JPH10280902A - 往復ピストン機関 - Google Patents

往復ピストン機関

Info

Publication number
JPH10280902A
JPH10280902A JP10668897A JP10668897A JPH10280902A JP H10280902 A JPH10280902 A JP H10280902A JP 10668897 A JP10668897 A JP 10668897A JP 10668897 A JP10668897 A JP 10668897A JP H10280902 A JPH10280902 A JP H10280902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
output shaft
crankshaft
phase
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10668897A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hamano
亮 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10668897A priority Critical patent/JPH10280902A/ja
Publication of JPH10280902A publication Critical patent/JPH10280902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はエンジン運転時の排気,圧縮工程が
フライホイ−ル7からエネルギ−を取り出す際に必要な
出力軸5のトルクを小さくし、膨張工程がフライホイ−
ル7にエネルギ−を与える際に必要なクランク軸3のト
ルクを小さくして、エンジン出力の高効率化,低回転時
の滑らかな運転,回転数のす速い応答性を得ることが出
来る往復ピストン機関を提供することを目的とする。 【解決手段】 クランク軸3に歯車4を偏心させて取付
け、前記クランク軸3と平行に出力軸5を配置し、且つ
歯車4と噛合すると共にピストン1が上昇時に遅く下降
時に速くなるように歯車4と同様な歯車6を出力軸5に
偏心させて取付けると共にその出力軸5にフライホイ−
ル7を設けた構造と成す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクランク軸の回転が
ピストンの上昇時と下降時で異なる往復ピストン機関に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の往復ピストン機関は、フライホイ
−ルがクランク軸に直接取付けられ、一体となってクラ
ンク軸と共にフライホイ−ルが回転する構造であった。
またエンジン運転時には、吸気,圧縮,膨張,排気の全
ての工程は、同じ周期速度で繰り返されていた。又、一
般にフライホイ−ルのエネルギ−は膨張工程で蓄えら
れ、その蓄えられたエネルギ−は排気,吸気,圧縮の工
程において使われていた。この場合には特に、エンジン
の低回転運転時に於いては、フライホイ−ルに蓄えられ
るエネルギ−に対し、排気,吸気,圧縮の工程により消
費されるエネルギ−の比率が高回転運転時よりも大きく
なり、回転の滑らかさが損なわれ、振動として外部に伝
わったり、或いは正常な運転が出来ず且つエンジン効率
が低下する恐れがあった。このため、従来から低回転で
も大きなエネルギ−を蓄えることが出来るように、フラ
イホイ−ルの慣性モ−メントを大きくしたり、或いはエ
ンジンを多気筒に構成させて、排気,吸気,圧縮に必要
なエネルギ−を他のシリンダの膨張工程から得る方法が
行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記フ
ライホイ−ルの慣性モ−メントを大きくする方法では、
最大出力が低下し、且つ回転数の立ち上がり、つまり、
加速性が悪くなり、応答性の悪化を引き起こす等の問題
点が生じていた。また前記エンジンを多気筒に構成する
方法は、シリンダとピストンとの摩擦損失が増加し、エ
ンジンの重量が大幅に増加すると共にコストも上昇する
等の問題点があった。
【0004】本発明はエンジン運転時の排気,圧縮工程
がフライホイ−ルからエネルギ−を取り出す際に必要な
出力軸のトルクを小さくし、膨張工程がフライホイ−ル
にエネルギ−を与える際に必要なクランク軸のトルクを
小さくして、エンジン出力の高効率化,低回転時の滑ら
かな運転,回転数のす速い応答性を得ることが出来る往
復ピストン機関を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は成されたものであり、つまり、クランク軸
に歯車を偏心させて取付け、前記クランク軸と平行に出
力軸を配置し、且つ前記歯車と噛合すると共にピストン
が上昇時に遅く下降時に速くなるように前記歯車と同様
