JPH10281366A - 流体管の離脱防止装置 - Google Patents

流体管の離脱防止装置

Info

Publication number
JPH10281366A
JPH10281366A JP9965297A JP9965297A JPH10281366A JP H10281366 A JPH10281366 A JP H10281366A JP 9965297 A JP9965297 A JP 9965297A JP 9965297 A JP9965297 A JP 9965297A JP H10281366 A JPH10281366 A JP H10281366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
engaging member
bolt
pipe
fluid pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9965297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yamashita
保 山下
Yuji Fujisaki
裕士 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUIKEN TECHNOL KK
Original Assignee
SUIKEN TECHNOL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUIKEN TECHNOL KK filed Critical SUIKEN TECHNOL KK
Priority to JP9965297A priority Critical patent/JPH10281366A/ja
Publication of JPH10281366A publication Critical patent/JPH10281366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/08Joints with sleeve or socket with additional locking means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱落防止片の構造を簡易なものとする。 【解決手段】 流体管の離脱防止装置における係合部材
4の脱落防止に関する。係合部材4にボルト7の先端部
が入り込む侵入凹所40を設けると共に、該侵入凹所4
0を形成する一対の側壁41に管軸方向に長い一対の係
止溝42を形成し、係止溝42に管軸方向Sから挿入さ
れて管径方向Rに係止する一対の第1係止片部81と、
該一対の係止片部81の間を連結する連結片部80と、
第1係止片部81に連なりボルトの先端部が侵入凹所4
0に入り込むのを許容すると共に、侵入したボルトの先
端部に係止する第2係止片部82とが一体に形成された
脱落防止片8を設け、第2係止片部82が第1係止片部
81から管の内方に向って斜めに突出して、ボルト7の
侵入時には一対の第2係止片部82が第1係止片部81
に向って変形することでボルト7の侵入を許容すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道管やガス管の
ような流体管の離脱防止装置に関し、特に、係合部材の
脱落防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の離脱防止装置では、いわゆる押輪
の内周部に装着凹所を形成して、該装着凹所に係合部材
を装着し、この係合部材に設けた爪を流体管の外表面に
係合させて(食い込ませて)流体管の離脱を防止してい
る。かかる離脱防止装置では、前記係合部材が装着凹所
から脱落するのを防止する脱落防止片を設けている(た
とえば、特開平5−240381号公報参照)。この脱
落防止片を図8に示す。
【0003】図8において、脱落防止片100は、第1
係止片部101が係合部材200の係止溝201に挿入
され、雌ネジ部102に図示しないボルトの先端部のネ
ジ山がねじ込まれて、係合部材200が装着凹所(図示
せず)から脱落しないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この先行技術
では、ボルトをねじ込む雌ネジ部102にネジ山のよう
な複雑な形状を形成する必要があるので、脱落防止片1
00の形状が複雑になり、コストアップの要因となる。
しかも、ボルトを押輪にねじ込むと同時に該ボルトを脱
落防止片100の雌ネジ部102にねじ込む作業が煩わ
しく、組立の作業性が悪い。
【0005】また、脱落防止片100の形状が複雑であ
るため、脱落防止片100を樹脂製としているのである
が、ボルトをねじ込まずに、脱落防止片100をボルト
の先端部に叩き込むと、叩き込み時に弾性変形ないし塑
性変形した樹脂が経時的に劣化する。その結果、脱落防
止の信頼性が低下する。
