JPH10283530A - 貨幣入出金処理システム - Google Patents

貨幣入出金処理システム

Info

Publication number
JPH10283530A
JPH10283530A JP9088357A JP8835797A JPH10283530A JP H10283530 A JPH10283530 A JP H10283530A JP 9088357 A JP9088357 A JP 9088357A JP 8835797 A JP8835797 A JP 8835797A JP H10283530 A JPH10283530 A JP H10283530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
denomination
dispensing
deposit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9088357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198210B2 (ja
Inventor
Takashi Kobayashi
林 敬 司 小
Masahito Tanigawa
川 正 仁 谷
Osami Ogita
多 修 身 荻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP08835797A priority Critical patent/JP4198210B2/ja
Publication of JPH10283530A publication Critical patent/JPH10283530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198210B2 publication Critical patent/JP4198210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入金貨幣の入金額が確定した時点で直ちに釣
銭の投出と入金貨幣の収納とを並行して行わせ、顧客の
待ち時間の大幅な短縮と1取引きの処理時間の短縮を可
能とする。 【解決手段】 貨幣入金装置を管理する手段として、販
売額、振込額等の必要入金額を決定する必要入金額決定
手段と、前記貨幣入出金装置に一時保留された貨幣の金
額に対し入金承認指示または返却指示を行う承認手段
と、前記貨幣入出金装置に対して入金繰込み部15,1
00の貨幣を繰込んで入金識別部20,101により識
別し、入金可能な貨幣のみを一括一時保留部36,10
2に一時保留する入金処理を行わせ、前記承認手段によ
り入金承認指示がなされた場合に前記貨幣入出金装置に
対し金種別収納部から必要な釣貨幣を繰出して出金部1
0,25へ投出する出金処理を行わせるのと並行して前
記一括一時保留部36,102に保留されている貨幣を
金種別収納部37,38,39,103へ収納する収納
処理を行わせる制御部112とを有せしめたことにあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関や交通機
関の窓口、あるいはスーパーマーケット等の精算所にお
いて紙幣や硬貨の入金処理および出金処理を行う貨幣入
出金処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】金融機関や交通機関の窓口、あるいはス
ーパーマーケット等の精算所においては、紙幣や硬貨の
入出金処理を機械的に自動処理するような貨幣入出金処
理システムが導入されている。
【0003】上記貨幣入出金処理システムは、紙幣の入
出金処理を行う紙幣入出金装置と、硬貨の入出金処理を
行う硬貨入出金装置と、販売額や振込額等の金額を登録
するとともに紙幣入出金装置および硬貨入出金装置に対
して入出金処理を行わせる金銭登録機とで構成され、こ
の金銭登録機はスーパーマーケット等の精算所において
はPOSレジスタがその機能を持ち、また金融機関や交
通機関の窓口においてはテラーズマシンがその機能を持
つようになされている。
【0004】前記紙幣入出金装置および硬貨入出金装置
は、一般に入金貨幣を受入れて1枚ずつ繰込む入金繰込
み部と、繰込まれた貨幣を搬送しつつ識別する入金識別
部と、この識別部で入金可と識別された貨幣を金種別に
収納するとともに1枚ずつ繰出すことができる金種別収
納部と、この金種別収納部から繰出された貨幣を外部か
ら取出し可能に投出する出金部とを少くとも有してお
り、入金貨幣の一時保留部については装置の運用仕様に
応じ設けられる場合と設けられない場合とがある。
【0005】すなわちスーパーマーケット等の精算所で
使用される場合は、顧客から預った貨幣を、釣銭を支払
って顧客が承認するまでの取引終了まで顧客から見える
位置に一時保管しておくという運用が多く、このような
運用の場合にはその保管位置が一時保留部として機能
し、貨幣の入金時には返却の必要がなくなるため装置内
には入金貨幣の一時保留部を設けずに入金貨幣を金種別
収納部へ直接収納するようになされている。
【0006】他方、金融機関等の窓口で使用される場合
は、入金される貨幣の量が多いこともあって、入金貨幣
