en) * | 1996-02-28 | 1996-12-17 | United Microelectronics Corporation | Method for manufacturing a stacked/trench DRAM capacitor |
US5712201A (en) * | 1996-06-07 | 1998-01-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Fabrication method for integrating logic and single level polysilicon DRAM devices on the same semiconductor chip |
US5854127A (en) * | 1997-03-13 | 1998-12-29 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a contact landing pad |
-
1997
- 1997-04-01 JP JP9082828A patent/JPH10284723A/ja active Pending
- 1997-09-10 KR KR1019970046491A patent/KR100291157B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-10-07 US US08/946,390 patent/US5932912A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-09 US US09/289,188 patent/US6162669A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006351735A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Sharp Corp | Mos型トランジスタの製造方法及びmos型トランジスタ |
JPWO2013190759A1 (ja) * | 2012-06-21 | 2016-02-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法 |
US9735204B2 (en) | 2012-06-21 | 2017-08-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5932912A (en) | 1999-08-03 |
KR100291157B1 (ko) | 2001-08-07 |
US6162669A (en) | 2000-12-19 |
KR19980079356A (ko) | 1998-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6607959B2 (en) | Integrated circuit devices having trench isolation structures and methods of fabricating the same | |
US6022781A (en) | Method for fabricating a MOSFET with raised STI isolation self-aligned to the gate stack | |
US7268043B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US6608354B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
CN100463146C (zh) | 具有凹进沟道与非对称结的半导体器件的制造方法 | |
US20080179676A1 (en) | Semiconductor memory device | |
US8329539B2 (en) | Semiconductor device having recessed gate electrode and method of fabricating the same | |
US6469347B1 (en) | Buried-channel semiconductor device, and manufacturing method thereof | |
JP4832629B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2009246383A (ja) | 半導体装置 | |
US6586296B1 (en) | Method of doping wells, channels, and gates of dual gate CMOS technology with reduced number of masks | |
US6509218B2 (en) | Front stage process of a fully depleted silicon-on-insulator device | |
US6355531B1 (en) | Method for fabricating semiconductor devices with different properties using maskless process | |
JPH10284723A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6917064B2 (en) | Trench capacitor and a method for manufacturing the same | |
US5482889A (en) | Method for producing of semiconductor device having of channel stopper under field insulating layer | |
US20020068405A1 (en) | Fabrication method for a semiconductor integrated circuit device | |
KR100640650B1 (ko) | 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법 | |
US20240304624A1 (en) | metal-oxide-semiconductor transistor and complementary metal-oxide-semiconductor circuit related | |
KR100260688B1 (ko) | 융기된 분리 구조체를 구비하는 모스 전계 효과 트랜지스터 및그 형성방법 | |
KR100632043B1 (ko) | 반도체 장치의 모스 트랜지스터 제조 방법 | |
KR20070002605A (ko) | 반도체 소자의 트랜지스터 형성 방법 | |
KR100541697B1 (ko) | 디램의 셀 트랜지스터 제조방법 | |
JPH1041483A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0897293A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050705 |