JPH10281588A - 吸収式ヒートポンプ装置 - Google Patents

吸収式ヒートポンプ装置

Info

Publication number
JPH10281588A
JPH10281588A JP9043197A JP9043197A JPH10281588A JP H10281588 A JPH10281588 A JP H10281588A JP 9043197 A JP9043197 A JP 9043197A JP 9043197 A JP9043197 A JP 9043197A JP H10281588 A JPH10281588 A JP H10281588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat transfer
heat
transfer tube
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9043197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Abe
忠夫 阿部
Yasuo Takase
保夫 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9043197A priority Critical patent/JPH10281588A/ja
Priority to KR1019980009265A priority patent/KR19980080427A/ko
Priority to CN98106352A priority patent/CN1197915A/zh
Priority to EP98302834A priority patent/EP0870999A3/en
Publication of JPH10281588A publication Critical patent/JPH10281588A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0275Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple branch pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸収器に供給される吸収液を確実に伝熱管の
内壁へ導いて、熱交換効率の低下を抑制することを解決
すべき課題とする。 【解決手段】 吸収式ヒートポンプ装置において、吸収
器5が複数の伝熱管20を備え、これらの伝熱管の上端
部に、この伝熱管の内径とほぼ同等の幅を有し、かつ、
その幅方向略中間部を軸線として螺旋状に捻られた分散
板40が設けられていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷暖房機や給湯器
等に用いられる吸収式ヒートポンプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の吸収式ヒートポンプ装置
として、たとえば、図3に示す構造のものが提案されて
いる。
【0003】この図3において、符号1で示す吸収式ヒ
ートポンプ装置は、熱交換用の冷媒Aを吸収した吸収液
Dを加熱して、この吸収液Dから前記冷媒Aを気化させ
て分離する精溜器2と、前記分離された気化冷媒Aを凝
縮して液化する凝縮器3と、この凝縮器3から排出され
る液化冷媒Aが内部に供給されるとともに、外面に接触
させられる外気等の熱媒体Cから蒸発潜熱を奪って前記
液化冷媒Aを気化させる蒸発器4と、この蒸発器4から
供給される気化された冷媒Aと、前記精溜器2から供給
される吸収液Bとを反応させることにより前記吸収液B
中に気化した冷媒Aを吸収させるとともに、この冷媒A
を吸収した吸収液Bを前記精溜器2へ循環させる吸収器
5とを備えた概略構成となっている。
【0004】前記精溜器2は、鉛直方向に沿って設けら
れた筒状の精溜塔6と、この精溜塔6の下方に連設さ
れ、前記冷媒Aを吸収した吸収液D(以下、冷媒Aを吸
収した状態の吸収液Dを、作動液Dと称する)を加熱す
るための加熱部としてのバーナ7を備えた再生器8と、
前記精溜塔6の略中間部に設けられ、この精溜塔6内に
前記作動液Dを散布する作動液散布ノズル9と、この作
動液散布ノズル9と前記再生器8との間に介装された不
織布等の充填材10とによって構成され、前記凝縮器3
には、凝縮された冷媒Aを貯留する冷媒タンク11が連
設されている。
【0005】前記蒸発器4は、鉛直方向に沿って配設さ
れた複数の伝熱管12と、これらの伝熱管12の上端を
相互に連通状態で接続する上部ヘッダ13と、前記各伝
熱管12の下端を相互に連通状態で接続する下部ヘッダ
14と、前記伝熱管12の長さ方向に沿って間隔をおい
て設けられ、かつ、これらの伝熱管12が貫通状態で固
定された多数の伝熱フィン15とによって構成され、さ
らに、前記各伝熱管12の下端部が、冷媒供給管16を
介して前記冷媒タンク11へ連通させられているととも
に、前記上部ヘッダ13が連通管17を介して前記吸収