を装置内で識別・計数して入金額を確認し、その金額が
承認されれば金種別収納部へ分類収納し、承認されない
ときは返却するようになっており、そのため装置内には
必ず入金貨幣の一時保留部が設けられていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに装置内に一時
保留部を有しない貨幣入出金装置の場合は、顧客から預
った貨幣を係員が確認して入金額をキー入力し、そのキ
ー入力された入金額に応じて釣貨幣を投出させるため、
預り額が多い場合や偽造貨幣が使用された場合に間違い
を起こす可能性があるという問題点があった。
【0008】一方、金融機関等の窓口で使用される貨幣
入出金装置は、入金処理と出金処理とが独立して行われ
る場合が多い。つまり或る顧客に対して入金処理を行っ
た後に別の顧客に対し出金処理を行うというように、入
金処理と出金処理とが無関係である場合が多く、そのた
め入金処理において一時保留された貨幣は入金承認がな
されると直ちに一時保留貨幣を金種別収納部へ収納する
ようになされている。それ故、上記のような一時保留部
を備える貨幣入出金装置により振込み処理のように振込
額がキー入力されてその振込額以上の貨幣が入金されそ
の振込額と入金額との差額を釣銭として出金するような
入金処理と出金処理とを一連の一取引として行う場合に
は、入金承認がなされて入金額が確定したにも拘らず貨
幣の収納が完了し終らなければ釣銭の出金ができず、顧
客への釣銭の手渡しが遅くなり、それだけ顧客を待たせ
ることになると同時に、一人の顧客に係わる対応時間が
長くなることから混雑時に渋滞するという問題点があっ
た。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の点に鑑
み、入金貨幣を機械的に識別して入金額を確定するとと
もに、入金額が確定した時点で直ちに釣貨幣の投出と一
時保留貨幣の収納とを行わせ、これにより顧客の待時間
の大幅な短縮および1取引の処理時間の短縮を図ること
を課題としてなされたものである。
【0010】上記課題を解決する手段として、本発明
は、販売額や振込額等の必要入金額を決定する必要入金
額決定処理と、入金貨幣を繰込んで識別し、入金可能な
貨幣のみを一時保留するとともに入金不可能な貨幣を返
却する入金処理と、一時保留された貨幣の金額に対し入
金承認指示または返却指示を行う承認処理と、一時保留
された貨幣を金種別収納部へ金種別に収納する収納処理
と、この金種別収納部から必要な釣貨幣を繰出して出金
口へ出金する出金処理とを行う貨幣入出金処理システム
において、前記必要入金額決定処理により決定された必
要金額以上の入金処理が行われかつ承認処理によって入
金承認処理がなされた場合に、出金処理と収納処理とを
並行して行わせる制御部を具有する貨幣入出金処理シス
テムである。
【0011】また請求項2に記載の発明は、貨幣の入出
金処理を行う貨幣入出金装置と、金銭の登録および前記
貨幣入出金装置に対し貨幣の入出金処理を行わせる金銭
登録機とを有する貨幣入出金処理システムであって、前
記貨幣入出金装置は、入金貨幣を受入れて1枚ずつ繰込
む入金繰込み部と、この入金繰込み部から繰込まれた貨
幣を識別する入金識別部と、この入金識別部で入金可と
識別されたすべての貨幣を一時保留するとともにその一
時保留貨幣を1枚ずつ繰出すことができる一括一時保留
部と、貨幣を金種別に収納するとともに1枚ずつ繰出す
ことができる金種別収納部と、前記入金繰込み部から前
記入金識別部を経由して前記一括一時保留部および前記
金種別収納部の各入口部を結ぶ入金搬送路と、前記一括
一時保留部から返却される返却貨幣よおび前記金種別収
納部から繰出される出金貨幣を外部から取出し可能に保
持する出金部と、前記金種別収納部の各出口部から前記
出金部へ通じる出金搬送路とを有し、前記金銭登録機
は、販売額、振込額等の必要入金額を決定する必要入金
額決定手段と、前記貨幣入出金装置に一時保留された貨
幣の金額に対し入金承認指示または返却指示を行う承認
手段と、前記貨幣入出金装置に対して入金繰込み部の貨
幣を繰込んで入金識別部により識別し、入金可能な貨幣
のみを一括一時保留部に一時保留する入金処理を行わ
せ、前記承認手段により入金承認指示がなされた場合に
前記貨幣入出金装置に対し金種別収納部から必要な釣貨
幣を繰出して出金部へ投出する出金処理を行わせた後に
前記一括一時保留部に保留されている貨幣を金種別収納
部へ収納する収納処理を行わせる制御部とを有する構成
としたことにある。
【0012】なお上記貨幣入出金装置は、紙幣または硬
貨用として各別としてもよいが、紙幣入出金装置と硬貨
入出金装置とで構成することが好ましい。
【0013】また、前記紙幣入出金装置は、その一括一
時保留部および金種別収納部の入口部と出口部とを共通
な構成とし、かつ入金搬送路の一部と出金搬送路の一部
とを共通化してその共通搬送路部分の手前に一括一時保
留部を配置するとともに共通搬送路部分に金種別収納部
を金種の大きい順に配設し、前記一括一時保留部に保留
された紙幣の金種より釣銭として出金する出金紙幣の金
種の方が低額金種であることを確認する金種確認手段を
付設し、前記制御部は前記金種確認手段が出金紙幣の金
種の方が低額金種であることを確認した場合に出金処理
と収納処理とを並行して行なわせ、出金紙幣の金種の方
が高額金種であることを確認した場合に出金処理と収納
処理の何れか一方を行なった後に他方を行なわせるよう
にすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態を参照して説明する。図1は本発明による貨幣入出
金処理システムを備えた貨幣入出金装置の一実施形態の
外観を示し、図2はそのうちの紙幣入出金装置1の略示
断面を、図4は紙幣入出金装置1および硬貨入出金装置
2の各貨幣の流れを模式的に示しており、これら入出金
装置1,2を装置本体3内に並列に組込んだ場合を例示
している。装置本体3の紙幣入出金装置1側の前面上部
には、紙幣の入金口4、その下方位置に紙幣の出金口5
が設けられ、上記入金口4の周辺に入力用操作キー群
6、表示部7等からなる操作部8が配設され、硬貨入出
金装置2側の装置本体3の前面上部には、硬貨の入金口
9、その下方に釣銭硬貨またはリジェクト貨の出金口1
0等がそれぞれ配設された形態とされており、これら入
出金装置1,2は金銭登録機11に接続されて入出金管
理される。
【0015】なお装置本体3の前面には前扉12が横開
き状に取付けられ、キー孔13にキーを挿入して開閉操
作されるようになっており、また上記金銭登録機11は
カードリーダ14を備え、使用者のIDカードを通して
取扱責任を明確にするようになされている。
【0016】図2は上記紙幣入出金装置1の一実施形態
の縦断側面視の概要図を示すもので、前記紙幣入金口4
に続いて入金繰込み部15が設けられている。この繰込
み部15は、紙幣を水平方向に搬送するベルト16と、
このベルト16の上面に転接され紙幣を1枚ずつに分離
する逆転ローラ17と、上記搬送ベルト16の上面上の
紙幣の浮き上がりを防ぐため先端がバネ18の付勢によ
り奥側に向けて下降するよう枢支された押え板19等で
構成され、上記搬送ベルト16の駆動は専用のモータM
により行われる。
【0017】前記搬送ベルト16の後端に続いて入金紙
幣の金種、正損等を識別して入金の可否を判定する入金
識別部20を有する識別搬送路21が側面視コ字状を画
くようにベルト群により構成されており、この識別搬送
路21の末端は紙幣入出金装置1の前後方向中央位置ま
で延び、ここから垂直方向に配設された入金搬送路22
に続いている。
【0018】上記入金搬送路22の下端は装置本体3の
底部近くで折り返されて該搬送路22と平行して垂直方
向上方に延びる出金搬送路23に続いており、その折り
返し部の直後の出金搬送路23中に出金識別部24が設
けられている。この出金搬送路23の上方は前記繰込み
部15と入金識別部20との間の識別搬送路21の一部
を構成している。そしてこれら搬送系は専用のモータM
により駆動される。前記紙幣入金口4の直下位置には
紙幣出金部25が、さらにその直下位置にはリジェクト
箱26が配設され、このリジェクト箱26の下方位置に
は紙幣の回収カセット27が前記前扉12を開けて出し
入れ可能に設けられている。
【0019】上記出金部25は、前記出金口5の開口部
上縁のレベルと略一致する位置が下部走行面とされ前後
のプーリー間に張装されたベルト28と、このベルト2
8の直下位置にあって図示しないソレノイド等の駆動手
段により駆動される昇降機構29を介して水平姿勢のま
ま上下動する受板30とを有し、上記出金部25の入口
側には上記受板30上に送入される紙幣の後端をはたき
落として受板30上に良好に集積させるための羽根車3
1が設けられている。また上記受板30の前後位置に
は、周面の一部が受板30の上面から突出するようにロ
ーラ32,32が軸支されており、前記ベルト28の駆
動により紙幣がスムーズに出金口5へその一部が突出し
て取出し可能とされるようになっている。
【0020】前記リジェクト箱26は、上面が開放され
たトレイ状の収納カセットからなっており、装置本体3
の前扉12を開けることにより外部に引出せるようにな
っている。
【0021】上記リジェクト箱26の入口部には、前記
出金部25のベルト28の入口側端部位置から切換爪3
3の切換えによって該出金部25の紙幣を逆送して導く
ためのベルト34,35が設けられており、出金紙幣の
リジェクト時にその紙幣をリジェクト箱26内に収納す
ることができるように構成されている。上記出金部25
のベルト28、羽根車31等は専用のモータMにより
駆動される。
【0022】前記入金搬送路22に対し装置本体3の奥
側には、紙幣の収納および1枚ずつの繰出しができる一
括一時保留部36を最上位置とし、その下方に金額の大
きい順に金種別収納部37(万円紙幣用)、38(5千
円紙幣用)、39(千円紙幣用)が配設されており、上
記一括一時保留部36の紙幣の入出に共用される入出口
部40は前記出金部25の紙幣入口部41に前記入金搬
送路22および出金搬送路23を間にして互いに正対す
る位置とされている。
【0023】上記一括一時保留部36および各金種別収
納部37,38,39は同じ構成を有するので、その一
つ(一括一時保留部36)を代表して概略を説明する
と、筐体42内の略中央位置に正逆回転自在で周面に紙
幣が巻付けられる単一の回転ドラム43が軸支され、こ
の回転ドラム43の周縁に2種のテープ44,45が共
に巻付けられ、これらテープのうち一方のテープ44は
筐体42の入出口部40の内側上部に位置するプーリ4
6、中間プーリー47を経由して巻取軸48に巻付けら
れ、他方のテープ45は前記入出口部40の内側下部に
位置するプーリー49、中間プーリー50を経由して別
の巻取軸51に巻付けられている。そして各部は専用の
モータMにより正逆駆動される。
【0024】したがって紙幣を収納するときは、回転ド
ラム43が正転(図2において矢印方向に回転)して入
出口部40から送入される紙幣をテープ44,45間に
挟み込み、回転ドラム43の周面に順次巻付けて収納
し、紙幣を繰出すときは回転ドラム43が逆転駆動(矢
印とは反対方向に回転)してテープ44,45間に挟持
されていた紙幣をプーリー46,49間から入出口部4
0へ送出するようになっている。
【0025】前記入出口部40の直近の内、外位置には
紙幣の入出を検知するセンサS,Sが通路を挟んで配設
され、その下方位置の筐体42にはコネクタ52が設け
られており、機体3側のコネクタ53と接続されてい
る。
【0026】上記一括一時保留部36、金種別収納部3
7,38,39はいずれも専用のモータM,M,M
,M、センサS、およびこれらの制御部を備えた独
立したユニット構成とされており、したがって前記のコ
ネクタ52,53により接続することにより他のユニッ
トと自由に変換が可能とされている。また前述の入金繰
込み部15、紙幣出金部25、回収カセット27もユニ
ット化されており、前記と同様にコネクタ54,55,
56と機体3側のコネクタ57,58,59とにより接
続されている。
【0027】前記回収カセット27は収納専用とした場
合を示しており、上部一側に入口部60が開口され、そ
の内部には上下対をなすベルト61,62が設けられ、
上部のベルト61の内端のプーリー軸には周面が歯車状
の凹凸面とされたギザローラ63が設けられている。ま
たこのギザローラ63の下方位置にはドラム64の周面
接線方向に可撓性のある材料製の多数の羽根65,65
…を有する羽根車66が図2において時計方向に回転自
在に設けられ、この羽根65,65間に紙幣を受入れて
反転させ、下方へ放出して回収カセット27内に集積す
るようになっており、羽根65,65間に紙幣を受入れ
た際に紙幣の後端がカールしているような場合には前記
ギザローラ63の周面の凹凸によってその紙幣の後端を
押し上げ、次位の紙幣の先端を羽根65,65間に確実
に受取らせるようになっている。上記ベルト61,6
2、羽根車66等は専用のモータMにより駆動され
る。またこの回収カセット27は収納専用であるが、繰
出し機構を備えて収納・繰出しの双方を行うようにした
ものを用いるようにすることも可能である。なお図2に
おいてPは収納された紙幣を示す。
【0028】前記一括一時保留部36、金種別収納部3
7,38,39の各入出口部40,40…および回収カ
セット27の入口部60には、入金搬送路22および出
金搬送路23に連通、非連通とする切換機構67がそれ
ぞれ設けられている。
【0029】上記切換機構67は上記各部において同じ
構成を有するので、入金搬送路22側の一つを図3に示
す拡大図により説明すると、入出口部40の外面側の上
下部に位置するプーリー68,69と、入金搬送路22
を構成するよう各収納部36,37,38,39にわた
って延びるベルト70に対設され前記プーリー68,6
9間の間隔より大きい間隔をおいて配設されたプーリー
71,72とに前記ベルト70に対置されるベルト7
3,74が巻回され、これらベルト73,74の前記プ
ーリー68,71および69,72間の走行部の間には
三角形状の空間部75が形成されており、プーリー6
8,69に近い位置のベルト73,74間には両ベルト
73,74に接する中間プーリー76が配設されてい
る。
【0030】上記中間プーリー76の軸77上には切換
爪78が設けられており、また前記プーリー71の直下
位置の前記空間部75内には別の切換爪79が軸80に
より支持して設けられている。
【0031】前記切換爪78は、バネ81による弱い付
勢によりその先端78aが図3の実線図示のように紙幣
送入路側に偏倚されており、紙幣送出路側は常時開放状
態を保つようになっている。したがって紙幣が送入され
る場合はその紙幣自身が切換爪78の先端78aをバネ
付勢に抗し押しのけて進入することになり、出金時には
矢印口のように通過することができる。
【0032】他方の切換爪79は、ソレノイド82によ
り切換動作されるもので、詳細は図示を省略している
が、紙幣の送入時にはソレノイド82が励磁されて伝達
機構83を通じ切換爪79の先端79aが図3の鎖線図
示のようにベルト73から離間して紙幣を送入路側へ矢
印イのように導き、解磁時には実線図示の位置へ復帰し
て入金搬送路22を搬送される紙幣を直進させるように
なっている。図3において84,85はガイド部材を示
す。なお上記切換機構67は図3の例に限られるもので
はなく、要すれば紙幣の通路を切換え得るものであれば
他の構成によるものであってもよい。
【0033】前記出金部25と一括一時保留部36とが
向き合う位置の入金搬送路22と出金搬送路23との間
にはプーリー86が設けられ、このプーリー86の下部
位置に入金搬送路22と出金搬送路23とを連通させる
ことのできる切換爪87が軸88により揺動可能に設け
