JPH10284520A - ダイボンディング装置 - Google Patents

ダイボンディング装置

Info

Publication number
JPH10284520A
JPH10284520A JP9350097A JP9350097A JPH10284520A JP H10284520 A JPH10284520 A JP H10284520A JP 9350097 A JP9350097 A JP 9350097A JP 9350097 A JP9350097 A JP 9350097A JP H10284520 A JPH10284520 A JP H10284520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
rail
backup plate
movable
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9350097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3244018B2 (ja
Inventor
Yasuo Takanami
保夫 高浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP09350097A priority Critical patent/JP3244018B2/ja
Publication of JPH10284520A publication Critical patent/JPH10284520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244018B2 publication Critical patent/JP3244018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板の品種切り換え時に、簡単な機構で迅速
に搬送レールの間隔の切り換えが行えるダイボンディン
グ装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 基板12の搬送レールの一方側を基板の
幅方向に移動自在な可動搬送レール6aとし、固定搬送
レール6bと可動搬送レール6aの間に装着される基板
のバックアッププレート8を搬送レールの間隔を合わせ
る間隔部材を兼ねるようにする。基板12の品種切り換
え時には、バックアッププレート8を品種に応じたもの
に交換し、可動搬送レール6aを移動手段10によりバ
ックアッププレート8に押しつけるだけでよい。したが
って、搬送レール間隔切り換え機構や制御の方法が簡略
化でき、装置コストやメンテナンスコストの低減がはか
れるとともに、バックアッププレート8の加工精度を確
保することにより、品種切り換え時の作業をきわめて精
度よく簡単かつ迅速に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リードフレームな
どの基板にチップをボンディングするダイボンディング
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリント基板やリードフレームなどの基
板にチップを実装する方法として、チップ接着用のペー
ストを用いてチップをボンディングする方法が知られて
いる。このチップのボンディングを行うダイボンディン
グ装置では、基板を搬送レール上を滑らせて搬送し、搬
送レール上でこの基板に対してペーストを塗布し、次い
でチップをボンディングすることが行われる。
【0003】ところで、基板には数多くの品種があり、
通常同じボンディング装置で複数の品種の基板を対象と
することが多い。このような場合には、幅寸法の異なる
基板を同一の搬送レール上で搬送しなければならないた
め、品種に応じて搬送レールの間隔を変更することが行
われる。従来の搬送レールの間隔変更方法としては、搬
送レールの一方側を基板の幅方向に移動自在な可動搬送
レールとし、基板の品種切り替えの都度オペレータが搬
送レールの間隔を調整するマニュアル方式や、可動搬送
レールをモータと送りねじなどの組み合わせによる送り
機構によって移動させ自動的に間隔を変更するデジタル
方式などがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マニュ
アル方式では基板の品種切り換えの度に時間を要する煩
雑な調整作業を行わなければならないという問題点があ
り、またデジタル方式では、数値データによる制御が必
要で制御装置および機構ともに複雑となり、メンテナン
スに手間を要するとともに、コストアップの要因ともな
るという問題点があった。
【0005】そこで本発明は、簡単な機構で迅速に搬送
レールの間隔の切り換えが行えるダイボンディング装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のダイボンディン
グ装置は、基板にチップをボンディングするボンディン
グ手段と、ボンディング手段にチップを供給するチップ
供給部とを備えたダイボンディング装置であって、前記
ボンディング手段に基板を搬送する搬送手段が、基板を
搬送する2本の平行な搬送レールと、少なくとも1方の
搬送レールを基板の幅方向に移動させる移動手段と、搬
送レールの間隔を基板の幅に合わせる間隔部材を兼ねチ