【0006】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たもので、その主目的は、脱落防止片の構造を簡易なも
のとすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、第1発明は、係合部材にボルトの先端部が入り込む
侵入凹所を設けると共に、該侵入凹所を形成する一対の
側壁に管軸方向に長い一対の係止溝を形成し、係止溝に
管軸方向から挿入されて管径方向に係止する一対の第1
係止片部と、該一対の係止片部の間を連結する連結片部
と、第1係止片部に連なりボルトの先端部が侵入凹所に
入り込むのを許容すると共に、侵入したボルトの先端部
に係止する第2係止片部とが一体に形成された脱落防止
片を設け、第2係止片部が第1係止片部から管の内方に
向って斜めに突出して、ボルトの侵入時には一対の第2
係止片部が第1係止片部に向って変形することでボルト
の侵入を許容することを特徴とする。
【0008】本第1発明では、第1係止片部から管の内
方に向って斜めに突出する第2係止片部を設けており、
したがって、第1係止片部から第2係止片部に連なった
部分の断面形状をV字状ないし「レ」の字状のような簡
易な構造とすることができる。
【0009】第2発明では、脱落防止片を1枚の金属板
を折り曲げて形成したことを特徴とする。本第2発明に
よれば、脱落防止片を1枚の金属板を折り曲げて形成し
ており、該金属板は大きく弾性変形するので、係合部材
を装着凹所に叩き込んで挿入しても脱落防止片が差程塑
性変形せず、しかも、経時的に劣化するおそれもないか
ら、脱落防止の信頼性が高くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
したがって説明する。図1ないし図6は本発明の第1実
施形態を示す。図1において、第1流体管1の端部の受
口部1a内には、第2流体管2の端部の挿口部2aが挿
入されている。前記第2流体管2の外周には、押輪(リ
ング)3とシールリング6とが装着されている。この押
輪3は、複数組のT字型の締付ボルト21およびナット
22により、受口部1aに連結されていると共に、環状
の押圧部3aによりシールリング6を受口部1a内に押
し込んだ状態を保つことによって、両流体管1,2の間
を水密構造と(シール)している。
【0011】図2において、前記押輪3には、複数の抜
止部5が円周方向に等間隔で設けられている。前記各抜
止部5における押輪3の内周部には、装着凹所51が設
けられており、各装着凹所51には係合部材4が装着さ
れている。前記各装着凹所51には雌ねじ部52が管の
径方向から連通しており、各雌ねじ部52には押しボル
ト7がねじ込まれている。該押しボルト7は、係合部材
4とは別体で、係合部材4に管の径方向Rの内方に向か
う押付力を付与するものである。なお、本実施形態で
は、押しボルト7の先端部70に、押しボルト7の谷径
よりも径小な環状溝71が設けられている。
【0012】前記係合部材4には、押しボルト7の先端
部70が入り込む侵入凹所40が、図3のように溝状に
形成されている。前記係合部材4における侵入凹所40
の上面43には、図2のように、押しボルト7の先端面
72が当接する。なお、係合部材4には、図6に示すよ
うに、第2流体管2の外表面に当接する一対の第1の爪
44および第2の爪45が設けられている。
【0013】図3において、前記係合部材4には、侵入
凹所40を形成する一対の側壁41,41に、管軸方向
Sに長い一対の係止溝42が設けられている。該係止溝
42,42には、脱落防止片8が装着される。この脱落
防止片8は、図2の押しボルト7の先端部70および係
合部材4の双方に係止することによって、係合部材4が
装着凹所51から脱落するのを防止する。
【0014】前記脱落防止片8は、図3および図4のよ
うに、たとえばステンレス板のような1枚の金属板が折
り曲げられて形成されている。前記脱落防止片8は、一
対の第1係止片部81および第2係止片部82と、連結
片部80と、板バネ(バネ部)83とが一体に形成され
てなる。
【0015】前記第1係止片部81は、係合部材4の係
止溝42に管軸方向Sから挿入されて管径方向Rに係止
して、脱落防止片8を係合部材4に固定するためのもの
である。前記第2係止片部82は、第1係止片部81に
連なっており、該第1係止片部81から管の内方に向っ
て斜めに突出して、図5のように、押しボルト7の先端
部70が侵入凹所40に入り込むのを許容すると共に、
侵入した押しボルト7の先端部70に係止する。すなわ
ち、図4(b)のように、脱落防止片8における第1係
止片部81から第2係止片部82に連なった部分の断面
形状がV字状ないし「レ」の字状に形成されており、第
1係止片部81と第2係止片部82との間の折曲部84
が図3の係止溝部42に係止される。前記脱落防止片8
は押しボルト7(図2)の侵入時に、図4(b)の一対
の第2係止片部82が第1係止片部81に向って矢印A
のように変形することで押しボルト7の先端部70(図
2)が侵入するのを許容する。一方、第2係止片部82
は、図2の押しボルト7の侵入後には、押しボルト7の
先端部70に係合する。なお、第2係止片部82は、押
しボルト7の侵入時に弾性変形すると共に若干塑性変形
する。
【0016】図3のように、前記連結片部80は、一対
の第1係止片部81の両端部同士を連結しており、該連
結片部80および一対の第1係止片部81の部分が
「コ」の字状になっている。前記連結片部80には前記
板バネ83が連なっている。該板バネ83は、たとえば
「ヘ」の字状に折り曲げられた板バネからなり、図1に
示すように、係合部材4の側面に当接して、係合部材4
を挿口部2aの先端側に向って付勢するものである。な
お、図3の係合部材4には、脱落防止片8の挿入方向S
1の目印となる目印用凹部(目印部)46が設けてあ
る。
【0017】つぎに、本離脱防止装置の組立方法につい
て説明する。まず、図3の係合部材4の係止溝42に、
脱落防止片8の第1係止片部81を挿入して、脱落防止
片8を係合部材4に装着する。一方、図2の押輪3に押
しボルト7を所定量ねじ込んでおく。その後、プラスチ
ックハンマ等を用いて、係合部材4を装着凹所51に向
って叩き込む。この際、脱落防止片8の第2係止片部8
2が若干塑性変形しながら弾性変形して、押しボルト7
の先端部70が侵入凹所40内に侵入するのを許容す
る。なお、係合部材4を装着凹所51に装着した後は、
脱落防止片8の第2係止片部82が押しボルト7の環状
溝71に係止され、係合部材4が装着凹所51から脱落
するのを防止する。
【0018】ここで、本脱落防止片8は、簡単な構造で
あるから、たとえば1枚の金属板(板金)で製造するこ
とができ、したがって、脱落防止片8の第2係止片部8
2が塑性変形しても、経時的に劣化するおそれがない。
その結果、脱落防止の信頼性が高くなる。しかも、第2
係止片部82が変形しても劣化しないので、係合部材4
を装着凹所51に叩き込んで装着できるから、押輪3の
組立性が向上する。
【0019】また、脱落防止片8は、ねじ山などを設け
ていない簡単な構造であるから、たとえば1枚の金属板
を折り曲げて(プレス加工)形成することができ、した
がって、脱落防止片8のコストダウンを図ることができ
る。なお、請求項1の発明では、脱落防止片8を樹脂な
どで構成してもよい。
【0020】つぎに、離脱防止動作について説明する。
図1の押しボルト7をねじ込むことにより、図6のよう
に、係合部材4の一対の爪44,45が第2流体管2の
外周面に食い込む。この状態では、脱落防止片8の板バ
ネ83のバネ力によって、係合部材4が装着凹所51内
において、挿口部2aの先端側に付勢されている。通水
後、第1および第2流体管1,2に不等沈下や内圧によ
る引抜き力が作用して、両流体管1,2が若干抜け出し
始めると、前記バネ力に抗して係合部材4が矢印S2側
に若干移動すると共に、矢印C方向に若干回転して、第
1の爪45が大きな当接力で挿口部2aに係合する。こ
のようにして、本離脱防止装置では、2つの流体管1,
2の間に可撓性を与えると共に離脱を防止している。
【0021】ここで、前記先行技術(特開平5−240
381号)では、係合部材4と押輪3との間にゴムなど
の弾性部材を別途設けて、係合部材4が装着凹所51内
で軸方向に移動できるようにしており、したがって、部
品点数が多くなる。その結果、コストアップを招いた
り、組立性が低下する。これに対し、本実施形態では、
脱落防止片8に板バネ83を一体に形成したので、部品
点数が少なくなると共に、組立性が向上する。
【0022】なお、本実施形態では、係合部材4におけ
る挿口部2aとの非接触面に、図5の目印用凹部46を
設けたので、脱落防止片8の挿入方向に誤るおそれもな
い。また、目印を凹部46としたので、係合部材4の軽
量化を図ることもできる。
【0023】ところで、前記実施形態では、脱落防止片
8に板バネ83を一体に設けたが、本発明では板バネ8
3を脱落防止片8に設ける必要はなく、別途、ゴムなど
の弾性部材を用いてもよい。
【0024】また、この場合、図3の連結片部80およ
び第1係止片部81の形状を「コ」字状とする必要はな
く、図7(a)のように、連結片部80によって第1係
止片部81の下端部同士を連結してもよい。なお、この
場合、連結片部80には貫通孔80aを設けておくのが
好ましい。
【0025】また、第1係止片部81から第2係止片部
82に連なる部分の形状は、前記実施形態に限定される
ものではなく、図7(b),(c)のような形状であっ
てもよい。また、図7(d)のように、第2係止片部8
2には、押しボルト7の形状に合わせて円弧状の係止端
面82aを形成してもよい。
【0026】さらに、前記実施形態では、脱落防止片8
の第2係止片部82が押しボルト7の環状溝71に係止
される構造としたが、本発明では、図7(e)のように
脱落防止片8の第2係止片部82が押しボルト7の雄ね
じ部75に係止される構造としてもよい。
【0027】ところで、前記実施形態では、メカニカル