な歯車を出力軸に偏心させて取付けると共にその出力軸
にフライホイ−ルを設けた構造と成す。又、偏心して取
付けた2個の歯車の噛合位置を可変したり或いはピスト
ンの上下速度比を可変可能とするための位相調整手段を
具備させても良い。尚、本発明で言う「前記歯車と同様
な歯車」とは、同ピッチで且つ同じ歯数の偏心歯車を指
す。
【0006】
【発明の実施の形態】図1,図2は本発明の実施形態を
示す図であり、これに基づき説明する。(1)は直線運
動するピストンであり、(2)はコネクティングロッド
で、(3)はクランク軸である。(4)はクランク軸
(3)に偏心させて取付けた歯車であり、この偏心量
(s)としてはピッチ半径の五分の一程度が良好である
が、この比率に限定されるものではない。(図2参
照)。(5)はクランク軸(3)と平行に配置した出力
軸である。(6)は歯車(4)と噛合すると共にピスト
ン(1)が上昇時に遅く下降時に速くなるように出力軸
(5)に偏心させて取付けた歯車であり、該歯車(6)
は歯車(4)と同径のピッチ円,同ピッチ,同じ歯数の
ものを使用する。又、偏心量(s)も歯車(4)と同じ
とする。尚、この時、歯車(4)と歯車(6)の偏心量
(s)が中心位置から大きくずれるに従ってピストン
(1)の上昇はより遅くなり、下降はより速くなるの
で、超低回転のものに対応できるエンジンとなる。一
方、偏心量(s)が中心に近付いて小さくなるに従って
普通のエンジンに近付くのである。(7)は出力軸
(5)に設けたフライホイ−ルである。
【0007】図6は歯車(4)をクランク軸(3)に取
付ける角度によってピストン(1)の上昇時に遅く下降
時に速くなるタイミングの範囲を示したものであり、こ
れについて説明する。前記歯車(4)の偏心位置として
は、図中の矢印のように歯車(4)が回転し、ピストン
(1)が上死点に達した時点に於いて、歯車(4)の中
心(o)位置は、クランク軸(3)の真上に来た(a)
位置から、(b)を通過し、クランク軸(3)の真下に
来た(c)位置の範囲でセットされる。つまり、図6
(d)に示すβ(180度)の範囲であれば良いが、一
般にはα(90度)の範囲でセットすれば良い。
【0008】図3は本発明の別実施形態を示す図であ
り、これは図1の実施形態に比べて、歯車(4)と歯車
(6)との噛合位置を可変可能とするための位相調整手
段(8)を具備したものである。この位相調整手段
(8)としては、コネクティングロッド(2)の下端を
連結したクランク軸(3)の位置と歯車(4)を取付け
た位置の間に設けた差動歯車装置である位相調整機(8
1)と、該位相調整機(81)に取付けた歯車付きステッ
プモ−タである位相調整用のアクチュエ−タ(82)と、
出力軸(5)の回転数,シリンダ内圧,吸気圧,スロッ
ト弁開度などの検出デ−タに基づいて前記位相調整機
(81)の作動を制御するECU(83)とから構成する。
また前記アクチュエ−タ(82)の歯車(82a)は位相調
整機(81)のリング歯車(81a)と噛合し、前記ECU
(83)に入力する検出装置としては、出力軸(5)に取
付けた回転数センサ(84)と、シリンダに取付けたシリ
ンダ内圧センサ(85)と、吸気管に設けた吸気圧センサ
(86)と、スロット弁開度センサ(87)などを用いる。
尚、前記ECU(83)は電子制御装置を指す。又、前記
位相調整機(81)は差動歯車装置に限定されるものでは
ない。
【0009】図4は図3の別実施形態に比べて、歯車
(4)と歯車(6)との噛合位置を可変可能とする以外
にピストン(1)の上下速度比も可変可能とするための
位相調整手段(8)を具備したものである。この構造に
ついて詳細に説明すれば、クランク軸(3)と出力軸
(5)との中間で且つ平行に配置した中間軸(9)と、
該中間軸(9)の両側には前記歯車(4)及び歯車
(6)のそれぞれに噛合するように偏心させて取付けた
中間歯車(10),(11)とが設けられている。この位相
調整手段(8)としては、コネクティングロッド(2)
の下端を連結したクランク軸(3)の位置と歯車(4)
を取付けた位置の間に設けた差動歯車装置である位相調
整機(81)と、前記中間歯車(10),(11)の中間位置
に設けた差動歯車装置である位相調整機(81')と、前
記位相調整機(81),(81')にそれぞれ取付けた歯車付
きステップモ−タであるアクチュエ−タ(82),(82')
と、前記出力軸(5)の回転数,シリンダ内圧,吸気
圧,スロット弁開度などの検出デ−タに基づいて前記位
相調整機(81),(81')の作動を制御するECU(83)
と、出力軸(5)に取付けた回転数センサ(84)と、シ
リンダに取付けたシリンダ内圧センサ(85)と、吸気管
に設けた吸気圧センサ(86)と、スロット弁開度センサ
(87)とから構成されている。また前記アクチュエ−タ
(82),(82')の歯車(82a),(82'a)は位相調整機
(81),(81')のリング歯車(81a),(81'a)と噛合し
ている。尚、前記位相調整機(81),(81')は差動歯車
装置に限定されるものではない。
【0010】次に本発明の作用を図5に基づいて説明す
る。予め歯車(4)の偏心量(s)はそのピッチ半径の
五分の一とし、且つ偏心位置は図6の(b)とする。先
ずピストン(1)が上死点に達した図5(a)位置から
下降する際には、クランク軸(3)の中心から噛合位置
までの距離が、出力軸(5)の中心から噛合位置までの
距離よりも短くなるので、歯車(4)の回転が速まり、
ピストン(1)の下降は従来のものよりも速くなるので
ある。そして図5(b)位置に達するまで下降速度は徐
々に速まって最大となる。その後、徐々に下降速度は弱
まり、下死点に達した図5(c)位置に於いては、歯車
(4)と歯車(6)との噛合位置が同じ長さとなる。下
死点である図5(d)位置から上昇する際、歯車(4)
の回転が徐々に遅くなると共に出力軸(5)からピスト
ン(1)を押し上げる力は歯車(4)と歯車(6)との
噛合位置の変化によって従来のものよりも小さくて済
み、図5(e)の位置で歯車(4)の回転が一番遅くな
り、その後は徐々に元に戻って図5(f)位置に達す
る。以後は上記の工程を繰返し行われるのである。
【0011】前記図5(a)〜(c)位置にピストン
(1)が下降する場合は、膨張工程と吸気工程であり、
前記図5(d)〜(f)位置にピストン(1)が上昇す
る場合は、圧縮工程と排気工程である。このため、前記
膨張工程に於いては、歯車(4)と歯車(6)とが偏心
状態で噛合されることにより、ピストン(1)がフライ
ホイ−ル(7)を回転させるために必要なトルクが小さ
くて済む。吸気工程に於いては膨張工程と同じ位相であ
り、ピストン(1)を下死点まで引き下げるために大き
なトルクが必要となり、期待できる効果は殆どないが、
ディ−ゼル機関の場合には吸気弁がないので、吸気抵抗
は小さく、過給機付きエンジンの場合には吸気が正圧の
ため抵抗は小さくなり、問題はない。前記圧縮工程,排
気工程では膨張工程から位相が180度ずれ、この工程
は逆入力となり、フライホイ−ル(7)側からピストン
(1)に向けての回転は減速されると共に小さな力でピ
ストン(1)を上死点まで押し上げることが可能となる
のである。
【0012】図3,図4の本実施形態のものを使用する
際の位相調整手段(8)の動きについて説明する。先ず
図3の歯車(4)と歯車(6)との噛合位置が可変され
る際の動きについて説明すれば、ECU(83)により運
転状況に応じた最良の噛合位置が演算されてアクチュエ
−タ(82)に指示が入力される。するとアクチュエ−タ
(82)の歯車(82a)は必要な角度だけ回転し、該歯車
(82a)に噛合した位相調整機(81)のリング歯車(81
a)も回転するので、差動歯車装置である位相調整機(8
1)全体が回転され、クランク軸(3)のクランクが傾
斜する。従って、ピストン(1)が上死点に達した時点
の歯車(4)と歯車(6)との噛合位置はずれて変化す
るのである。次に図4の歯車(4)と歯車(6)との噛
合位置を可変させる際の動きとしては、ECU(83)の
指示によってアクチュエ−タ(82)を作動させて位相調
整機(81)全体が回転されることで、図3の状態と同様
にクランク軸(3)のクランクが傾斜するので、結果的
にピストン(1)が上死点に達した時点の歯車(4)と
歯車(6)との噛合位置が変化するのである。又、ピス
トン(1)の上下速度比を可変とする際の動きについて
説明すれば、ECU(83)により運転状況に応じた最良
の噛合位置が演算されてアクチュエ−タ(82),(82')
に指示が入力され、アクチュエ−タ(82),(82')の歯
車(82a),(82'a)は必要な角度だけ回転し、該歯車
(82a),(82'a)に噛合した位相調整機(81),(81')
のリング歯車(81a),(81'a)も回転しその位相調整機
(81),(81')全体が回転すると共にクランク軸(3)
と出力軸(5)との回転速度比が変動する。この結果、
前記歯車(4)と中間歯車(10)の噛合位置及び歯車
(6)と中間歯車(11)の噛合位置もずれて変化するた
め、ピストン(1)の上下速度比が可変となるのであ
る。
【0013】このように歯車(4)と歯車(6)の噛合
により、1回転で1周期の減速比の増加及び減少として
は、ピストン(1)の動きが、上昇時で従来品よりも遅
く、下降時で従来品よりも速くなる動きが繰り返され
る。つまり、排気,圧縮工程がフライホイ−ル(7)か
らエネルギ−を取り出す際に必要な出力軸(5)のトル
クは小さく、膨張工程がフライホイ−ル(7)にエネル
ギ−を与える際に必要なクランク軸(3)のトルクは小
さくなるため、本発明品と従来品と同じ重量のフライホ
イ−ル(7)を用いた際のエンジン性能は、同じ回転時
であれば、従来品よりも高トルクが発生するので、排気
量を小さくすることが出来る。またフライホイ−ル
(7)の慣性モ−メントを小さくすることができるの
で、応答性が向上すると共に低回転でも滑らかな運転が
可能となり、しかも超低回転でのエンジンの運転も出来
るため、低燃費となるのである。一方、2サイクル機関
の場合は、吸気と排気(掃気)が短時間に遂行され、膨
張と圧縮が全工程の殆どを占めると共にピストン(1)
が上死点から下死点に行くまでに膨張,排気(掃気),
吸気まで行うので本発明品を利用すると極めて有効なも
のとなり、且つ、小さな膨張力で出力軸(5)を回転さ
せ、小さなトルクで圧縮を行うことが出来るため、小さ
なフライホイ−ル(7)や少ない気筒数のエンジンにお
いて、滑らかな運転と、高出力、低燃費が実現できる。
またエンジン全体の軽量化が可能となる。特にエンジン
としては多気筒に構成する必要はなく、単気筒のものに
於いてはその効果が大いに発揮できものとなる。例えば
4サイクルの660ccのアイドリングは一般に700
rpm前後であるが、本発明品を用いると、400rp
mの超低回転のアイドリングも可能となる。また2サイ
クルの50ccの場合に於いては、そのアイドリングは
一般に1200rpm前後であるが、本発明品を用いる
と、600rpmの超低回転のアイドリングも可能とな
る。
【0014】
【発明の効果】本発明はこのように構成させたことによ
り、下記に記載する効果を有する。
【0015】請求項1のようにクランク軸(3)に歯車
(4)を偏心させて取付け、クランク軸(3)と平行に
出力軸(5)を配置し、且つ前記歯車(4)と噛合する
と共にピストン(1)が上昇時に遅く下降時に速くなる
ように前記歯車(4)と同様な歯車(6)を出力軸
(5)に偏心させて取付けると共に前記出力軸(5)に
フライホイ−ル(7)を設ける構造とすることにより、
従来のような最大出力が低下したり、回転数の立ち上が
り悪く加速性や応答性の悪化を引き起こす恐れが無くな
った。また前記エンジンを多気筒に構成する必要がない
ので、エンジンの重量が大幅に増加したりコストが上昇
することもなくなる。更に従来のエンジンと比べ、同回
転数時に於ける出力は、本発明品の方が高くなり、エン
ジン出力の高効率化が可能である。又、低回転時に於い
ては、滑らかな運転が可能となると共に回転数のす速い
応答性を確保することも出来る。しかも排気量を小さく
且つ低燃費で重量が軽量化可能なエンジンが生産でき、
そのエンジンが4サイクル及び2サイクルの往復ピスト
ン機関として利用出来るものとなる。特にエンジンとし
ては単気筒及び2サイクルのものに於いてもその効果が
大いに発揮できるものとなる。
【0016】請求項2のように歯車(4)と歯車(6)
との噛合位置を可変したり或いは前記ピストン(1)の
上下速度比を可変可能とするための位相調整手段(8)
を具備することにより、運転状況を検出し、適切な減速
比の大きさと減速比の位相に調節することが可能とな
る。従って、エンジンの運転が低回転,高回転,低負
荷,高負荷等のさまざまな状況に対して、エンジンの特
性に合った効率の良い出力を引き出すことが出来るた
め、トランスミッションを不要とすることも可能とな
る。
【0017】請求項3に示すように位相調整手段(8)
として、コネクティングロッド(2)の下端を連結した
クランク軸(3)の位置と歯車(4)を取付けた位置の
間に設けた位相調整機(81)と、該位相調整機(81)に
取付けた位相調整用のアクチュエ−タ(82)と、前記出
力軸(5)の回転数,シリンダ内圧,吸気圧,スロット
弁開度などの検出デ−タに基づいて前記アクチュエ−タ
(82)を介して前記位相調整機(81)の作動を制御する
ECU(83)とから少なくとも成すことにより、位相調
整機(81)の制御が電子制御化され、エンジンの運転状
況をより正確に管理し、迅速に対応出来ると共に低価格
で精度の良い位相調整手段(8)として提供出来るもの
となる。
【0018】請求項4に示すように位相調整手段(8)
として、クランク軸(3)と出力軸(5)との中間で且
つ平行に配置した中間軸(9)と、該中間軸(9)の両
側には前記歯車(4)及び歯車(6)のそれぞれに噛合
するように偏心させて取付けた中間歯車(10),(11)
と、前記コネクティングロッド(2)の下端を連結した
クランク軸(3)の位置と歯車(4)を取付けた位置の
間に設けた位相調整機(81)と、前記中間歯車(10),
(11)の中間位置に設けた位相調整機(81')と、前記
位相調整機(81),(81')にそれぞれ取付けたアクチュ
エ−タ(82),(82')と、前記出力軸(5)の回転数,
シリンダ内圧,吸気圧,スロット弁開度などの検出デ−
タに基づいて前記アクチュエ−タ(82),(82')を介し
て前記位相調整機(81),(81')の作動を制御するEC
U(83)とから少なくとも成すことにより、微小な調整
が可能となると共に幅広い調整が可能となる。従って、
基本的なエンジンの構造を変えないで、本発明品の要部