ップのボンディング時に基板を下方から支持するバック
アッププレートと、2本の搬送レールの間にあってバッ
クアッププレートを着脱自在に装着するホルダとを備え
た。
【0007】
【発明の実施の形態】上記構成の本発明によれば、基板
の搬送レールの少なくとも一方側を幅方向に移動自在な
可動搬送レールとし、2本の搬送レールの間に装着され
るバックアッププレートを、搬送レールの間隔を合わせ
る間隔部材を兼ねたものとすることにより、基板の品種
切り換え時にはこのバックアッププレートを新しい品種
の基板に応じたものに交換して、搬送レールを移動手段
によりバックアッププレートに押しつけるだけで簡単か
つ迅速に搬送レールの間隔の切り換えを行うことができ
る。
【0008】次に、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の一実施の形態の基板の搬
送装置の斜視図、図2は同基板の搬送装置の部分斜視
図、図3(a)、(b)、(c)、(d)は同基板の搬
送装置の部分平面図である。
【0009】まず、図1を参照して基板の搬送装置の全
体構造を説明する。図1において、1はベースプレート
であり、ベースプレート1上には2本のガイドレール2
が配設されている。2本のガイドレール2には、それぞ
れスライドガイド3が摺動自在に嵌合している。2つの
スライドガイド3を連結してプレート4が架設されてい
る。
【0010】プレート4の両端部には、ブラケット5が
立設されている。2つのブラケット5の上端部は、可動
搬送レール6aによって連結されている。可動搬送レー
ル6aと平行に、固定搬送レール6bが配設されてい
る。固定搬送レール6bは、ブラケット7によって固定
されている。可動搬送レール6aと固定搬送レール6b
の間には、バックアッププレート8が2カ所に装着され
ている。このバックアッププレート8については後述す
る。
【0011】プレート4の中央部には、シリンダ10の
ロッド11が結合されている。シリンダ10のロッド1
1が突没すると、プレート4は前後動し、可動搬送レー
ル6aと固定搬送レール6bの間隔の大きさが調整され
る。すなわち、シリンダ10は、可動レール6aと固定
レール6bとの間隔Bを変更するために可動搬送レール
6aを固定搬送レール6bに対して移動させる移動手段
となっている。
【0012】図1において、12は基板であり、可動搬
送レール6aと固定搬送レール6bの上(以下、「搬送
路」という)に載置される。基板12は、搬送手段14
によって搬送路上を下流側(右方)へ搬送される。搬送
手段14は、開閉式爪を有するチャック13を備えてお
り、チャック13にて基板12の端部を保持する。
【0013】搬送路の下流側の上方には、ペースト塗布
手段20が配設されている。ペースト塗布手段20は、
内部にチップの接着用のペーストを貯溜したシリンジ2
2を備えており、シリンジ22の下端部にはペースト塗
布用のノズル23が装着されている。シリンジ22はブ
ラケット21によって図示しないZテーブルに結合さ
れ、上下動自在となっている。基板12が搬送路上のペ
ースト塗布手段20の位置まで搬送されると、シリンジ
22は下降・上昇動作を行ってノズル23により基板1
2上にペースト24を塗布する。このとき、バックアッ
ププレート8は、基板12を下方から支持している。
【0014】ペースト塗布手段20の下流側の搬送路上
には、チップのボンディング手段30が配設されてい
る。ボンディング手段30は、Yテーブル31に装着さ
れたボンディングヘッド32を備えている。ボンディン
グヘッド32の下端部には、コレット34が装着されて
いる。搬送路の側方でYテーブル31の下方には、チッ
プ36を供給するウェハからなるチップ供給部35が配
設されている。
【0015】ボンディングヘッド32は、Yテーブル3
1を駆動することによりチップ供給部35の直上まで移
動し、コレット34が上下動作を行ってチップ36をピ
ックアップする。そして再びYテーブル31により搬送
路上まで移動し、待機する。基板12が搬送路上のボン
ディング手段30の位置まで搬送されると、コレット3
4が下降・上昇動作を行ってチップ36を基板12に塗
布されたペースト24上にボンディングする。このと
き、バックアッププレート8は、基板12を下方から支
持する。
【0016】次に、図2を参照してバックアッププレー
ト8の配設構造について説明する。前述のように、バッ
クアッププレート8はペースト塗布時とチップ36のボ
ンディング時に基板12を下方から支持するためのもの
であり、基板12の品種に応じてサイズの異なるものが
交換して用いられる。図2に示すように、バックアップ
プレート8は、基板12のサイズに応じた幅寸法Bで製
作されており、またバックアッププレート8の下面には
その幅方向に2条の溝16が設けられている。
【0017】可動搬送レール6aには、2本の棒状のホ
ルダ9の一端部が水平姿勢で結合されており、ホルダ9
の他端部側は固定搬送レール6bに設けられた貫通穴1
7に挿通している。したがって、ホルダ9を可動搬送レ
ール6aに固定したままで可動搬送レール6aを固定搬
送レール6bに対して基板12の幅方向へ移動させるこ
とができる。バックアッププレート8は、下面の溝Gを
ホルダ9に嵌合させることで可動搬送レール6aと固定
搬送レール6bの間に着脱自在に装着される。
