JPH10282347A - 光ファイバの線引きスタート補助駆動装置 - Google Patents

光ファイバの線引きスタート補助駆動装置

Info

Publication number
JPH10282347A
JPH10282347A JP9960497A JP9960497A JPH10282347A JP H10282347 A JPH10282347 A JP H10282347A JP 9960497 A JP9960497 A JP 9960497A JP 9960497 A JP9960497 A JP 9960497A JP H10282347 A JPH10282347 A JP H10282347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
driving device
auxiliary driving
auxiliary
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9960497A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Hirano
太一 平野
Toshiyuki Tsuji
敏之 辻
Hiroshi Ishii
石井  博
Noriyuki Watanabe
規行 渡辺
Hiroyuki Suzuki
寛之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP9960497A priority Critical patent/JPH10282347A/ja
Publication of JPH10282347A publication Critical patent/JPH10282347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/032Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices for glass optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ファイバの線引きスタート時に光ファイバ先
端を引取機に引き込ませることに失敗しても、光ファイ
バの紡糸を中断する必要がなく、この紡糸中断に伴う線
引きの再立ち上げ、線引き開始の遅れを回避することを
課題とする。 【解決手段】光ファイバFを一時的に定速で駆動する光
ファイバ補助駆動装置20を架橋器4の直後に設置した
光ファイバ線引装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光ファイバの線引きス
タート時に利用される補助駆動装置に関するものであ
り、光ファイバの線引きスタート時に光ファイバ先端を
引取機に引き込ませることに失敗しても、光ファイバの
紡糸を中断する必要がなく、この紡糸中断に伴う線引き
の再立ち上げ、線引き開始の遅れを回避することができ
るものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ線引装置は従来知られている
が、これを図1を参照しつつ説明すると次ぎのとおりで
ある。光ファイバ紡糸用のプリフォーム(母材)Pの下
端を紡糸炉で加熱して溶融させ、その先端から光ファイ
バFを紡糸する。紡糸された光ファイバF(例えば線径
125μm)はヘリュームガスによる冷却装置2、紫外
線硬化性樹脂コーティグ装置3、紫外線硬化性樹脂被覆
層に紫外線を照射してこれを硬化させる架橋器4、ガイ
ドプーリ5を経て引取機6に引き込まれ、巻取リール7
に巻き取られる。プリフォームPは光ファイバの紡糸が
進むに連れて消耗するのでプリフォーム送出装置8によ
って徐々に紡糸炉内に送り込まれる。光ファイバFは冷
却装置2で冷却され、コーティグ装置3で紫外線硬化性
樹脂で被覆され、コーティグされた樹脂被覆層は架橋器
4によって紫外線を照射されて硬化する。新しいプリフ
ォームPを装着して紡糸を開始するときは、光ファイバ
Fの線径が安定するまで補助リール9で巻き取りながら
線速度50m/分程度で線引きされ、線径が安定した
ら、冷却装置2の直後で光ファイバFを切断して、該光
ファイバFをコーティグ装置3、架橋器4に通して被覆
される。補助リール9に巻き取らせながら被覆が安定す
るまでしばらく線引きを続け、被覆が安定したら架橋器
4の直後で切断して、その切断先端をガイドプーリ5に
通し、さらに引取機6に引き込ませ、その後は500m
/分程度の線速度で線引きされる。この引取機6に光フ
ァイバ先端を引き込ませる操作は人手で行われるが、こ
れを失敗することが儘ある。ところで、コーティグ装置
の概要は図2に示すとおりであり、被覆ダイス10およ
びその容器11を取り囲む温水加熱器12にパイプ13
を介して樹脂容器14を連通させてあり、この樹脂容器
14は窒素ガスによって加圧されており、またこれを取
り囲む温水加熱器15によって加熱されている。ダイス
10の容器11には樹脂容器14から樹脂が常時加圧し
て補強される。引取機6に光ファイバ先端を引き込ませ
る操作を失敗すると、その後線引きが停止するために、
ダイス10の容器11内の樹脂がダイス10の光ファイ
バ挿入孔10aから上方に吹き出すことになる(ほぼ5
0m/分程度の線速度で光ファイバFがダイス10内を
下方に走行している間は、走行する光ファイバFによっ
て光ファイバ挿入孔10a近傍の樹脂は下方に引きずら
れるので線引き中は樹脂が光ファイバ挿入孔10aから
流出することはない)。光ファイバ挿入孔10aから樹
脂が上方に吹き出すと、これを除去するためにダイスを
掃除しなければならなくなるので、線引きを中断して始
めからやり直すこと(再立ち上げ)になる。この線引き
の停止を回避するために人手で引いても、その引き出し
速度が一定しないので同じ結果になる。ダイスの掃除、
線引きの再立ち上げには長期間を要するから、それだけ
線引装置の稼働効率を低下させ、また母材、被覆樹脂を
無駄に消耗することになる。以上の問題は、引取機6に
光ファイバ先端を引き込ませる操作を失敗すると、光フ
ァイバFが停止してしまうこと、あるいは線引き速度が
一定しないこと、光ファイバFとダイス10の光ファイ
バ挿入孔10aとの間に間隙が存在することに起因して
生じるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解消することを目的とし、そのために補助リールから
切り離された後、引取機による引き込みが開始されるま
での間、一時的に一定速度で線引きできるように光ファ
イバ補助駆動装置を工夫することをその課題とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のために講
じた手段は次ぎの要素(イ)によって構成されるもので
ある。 (イ)架橋器の直後に光ファイバ補助駆動装置を設けた
こと。
【0005】
【作 用】図1を参照しつつ作用を説明する。新たなプ
リフォームPを装着して紡糸を開始するときは、コーテ
ィング装置3による紫外線硬化樹脂の被覆状態が安定す
るまで、補助リール9に巻き取らせながらしばらく線引
きを続けることは上述のとおりである。被覆状態が安定
するようになったら、光ファイバ補助駆動装置20によ
って光ファイバFを把持させた後、補助リール9の直前
で光ファイバFを切断する、これによって補助リール9
による引き取り速度とほぼ同速度で光ファイバFを駆動
する。光ファイバ補助駆動装置20から繰り出される光
ファイバFをガイドプーリ5を通し、人手でその先端を
引取機6に引き込ませる。引取機6に引き取らせる作業
が成功すると、光ファイバFは定常速度(例えば500
m/分)で線引きされ、巻取機7に巻き取られる。とこ
ろで、引取機6に引き取らせる作業を行っている間は光
ファイバFは光ファイバ補助駆動装置20によって一定
速度で駆動されて線引きが継続されるので、上記作業が
失敗しても光ファイバFが止まることはなく、したがっ
て、ダイス10の光ファイバ挿入孔10aから樹脂が吹
き出すことはない。上記作業が成功して引取機6による
本格線引きが始まると、光ファイバFから光ファイバ補
助駆動装置20を横方向に離脱させることによって、支
障なく本格線引きが続行される。
【0006】
【実 施 例】次いで、図3〜図6を参照しつつ光ファ
イバ補助駆動装置20の具体例を説明する。
【0007】具体例1 図3および図4は左右一対の駆動ベルト31、31によ
る光ファイバ補助駆動装置の例であり、これは上下のプ
ーリ32、32と、アイドルプーリ33とにベルト3
4、34をそれぞれ巻き掛けたものであり、この左右の
駆動ベルト31、31は互いに左右に接離操作されるよ
うになっている。左右のベルト34、34は所定の速度
で互いに反対方向に循環しているので、当該ベルトの間
に光ファイバFを把持させると駆動ベルト31、31に
よって光ファイバFが所定の速度で下方に引き出され
る。引取機6に引き取らせる作業が成功して後、左右の
駆動ベルト31、31を互いに離間させて光ファイバF
に対する把持を解除する。
【0008】具体例2 図5に示す具体例2は左右一対のゴムローラ(駆動ロー
ラ)35、35による光ファイバ補助駆動装置の具体例
であり、両駆動ローラ35、35は互いに接離操作され
るようになっている。両駆動ローラ35を接触させてそ
の間に光ファイバFを把持させることによって光ファイ
バを駆動し、両ローラを離間させることによって光ファ
イバに対する上記把持を解除する。
【0009】具体例3 図6に示す具体例3は空気流による光ファイバ補助駆動
装置であり、左右に二分割される円筒体によって空気筒
36を形成してあって、その上端にエアノズル37が接
続している。空気筒36の分割半筒を接近させて光ファ
イバFを包み、このエアノズル37から空気筒36内に
高圧空気を吹き込んで空気筒36の上方から下方に高速
で空気を流すと、この高速空気流によって光ファイバF
が下方に駆動される。空気筒36を左右に分割すること
によって光ファイバFに対する空気流により駆動は解除
される。
【0010】
【効 果】以上述べたとおり、引取機に光ファイバを引
き取らせて本格的に光ファイバの線引きを開始するにつ
いて、引取機に光ファイバを引き取らせる作業を失敗し
ても、当該作業が成功するまで紡糸、コーティングは続
行されるので、上記作業を失敗しても光ファイバの紡糸
が中断されることはなく、この中断による線引きの再立
ち上げのための時間の浪費を完全に払拭することができ
る。したがってそれだけ光ファイバ線引装置の稼働効率
を向上させ、また人手の無駄を省くことができる。さら
に、再立ち上げの度に母材、被覆樹脂を相当量浪費する
ことになるが、線引は続行されるので母材、被覆樹脂の
上記浪費を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念図である。
【図2】コーティング装置の断面図である。
【図3】光ファイバ補助駆動装置の具体例1の正面図で