られ、この切換爪87が入金搬送路22に交差したとき
入金搬送路22から出金部25の直前位置の出金搬送路
23へ直接通じる返却搬送路89が形成されるようにな
っている。この切換爪87の切換は図示しないソレノイ
ド等により一括一時保留紙幣の一括返却指令および入金
時の入金リジェクト紙幣のリジェクト箱への収納指令に
基づいて行われる。その直上方の出金部25の入口部4
1に対応する位置には切換爪41aが設けられており、
出金時に切換って出金搬送路23と出金部25とが連通
される。
【0034】制御部90は、前記一括一時保留部36で
保留される紙幣の金種と順番とを記憶する記憶部91を
有し、前記一括一時保留部36の紙幣を前記金種別収納
部37〜39へ収納するとき前記記憶部91に記憶され
た金種と順番とに応じて紙幣を対応する金種別収納部へ
収納させる制御を行う。
【0035】図2において△印は各部に設けられて紙幣
の通過を検知し、所定の信号を得るためのセンサを示
す。
【0036】硬貨入出金装置2は、基本的な構成は上記
紙幣入出金装置1と同様であるのでその構成については
略示するために留めるが、その概略を説明すると、回転
円盤方式等による入金繰込み部100に投入された硬貨
は入金識別部101において金種、真偽、正損等が識別
され、入金可と判断された硬貨は硬貨通路からなる一括
一時保留部102へ順番に1列状態に一時保留される。
【0037】収納の場合は、外径の小さい順に並ぶ金種
別収納部103(1円用、5円用、50円用、100円
用、10円用、500円用の順)へ搬送路104を通じ
て金種別に収納され、余剰の場合は収納部103から出
金して回収カセット105へ収納される。
【0038】出金の場合は搬送路106を通じて出金部
(出金口10)へ出金される。また一括一時保留部10
2からの返却時には搬送路107を通じて出金部へ投出
され、入金時のリジェクト貨も搬送路107を通じて出
金部10へ投出される。108は硬貨入出金装置2の制
御部を示す。
【0039】前記金銭登録機11は、前述したカードリ
ーダ14の他に、テンキーをはじめ入金・出金・返却・
承認等の各種項目キーを有する操作部110と、金額や
状態を表示する表示部111と、前記操作部110で入
力された操作に基づいて販売額や振込額等の必要入金額
を登録するとともに、貨幣入出金装置(紙幣入出金装置
1および貨幣入出金装置2)の制御部90,108に対
して入金指令、釣銭の出金指令、収納指令、返却指令、
回収指令等の各種指令を出す制御部112とを有してい
る。この制御部112の制御内容としては、まず操作部
110で入力された販売額や振込額等の金額に基づいて
必要入金額を決定し、貨幣入出金装置に入金指令を出
す。その入金指令に基づいて各貨幣入出金装置が入金繰
込み部15,100の貨幣を繰込んで入金識別部20,
101により識別し、入金可能な貨幣のみを一括一時保
留部36,102に一時保留するととともに一時保留し
た貨幣の金種と金額を金銭登録機11の制御部112へ
送信する。制御部112はその金額を表示部111に表
示して入金承認指示または返却指示を操作者に促す。操
作者が操作部110の承認キーによって入金承認指示を
行なうと、制御部112は必要入金額と入金額とを比較
し、釣銭がある場合にはさらに入金貨幣の金種と釣銭と
して出金する出金貨幣の金種とを比較し、出金貨幣の金
種の方が低額金種である場合には、貨幣入出金装置に釣
銭の出金指令と一時保留貨幣の収納指令を同時に出す。
その指令を受けて貨幣入出金装置は必要な釣銭を金種別
収納部から繰出して出金部25,10へ投出する出金処
理と一括一時保留部36,102に保留されている貨幣
を金種別収納部37,38,39,103へ収納する収
納処理とを並行して行なう。
【0040】一方、入金貨幣の金種と釣銭として出金す
る出金貨幣の金種との比較の結果、出金貨幣の金種の方
が高額金種あるいは同額金種である場合には、制御部1
12は貨幣入出金装置に釣銭の出金指令を出し、貨幣入
出金装置が釣銭出金を完了して出金完了信号が送られて
きた後に、制御部112は貨幣入出金装置に一時保留貨
幣の収納指令を出す。その指令を受けて貨幣入出金装置
は一括一時保留部36,102に保留されている貨幣を
金種別収納部37,38,39,103へ収納する収納
処理を行なう。
【0041】なお、釣銭の出金処理と一時保留貨幣の収
納処理を並行して行なわない場合は、一時保留貨幣の収
納処理を行なった後に、釣銭の出金処理を行なうように
してもよい。
【0042】また、必要入金額と入金額の比較の結果、
釣銭が無い場合は制御部112は入金承認指示後直ちに
貨幣入出金装置に一時保留貨幣の収納指令を出し、一時
保留紙幣の収納が行なわれる。
【0043】また、操作者が入金額に対して返却指示を
行なった場合は、制御部112は貨幣入出金装置に返却
指令を出し、貨幣入出金装置はその返却指令を受けて一
括一時保留部36,102に保留されている一時保留貨
幣を出金部25,10へ返却する。
【0044】以上のように金銭登録機11には販売額や
振込額等の必要入金額を決定する必要入金額決定処理
と、一時保留された貨幣の金額に対して入金承認指示ま
たは返却指示を行なう承認処理とを行なう機能、および
一括一時保留部に保留された貨幣の金種より釣銭として