器5の上端部に連通させられ、さらに、前記下部ヘッダ
14が、前記吸収器5の下端に設けられている作動液タ
ンク18へ連通させられている。
【0006】一方、前記吸収器5は、前記蒸発器4の上
部ヘッダ13に連設されている連通管17が接続された
吸収液滴下手段19と、この吸収液滴下手段19の下方
に間隔をおいて配設され、前記気化冷媒Aとの反応によ
りこの冷媒Aの吸収を行った吸収液Bすなわち作動液D
が貯留される前記作動液タンク18と、これらの吸収液
滴下手段19と作動液タンク18とを連通する複数の伝
熱管20と、これらの伝熱管20を取り囲んで設けられ
るとともに、前記吸収液滴下手段19と作動液タンク1
8との間に冷却水流路21を形成する外装体22とによ
って構成されており、その内部圧力を減圧することによ
り、前記伝熱管12において気化した冷媒Aを吸引する
ようになっている。
【0007】また、前記吸収液滴下手段19は、その上
部に、前記再生器8において濃縮された吸収液Bを供給
する吸収液供給管23が接続され、また、内部には、前
記吸収液供給管23から供給される吸収液を散布する吸
収液散布ノズル24が装着され、この吸収液散布ノズル
24よりも下方には、前記伝熱管20が貫通して固定さ
れるとともに、前記吸収液滴下手段19と前記冷却水流
路21とを分離する隔壁25が設けられ、この隔壁25
と前記吸収液散布ノズル24との間に前記連通管17が
接続されており、この連通管17によって、前記蒸発器
4から気化した冷媒Aが送り込まれるようになってい
る。
【0008】さらに、前記作動液タンク18は、作動液
戻し管26を介して前記作動液散布ノズル9へ連通させ
られており、この作動液戻し管26の途中には、前記作
動液タンク18に貯留されている作動液Dを前記作動液
散布ノズル9へ送り込むための作動液循環ポンプ27が
設けられている。
【0009】前記吸収器5の外装体22の上端部と凝縮
器3との間には連通管28が設けられて両者の連通がな
されているとともに、前記凝縮器3と前記吸収器5の外
装体22の下端部との間には連通管29が設けられてこ
れらの連通がなされており、これらの外装体22、連通
管28、凝縮器3、および、連通管29によって冷却水
循環用の閉回路が形成され、前記連通管29の途中に
は、暖房用の室内機30と、前記冷却水Eの循環をなす
冷却水循環ポンプ31が設けられている。
【0010】また、符号32は、前記吸収液供給管23
と作動液戻し管26とが挿通させられるとともに、これ
らの間で熱交換を行わせるための熱交換器を示し、符号
33は、前記蒸発器4に対して外部の熱媒体Cとしての
外気を送り込む送風ファンを示し、さらに、符号34
は、前記吸収器5へ供給される冷却水と前記吸収液滴下
手段19へ供給される冷媒Aとの熱交換を行なう熱交換
器を示す。
【0011】一方、前記吸収液散布ノズル24は、図4
に示すように、前記吸収液供給管23から供給される吸
収液Bを分配する放射状のヘッダ35と、このヘッダ3
5に一体に取り付けられた複数のノズル36とによって
構成されている。
【0012】このように構成された吸収式ヒートポンプ
装置1では、冷媒タンク11から送り込まれる液化冷媒
Aが、各伝熱管12の内壁面に滴下され、前記液化冷媒
Aが伝熱管12の内壁面に沿って流下させられるととも
に、前記伝熱フィン15および伝熱管12の表面に熱媒
体Cとしての外気が接触させられることにより、この外
気Cと前記伝熱管12の内壁面を流下する液化冷媒Aと
の熱交換が行なわれ、この液化冷媒Aが前記外気Cから
気化潜熱を奪って気化するとともに、この気化冷媒Aが
各伝熱管12内を上方へ移動し、この伝熱管12の上端
に設けられている上部ヘッダ13によって集合させられ
た後に前記吸収器5へ送り込まれる。
【0013】この吸収器5へ送り込まれた気化冷媒A
は、再生器8から前記吸収液散布ノズル24の複数のノ
ズル36を介して散布される吸収液Bと接触させられる
ことによってこの吸収液B中に吸収されて作動液Dとな
され、この作動液Dが前記伝熱管20を経て下方の作動
液タンク18へ回収され、さらに、この作動液Dが、作
動液循環ポンプ27によって作動液散布ノズル9へ送り
込まれて精溜塔6内に散布されるとともに、精溜塔6の
下部に設けられているバーナ7によって加熱されて前記
冷媒Aが気化されることにより、前記作動液Dが吸収液
Bと冷媒Aとに分離される。
【0014】そして、分離された冷媒Aは、凝縮器3を
通過させられる間において冷却水Eとの熱交換を行な
い、また、吸収器5を通過させられる間において、外気
から吸収した熱を前記冷却水Eへ与える。
【0015】したがって、冷却水Eが吸収器5、およ
び、凝縮器3へと循環させられる間に徐々に加熱された
後に、前記室内機30へ送り込まれて暖房に供される。
【0016】このような吸収式ヒートポンプ装置1にお
いては、外気Cの熱エネルギを吸収して冷却水Eの加熱
の補助を行なうことにより、前記バーナ7の発熱量に対
する室内機30からの放熱量を1.3倍以上に高めるこ
とが可能となる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