を付加するだけで大きな効果が期待出来るものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の要部を示す説明図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】本発明の別実施形態の要部を示す説明図であ
る。
【図4】本実施形態の別の位相調整手段が用いられた要
部を示す説明図である。
【図5】本発明の作用を示す説明図である。
【図6】本実施形態の歯車の偏心位置について示す説明
図である。
【符号の説明】
1 ピストン 2 コネクティングロッド 3 クランク軸 4,6 歯車 5 出力軸 7 フライホイ−ル 8 位相調整手段 81,81' 位相調整機 82,82' アクチュエ−タ 83 ECU 9 中間軸 10,11 中間歯車 s 偏心量

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線運動するピストン(1)の下部とコ
    ネクティングロッド(2)の上端を連結し、且つその下
    端をクランク軸(3)に連結する往復ピストン機関に於
    いて、前記クランク軸(3)に歯車(4)を偏心させて
    取付け、前記クランク軸(3)と平行に出力軸(5)を
    配置し、且つ前記歯車(4)と噛合すると共に前記ピス
    トン(1)が上昇時に遅く下降時に速くなるように前記
    歯車(4)と同様な歯車(6)を出力軸(5)に偏心さ
    せて取付けると共に前記出力軸(5)にフライホイ−ル
    (7)を設けたことを特徴とする往復ピストン機関。
  2. 【請求項2】 前記歯車(4)及び歯車(6)の噛合位
    置を可変したり或いは前記ピストン(1)の上下速度比
    を可変可能とするための位相調整手段(8)を具備して
    成す請求項1記載の往復ピストン機関。
  3. 【請求項3】 前記位相調整手段(8)が、コネクティ
    ングロッド(2)の下端を連結したクランク軸(3)の
    位置と歯車(4)を取付けた位置の間に設ける位相調整
    機(81)と、該位相調整機(81)に取付ける位相調整用
    のアクチュエ−タ(82)と、前記出力軸(5)の回転
    数,シリンダ内圧,吸気圧,スロット弁開度などの検出
    デ−タに基づいて前記アクチュエ−タ(82)を介して前
    記位相調整機(81)の作動を制御するECU(83)とか
    ら少なくとも成す請求項2記載の往復ピストン機関。
  4. 【請求項4】 前記位相調整手段(8)が、前記クラン
    ク軸(3)と出力軸(5)との中間で且つ平行に配置し
    た中間軸(9)と、該中間軸(9)の両側には前記歯車
    (4)及び歯車(6)のそれぞれに噛合するように偏心
    させて取付けた中間歯車(10),(11)と、前記コネク
    ティングロッド(2)の下端を連結したクランク軸
    (3)の位置と歯車(4)を取付けた位置の間に設けた
    位相調整機(81)と、前記中間歯車(10),(11)の中
    間位置に設けた位相調整機(81')と、前記位相調整機
    (81),(81')にそれぞれ取付けたアクチュエ−タ(8
    2),(82')と、前記出力軸(5)の回転数,シリンダ
    −内圧,吸気圧,スロット弁開度などの検出デ−タに基
    づいて前記アクチュエ−タ(82),(82')を介して前記
    位相調整機(81),(81')の作動を制御するECU(8
    3)とから少なくとも成す請求項2記載の往復ピストン
    機関。
JP10668897A 1997-04-09 1997-04-09 往復ピストン機関 Pending JPH10280902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10668897A JPH10280902A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 往復ピストン機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10668897A JPH10280902A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 往復ピストン機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10280902A true JPH10280902A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14439999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10668897A Pending JPH10280902A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 往復ピストン機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10280902A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291103A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関
JP2009243462A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hyundai Motor Co Ltd 可変圧縮比装置
JP2010249111A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関
JP2010249109A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関
WO2012045224A1 (zh) * 2010-10-09 2012-04-12 Jin Beibiao 动力单元组发动机
JP2013520612A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 ヨンヒ イ クランク構造の動力伝達装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005291103A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関
JP2009243462A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hyundai Motor Co Ltd 可変圧縮比装置
JP2010249111A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関
JP2010249109A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関
JP2013520612A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 ヨンヒ イ クランク構造の動力伝達装置
WO2012045224A1 (zh) * 2010-10-09 2012-04-12 Jin Beibiao 动力单元组发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101182812B (zh) 离散可变阀门升程诊断系统和方法
CN1965150B (zh) 多缸内燃机气门驱动装置
CN1074083C (zh) 具有对置活塞的内燃机
AU737054B2 (en) Internal combustion engines
KR100969376B1 (ko) 가변 압축비 장치
US20140137824A1 (en) Engine assembly with phasing mechanism on eccentric shaft for variable cycle engine
US6526935B2 (en) Cardioid cycle internal combustion engine
JPH09228858A (ja) レシプロエンジン
JP4961397B2 (ja) エンジンのクランクシャフト構造
WO2009060921A1 (ja) 火花点火式内燃機関
JPH10280902A (ja) 往復ピストン機関
US5755195A (en) Internal combustion engine with a gear arrangement on a connection between the piston and the crankshaft and a method of operation thereof
JP4092476B2 (ja) レシプロ式可変圧縮比機関
JP2003201875A (ja) 可変ピストンストローク型内燃機関
JP2000038937A (ja) 内燃機関の可変圧縮比装置
JP2017227138A (ja) 可変圧縮比機械式アトキンソンサイクルエンジン
JPH0388907A (ja) 内燃機関の可変バルブ機構
JP3849443B2 (ja) 内燃機関のピストン駆動装置
JP4333129B2 (ja) エンジンの圧縮比変更方法と可変圧縮比エンジン
KR102131983B1 (ko) 밸브 제어장치
JP2001263108A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP4640120B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005106071A (ja) 動力伝達機構
JP2005171857A (ja) 4サイクル往復動式エンジン
JP3317064B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング装置