出金する出金貨幣の金種の方が低額金種であることを確
認する金種確認機能があり、必要入金額決定手段として
は操作部110および制御部112がその機能を行な
い、承認手段としては表示部111、操作部110およ
び制御部112がその機能を行ない、金種確認手段とし
ては制御部112がその機能を行なうようになってい
る。
【0045】次に上記貨幣入出金装置のうち紙幣入出金
装置1の作用の態様を図5(A)〜(D)を含んで説明
する。紙幣の入金に際しては、入金口4に入金しようと
する紙幣を一括投入し、スタートボタンが押されると、
入金繰込み部15のベルト16、ローラ17がモータM
により、また搬送系(識別搬送路21、入金搬送路2
2、出金搬送路23)はモータMによりそれぞれ駆動
され、入金繰込み部15に投入された紙幣はベルト1
6、ローラ17により1枚ずつ繰込まれ、入金識別部2
0により金種が識別され、その識別結果(金種)と繰込
み順の順番を対応させて記憶部91に記憶される。
【0046】一方、一括一時保留時には、一括一時保留
部36の入出口部40の切換機構67の切換爪79がソ
レノイド82の作動により図3の鎖線図示位置へ切換え
られ、前記の繰込まれた紙幣は図3の矢印イの経路を辿
って入出口部40へ送り込まれ、モータMにより正転
駆動する回転ドラム43の周面にテープ44,45に挟
まれた状態で巻付けられて収納される(図5(A))。
【0047】上記入金に対し釣銭紙幣を要するときは、
その釣銭紙幣が上記一括一時保留部36に保留された紙
幣より低額紙幣であることを金種確認手段が確認したと
きは、図5(B)のように釣銭紙幣を金種別収納部3
8,39から必要金額分出金部25へ出金し、同時に一
時保留紙幣を金種別収納部37へ収納する。
【0048】この場合、入金して一時保留した紙幣が高
額2金種であるときは、釣銭紙幣がそれより低額紙幣で
ある場合に限り図5(C)のように金種別収納部39か
ら必要金額分出金部25へ出金し、同時に一時保留紙幣
を金種別収納部37,38へ分類収納する。
【0049】上記釣銭出金の流れは、切換機構67の切
換爪78は常時開となっているので入金搬送路22の下
流から出金搬送路23へ送られ、出金識別部24を通っ
て出金部25へ送り込まれる。この出金部25へ入った
紙幣は受板30上へ堆積され、所定の金額に達したとき
昇降機構29により受板30が上昇し、紙幣の上面がベ
ルト28の下面に圧接され、モータMによるベルト2
8の正転回動により紙幣は出金口5へ掴める程度の長さ
突出した状態で停止し、出金動作を完了する。前記一括
一時保留部36に一括収納された紙幣の金種別収納部3
7,38,39への流れは、その回転ドラム43、テー
プ44,45を逆転駆動して1枚ずつ繰出し、その紙幣
に該当する金種別収納部37(1万円用)へ切換爪79
の切換えによって図3の矢印イのように送り込まれ、そ
の内部の回転ドラム43に巻取って収納される。なお一
括一時保留紙幣の枚数が複数であるときは、その金種と
収納順を記憶部91が記憶しており、その記憶に基づい
て金種別収納部37〜39へ分類して収納される。
【0050】なお、上記作用において、入金された紙幣
の金種と釣銭紙幣とを比較して入金紙幣の金種より釣銭
紙幣の金種の方が大きい場合(例えば7000円の売上
げに対し12000円の入金があり、5000円の釣銭
を出金する場合)には、釣銭紙幣を投出したのちに一時
保留紙幣を金種別収納部へ収納させる。
【0051】さらに上記一括一時保留部36に一括保留
された紙幣を返却する場合は、切換爪87が軸88を支
点として図2において反時計方向に揺動し、返却搬送路
89が開通して一括一時保留部36から繰出される紙幣
はこの返却搬送路89を通って出金部25の紙幣入口部
41の直近の出金搬送路23へ送り込まれ、その入口部
41の切換爪41aの切換わりにより出金搬送路23か
ら出金部25内へ出金識別部24を通ることなく直接送
入され、前記釣紙幣出金時と同様にして出金口5へ出金
される(図5(D))。
【0052】また一時保留紙幣の返却時には、一括一時
保留部36から最短コースを辿って出金部25へ戻すこ
とができ、この際に短時間で返却することができるとと
もに、搬送路が短くしかもジャムが発生しやすい識別部
を通らないので返却時にジャム等のトラブルの発生する
確率も低くなる。
【0053】上記作用において、入金紙幣は識別して一
括一時保留部36に一括保留し、その保留額が金銭登録
機11の承認手段111により承認がなされれば直ちに
釣銭投出に移行することができ、それとともに一括一時
保留紙幣を金種別収納部37〜39へ収納するので接客
中に紙幣の収納処理を並行して行うことができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
金貨幣を入金識別後直ちに一括一時保留部に一括保留す
ることができるので、入金承認までの処理時間が短くて
すみ、また金銭登録機の必要入金額決定手段により決定
された必要金額以上の入金処理が行われかつ承認手段に
より承認がなされれば釣銭の投出に合わせて一括一時保
留貨幣の金種別収納部への分類収納処理を行うので顧客
を待たせる時間が大幅に短縮されるとともに1取引きの
処理時間が短縮され、窓口が混み合うときなどその効果
はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す外観図。
【図2】図1における紙幣入出金装置の一実施形態を示
す略示縦断側面図。
【図3】図2における切換機構の拡大図。
【図4】図1に示した実施形態の内部を模式的に示す説
明図。
【図5】(A)〜(D)は図2の実施形態の作用を示
し、(A)は入金時、(B),(C)は釣銭出金および
金種別分類収納時、(D)は返却時の説明図。
【符号の説明】
1 紙幣入出金装置 2 硬貨入出金装置 3 装置本体 4 紙幣入金口 5 紙幣出金口 9 硬貨入金口 10 硬貨出金口 11 金銭登録機 15,100 入金繰込み部 20,101 入金識別部 21 識別搬送路 22 入金搬送路 23 出金搬送路 24 出金識別部 25 紙幣出金部 26 リジェクト箱 27,105 回収カセット 33,40a,78,79,87 切換爪 36,102 一括一時保留部 37〜39,103 金種別収納部 40 紙幣入出口部 41,60 紙幣入口部 67 切換機構 89 返却搬送路 90,108 制御部 91 記憶部 110 必要入金額決定手段の一部、および承認手段の
一部を構成する操作部 111 承認手段の一部を構成する表示部 112 制御部(金種確認手段を含む)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】販売額や振込額等の必要入金額を決定する
    必要入金額決定処理と、入金貨幣を繰込んで識別し、入
    金可能な貨幣のみを一時保留するとともに入金不可能な
    貨幣を返却する入金処理と、一時保留された貨幣の金額
    に対し入金承認指示または返却指示を行う承認処理と、
    一時保留された貨幣を金種別収納部へ金種別に収納する
    収納処理と、この金種別収納部から必要な釣貨幣を繰出
    して出金口へ出金する出金処理とを行う貨幣入出金処理
    システムにおいて、前記必要入金額決定処理により決定
    された必要金額以上の入金処理が行われかつ承認処理に
    よって入金承認処理がなされた場合に、出金処理と収納
    処理とを並行して行わせる制御部を具有することを特徴
    とする貨幣入出金処理システム。
  2. 【請求項2】貨幣の入出金処理を行う貨幣入出金装置
    と、金銭の登録および前記貨幣入出金装置に対し貨幣の
    入出金処理を行わせる金銭登録機とを有する貨幣入出金
    処理システムであって、前記貨幣入出金装置は、入金貨
    幣を受入れて1枚ずつ繰込む入金繰込み部と、この入金
    繰込み部から繰込まれた貨幣を識別する入金識別部と、
    この入金識別部で入金可と識別されたすべての貨幣を一
    時保留するとともにその一時保留貨幣を1枚ずつ繰出す
    ことができる一括一時保留部と、貨幣を金種別に収納す
    るとともに1枚ずつ繰出すことができる金種別収納部
    と、前記入金繰込み部から前記入金識別部を経由して前
    記一括一時保留部および前記金種別収納部の各入口部を
    結ぶ入金搬送路と、前記一括一時保留部から返却される
    返却貨幣よおび前記金種別収納部から繰出される出金貨
    幣を外部から取出し可能に保持する出金部と、前記金種
    別収納部の各出口部から前記出金部へ通じる出金搬送路
    とを有し、前記金銭登録機は、販売額、振込額等の必要
    入金額を決定する必要入金額決定手段と、前記貨幣入出
    金装置に一時保留された貨幣の金額に対し入金承認指示
    または返却指示を行う承認手段と、前記貨幣入出金装置
    に対して入金繰込み部の貨幣を繰込んで入金識別部によ
    り識別し、入金可能な貨幣のみを一括一時保留部に一時
    保留する入金処理を行わせ、前記承認手段により入金承
    認指示がなされた場合に前記貨幣入出金装置に対し金種
    別収納部から必要な釣貨幣を繰出して出金部へ投出する
    出金処理を行わせるのと並行して前記一括一時保留部に
    保留されている貨幣を金種別収納部へ収納する収納処理
    を行わせる制御部とを具有することを特徴とする貨幣入
    出金処理システム。
  3. 【請求項3】前記貨幣入出金装置が紙幣入出金装置と硬
    貨入出金装置とで構成されている請求項2記載の貨幣入
    出金処理システム。
  4. 【請求項4】前記紙幣入出金処理装置の一括一時保留部
    および金種別収納部の入口部と出口部とを共通な構成と
    し、かつ入金搬送路の一部と出金搬送路の一部とを共通
    化してその共通搬送路部分の手前に一括一時保留部を配
    置するとともに共通搬送路部分に金種別収納部を金種の
    大きい順に配設し、前記一括一時保留部に保留された紙
    幣の金種より釣銭として出金する出金紙幣の金種の方が
    低額金種であることを確認する金種確認手段を付設し、
    前記制御部は前記金種確認手段が出金紙幣の金種の方が
    低額金種であることを確認した場合に出金処理と収納処
    理とを並行して行なわせ、出金紙幣の金種の方が高額金
    種であることを確認した場合に出金処理と収納処理の何
    れか一方を行なった後に他方を行なわせるようにした紙
    幣入出金装置を備えている請求項3記載の貨幣入出金処