吸収式ヒートポンプ装置1においては、前記吸収液滴下
手段19内に複数のノズル36を介して散布される吸収
液Bは、冷媒Aとの反応後に、一旦前記隔壁25上に落
下して、図4に矢印(イ)で示すように、前記隔壁25
の上面から伝熱管20に至り、この伝熱管20の内壁に
沿って流下させられることにより、前記吸収器5に供給
される冷却水Eとの熱交換を行なうようになされている
が、前記伝熱管20の直上に位置させられているノズル
36から散布される吸収液Bが、図4に矢印(ロ)で示
すように、前記伝熱管20の中心に落下させられること
により、その下方に設けられている作動液タンク18へ
直接落下させられて、前記冷却水Eとの熱交換が行なわ
れない現象が生じ、熱交換効率が低下してしまうことが
想定される。
【0018】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、吸収器に供給される吸収液を確実に伝熱管
の内壁へ導いて、熱交換効率の低下を抑制することを解
決すべき課題とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の吸収式ヒートポンプ装置は、前述した課題を達成する
ために、熱交換用の冷媒を吸収した吸収液を加熱して、
この吸収液から前記冷媒を気化させて分離する加熱部を
備えた精溜器と、前記分離された気化冷媒を凝縮して液
化する凝縮器と、この凝縮器から排出される液化冷媒が
内部に供給されるとともに、外面に接触させられる熱媒
体との熱交換により前記冷媒を気化させる蒸発器と、こ
の蒸発器から排出される気化冷媒と前記精溜器から供給
される吸収液とを反応させることにより、前記吸収液中
に冷媒を吸収させるとともにこの冷媒を吸収した吸収液
を前記精溜器へ循環させる吸収器とからなり、前記吸収
器には、前記冷媒を吸収した作動液が流下させられる複
数の伝熱管が設けられ、これらの伝熱管の上端部に、こ
の伝熱管の内径とほぼ同等の幅を有し、かつ、その幅方
向略中間部を軸線として螺旋状に捻られた分散板が設け
られていることを特徴とするものである。
【0020】また、本発明の請求項2に記載の吸収式ヒ
ートポンプ装置は、請求項1において、前記分散板の下
端縁が、水平面に対して傾斜させられていることを特徴
とするものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図1および図2に基づき説明する。
【0022】なお、以下の説明中、図3および図4と共
通する部分については同一符号を用いて説明を簡略化す
る。
【0023】本実施形態に係わる吸収式ヒートポンプ装
置1は、熱交換用の冷媒Aを吸収した吸収液Bを加熱し
て、この吸収液Bから前記冷媒Aを気化させて分離する
加熱部を備えた精溜器2と、前記分離された気化冷媒A
を凝縮して液化する凝縮器3と、この凝縮器3から排出
される液化冷媒Aが内部に供給されるとともに、外面に
接触させられる熱媒体Cとの熱交換により前記冷媒Aを
気化させる蒸発器4と、この蒸発器4から排出される気
化冷媒Aと前記精溜器2から供給される吸収液Bとを反
応させることにより、前記吸収液B中に冷媒Aを吸収さ
せるとともにこの冷媒Aを吸収した吸収液B(作動液
D)を前記精溜器2へ循環させる吸収器5とからなり、
前記吸収器5には、前記冷媒Aを吸収した作動液Bが流
下させられる複数の伝熱管20が設けられ、これらの伝
熱管20の上端部に、この伝熱管20の内径とほぼ同等
の幅を有し、かつ、その幅方向略中間部を軸線として螺
旋状に捻られた分散板40が設けられた概略構成となっ
ている。
【0024】ついで、これらの詳細について説明すれ
ば、前記分散板40は金属製の薄板を、その両端部が同
一面上に位置するように約180度捻ることによって形
成されており、その上端部には、図2に示すように、そ
の幅よりも長く形成され、前記伝熱管20の上端縁に当
接させられる係止部材41が一体に取り付けられ、ま
た、その下端縁は、水平面に対して傾斜させられてい
る。
【0025】このように構成された前記分散板40は、
前記伝熱管20の内側に、その上端から挿入され、前記
係止部材41が伝熱管20の上端面に当接させられるこ
とによって、この伝熱管20の所定位置に位置させられ
るようになっている。
【0026】そして、前記分散板40は、前記伝熱管2
0に装着された状態において、その両側縁が前記伝熱管
20の内壁に接触させられ、この伝熱管20との間に、
螺旋状の通路を形成するようになされており、前記伝熱
管20の軸方向からみた場合、この伝熱管20が前記分
散板20によって覆われて、下端部の開口が隠された状
態となされている。
【0027】このように構成された本実施形態に係わる
吸収式ヒートポンプ装置1にあっては、前記吸収液散布
ノズル24から散布される吸収液Bが、隔壁25へ向け
て落下させられるとともに冷媒Aとの反応によって作動
液Dとなされ、その殆どが、前記隔壁25の上面から前
記伝熱管20の内壁へ導かれて、この内壁に沿って流下
させられる間に、この内壁を介して吸収器5へ供給され
る冷却水Eとの熱交換に供される。