ある。
【図4】図3の光ファイバ補助駆動装置による本発明の
実施例の正面図である。
【図5】光ファイバ補助駆動装置の具体例2の正面図で
ある。
【図6】光ファイバ補助駆動装置の具体例3の正面図で
ある。
【符号の説明】
1・・・紡糸炉 2・・・冷却装置 3・・・コーティング装置 4・・・架橋器 5・・・ガイドプーリ 6・・・引取機 7・・・巻取機 8・・・プリフォーム送出装置 9・・・補助リール 10・・・被覆ダイス 10a・・・光ファイバ挿通孔 11・・・容器 12、15・・・温水加熱器 13・・・パイプ 14・・・樹脂容器 20・・・光ファイバ補助駆動装置 31・・・駆動ベルト 32・・・上下のプーリ 33・・・アイドルプーリ 34・・・ベルト 35・・・ゴムローラ(駆動ローラ) 36・・・空気筒 37・・・エアノズル P・・・プリフォーム(母材) F・・・光ファイバ
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 規行 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉工場内 (72)発明者 鈴木 寛之 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバを一時的に定速で駆動する光フ
    ァイバ補助駆動装置を架橋器の直後に設置した光ファイ
    バ線引装置。
  2. 【請求項2】上記補助駆動装置を光ファイバに対して横
    から着脱自在にした請求項1記載の光ファイバ線引装
    置。
  3. 【請求項3】光ファイバに対して横から着脱自在な光フ
    ァイバ線引きスタート用の光ファイバ補助駆動装置。
JP9960497A 1997-04-03 1997-04-03 光ファイバの線引きスタート補助駆動装置 Pending JPH10282347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9960497A JPH10282347A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 光ファイバの線引きスタート補助駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9960497A JPH10282347A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 光ファイバの線引きスタート補助駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10282347A true JPH10282347A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14251704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9960497A Pending JPH10282347A (ja) 1997-04-03 1997-04-03 光ファイバの線引きスタート補助駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10282347A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110418A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 古河電気工業株式会社 ガラス光ファイバの処理装置および処理方法ならびに光ファイバの製造方法および線引き方法
JP2009298656A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Fujikura Ltd 光ファイバ紡糸装置及びその方法
JP2011230945A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Fujikura Ltd 光ファイバ製造装置
CN103951286A (zh) * 2014-05-07 2014-07-30 江苏亨通光纤科技有限公司 一种制造聚酰亚胺涂覆光纤的设备
JP2015212206A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造装置および製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110418A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 古河電気工業株式会社 ガラス光ファイバの処理装置および処理方法ならびに光ファイバの製造方法および線引き方法
CN101970366A (zh) * 2008-03-05 2011-02-09 古河电气工业株式会社 玻璃光纤的处理装置、处理方法以及光纤的制造方法和线牵引方法
US8347656B2 (en) 2008-03-05 2013-01-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus for and method of processing glass optical fiber, method of manufacturing and method of drawing optical fiber
US8640502B2 (en) 2008-03-05 2014-02-04 Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus for and method of processing glass optical fiber, method of manufacturing and method of drawing optical fiber
JP5435501B2 (ja) * 2008-03-05 2014-03-05 古河電気工業株式会社 ガラス光ファイバの処理装置および処理方法ならびに光ファイバの製造方法および線引き方法
US9278879B2 (en) 2008-03-05 2016-03-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of processing glass optical fiber and method of drawing optical fiber
JP2009298656A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Fujikura Ltd 光ファイバ紡糸装置及びその方法
JP2011230945A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Fujikura Ltd 光ファイバ製造装置
JP2015212206A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造装置および製造方法
CN103951286A (zh) * 2014-05-07 2014-07-30 江苏亨通光纤科技有限公司 一种制造聚酰亚胺涂覆光纤的设备
CN103951286B (zh) * 2014-05-07 2016-06-22 江苏亨通光纤科技有限公司 一种制造聚酰亚胺涂覆光纤的设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801146B2 (ja) ジェット紡糸機における紡績再開法、並びに紡糸装置及びジェット紡糸機
US5511373A (en) Method and apparatus for piecing a sliver and at least one of a leading yarn and a bobbin yarn
US5419110A (en) Piecing method and apparatus in a spinning machine
JP5471924B2 (ja) 糸巻取装置
US4845936A (en) Process and device to piece back to a spinning device operating with a pneumatic torsion element
EP2727870A2 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
JP2015513009A (ja) 糸欠陥検出除去装置を備えた粗紡機
EP1316631B1 (en) Spinning device and spinning method
US3992864A (en) Method of and apparatus for automatic reattachment of threads in spinning machines
US4833874A (en) Yarn package exchange device and apparatus for spinning machines for double prestrengthened yarn
JPH10282347A (ja) 光ファイバの線引きスタート補助駆動装置
JPH0881835A (ja) 紡績装置
JPS5959925A (ja) 結束紡績装置における糸継方法
EP3025996B1 (en) Yarn winding machine with a yarn joining device, and yarn joining method
US4559773A (en) Method and apparatus for restarting a yarn spinning apparatus
JPS6047938B2 (ja) オ−プンエンド・スピニング・ユニットにおける糸継ぎ方法および装置
CN108286093B (zh) 一种纺纱机
US6182879B1 (en) Device for moving a thread to a winding sleeve driven by a friction roller
EP2966199B1 (en) Spinning machine and spinning method
JPH06220728A (ja) 紡績機のピーシング方法
CN109137162B (zh) 空气纺纱机
JP2008101308A (ja) コアヤーン製造方法およびコアヤーン製造装置
EP0321017B1 (en) Process and device for coupling and re-joining the thread with the roving in a ring-spinning frame
CN116891164A (zh) 纱线卷取机以及纱线卷取方法
JP2800167B2 (ja) 弾性糸供給装置及び供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508