    理システム。
JP08835797A 1997-04-07 1997-04-07 貨幣入出金処理システム Expired - Fee Related JP4198210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08835797A JP4198210B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 貨幣入出金処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08835797A JP4198210B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 貨幣入出金処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10283530A true JPH10283530A (ja) 1998-10-23
JP4198210B2 JP4198210B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=13940572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08835797A Expired - Fee Related JP4198210B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 貨幣入出金処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4198210B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860254B1 (ko) * 2002-02-06 2008-09-25 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 지폐입출금장치
JP2013178838A (ja) * 2013-06-07 2013-09-09 Glory Ltd 紙幣処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100860254B1 (ko) * 2002-02-06 2008-09-25 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 지폐입출금장치
JP2013178838A (ja) * 2013-06-07 2013-09-09 Glory Ltd 紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4198210B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008084164A (ja) 紙幣取扱装置
JP3214529B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3437432B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4128244B2 (ja) 貨幣入出金処理システム
JP3365540B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3936038B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3437403B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3850556B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH06274743A (ja) 紙幣入出金機
JP4198210B2 (ja) 貨幣入出金処理システム
JP3495849B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3530364B2 (ja) 釣銭自動払出装置
JPH10269410A (ja) 貨幣入出金処理システム
JPH0323953B2 (ja)
JP7314690B2 (ja) 現金処理装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2891605B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3295288B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3578870B2 (ja) 貨幣入出金機
JPS61288273A (ja) 自動取引装置
JP2834958B2 (ja) 可搬型筐体及び有価証券取扱装置
JP3985088B2 (ja) 紙幣識別装置
JP3272107B2 (ja) 貨幣入出金装置
JPH0672590A (ja) 紙幣処理装置
JP2002042205A (ja) 紙幣入出金方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees