JPH10281704A - 巻き尺のロック機構 - Google Patents

巻き尺のロック機構

Info

Publication number
JPH10281704A
JPH10281704A JP9102484A JP10248497A JPH10281704A JP H10281704 A JPH10281704 A JP H10281704A JP 9102484 A JP9102484 A JP 9102484A JP 10248497 A JP10248497 A JP 10248497A JP H10281704 A JPH10281704 A JP H10281704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide button
claw
tape measure
cam
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9102484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860366B2 (ja
Inventor
Ko Takahashi
興 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAABELL KK
Original Assignee
MAABELL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAABELL KK filed Critical MAABELL KK
Priority to JP9102484A priority Critical patent/JP2860366B2/ja
Publication of JPH10281704A publication Critical patent/JPH10281704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860366B2 publication Critical patent/JP2860366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tape Measures (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バネを一切使用せずに、スライドするボタン
と、これと連動する圧着爪との簡単な部品のみによって
帯尺を任意の引き出し位置で確実ににロックさせること
のできる巻き尺のロック機構を提供すること 【解決手段】 ケース1内に収納したテープ状の帯尺2
を繰出し口3から取り出し可能に形成した巻き尺であっ
て、上下にスライドできるように前記繰出し口の上方に
配置されたスライドボタン4と、該ボタン4の上下運動
と連動する圧着爪5とを含み、前記ボタン4はその背面
でフック6とカム7とを備え、前記フック6はスライド
ボタン4の下動時に圧着爪5の上部を内側に押しつけな
がら上位のカム7に案内する傾斜面8を備え、これによ
り前記スライドボタン4の下動と共に圧着爪5を帯尺圧
着位置まで下動すると同時にカムにより圧着爪5を固定
受け部9に押しつけてスライドボタン4の下動姿勢を保
持すべく構成したロック機構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープ状の帯尺を
ケース内のリールに巻回した巻き尺のロック機構に関す
るもので、殊に巻き戻し用のスプリングをリール内蔵さ
せて、帯尺の引き出し力を解消するとケース内に自動的
に巻き戻しするようにした巻き尺のロック機構に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、巻き戻し用のスプリングをリール
内蔵させて、帯尺の引き出し力を解消するとケース内に
自動的に巻き戻しするようにした巻き尺が知られてい
る。このような巻き尺にあっては計測中に帯尺が不用意
に引き戻されることがあって不便であるので、帯尺を引
き出したときに任意の位置でロックできるようにロック
機構を設けたものが提案されているが、帯板の引き戻し
力に打ち勝って確実にロックするためには強靱な機構を
必要とし、そのためには強いバネやこれを操作する複雑
な構造を必要とした。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、バネ
を一切使用せずに、スライドするボタンと、これと連動
する圧着爪との簡単な部品のみによって帯尺を任意の引
き出し位置で確実に、且つ容易にロックさせることので
きる巻き尺のロック機構を提供することを主たる目的と
するもである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
本発明では次のような技術的手段を講じた。即ち、本発
明にかかる巻き尺のロック機構にあっては、ケース1内
に収納したテープ状の帯尺2を繰出し口3から取り出し
可能に形成した巻き尺であって、指先で上下にスライド
できるように前記繰出し口3の上方に配置されたスライ
ドボタン4と、該スライドボタン4の上下運動と連動す
る圧着爪5とを含み、前記スライドボタン4はその背面
でフック6とカム7とを備え、前記圧着爪5の上部が前
記フック6に摺動可能に係合されており、前記フック6
はスライドボタン4の下動時に圧着爪5の上部を内側に
押しつけながら上位のカム7に案内する傾斜面8を備え
ている。これにより前記スライドボタン4の下動と共に
圧着爪5を帯尺圧着位置まで下動すると同時にカム7に
より圧着爪5を固定受け部9に押しつけてボタン4の下
動姿勢を保持すべく構成したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を図1〜図6
に示した実施例に基ずき説明する。図において符号1は
本発明に係る巻き尺のケースであって左右の半割体1
a、1bの結合によって構成されている。このケース1
内にテープ状の帯尺2を巻回したリール10が収納さ
れ、帯尺2の先端が繰出し口3から露出されてストッパ
ー11が設けられている。前記リール10には、図示は
省略するが、自動巻き戻し用の復帰スプリングが内蔵さ
れている。
【0006】前記繰出し口3の上方には指先で上下にス
ライドできるようにスライドボタン4が配置され、該ス
ライドボタン4の背面側にはこのスライドボタン4の上
下運動と連動する板状の圧着爪5が配置されている。前
記スライドボタン4はその背面でフック6とカム7とを
備え、圧着爪5の上端に形成された軸部5aが前記フッ
ク6に摺動可能に係合されている。また、前記圧着爪5
の軸部5aの両側がケース1の内側面に形成された軸受
け孔12にルーズに係合されている。この軸受け孔12
は後述する圧着爪5の運動を許容できる形状に形成され
ている。
【0007】前記スライドボタン4は図6に示すよう
に、ケース前面に設けた長孔13の左右の内縁部12,
12がスライドボタン4の左右の凹溝4aにスライド自
在に嵌合しており、これにより上下にスライドできるよ
うに形成されている。
【0008】更に、前記フック6は、スライドボタン4
の下動時に圧着爪5の上部を内側に押しつけながら上位
のカム7に案内する傾斜面8を備えている。これにより
前記スライドボタン4の下動と伴って、圧着爪5が自重
並びに傾斜面8によって帯尺2を圧着する位置まで下動
すると同時に、カム7により圧着爪5の上端軸部5aを
固定受け部9に押しつけ、逆に圧着爪5の下端を繰出し
口3に向かって押しつけて安定する。これにより帯尺2
を圧着してその停止姿勢を確保すると共にスライドボタ
ン4の下動姿勢が保持される。即ち、カム7の押しつけ
力によって圧着爪5を圧迫した姿勢で安定させることに