継手に適用した例について説明したが、本発明はT型ダ
クタイル鋳鉄管の継手部などにも適用できる(たとえ
ば、特開平7−280147号の図7および図8参
照)。また、前記実施形態では、図1の第1流体管1に
連結した押輪3の内周部に装着凹所51を形成したが、
本発明では、第1流体管1の受口部1aに抜止部5を一
体に形成し、該抜止部5に装着凹所51を形成してもよ
い(たとえば、特開平7−280147号の図9、実公
平4−10471号公報第4欄第39行目〜第6欄第8
行目参照)。
【0028】また、前記実施形態では、押しボルト7の
軸線を第2流体管2の表面に直角に設定したが、押しボ
ルト7は少なくとも管の径方向の内方に向かう押付力を
付与すればよく、したがって、押しボルト7は若干斜め
に立設してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、脱落防止片は、第2係止片部が第1係止片部か
ら管の内方に向って斜めに突出した簡単な構造であるか
ら、安価に製造することができる。また、脱落防止片を
1枚の金属板を折り曲げて形成すれば、係合部材を装着
凹所に叩き込んで入れても、脱落防止片が経時的に劣化
しないから、脱落防止の信頼性が高くなると共に、叩き
込んで装着できるので、組立の作業性が向上する。ま
た、係合部材を挿口部の先端側に付勢するバネ部を、脱
落防止片に一体に形成すれば、部品点数の削減と組立性
の向上を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す継手部分の断面図
である。
【図2】押輪の一部を示す背面図(一部断面)である。
【図3】係合部材および脱落防止片の斜視図である。
【図4】脱落防止片の側面図および正面図である。
【図5】脱落防止のメカニズムを示す斜視図である。
【図6】離脱防止動作を説明するための断面図である。
【図7】脱落防止片の変形例を示す断面図ないし斜視図
である。
【図8】従来の脱落防止片および係合部材を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1:第1流体管 1a:受口部 2:第2流体管 2a:挿口部 3:押輪 4:係合部材 40:侵入凹所 41:側壁 42:係止溝 51:装着凹所 7:押しボルト 8:脱落防止片 80:連結片部 81:第1係止片部 82:第2係止片部 83:板バネ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1流体管の受口部内に第2流体管の挿
    口部が挿入され、 該第2流体管の外周に装着されるリングまたは受口部の
    内周部に装着凹所を設けて、前記第2流体管の外表面に
    係合する係合部材を前記装着凹所に装着し、 前記係合部材とは別体のボルトにより前記係合部材に少
    なくとも管の径方向の内方に向かう押付力を付与する流
    体管の離脱防止装置であって、 前記係合部材に前記ボルトの先端部が入り込む侵入凹所
    を設けると共に、該侵入凹所を形成する一対の側壁に管
    軸方向に長い一対の係止溝を形成し、 該係止溝に管軸方向から挿入されて管径方向に係止する
    一対の第1係止片部と、該一対の係止片部の間を連結す
    る連結片部と、前記第1係止片部に連なり前記ボルトの
    先端部が前記侵入凹所に入り込むのを許容すると共に、
    侵入したボルトの先端部に係止する第2係止片部とが一
    体に形成された脱落防止片を設け、 前記第2係止片部が第1係止片部から管の内方に向って
    斜めに突出して、前記ボルトの侵入時には前記一対の第
    2係止片部が第1係止片部に向って変形することでボル
    トの侵入を許容することを特徴とする流体管の離脱防止
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第1係止片部から第2係止片部に連なった部分の断
    面形状がV字状ないし「レ」の字状に形成されている流
    体管の離脱防止装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記脱落防止片は、1枚の金属板が折り曲げられて形成
    されている流体管の離脱防止装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記脱落防止片には、前記係合部材を前記挿口部の先端
    側に向って付勢するバネ部が一体に形成されていること
    を特徴とする流体管の離脱防止装置。
  5. 【請求項5】 第1流体管の受口部内に第2流体管の挿
    口部が挿入され、 該第2流体管の外周に装着されるリングまたは受口部の
    内周部に装着凹所を設けて、前記第2流体管の外表面に
    係合する係合部材を前記装着凹所に装着し、 前記係合部材とは別体のボルトにより前記係合部材に少
    なくとも管の径方向の内方に向かう押付力を付与する流
    体管の離脱防止装置であって、 前記ボルトの先端部と前記係合部材の双方に係止して前
    記係合部材が前記装着凹所から脱落するのを防止する脱
    落防止片を、1枚の金属板を折り曲げて形成したことを
    特徴とする流体管の離脱防止装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記脱落防止片には、前記係合部材を前記挿口部の先端
    側に向って付勢する板バネからなるバネ部が一体に形成
    されていることを特徴とする流体管の離脱防止装置。
JP9965297A 1997-04-01 1997-04-01 流体管の離脱防止装置 Pending JPH10281366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9965297A JPH10281366A (ja) 1997-04-01 1997-04-01 流体管の離脱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9965297A JPH10281366A (ja) 1997-04-01 1997-04-01 流体管の離脱防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281366A true JPH10281366A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14252995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9965297A Pending JPH10281366A (ja) 1997-04-01 1997-04-01 流体管の離脱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281366A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100987014B1 (ko) * 2010-05-17 2010-10-11 주식회사 휴비코 피복 강관용 이탈방지 압륜
WO2012026513A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社水研 管継手
JP2022167725A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 ホサンテック カンパニー, リミテッド カップラーキャップ及びこれを備えたクイックカップラー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100987014B1 (ko) * 2010-05-17 2010-10-11 주식회사 휴비코 피복 강관용 이탈방지 압륜
WO2012026513A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社水研 管継手
JP2022167725A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 ホサンテック カンパニー, リミテッド カップラーキャップ及びこれを備えたクイックカップラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002276878A (ja) 配管用継手
WO1992000485A1 (en) A pipe coupling
JP3522240B2 (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
JPH10281366A (ja) 流体管の離脱防止装置
JPH0830547B2 (ja) 管継手
JP7216407B2 (ja) 管継手構造
JP3333104B2 (ja) 離脱防止型継ぎ輪
JP3439613B2 (ja) 離脱防止型管継手
JP3392987B2 (ja) 流体管の離脱防止装置
JP4204337B2 (ja) 管継手方法
JPH1019188A (ja) 差込み型管継手
JPS6114782Y2 (ja)
JP4624068B2 (ja) 管の継手構造
JP3939100B2 (ja) 耐震継手ならびに耐震管路
JP2003148665A (ja) 合成樹脂管用管継手
JP2002098275A (ja) 管継手部の回転防止金具
JPH0814453A (ja) 管用継ぎ手
JP3825859B2 (ja) 管継手
JP2002295753A (ja) 管継手構造
JP2001108167A (ja) ポリエチレン管と鋼管との接続用継手
JP3979838B2 (ja) 既設管更生工法用耐震継手
JP2547707B2 (ja) 伸縮可撓管継手の管離脱防止装置
JP2676313B2 (ja) バタフライ弁の継手
JP2003194272A (ja) 既設管更生工法用耐震継手
KR0126706Y1 (ko) 볼트 체결구조