JPH10284066A - 偏平型電池 - Google Patents

偏平型電池

Info

Publication number
JPH10284066A
JPH10284066A JP8383897A JP8383897A JPH10284066A JP H10284066 A JPH10284066 A JP H10284066A JP 8383897 A JP8383897 A JP 8383897A JP 8383897 A JP8383897 A JP 8383897A JP H10284066 A JPH10284066 A JP H10284066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
electrode ring
battery case
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8383897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatenori Imamura
建典 今村
Fumio Oo
文夫 大尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8383897A priority Critical patent/JPH10284066A/ja
Publication of JPH10284066A publication Critical patent/JPH10284066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正極リングと電池ケースとの電気的接続を常に
良好に保持して内部抵抗を低く安定化し、閉路電圧特性
の優れた偏平型電池を提供する。 【解決手段】正極端子を兼ねる電池ケース1と正極合剤
8との間に、正極リング9を介在させ、内部に電解液を
充填する。正極リング9に複数の連通孔9cを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般にコイン型ま
たはボタン型と呼称される小型の偏平型電池に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、偏平型電池、例えばコイン型リチ
ウム電池などの小型電池は、各種電子機器の急速なコー
ドレス化、ポータブル化に伴って、これら携帯型電子機
器の駆動用電源として需要が増大しており、さらに、こ
れら携帯型電子機器の高性能化への進展に伴って高い閉
路電圧特性を有することが求められている。このコイン
型リチウム電池などでは、閉路電圧特性を高める上で、
正極端子を兼ねる電池ケースと正極合剤との密着性を高
めて電池内部抵抗を安定化させることが重要なポイント
の一つとなる。
【0003】ところで、正,負極間に有機電解液を介在
させた偏平型電池では、反応し始めると正極合剤がしだ
いに膨張し、負極活物質が減少してくるので、その正極
合剤の膨張方向を負極活物質に向かう方向へ規制して電
池内部の接触を確保するために、正極合剤と電池ケース
との間に金属製の正極リングを介在させている。したが
って、このような偏平型電池では、正極合剤が電池ケー
スに対し直接的に接触せずに正極リングを介して接触し
ているため、正極合剤と正極リングとの接触、正極リン
グと電池ケースとの接触というように多くの接触面が存
在し、これらの接触抵抗の和により電池内部抵抗が高く
なり易いという問題がある。
【0004】そこで、従来では、電池内部抵抗を低減す
るために、以下のような対策を施している。すなわち、
従来の電池内部抵抗の低減を図った偏平型電池として
は、正極リングにおける正極合剤に対する接触面に導電
性物質層を介在させることにより、正極合剤と正極リン
グ間の接触抵抗の低減を図ったもの(特開昭61-16593号
公報参照)、正極リングと電池ケースとの互いに接触す
る面の少なくとも一方を粗面化することにより、それら
の間に確実な電気的接触を得るようにして内部抵抗のば
らつきを抑制したもの(特開平3-1277462 号公報参
照)、正極リングの電池ケースに接触する面に高い起伏
と低い起伏とを設けるとともに、これら起伏の先端を電
池ケースの内底面に加圧接触させて面一とし、製造工程
におけるパーツフィーダで供給されるときに汚れの付着
しない低い起伏が電池ケースに接触することにより、電
池内部抵抗の安定化を図ったもの(特開平5-307960号公
報参照)などが存在する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
正極リングを用いたいずれの偏平型電池においても、正
極リングと電池ケースとの界面には電解液が層状に浸透
し易く、この電解液が液膜を作って正極リングと電池ケ
ース間の安定した接触を妨げる。そのため、正極リング
と電池ケースの間の電気的接続が不安定となって電池内
部抵抗が上昇し、閉路電圧特性が悪化するという問題が
残存している。
【0006】そこで本発明は、正極リングと電池ケース
との電気的接続を常に良好に保持して電池内部抵抗を低
く安定化し、閉路電圧特性の優れた偏平型電池を提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、正極端子を兼ねる電池ケースと正極合剤
との間に、正極リングを介在させ、内部に電解液を充填
してなる偏平型電池において、前記正極リングに複数の
連通孔を設けた構成とした。
【0008】この偏平型電池では、正極リングと電池ケ
ースの間に多量の電解液が浸透しても、この電解液が連
通孔を通じて正極合剤に吸液され、しかも、正極合剤に
おける正極リングを介さずに電池ケースに直接的に対向
する面積が大きいことから、正極合剤による電解液の吸
液効果が大きい。そのため、正極リングと電池ケースの
間に浸透した多量の電解液が正極リングと電池ケースと
の間に液膜を作るといったことが生じないので、正極リ
ングと電池ケースとが安定した接触状態を保持し、それ
らの間の接触抵抗が増大するといったことが生じなく、
優れた閉路電圧特性を得ることができる。
【0009】前記発明において、正極リングの正極合剤
に対する接触面積が、前記正極合剤の前記正極リングと
の対向面積に対し12%〜50%になるように連通孔を
設けることが好ましい。
【0010】正極リングの正極合剤に対する接触面積
が、正極合剤の正極リングとの対向面積に対し12%以