【0018】バックアッププレート8の上面には、ヒー
タ14が埋設されている。ヒータ14はバックアッププ
レート8を加熱することにより、バックアッププレート
8上の基板12を加熱する。ヒータ14は電源コード1
5により電源と接続されている。
【0019】バックアッププレート8をホルダ9に装着
したならば、シリンダ10を駆動して可動搬送レール6
aをバックアッププレート8に向かって前進させてその
側端面を押し当てることにより、可動搬送レール6aと
固定搬送レール6bの間隔Bは基板12の間隔Bに合致
するように設定される。すなわち、バックアッププレー
ト8は、可動搬送レール6aと固定搬送レール6bの間
隔を基板12の幅に合わせるための間隔部材を兼ねてい
る。
【0020】この基板の搬送装置は上記のような構成よ
り成り、以下各図を参照してその動作を説明する。図1
において、基板12は、搬送路上を下流側へ搬送され
る。この基板12に対して、ペースト塗布手段20によ
ってペースト24が塗布される。ペーストが塗布された
基板12は搬送手段14によってボンディング手段30
の位置まで搬送され、ここで基板12のペースト24上
にチップ36がボンディングされる。そしてボンディン
グが終了した基板12は次工程へ搬送される。
【0021】次に、基板12の品種変更に伴う動作につ
いて図3を参照して説明する。図3(a)は、1つの基
板12の品種を対象として搬送を行っている状態を示し
ている。この場合に用いられるバックアッププレート8
の幅方向の寸法はB1である。以下、可動搬送レール6
aと固定搬送レール6bの間隔の切り換え手順を示す。
まず、図3(b)に示すように、シリンダ10のロッド
11を突出させ、可動搬送レール6aを矢印a方向に移
動させる。これにより、可動搬送レール6aのバックア
ッププレート8に対する押しつけが解除され、バックア
ッププレート8は可動搬送レール6aと固定搬送レール
6bの間から取り外される。
【0022】次に、図3(c)に示すように、新たな品
種の基板12の幅寸法に対応したバックアッププレート
8’(幅寸法B2)をホルダ9上に載置する。次に、シ
リンダ10のロッド11を没入させ、可動搬送レール6
aを矢印b方向に移動させ、バックアッププレート8’
に向かって前進させてその側端面を押し当てる。これに
より、可動搬送レール6aと固定搬送レール6bの間隔
は、新たな品種の基板12の幅寸法に対応した寸法B2
に設定される。
【0023】本発明は、上記実施の形態に限定されない
のであって、例えば上記実施の形態では、搬送レールは
一方を固定とし他方を可動としているが、両方を可動搬
送レールとし幅寸法切り換えの際に両方の搬送レールを
移動手段により移動させるようにしてもよいものであ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、基板の搬送レールの一
方側を幅方向に移動自在な可動搬送レールとし、固定搬
送レールと可動搬送レールの間に装着される基板のバッ
クアッププレートを可動搬送レールと固定搬送レールの
間隔を合わせる間隔部材を兼ねるようにしているので、
基板の品種切り換えにともない基板の幅寸法が変わる時
には、このバックアッププレートを基板の品種に応じた
ものに交換し、可動搬送レールを移動手段によりバック
アッププレートに向かって前進させてその側端面を押し
当てるだけでよく、バックアッププレートの加工精度を
確保しておけば、正確な間隔調整を簡単な方法で行うこ
とができる。したがって、搬送レール間隔切り換え機構
や制御の方法が簡略化でき、装置コストや、メンテナン
スコストの低減をはかることができるとともに、品種切
り換え時の作業をきわめて簡単かつ迅速に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の基板の搬送装置の斜視
【図2】本発明の一実施の形態の基板の搬送装置の部分
斜視図
【図3】(a)本発明の一実施の形態の基板の搬送装置
の部分平面図 (b)本発明の一実施の形態の基板の搬送装置の部分平
面図 (c)本発明の一実施の形態の基板の搬送装置の部分平
面図 (d)本発明の一実施の形態の基板の搬送装置の部分平
面図
【符号の説明】
1 ベースプレート 2 ガイドレール 6a 可動搬送レール 6b 固定搬送レール 8 バックアッププレート 9 ホルダ 10 シリンダ 12 基板 13 搬送部 20 ペースト塗布手段 24 ペースト 30 ボンディング手段 35 チップ供給部 36 チップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板にチップをボンディングするボンディ
    ング手段と、ボンディング手段にチップを供給するチッ
    プ供給部とを備えたダイボンディング装置であって、前
    記ボンディング手段に基板を搬送する搬送手段が、基板
    を搬送する2本の平行な搬送レールと、少なくとも1方
    の搬送レールを基板の幅方向に移動させる移動手段と、
    搬送レールの間隔を基板の幅に合わせる間隔部材を兼ね
    チップのボンディング時に基板を下方から支持するバッ
    クアッププレートと、2本の搬送レールの間にあってバ
    ックアッププレートを着脱自在に装着するホルダとを備
    えたことを特徴とするダイボンディング装置。
JP09350097A 1997-04-11 1997-04-11 ダイボンディング装置 Expired - Fee Related JP3244018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09350097A JP3244018B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 ダイボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09350097A JP3244018B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 ダイボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10284520A true JPH10284520A (ja) 1998-10-23
JP3244018B2 JP3244018B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=14084078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09350097A Expired - Fee Related JP3244018B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 ダイボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244018B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847621B1 (en) 1999-05-25 2005-01-25 Nec Corporation Address resolution method and address resolution communication system
JP2007251208A (ja) * 2007-06-18 2007-09-27 Shinkawa Ltd ボンディング方法、ボンディングプログラム及びボンディング装置
CN104183527A (zh) * 2013-05-28 2014-12-03 北京中电科电子装备有限公司 工件键合系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847621B1 (en) 1999-05-25 2005-01-25 Nec Corporation Address resolution method and address resolution communication system
JP2007251208A (ja) * 2007-06-18 2007-09-27 Shinkawa Ltd ボンディング方法、ボンディングプログラム及びボンディング装置
CN104183527A (zh) * 2013-05-28 2014-12-03 北京中电科电子装备有限公司 工件键合系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3244018B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659682B2 (ja) 印刷装置
JP2010253785A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
CN104869797A (zh) 元件安装线和元件安装方法
JP3244018B2 (ja) ダイボンディング装置
US20020158396A1 (en) Tooling fixture
CN109622558A (zh) 一种ic剥离设备
TWI688213B (zh) 用於模板印刷機的雙重作用模板擦拭器組件
WO2009119193A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP3314659B2 (ja) チップのボンディング装置
JP7113989B2 (ja) 対基板作業装置
JP2950428B2 (ja) 工作物支持装置
JP2020100147A (ja) 対基板作業装置
JP2004193442A (ja) 電子部品実装装置
JP3483347B2 (ja) 実装機の部品供給部構造
JP3935572B2 (ja) 液晶パネル端子クリーニング方法及び装置
JPH082000B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH06135504A (ja) チップ供給装置
JP3758932B2 (ja) マウンタの基板セット装置及びバックアップピン切替え方法
JP2751585B2 (ja) 共晶ボンディング装置
JP7353436B2 (ja) 印刷装置
KR101297372B1 (ko) 반도체 칩 부착 장치
JPH08335609A (ja) チップボンディング装置
JP3321239B2 (ja) プリント基板の搬送装置
JP2826506B2 (ja) ダイマウント方法およびその装置
JPH05291338A (ja) ボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees