JPH1028037A - クロック切替回路 - Google Patents

クロック切替回路

Info

Publication number
JPH1028037A
JPH1028037A JP8201242A JP20124296A JPH1028037A JP H1028037 A JPH1028037 A JP H1028037A JP 8201242 A JP8201242 A JP 8201242A JP 20124296 A JP20124296 A JP 20124296A JP H1028037 A JPH1028037 A JP H1028037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
timing
unit
switching
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8201242A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ito
司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP8201242A priority Critical patent/JPH1028037A/ja
Publication of JPH1028037A publication Critical patent/JPH1028037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも2系統のクロック信号を切り替え
る際、切替時のハザードの発生を防止するクロック切替
回路を提供すること。 【解決手段】 2つのクロック系統におけるいずれか一
方のクロック信号を選択的に切り替えるクロック切替回
路1であって、2つのクロック信号の立ち上がりタイミ
ングを検出する立ち上がり一致時ラッチ部2と、2つの
クロック信号の立ち下がりタイミングを検出する立ち下
がり一致時ラッチ部3と、2つのクロック信号の論理の
一致タイミングを検出する論理一致時ラッチ部4と、所
望のクロック系統に切り替えるタイミングに、立ち上が
り一致時ラッチ部2と立ち下がり一致時ラッチ部3と論
理一致時ラッチ部4との中で2以上一致するラッチ部の
検出タイミングを、選択する多数決選択部5と、多数決
選択部5によって選択された検出タイミングに基づいて
いずれか一方のクロック信号を選択する選択部6とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、信頼性を
向上させるために0系及び1系の2系統のクロック系を
備えた冗長構成を有する通信システムにおいて、使用す
るクロック信号を切り替えるクロック切替回路の分野に
関する。
【0002】
【従来の技術】通信システムにおいて、装置内で使用す
るためのクロック信号は重要な意味を持ち、クロック信
号の安定供給は重要な問題である。もし、クロック源に
障害が発生すると、装置の動作は、停止もしくは異常状
態となる。
【0003】したがって、高い信頼性の要求される装置
やシステムでは、2つのクロック源を用意し、クロック
切替回路を用いて各クロック源からのクロック信号の供
給を必要に応じて選択的に切り替えることにより、動作
の安全性を高めている。
【0004】図6は、従来のクロック切替回路の機能ブ
ロック図である。このクロック切替回路10は、単純な
2to1セレクタから構成され、入力端子Aには、マス
タクロック源からのクロック信号Ackを入力し、入力
端子Bには、スレーブクロック源からのクロック信号B
ckを入力する。そして、制御端子Cには、入力された
クロック信号のいずれを出力するかを選択するための選
択制御信号Cckを入力する。
【0005】これによって、例えば、選択制御信号が
“H”ならば、入力端子Aから入力されたクロック信号
Ackを出力端子Qから出力し、選択制御信号が“L”
ならば、入力端子Bから入力されたクロック信号Bck
を出力端子Qから出力する。したがって、通常動作時に
はメインのクロック源としてマスタクロック源を用い、
状況によっては、選択制御信号によるクロック源の切り
替えを行うことで、メインのクロック源としてスレーブ
クロック源を用いるように切り替えていた。
【0006】以上の構成により、例えば、マスタクロッ
ク源において故障等が発生したときにも、装置内部には
スレーブクロック源より正常なクロック信号が出力され
るため、信頼性の高い装置またはシステムを構築するこ
とができる。ところで、前記クロック切替回路10によ
って実際に切替が行われる場合としては、以下に示す2
つの場合が考えられる。
【0007】すなわち、(1)保守・点検のために現在
メインのクロック源として運用しているクロック系を取
り出す場合と、(2)マスタクロック源の故障によって
正常なスレーブクロック源にメインのクロック源を切り
替える場合とである。そして、このように2系統のクロ
ック源の切替を行う場合には、各クロック源から出力さ
れるクロック信号の位相は完全に揃っていることが望ま
れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般
に、装置内の2系統のクロックの位相はほぼ揃ってはい
るものの完全に揃っている訳ではなく、実際には、予め
定められた規定値の範囲内でわずかながらずれている。
このため、クロック切替回路10によって任意のタイミ
ングでクロック信号の切替を行うと、選択したクロック
信号にハザードが発生することがあるという問題があっ
た。
【0009】以下、ハザードの発生を図7に基づいて説
明する。図7は、従来のクロック切替回路の動作を説明
するためのタイミングチャートであり、入力端子Aから
入力されるクロック信号Ackと、入力端子Bから入力
されるクロック信号Bckとの位相は許容範囲内でわず
かながらずれている。
【0010】上記状態において、図7に示すようなタイ
ミングで選択制御信号Cckを入力すると、図中、白抜
き矢印Hで示す部分において、クロック信号Ackは立
上がっているが、クロック信号Bckはまだ立上がって
いない状態で切り替えることになるため、ハザードが発
生することになる。この場合、ハザードの幅が一定幅を
こえると、当該選択クロック信号を使用している後段の
モジュールでは、1クロック余計にクロック信号を入力
されたものとして誤動作するおそれがある。
【0011】本発明の課題は、上記問題点を解決するた
めになされたものであり、2系統のクロック信号を切り
替えて使用する装置またはシステムにおいて、クロック
切替時のハザードの発生を防止するクロック切替回路を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のクロック切替回
路は、複数のクロック系統を有する装置またはシステム
において、これらクロック系統中から所望のクロック系
統のクロック信号を選択的に切り替えるクロック切替回
路であって、前記各クロック系統のすべてのクロック信
号の立ち上がりタイミングを検出する立ち上がり検出部
と、前記各クロック系統のすべてのクロック信号の立ち
下がりタイミングを検出する立ち下がり検出部と、前記
各クロック系統のすべてのクロック信号の論理の一致タ
イミングを検出する論理一致検出部と、所望のクロック
系統に切り替えるタイミングに、前記立ち上がり検出部
と前記立ち下がり検出部と前記論理一致検出部との中で
2以上一致する検出部の検出タイミングを、正しい切替
タイミングとして選択する多数決選択部と、前記多数決
選択部によって選択された検出タイミングに基づいて前
記各クロック系統から所望のクロック系統のクロック信
号を選択する選択部と、を備えるように構成している。
【0013】また、本発明のクロック切替回路は、第1
クロック系統と第2クロック系統との2つのクロック系
統を有する装置またはシステムにおいて、これらクロッ
ク系統中のいずれか一方のクロック系統のクロック信号
を選択的に切り替えるクロック切替回路であって、前記
各クロック系統の2つのクロック信号の立ち上がりタイ
ミングを検出する立ち上がり検出部と、前記各クロック
系統の2つのクロック信号の立ち下がりタイミングを検
出する立ち下がり検出部と、前記各クロック系統の2つ
のクロック信号の論理の一致タイミングを検出する論理
一致検出部と、所望のクロック系統に切り替えるタイミ
ングに、前記立ち上がり検出部と前記立ち下がり検出部
と前記論理一致検出部との中で2以上一致する検出部の
検出タイミングを、正しい切替タイミングとして選択す
る多数決選択部と、前記多数決選択部によって選択され
た検出タイミングに基づいて前記2つのクロック系統か
らいずれか一方のクロック系統のクロック信号を選択す
る選択部と、を備えるように構成している。
【0014】この場合、前記立ち上がり検出部は、前記
第1クロック系統及び前記第2クロック系統から出力さ
れる各クロック信号の論理積をとることで立ち上がりタ
イミングを検出し、前記立ち下がり検出部は、前記第1
クロック系統及び前記第2クロック系統から出力される
各クロック信号の論理和の否定をとることで立ち下がり
タイミングを検出し、前記論理一致検出部は、前記第1
クロック系統及び前記第2クロック系統から出力される
各クロック信号の排他的論理和の否定をとることで論理
の一致タイミングを検出してなることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図示した一実施形態に基づ
いて本発明を詳細に説明する。図1は、本実施形態にお
けるクロック切替回路の要部構成を示す概略ブロック図
である。図1に示すように、クロック切替回路1は、立
ち上がり検出部となる立ち上がり一致時ラッチ部2と、
立ち下がり検出部となる立ち下がり一致時ラッチ部3
と、論理一致検出部となる論理一致時ラッチ部4と、多
数決選択部5と、選択部6と、から構成されている。
【0016】本実施形態におけるクロック切替回路1
は、クロック信号Ackを生成する第1クロック系統と
クロック信号Bckを生成する第2クロック系統との2
つのクロック系統を有する装置またはシステムに適用さ
れるものであり、これらのクロック系統中からいずれか
一方のクロック系統のクロック信号を選択的に切り替え
るものである。
【0017】立ち上がり一致時ラッチ部2は、各クロッ
ク系統の2つのクロック信号の立ち上がり一致タイミン
グでラッチするものであり、立ち下がり一致時ラッチ部
3は、各クロック系統の2つのクロック信号の立ち下が
り一致タイミングでラッチするものである。論理一致時
ラッチ部4は、各クロック系統の2つのクロック信号の
論理の一致タイミングをラッチするものである。
【0018】多数決選択部5は、選択制御信号Cckの
切替タイミングに合わせて、立ち上がり一致時ラッチ部
2と立ち下がり一致時ラッチ部3と論理一致時ラッチ部
4との中で2以上一致するラッチ部からの出力タイミン
グを選択部6に対する選択信号として選択するものであ
る。選択部6は、多数決選択部5によって選択された検
出タイミングに基づいてクロック信号Ackまたはクロ
ック信号Bckのいずれか一方のクロック信号を選択ク
ロック信号として選択するものである。
【0019】図2は、本実施形態におけるクロック切替
回路の具体的な回路構成を示す図である。立ち上がり一
致時ラッチ部2は、クロック信号Ack及びクロック信
号Bckを入力とするアンドゲート2aと、選択制御信
号Cckをデータ端子に入力するとともに、アンドゲー
ト2aからの出力信号をクロック端子に入力するDラッ
チ回路2bとから構成されている。
【0020】立ち下がり一致時ラッチ部3は、クロック
信号Ackを所定時間遅延させるディレイ回路3aと、
ディレイ回路3aの出力信号及びクロック信号Bckを
入力とするノアゲート3bと、選択制御信号Cckをデ
ータ端子に入力するとともに、ノアゲート3bからの出
力信号をクロック端子に入力するDラッチ回路3cとか
ら構成されている。
【0021】論理一致時ラッチ部4は、クロック信号B
ckを所定時間遅延させるディレイ回路4aと、クロッ
ク信号Ack及びディレイ回路4aの出力信号を入力と
するエクスクルーシブノアゲート4bと、選択制御信号
Cckをデータ端子に入力するとともに、エクスクルー
シブノアゲート4bからの出力信号をクロック端子に入
力するDラッチ回路4cとから構成されている。
【0022】多数決選択部5は単純な組み合わせ回路か
らなる多数決回路から構成され、その論理は図3に示す
ようなものとなっている。図3は、多数決選択部を構成
する多数決回路の論理の真理値を示す。6また、選択部
6は、多数決選択部5から“H”が出力された場合にク
ロック信号Ackを、また、多数決選択部5から“L”
が出力された場合にクロック信号Bckを出力すべきク
ロック信号として選択するセレクタにより構成されてい
る。
【0023】次に、上述の実施形態におけるクロック切
替回路1の動作例を図4及び図5に基づいて説明する。
図4は、通常時における切替動作を説明するための図で
あり、図5は、クロック断時における切替動作を説明す
るための図である。なお、以下の説明では、図7に示す
従来例と同様に、クロック信号Ack及びクロック信号
Bckにはわずかに位相ズレがあり、選択制御信号Cc
kによるクロック切替タイミングも同一であるものとす
る。
【0024】選択制御信号Cckが切り替わると、その
切替タイミングに合わせて各Dラッチ回路2b,3c,
4cは選択制御信号Cckをラッチする。このとき、選
択制御信号Cckがどのようなタイミングで切り替わっ
ても、Dラッチ回路2b,3c,4cが選択制御信号C
ckをラッチするのは、両クロック系統のクロック信号
が変化した直後である。すなわち、選択部6に入力され
る選択信号の入力タイミングは、両クロック系統のクロ
ック信号の論理変化直後に限定されることになり、原理
的に選択クロック信号にはハザードは発生しない。
【0025】ここで、論理一致時ラッチ部4が必要な理
由は、片クロック系統のクロック信号が断となった場
合、立ち上がり一致時ラッチ部2または立ち下がり一致
時ラッチ部3のどちらかが駆動不能となって切り替えが
できなくなるからである。また、多数決選択部5が必要
な理由は、立ち上がり一致時ラッチ部2、立ち下がり一
致時ラッチ部3、論理一致時ラッチ部4の中で、確実に
動作する保証があるのは2つだけであるためである。
【0026】したがって、多数決選択部5によって多数
決一致をとることにより、クロック信号の選択を、両ク
ロック系統共に断となるとき以外は確実に行うことがで
きる。また、両クロック系統が共に断となるときには、
選択すべきクロック信号がないため、選択部6によって
切り替え動作を行なわなくても問題なく、クロック信号
が再入力されるとすぐに切り替わる。
【0027】さらに、回路中に挿入されたディレイ回路
3a,4aは、両クロック系統のクロック信号の位相が
180度反転した場合にも正しく動作させるための対策
である。
【0028】このように、通常時は、選択部6への選択
信号の変化点を、必ず論理の一致した直後にしているた
め、切替時のハザードの発生を防止することができる。
また、片クロック系統のクロック信号が断となったとき
でも、立ち上がり一致時ラッチ部2、立ち下がり一致時
ラッチ部3、論理一致時ラッチ部4の中の2つは必ず動
作しているため、問題なく切替動作を行うことができ
る。
【0029】以上説明したように、本実施形態では、任
意のタイミングで変化する選択制御信号に対しても、選
択されるクロック信号にハザードの発生を防ぎ、クロッ
ク切替回路1を内蔵する装置またはシステムでの誤動作
を防止することができる。
【0030】なお、前述の実施形態では、2つのクロッ
ク系統を有する場合について説明しているが、より高度
な安全性を追求するために、クロック系統を3以上とし
ても構わない。但し、この場合、各ラッチ部2,3,4
はクロック系統数に合わせた入力端子数と論理とを有す
ることが要求されることはいうまでもない。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、少なくとも2系統のクロック信号を切り替え
る際に、各クロック信号の位相ズレに基づく切替時のハ
ザードの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるクロック切替回路の要部構
成を示す概略ブロック図。
【図2】本実施形態におけるクロック切替回路の具体的
な回路構成を示す図。
【図3】多数決選択部を構成する多数決回路の論理の真
理値を示す図。
【図4】通常時における切替動作を説明するための図。
【図5】クロック断時における切替動作を説明するため
の図。
【図6】従来のクロック切替回路の機能ブロック図。
【図7】従来のクロック選切替路の動作を説明するため
のタイミングチャート。
【符号の説明】 1 クロック切替回路 2 立ち上がり一致時ラッチ部(立ち上がり検出部) 2a アンドゲート 2b Dラッチ回路 3 立ち下がり一致時ラッチ部(立ち下がり検出部) 3a ディレイ回路 3b ノアゲート 3c Dラッチ回路 4 論理一致時ラッチ部(論理一致検出部) 4a ディレイ回路 4b エクスクルーシブノアゲート 4c Dラッチ回路 5 多数決選択部 6 選択部 10 クロック切替回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のクロック系統を有する装置またはシ
    ステムにおいて、これらクロック系統中から所望のクロ
    ック系統のクロック信号を選択的に切り替えるクロック
    切替回路であって、 前記各クロック系統のすべてのクロック信号の立ち上が
    りタイミングを検出する立ち上がり検出部と、 前記各クロック系統のすべてのクロック信号の立ち下が
    りタイミングを検出する立ち下がり検出部と、 前記各クロック系統のすべてのクロック信号の論理の一
    致タイミングを検出する論理一致検出部と、 所望のクロック系統に切り替えるタイミングに、前記立
    ち上がり検出部と前記立ち下がり検出部と前記論理一致
    検出部との中で2以上一致する検出部の検出タイミング
    を、正しい切替タイミングとして選択する多数決選択部
    と、 前記多数決選択部によって選択された検出タイミングに
    基づいて前記各クロック系統から所望のクロック系統の
    クロック信号を選択する選択部と、 を備えることを特徴とするクロック切替回路。
  2. 【請求項2】第1クロック系統と第2クロック系統との
    2つのクロック系統を有する装置またはシステムにおい
    て、これらクロック系統中のいずれか一方のクロック系
    統のクロック信号を選択的に切り替えるクロック切替回
    路であって、 前記各クロック系統の2つのクロック信号の立ち上がり
    タイミングを検出する立ち上がり検出部と、 前記各クロック系統の2つのクロック信号の立ち下がり
    タイミングを検出する立ち下がり検出部と、 前記各クロック系統の2つのクロック信号の論理の一致
    タイミングを検出する論理一致検出部と、 所望のクロック系統に切り替えるタイミングに、前記立
    ち上がり検出部と前記立ち下がり検出部と前記論理一致
    検出部との中で2以上一致する検出部の検出タイミング
    を、正しい切替タイミングとして選択する多数決選択部
    と、 前記多数決選択部によって選択された検出タイミングに
    基づいて前記2つのクロック系統からいずれか一方のク
    ロック系統のクロック信号を選択する選択部と、 を備えることを特徴とするクロック切替回路。
  3. 【請求項3】前記立ち上がり検出部は、前記第1クロッ
    ク系統及び前記第2クロック系統から出力される各クロ
    ック信号の論理積をとることで立ち上がりタイミングを
    検出し、 前記立ち下がり検出部は、前記第1クロック系統及び前
    記第2クロック系統から出力される各クロック信号の論
    理和の否定をとることで立ち下がりタイミングを検出
    し、 前記論理一致検出部は、前記第1クロック系統及び前記
    第2クロック系統から出力される各クロック信号の排他
    的論理和の否定をとることで論理の一致タイミングを検
    出してなることを特徴とする請求項2記載のクロック切
    替回路。
JP8201242A 1996-07-11 1996-07-11 クロック切替回路 Pending JPH1028037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201242A JPH1028037A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 クロック切替回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201242A JPH1028037A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 クロック切替回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028037A true JPH1028037A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16437703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8201242A Pending JPH1028037A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 クロック切替回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028037A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7467320B2 (en) Fault-tolerant clock generator
EP0280258B1 (en) Fault-tolerant digital timing apparatus
US5555213A (en) Interface circuit, system and method for interfacing an electronic device and a synchronous state machine having different clock speeds
US4979191A (en) Autonomous N-modular redundant fault tolerant clock system
WO1997006491A1 (en) Synchronizing logic avoiding metastability
EP1237282B1 (en) Circuit for the detection of clock signal period abnormalities
US5381416A (en) Detection of skew fault in a multiple clock system
US4686677A (en) Apparatus and method for detecting time-related faults
EP1476800B1 (en) Seamless clock
US5357491A (en) Clock selection control device
CN115242224A (zh) 一种多时钟无毛刺切换电路及切换方法
WO2012081196A1 (ja) 信号選択回路及び信号選択方法
US10547311B2 (en) Reducing glitches that occur when multiplexing of asynchronous clocks using flip-flops and logic gates
US6882184B2 (en) Clock switching circuit
JPH1028037A (ja) クロック切替回路
US3965432A (en) High reliability pulse source
KR100629538B1 (ko) 제 1 디지털 신호의 에지와 제 2 디지털 신호의 에지 사이의 시간차를 검출하는 회로
JPH04306917A (ja) クロック分配装置
KR950013799B1 (ko) 이중 클럭시스템의 클럭신호 선택장치
US6201422B1 (en) State machine, semiconductor device and electronic equipment
JP3930641B2 (ja) 現用系・予備系切替方法および切替装置
KR100233903B1 (ko) 이중화 액티브/스탠바이 결정 방법 및 회로
KR0151910B1 (ko) 시스템 자동 절체 회로
JP2809202B2 (ja) クロック切り替え回路及びこれを用いたクロック乗せ換え装置
JPH05235887A (ja) 無瞬断クロック切替装置