下になると、電池の組立工程において正極リングに位置
ずれが発生したり、正極リングと電池ケースとの間隙に
正極合剤のかみ込みが発生したりする。一方、上記割合
が50%以上になると、正極リングと電池ケースとの接
触面積そのものの絶対量が減ってしまうので、電解液の
吸収液効果が不十分となり、電池内部抵抗を低い値に安
定化することができない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら説明する。
【0012】図1(a)は本発明の一実施の形態に係る
偏平型電池を示す縦断面図であり、この実施の形態で
は、直径が20mmで高さが2.5 mmのコイン型リチウム
電池を例示してある。この偏平型電池は、ステンレス鋼
板をプレスによって打抜き加工した正極端子を兼ねる電
池ケース1と、電池ケース1と同種の材料を打抜き加工
した負極端子を兼ねる封口板2と、封口板2の内壁に圧
着されたリチウムなどの軽金属からなる負極活物質3
と、ポリプロピレンからなる絶縁ガスケット4と、有機
電解液を含浸したポリプロピレン不織布からなるセパレ
ータ7と、例えば二酸化マンガンと導電材および結着剤
の混合物からなるペレット状の正極合剤8と、電池ケー
ス1と正極合剤8との間に介在された金属製の正極リン
グ9とにより構成されている。
【0013】図1(b)は上記偏平型電池における正極
リング9の平面図を示す。この正極リング9は、周縁に
立壁を、中央部に円形の透孔9bをそれぞれ有するリン
グ状になっている。この正極リング9は、底面部9aの
内底面に正極合剤8を、外底面に電池ケース1をそれぞ
れ接触させた配置で設けられている。さらに、本発明の
特徴として、正極リング9の底面部9aには、両端開口
が正極合剤8と電池ケース1とにそれぞれ対向する複数
個の連通孔9cが透孔9bの周囲に形成されている。こ
こで、連通孔9cは、図1(b)に横平行線で示す正極
合剤と正極リングとの接触面積が、図1(b)に2点鎖
線で示す正極合剤の正極リングに対向する面全体に対し
12%以上で50%以下の割合になるような径および配
設数に設定されている。
【0014】この偏平型電池は以下のような手順で組み
立てられている。すなわち、絶縁ガスケット4を予め挿
着した封口板2に負極活物質3を圧着し、セパレータ7
を絶縁ガスケット4に沿ってコップ状に絞り込んで、封
口板2内に固定する。そして、このコップ状セパレータ
7に電解液、ペレット状正極合剤8および正極リング9
を挿入し、電池ケース1を絶縁ガスケット4の外側に被
せ、電池ケース1の先端部をかしめ加工により内方へ屈
曲させて組み立てられる。それにより、負極活物質3、
正極合剤8、セパレータ7および電解液は、電池ケース
1と封口板2および電池ケース1と封口板2間に介在し
た絶縁ガスケット4によって密閉される。
【0015】図2は、偏平型電池における正極合剤8の
正極リング9に対向する面全体に対する正極合剤8と正
極リング9の接触面積の割合と、電池内部抵抗との関係
を示した特性図であり、同図の実線で示すAの特性曲線
が上記実施の形態の偏平型電池の実測値で、2点鎖線で
示すBの特性極線が比較例の偏平型電池の実測値であ
る。
【0016】すなわち、上記実施の形態の偏平型電池と
しては、連通孔9cの径および配設数がそれぞれ異なる
種々の正極リング9を加工して、正極合剤8と正極リン
グ9との接触面積が、正極合剤8の正極リング9に対向
する面全体に対しそれぞれ12%、15%、20%、25%、30
%、35%、40%、45%および50%の割合となる9種類の
ものを各々50個ずつ製作した。一方、従来の偏平型電
池は、正極リングの透孔の径の相違によって、正極合剤
と正極リングとの接触面積が、正極合剤の正極リングに
対向する面全体に対し60%〜80%の割合の範囲になって
いる。そこで、比較例としては、上記割合がそれぞれ60
%、65%、70%、80%の4種類のものを各々50個ずつ
製作した。そして、図2の特性曲線は、上述の各種類の
偏平型電池をいずれも60℃の温度中に100 日間保存した
後の電池内部抵抗の実測値を表したものであり、この電
池内部抵抗は、各々50個の電池の測定値の平均値を示し
たものである。
【0017】図2から明らかなように、上記実施の形態
の偏平型電池は、何れもほぼ10Ω程度の低い電池内部抵
抗となり、正極リング9と電池ケース1との間に多量の
電解液が浸透した際にも正極リング9と電池ケース1と
の接触が不安定にならず、それにより接触抵抗の増大を
きたすことがなく、優れた閉路電圧特性を示した。これ
は、正極リング9と電池ケース1の間に多量の電解液が
浸透した場合であっても、この電解液が連通孔9cを通
じて正極合剤8に吸液されたためと、正極リング9と電
池ケース1との接触面積そのものの絶対量を減らし過ぎ
ることなく、正極合剤8における正極リング9を介さず
に電池ケース1に直接的に対向する面積が大きくなった
結果であると考えられる。なお、上記の正極合剤8の正
極リング9に対向する面全体に対する正極合剤8と正極
リング9との接触面積の割合を12%以下に設定する
と、電池の組立工程において正極リング9に位置ずれが
発生したり、正極リング9と電池ケース1との間隙に正
極合剤8のかみ込みが発生したりし易く、好ましくな
い。
【0018】これに対し、比較例では、図2に示すよう
に、正極リング9の透孔の径が小さくなるにしたがって
電池内部抵抗が増大している。特に電池内部抵抗の高い
電池を分析解析した結果、正極リングと電池ケースとの
間に電解液が多量に存在し、この電解液が正極リングと
電池ケースとの間で液膜を作って正極リングと電池ケー
スとの接触を不安定にしていることが判明した。
【0019】なお、上記実施の形態では、正極リング9
に断面開口が円形の連通孔9cを形成した場合を例示し
たが、この連通孔9cは、断面開口が多角形の形状に形
成してもよい。要は、連通孔9cの形成によって、正極
合剤8の正極リング9に対向する面全体に対する正極合
剤8と正極リング9との接触面積の割合が12%〜50%の
範囲内に設定できれば、上記実施の形態と同様の効果を
得ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明に係る偏平型電池に
よれば、正極リングの底面部に、両端開口が正極合剤と
電池ケースとにそれぞれ対向する複数個の連通孔を形成
したので、正極リングと電池ケースの間に多量の電解液
が浸透しても、この電解液が連通孔を通じて正極合剤に
吸液されて、電解液が正極リングと電池ケースとの間に
液膜を作るのを防止できる。したがって、正極リングと
電池ケースとの間の接触抵抗を低い値に安定に保持で
き、電池内部抵抗の低減によって優れた閉路電圧特性を
得ることができる。
【0021】また、正極リングの連通孔を、正極合剤と
正極リングとの接触面積が正極合剤の正極リングに対向
する面全体に対し12%以上で50%以下の割合になる
よう配設すれば、電池の組立工程における正極リングの
位置ずれの発生および正極合剤の正極リングと電池ケー
スの間へのかみ込みをそれぞれ防止できるとともに、正
極リングと電池ケースとの接触面積そのものの絶対量を
さほど減らすことなく、電解液の吸収液効果を十分に保
持して、電池内部抵抗を確実に低い値に安定化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施の形態に係る偏平型電
池を示す縦断面図、(b)は(a)の電池における正極
リングの平面図。
【図2】同上電池の正極合剤の正極リングに対向する面
全体に対する正極合剤と正極リングの接触面積の割合と
電池内部抵抗との関係を示す特性図。
【符号の説明】
1 電池ケース 8 正極合剤 9 正極リング 9a 正極リングの底面部 9b 正極リングの透孔 9c 正極リングの連通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極端子を兼ねる電池ケースと正極合剤
    との間に、正極リングを介在させ、内部に電解液を充填
    してなる偏平型電池において、 前記正極リングに複数の連通孔を設けたことを特徴とす
    る偏平型電池。
  2. 【請求項2】 正極リングの正極合剤に対する接触面積
    が、前記正極合剤の前記正極リングとの対向面積に対し
    12%〜50%になるように連通孔を設けた請求項1に
    記載の偏平型電池。
JP8383897A 1997-04-02 1997-04-02 偏平型電池 Pending JPH10284066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8383897A JPH10284066A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 偏平型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8383897A JPH10284066A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 偏平型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284066A true JPH10284066A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13813857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8383897A Pending JPH10284066A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 偏平型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347154A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形リチウム一次電池
JP2006147343A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平形有機電解質電池の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347154A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイン形リチウム一次電池
JP2006147343A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平形有機電解質電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184894B2 (ja) キャップ組立体、これを具備した2次電池及び、キャップ組立体の製造方法
US20210210813A1 (en) Top Plate for Laser Welded Lithium-Ion Button Cell Battery
JP2010092592A (ja) 電池
JP2003151514A (ja) キャップ組立体及びそれを具備した角形2次電池
JPH10275751A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JPH1154135A (ja) 有機電解液電池
US3694267A (en) Leakproof closure seal for battery
JPH10284066A (ja) 偏平型電池
US4087596A (en) Positive electrode for air/zinc elements
JP2002517889A (ja) ガルヴァーニ電池用の電極カップ
US6051337A (en) Miniature galvanic cell having optimum low surface area conductive collector
WO2018154841A1 (ja) コイン形電池
JPH11213983A (ja) 円筒型電池
KR100502315B1 (ko) 전지의 전극조립체
US20240072394A1 (en) Battery
JP3080211B2 (ja) リチウム電池
JP3235143B2 (ja) アルカリ電池
JP2000100450A (ja) 積層型乾電池
JPH0756805B2 (ja) 非水電解質電池
JP2000315495A (ja) インサイドアウト構造の円筒形電池
JP4268851B2 (ja) アルカリ乾電池
JP3611952B2 (ja) 密閉型電池
JPS58172872A (ja) 円筒型アルカリ電池
JPH01260758A (ja) リチウム電池
JPH1021938A (ja) インサイドアウト形電池