【0028】また、前記作動液Dが伝熱管20の中心部
に落下させられた場合にあっては、この作動液Dが伝熱
管20の軸線と平行に落下させられるが、この落下方向
前方には、前記分散板40が位置させられていることか
ら、前記作動液Dが分散板40に当接させられた後に、
この分散板40の傾斜によって、図2に矢印で示すよう
に、前記伝熱管20の内壁へ向けて案内される。
【0029】また、前記分散板40の下端縁が、一方か
ら他方へ向かって水平面に対して傾斜させられており、
その下端縁に流下した作動液Dは、前述した傾斜に案内
されて前記伝熱管20の内壁へ良好に導かれる。
【0030】したがって、伝熱管20の中心部へ落下さ
せられた作動液Dが、分散板40によって確実に伝熱管
20の内壁へ導かれ、前記吸収器5内に供給された吸収
液Bあるいは反応後の作動液Dのすべてが前記伝熱管2
0の内壁に沿って流下させられ、これによって前記吸収
器5内に供給された吸収液Bあるいは反応後の作動液D
のすべてが、前記冷却水Eとの熱交換に供されることと
なり、高効率の熱交換が確保される。
【0031】なお、前記実施形態において示した各構成
部材の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基
づき種々変更可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
に係わる吸収式ヒートポンプ装置によれば、吸収器に設
けられた伝熱管の上端部に、この伝熱管の内径とほぼ同
等の幅を有し、かつ、その幅方向略中間部を軸線として
螺旋状に捻られた分散板を設けたことにより、伝熱管の
中心部近傍に落下させられた吸収液を、前記分散板によ
って伝熱管の内壁へ導くことができる。
【0033】これによって、吸収器に供給された吸収液
の殆どを伝熱管の内壁に沿って流下させることができる
とともに、吸収液のすべてを前記伝熱管を介した熱交換
に供することができ、熱交換効率の低下を抑制すること
ができる。
【0034】また、本発明の請求項2に係わる吸収式ヒ
ートポンプ装置によれば、分散板の下端縁を水平面に対
して傾斜させたことにより、その下端縁に流下した作動
液を、前述した傾斜によって前記伝熱管の内壁へ良好に
導くことができ、この点からも熱交換効率の低下を抑制
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す要部の縦断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施形態を示す要部の拡大縦断面図
である。
【図3】吸収式ヒートポンプ装置の一例を示すシステム
構成図である。
【図4】図3における吸収器の要部を示す拡大縦断面図
である。
【符号の説明】
1 吸収式ヒートポンプ装置 2 精溜器 3 凝縮器 4 蒸発器 5 吸収器 12・20 伝熱管 40 分散板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換用の冷媒を吸収した吸収液を加熱
    して、この吸収液から前記冷媒を気化させて分離する加
    熱部を備えた精溜器と、前記分離された気化冷媒を凝縮
    して液化する凝縮器と、この凝縮器から排出される液化
    冷媒が内部に供給されるとともに、外面に接触させられ
    る熱媒体との熱交換により前記冷媒を気化させる蒸発器
    と、この蒸発器から排出される気化冷媒と前記精溜器か
    ら供給される吸収液とを反応させることにより、前記吸
    収液中に冷媒を吸収させるとともにこの冷媒を吸収した
    吸収液を前記精溜器へ循環させる吸収器とからなり、前
    記吸収器には、前記冷媒を吸収した作動液が流下させら
    れる複数の伝熱管が設けられ、これらの伝熱管の上端部
    に、この伝熱管の内径とほぼ同等の幅を有し、かつ、そ
    の幅方向略中間部を軸線として螺旋状に捻られた分散板
    が設けられていることを特徴とする吸収式ヒートポンプ
    装置。
  2. 【請求項2】 前記分散板の下端縁が、水平面に対して
    傾斜させられていることを特徴とする請求項1に記載の
    吸収式ヒートポンプ装置。
JP9043197A 1997-04-09 1997-04-09 吸収式ヒートポンプ装置 Withdrawn JPH10281588A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043197A JPH10281588A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 吸収式ヒートポンプ装置
KR1019980009265A KR19980080427A (ko) 1997-04-09 1998-03-18 흡수식 냉동기
CN98106352A CN1197915A (zh) 1997-04-09 1998-04-08 吸收式制冷机
EP98302834A EP0870999A3 (en) 1997-04-09 1998-04-09 An absorption refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9043197A JPH10281588A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 吸収式ヒートポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281588A true JPH10281588A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13998430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9043197A Withdrawn JPH10281588A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 吸収式ヒートポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926641B1 (ko) 2008-03-27 2009-11-13 엘에스엠트론 주식회사 액체분배장치 및 이를 구비하는 흡수식 냉온수기
KR101949679B1 (ko) * 2018-06-25 2019-02-19 김태형 폐열흡수 타입 냉동 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926641B1 (ko) 2008-03-27 2009-11-13 엘에스엠트론 주식회사 액체분배장치 및 이를 구비하는 흡수식 냉온수기
KR101949679B1 (ko) * 2018-06-25 2019-02-19 김태형 폐열흡수 타입 냉동 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964273A (en) Compact absorption refrigeration apparatus
US3316727A (en) Absorption refrigeration systems
US5463880A (en) Absorption refrigerator
JPH10160283A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JPH10281588A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
US4655053A (en) Air-cooled absorption refrigeration system
JP3572869B2 (ja) 吸収式冷凍機の散布装置
JPH10292956A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
US4563882A (en) Air cooling type absorption cooler
JPH10160284A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JPH10170099A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JPS6133483Y2 (ja)
JPH10281586A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP2000055498A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
EP0082018B1 (en) Absorption refrigeration system
JPH10292954A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JPH09133422A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JPH09133432A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JPH10170100A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JP3140376B2 (ja) 吸収式空調装置
JP3832023B2 (ja) 吸収式冷凍機の発生器および熱交換器
JP2823295B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3028924B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP2000018761A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置の運転方法
JP3017056B2 (ja) 吸収式冷凍装置を用いた冷暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040317