より、帯尺2のロックと、スライドボタン4の位置保持
を同時に行うことができるものである。
【0009】またスライドボタン4を上方にスライドさ
せると、圧着爪5の軸部5aがフック6によって持ち上
げられて図1並びに図3のフリーな姿勢に復帰する。
【0010】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではなく、本発明の構成要件を備
え、かつ本発明の目的を達成し、下記の効果を奏する範
囲内において適宜改変して実施できるものである。
【0011】
【発明の効果】本発明にかかる巻き尺のロック機構は上
記のごとく、スライドボタンと圧着爪の簡単な成形部品
によって構成されているから安価に製作でき、しかもス
ライドボタンに形成したカムの押しつけ力によって圧着
爪を圧迫した姿勢で安定させることにより、帯尺のロッ
クと、スライドボタンの位置保持を同時に行うことがで
きるように構成されているから機構が簡単で故障等のト
ラブルがないといった顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る巻き尺のロック機構の断面図。
【図2】上記ロック機構における軸受け孔部分を示す断
面図。
【図3】図1の要部を示す拡大断面図。
【図4】ロック状態を示す図3同様の拡大断面図。
【図5】本発明に係る巻き尺の正面図。
【図6】図5におけるA−A線端面図。
【符号の説明】
1 ケース 2 帯尺 3 繰出し口 4 スライドボタン 5 圧着爪 6 フック 7 カム 8 傾斜面 9 固定受け部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース(1)内に収納したテープ状の帯尺
    (2)を繰出し口(3)から取り出し可能に形成した巻き尺で
    あって、指先で上下にスライドできるように前記繰出し
    口の上方に配置されたスライドボタン(4)と、該スライ
    ドボタン(4)の上下運動と連動する圧着爪(5)とを含み、
    前記スライドボタン(4)はその背面でフック(6)とカム
    (7)とを備え、前記圧着爪(5)の上部が前記フック(6)に
    摺動可能に係合されており、前記フック(6)はスライド
    ボタン(4)の下動時に圧着爪(5)の上部を内側に押しつけ
    ながら上位のカム(7)に案内する傾斜面(8)を備え、これ
    により前記スライドボタン(4)の下動と共に圧着爪(5)を
    帯尺圧着位置まで下動すると同時にカムにより圧着爪
    (5)を固定受け部(9)に押しつけてスライドボタン(4)の
    下動姿勢を保持すべく構成した巻き尺のロック機構。
JP9102484A 1997-04-03 1997-04-03 巻き尺のロック機構 Expired - Fee Related JP2860366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102484A JP2860366B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 巻き尺のロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102484A JP2860366B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 巻き尺のロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10281704A true JPH10281704A (ja) 1998-10-23
JP2860366B2 JP2860366B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=14328732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9102484A Expired - Fee Related JP2860366B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 巻き尺のロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860366B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006052056A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Komelon Corporation Tape measure with automatic blade extension mechanism
KR100940780B1 (ko) 2003-02-24 2010-02-11 하라 도키 가부시기가이샤 줄자의 충격 완충장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940780B1 (ko) 2003-02-24 2010-02-11 하라 도키 가부시기가이샤 줄자의 충격 완충장치
WO2006052056A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Komelon Corporation Tape measure with automatic blade extension mechanism
US7178257B2 (en) 2004-11-10 2007-02-20 Komelon Corporation Tape measure with automatic blade extension mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860366B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100470697B1 (ko) 줄자의 테이프 고정 장치
US7052306B2 (en) Package with lock mechanism
US4215828A (en) Tape measure reel lock
JP2860366B2 (ja) 巻き尺のロック機構
KR101891309B1 (ko) 인체 부착식 혈당측정센서 삽입장치
JPH1154098A (ja) バッテリ固定構造
KR101485924B1 (ko) 시트 벨트용 리트랙터
JP2939743B1 (ja) 巻き尺
CN210055832U (zh) 一种便于换纸的纸巾架
KR20180001717U (ko) 휴대폰 케이스
JPH0743941Y2 (ja) 電池パックの着脱構造
CN110013082B (zh) 一种可存放sim卡的拉头
JP2008043719A (ja) 付勢巻取り装置
JPH08135281A (ja) ドアガードにおける扉の開放状態保持装置
JPH0440907B2 (ja)
CN211065317U (zh) 伞下巢锁定和释放装置
JPS6349909Y2 (ja)
CA1100310A (en) Tape measure reel lock
JPH11232827A (ja) 単リール型の磁気テープカートリッジ
JP2007101328A (ja) 巻尺
JP2000224285A (ja) 車載用の携帯電話ホルダー
JPH0643784Y2 (ja) カメラのフイルム案内装置
JPS6317090Y2 (ja)
JPH08293013A (ja) 通信用カード
JPH0611667Y2 (ja) イヤホ−ン収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees