JPH10279851A - 水系インク - Google Patents

水系インク

Info

Publication number
JPH10279851A
JPH10279851A JP8302697A JP8302697A JPH10279851A JP H10279851 A JPH10279851 A JP H10279851A JP 8302697 A JP8302697 A JP 8302697A JP 8302697 A JP8302697 A JP 8302697A JP H10279851 A JPH10279851 A JP H10279851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
polyester
acid
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8302697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3810511B2 (ja
Inventor
Tadashi Sakuma
正 佐久間
Tetsuya Ueno
哲也 上野
Kuniyasu Kawabe
邦康 河辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP8302697A priority Critical patent/JP3810511B2/ja
Publication of JPH10279851A publication Critical patent/JPH10279851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810511B2 publication Critical patent/JP3810511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷物の耐水性及び印字濃度の向上した水系
インクの提供。 【解決手段】 本発明の水系インクは、水不溶性若しく
は水難溶性色材を吸着させたポリエステルのサスペンシ
ョンを含み、該ポリエステルが、ビスフェノール系のジ
オール成分と、多価カルボン酸誘導体とを共縮重合して
得られたものであることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物の耐水性お
よび印字濃度の向上した水系インクに関するものであ
り、特にインクジェット記録用インクとして有用な水系
インクに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】印字用
や筆記具用のインクにおいては、その製造や取扱性の簡
便の点から水系インクが用いられる場合が多い。例え
ば、近年のコンピュータの発達、普及によりプリンタ装
置も普及しており、そのようなプリンタ装置にも水系イ
ンクが盛んに用いられている。
【0003】代表的なプリンタ装置の一つであるインク
ジェットプリンタに使用されるインクには、ノズルにイ
ンクが目詰まりするのを防止するために、通常水に溶解
する水溶性染料が用いられる。水溶性染料を用いること
により、インクはノズルに目詰まりしにくくなるが、反
面、印刷物の耐水性に劣るという問題があった。従っ
て、印刷物の耐水性等を向上させるためには、インクの
組成が重要となる。
【0004】インクジェット記録用インクの耐水性を向
上させるために、(A)インクとして顔料を用いたり
(特開平4−28776号公報、同4−189876号
公報、同4−359071号公報、同4−359072
号公報等)、(B)非水系液媒体を用いたり(特開平4
−261478号公報)、(C)耐水性に優れた染料を
用いたり(米国特許第4963189号)、また(D)
染料によって染色された乳化重合又は分散重合粒子を用
いるもの(特開平3−250069号公報、同6−34
0835号公報)等が提案されている。
【0005】しかしながら、(A)インクとして顔料を
用いると印刷物の彩度の低下を招くという問題やノズル
内での目詰まりといった問題が生ずるおそれがあり、ま
た、紙やOHPシート等への定着性が不十分であり、印
刷物としての記録保存性に問題があった。また、(D)
染色された重合粒子を用いた場合には、高濃度に染色す
ることが難しく、たとえ高濃度染色しても、長時間放置
すると染料が析出したりして、粒子安定性が悪かった。
その他(B)及び(C)の提案でも印刷物の耐水性及び
印字濃度等の要求特性を全て十分に満足しているインク
は未だ得られていない。
【0006】従って、本発明の目的は、印刷物の耐水性
及び印字濃度の向上した水系インクを提供することにあ
る。また、本発明の目的は、インクジェット記録用イン
クとして特に有用な水系インクを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明者は鋭意検討したところ、特定のポリエステルのミ
セル中に水不溶性若しくは水難溶性色材を吸着させるこ
とにより、該色材の有する発色性が損なわれることなく
インクの耐水性及び印字濃度が向上することを知見し
た。
【0008】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
であり、水不溶性若しくは水難溶性色材を吸着させたポ
リエステルのサスペンションを含み、該ポリエステル
が、下記式(1)又は(1)’で表されるジオール成分
と、多価カルボン酸誘導体とを共縮重合して得られたも
のであることを特徴とする水系インクを提供することに
より、上記目的を達成したものである。
【0009】
【化3】
【0010】
【化4】
【0011】また本発明は、上記水系インクを用いるこ
とを特徴とするインクジェット記録用インクを提供する
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の水系インクは、水不溶性
若しくは水難溶性色材を吸着させた特定のポリエステル
のサスペンションを含むことを特徴とするものである。
本発明の水系インクにおいては、上記水不溶性若しくは
水難溶性色材は少なくともその一部が上記ポリエステル
によって形成されるミセルに吸着されているか、或いは
そのミセル中に封入されている。即ち、本明細書におい
て「水不溶性若しくは水難溶性色材を吸着させた」と
は、水不溶性若しくは水難溶性色材の少なくとも一部が
上記ポリエステルによって形成されるミセルに吸着され
ているか、或いはそのミセル中に封入されていることを
いう。そして、本発明の水系インクは、水不溶性若しく
は水難溶性色材(以下、「水不溶性若しくは水難溶性色
材」を単に「色材」ともいう)を吸着させた上記ポリエ
ステルのミセルが水中にサスペンションとして存在して
なるものである。
【0013】上記特定のポリエステルは、上記式(1)
又は(1)’で表されるジオール成分と、多価カルボン
酸誘導体とを共縮重合して得られたものである。
【0014】上記式(1)又は(1)’で表されるジオ
ール成分は、ビスフェノールA誘導体のアルキレンオキ
シド付加物、好ましくは、ビスフェノールA誘導体のエ
チレンオキシド又はプロピレンオキシド誘導体である。
上記式(1)で表されるジオール成分においては、Ra
及びRb のうちの少なくとも一方が立体障害作用を有す
る嵩高い基であることが好ましい。そのような基として
は、例えば、(i)フェニル基、メチル基等のアルキル
基で置換されたフェニル基、及びエステル結合を有する
アルキル基で置換されたフェニル基、(ii)ナフタレン
基、(iii )炭素原子数3以上のアルキル基、並びに
(iv)エステル結合を有するアルキル基等が挙げられ
る。上記式(1)’で表されるジオール成分において
は、Zは5員又は6員の炭素環又は複素環を形成するに
必要な原子群であることが好ましく、例えば、シクロヘ
キシル環及びシクロペンチル環等が挙げられる。これら
の環には、その一部にアセチル基、及びアセチルアミノ
基等の置換基が導入されていてもよい。
【0015】上記式(1)及び(1)’で表されるジオ
ール成分における置換基Ra 〜Rjの具体例としては、
特に制限されるものではないが、例えば特開昭64−3
2265号公報の第11頁右下欄〜第13頁左下欄に記
載されているポリカーボネート中の対応する部位におけ
る基等が挙げられる。
【0016】上記式(1)で表されるジオール成分と、
上記式(1)’で表されるジオール成分とは、それぞれ
単独で用いてもよく、又は組み合わせて用いてもよい。
両者を組み合わせて使用する場合には、上記ポリエステ
ル中での両者のモル比は、(1):(1)’=5:1〜
1:5であることが好ましい。
【0017】本発明では、上記式(1)’で表されるジ
オール成分において、2つのベンゼン環で挟まれた環形
成部を下記の基で置き換えたもの(以下、置換ジオール
成分という)を使用することもできる。
【0018】
【化5】
【0019】上記置換ジオール成分は、それぞれ単独で
用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。更に、上記置換ジオール成分を上記式(1)及び/
又は上記式(1)’で表されるジオール成分と組み合わ
せて用いてもよい。
【0020】次に、上記多価ルボン酸誘導体について説
明すると、該多価ルボン酸誘導体としては特に制限され
るものではないが、例えば多価カルボン酸、その酸無水
物及びその低級アルキルエステルからなる群から選ばれ
る一種以上が用いられる。
【0021】上記多価カルボン酸としては、二価のカル
ボン酸及び三価以上のカルボン酸が用いられる。上記二
価のカルボン酸としては、特に制限されるものではない
が、例えばマレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、イ
タコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼ
ライン酸、マロン酸、n−ドデセニルコハク酸、イソド
デセニルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、イソドデシ
ルコハク酸、n−オクテニルコハク酸、n−オクチルコ
ハク酸、イソオクテニルコハク酸、ダイマー酸、イソオ
クチルコハク酸等が好ましく用いられる。一方、三価以
上のカルボン酸としては、特に制限されるものではない
が、例えば1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、2,
5,7−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ナフ
タレントリカルボン酸、1,2,4−ブタントリカルボ
ン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−
ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシ
プロパン、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン
酸、テトラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,
7,8−オクタンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、
無水トリメリット酸、エンボール三量体酸等が好ましく
用いられる。また、これら多価カルボン酸の低級アルキ
ルエステルとしては、好ましくは炭素数1〜4のアルキ
ルエステルが用いられる。就中、上記多価カルボン酸と
して、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、ダイマー
酸等の二価のカルボン酸、又は1,2,4−ベンゼント
リカルボン酸、無水トリメリット酸を用いることが好ま
しい。
【0022】上記ポリエステルは、上述の通り上記ジオ
ール成分と多価カルボン酸誘導体とを共縮重合して得ら
れるものである。かかる共縮重合の方法に特に制限は無
く、公知の方法が用いられる。
【0023】上記ポリエステルとして本発明において好
ましく用いられるものは、JISK 0070に基づく
酸価が3〜100KOHmg/gのポリエステルであ
る。上記酸価が3KOHmg/gに満たないと、上記色
材を安定に吸着させたサスペンションが得られない場合
があり、100KOHmg/gを超えると、インクの耐
水性が劣る場合があるので、上記範囲内とすることが好
ましい。上記酸価は、サスペンション形成性及び安定性
向上の点から、好ましくは3〜70KOHmg/gであ
り、更に好ましくは10〜60KOHmg/gであり、
一層好ましくは15〜45KOHmg/gであり、更に
一層好ましくは15〜40KOHmg/gである。
【0024】上記ポリエステルの酸価は、例えば、上記
ジオール成分と上記多価カルボン酸誘導体との添加比率
を変えたり、カルボン酸エステルを用いたり、一価のア
ルコールで酸を封鎖したりすることによって調整するこ
とができる。
【0025】また、本発明の水系インクを、特にインク
ジェット記録用インクとして用いる場合には、上記ポリ
エステルは、DSC(示差走査熱計量)により測定され
るTg(ガラス転移点)が20℃以上であることが好ま
しい。更に詳しくは、インクジェット方式が圧電素子を
用いた方式では20℃以上、インクジェット方式が熱エ
ネルギーを用いたインクジェット記録方式では30℃以
上、特に圧電、熱エネルギーの両方式においては40℃
以上150℃以下であることが好ましく、50℃以上1
50℃以下であることが更に好ましい。Tgが上記範囲
内にあると、本発明の水系インクをインクジェットプリ
ンタで用いた場合に、上記ポリエステルがプリンタのノ
ズル内で固化することによるノズルの詰まり等を生じる
ことがない。尚、上記ポリエステルのTgは、例えば、
上記ジオール成分と上記多価カルボン酸誘導体との添加
比率を変えることにより調整することができる
【0026】上記ポリエステルは、その数平均分子量
(ゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチ
レン換算する)が500〜100000、好ましくは1
000〜50000、更に好ましくは1500〜300
00、一層好ましくは2000〜15000、更に好ま
しくは2000〜10000であることが、印刷後のイ
ンクの耐久性及びサスペンションの形成性、並びに特に
本発明の水系インクをインクジェットプリンタで用いた
場合のプリンタヘッドへの焦げ付き防止の点から好まし
い。
【0027】本発明の水系インクにおいては、上記ポリ
エステルは、該インク中に1〜50重量%配合されるこ
とが好ましく、2〜30重量%配合されることが更に好
ましい。上記ポリエステルの配合量が1重量%に満たな
いと、印字濃度が不十分であり、50重量%を超える
と、サスペンションのインクとしての保存安定性が低下
したり、特にインクジェットプリンタで用いるときにノ
ズル先端部でのインク蒸発に伴うインクの増粘やサスペ
ンションの凝集が起こることによってプリンタヘッドの
目詰まりが起こる場合があるので、上記範囲内とするこ
とが好ましい。
【0028】次に、上記ポリエステルのミセルによって
吸着される上記色材について説明する。該色材として
は、水不溶性若しくは水難溶性であって、上記ポリエス
テルによって吸着され得る色材であれば特に制限無く用
いることができ、例えば、油溶性染料、分散染料等の染
料や、顔料等を挙げることができる。特に、良好な吸着
・封入性の観点から油溶性染料及び分散染料を用いるこ
とが好ましい。
【0029】上記分散染料としては、以下に限定される
ものではないが、特に好ましい具体例としては、C.
I.ディスパーズ・イエロー5、42、54、64、7
9、82、83、93、99、100、119、12
2、124、126、160、184:1、186、1
98、199、201、204、224及び237;
C.I.ディスパーズ・オレンジ13、29、31:
1、33、49、54、55、66、73、118、1
19及び163;C.I.ディスパーズ・レッド54、
60、72、73、86、88、91、92、93、1
11、126、127、134、135、143、14
5、152、153、154、159、164、16
7:1、177、181、204、206、207、2
21、239、240、258、277、278、28
3、311、323、343、348、356及び36
2;C.I.ディスパーズ・バイオレッド31、33;
C.I.ディスパーズ・ブルー36、56、60、7
3、87、113、128、143、148、154、
158、165、165:1、165:2、176、1
83、185、197、198、201、214、22
4、225、257、266、267、287、35
4、358、365及び368;並びにC.I.ディス
パーズ・グリーン6:1及び9等が挙げられる。上記油
溶性染料としては、以下に限定されるものではないが、
特に好ましい具体例としては、例えば、C.I.ソルベ
ント・ブラック3、7、27、29及び34;C.I.
ソルベント・イエロー14、16、19、21、25、
29、30、56、82、93及び162;C.I.ソ
ルベント・レッド1、3、8、18、19、24、2
7、43、49、51、72、73、83、109、1
12、117、122、132、138及び218;
C.I.ソルベント・バイオレット3;C.I.ソルベ
ント・ブルー2、11、25、35、38、63、6
7、70、95及び117;C.I.ソルベント・グリ
ーン3及び7;並びにC.I.ソルベント・オレンジ2
等が挙げられる。
【0030】本発明に用いられる染料は、後述する転相
乳化によって上記ポリエステルに効率的に吸着・封入さ
れる観点から、溶剤、例えば、ケトン系溶剤に20g/
l以上溶解することが好ましく、40g/l以上がより
好ましく、50g/l以上が更に好ましく、60g/l
以上が一層好ましく、100〜600g/l溶解するこ
とが更に一層好ましい。
【0031】一方、上記顔料としては、上記ポリエステ
ルによって吸着され得る顔料であれば特に制限無く用い
ることができる。例えば、アゾレーキ、不溶性アゾ顔
料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料や、
フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アン
トラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔
料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフ
タロニ顔料等の多環式顔料や、塩基性染料型レーキ、酸
性染料型レーキ等の染料レーキや、ニトロ顔料、ニトロ
ソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料等の有機顔
料、酸化チタン、酸化鉄系、カーボンブラック系等の無
機顔料が挙げられる。また、カラーインデックスに記載
されていない顔料であっても水相に分散可能なら、いず
れも使用できる。更に、上記顔料を界面活性剤や高分子
分散剤等で表面処理したものや、グラフトカーボン等も
勿論使用可能である。上記顔料のうち、特に、アゾ顔
料、フタロシアニン顔料、アントラキノン顔料、カーボ
ンブラック系顔料を用いることが好ましい。尚、本明細
書において、「分散染料」とは、水に不溶または難溶で
あって、コロイドに近い水分散状態で溶解している染料
をいい、「油溶性染料」とは、水溶性がなく、鉱油、油
脂などに可溶の染料をいい、「顔料」とは、水及び有機
溶媒に不溶ないし難溶のものをいう(化学大辞典、共立
出版株式会社編)。また、本発明の水系インクにおいて
は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記分散染料お
よび油溶性染料や顔料と、直接染料、酸性染料又は塩基
性染料等の水溶性染料と併用してもよい。
【0032】上記色材は、本発明の水系インク中に1〜
30重量%配合されることが好ましく、1.5〜25重
量%配合されることが更に好ましい。上記色材の配合量
が1重量%に満たないと印字濃度が不十分であり、30
重量%を超えて使用しても印字濃度の大幅な向上が図れ
ず、また、サスペンションの粒子径の経時安定性が低下
し、平均粒子径増大の傾向があるので、上記範囲内とす
ることが好ましい。
【0033】上記色材を吸着させたポリエステルのサス
ペンションの平均粒子径は、5〜500nmであること
が好ましい。上記平均粒子径が5nmに満たないとイン
クの滲みが発生する場合があり、500nmを超えると
サスペンション自身の分散安定性が低下するおそれがあ
るので上記範囲内とすることが好ましい。上記平均粒子
径は、サスペンション形成性及び安定性の点から5〜3
00nmであることが好ましく、更に好ましくは、5〜
200nmであり、一層好ましくは10〜100nmで
ある。上記平均粒子径は、例えば、後述する転相乳化の
条件を変えること等によって調整することができる。
尚、上記ポリエステルのサスペンションの平均粒子径
は、COULTER Model N4SD(商品名)
を用いた測定や、電子顕微鏡(TEM、SEM)観察に
よって求めることができる。
【0034】本発明の水系インクは、水(望ましくはイ
オン交換水)を媒体とし、上記色材を吸着させたポリエ
ステルのサスペンションを含有するのに加えて、従来公
知の各種添加剤、例えば多価アルコール類のような湿潤
剤、分散剤、シリコーン系等の消泡剤、カチオン、アニ
オンあるいはノニオン系の各種界面活性剤等の表面張力
調整剤、クロロメチルフェノール系等の防黴剤及び/又
はEDTA等のキレート剤、又、亜硫酸塩等の酸素吸収
剤、トリアゾール系やベンゾフェノン系等の紫外線吸収
剤等を含有してもよい。
【0035】ここで、上記湿潤剤としては、特に制限さ
れるものではないが、例えばエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラエチレングリコール及びポリエチ
レングリコール等のグリコール類;グリセリン;ジエチ
レングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチル
エーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エ
チレングリコールモノブチルエーテル、メチルカルビト
ール、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、エチ
ルカルビトールアセテート、ジエチルカルビトール、ト
リエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノエチルエーテル、及びプロピレングリ
コールモノメチルエーテル等の多価アルコールのエーテ
ル類、アセテート類;チオジグリコール;N−メチル−
2−ピロリドン;1,3−ジメチルイミダゾリジノン;
トリエタノールアミン;ホルムアミド;ジメチルホルム
アミド等の含窒素化合物類、グリシン、メチルグリシ
ン、ロイシン、プロリン、ε−アミノ−n−カプロン
酸、アラニン、フェニルアラニン等のアミノ酸類、ジメ
チルスルホキシドの一種又は二種以上を使用することが
できる。これらの湿潤剤の配合量に特に制限はないが、
本発明の水系インク中に好ましくは0.1〜50重量%
配合することができ、更に好ましくは0.1〜30重量
%配合することができる。
【0036】また、上記分散剤としては、特に制限され
るものではないが、例えば、アニオン界面活性剤とし
て、高級脂肪酸塩、高級アルキルジカルボン酸塩、高級
アルコール硫酸エステル塩、高級アルキルスルホン酸
塩、高級脂肪酸とアミノ酸の縮合物塩、スルホ琥珀酸エ
ステル塩、ナフテン酸塩等、カチオン界面活性剤とし
て、脂肪族アミン塩、第4級アンモニウム塩、スルホニ
ウム塩、ホスフォニウム塩等、両性界面活性剤として、
ベタイン型化合物等、ノニオン界面活性剤として、ポリ
オキシエチレン化合物の脂肪酸エステル型、ポリエチレ
ンオキサイド縮合型等が挙げられ、使用に際しては、こ
れらの一種又は二種以上を用いることができる。また、
高分子分散剤として、ゼラチン、カゼイン等のタンパク
質、アラビアゴム等の天然ゴム、サポニン等のグルコキ
シド、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシメチルセルロース等のセルロース誘導
体、リグニンスルホン酸塩、セラック等の天然高分子、
ポリアクリル酸塩、スチレン−アクリル酸共重合物塩、
ビニルナフタレン−アクリル酸共重合物塩、スチレン−
マレイン酸共重合物塩、ビニルナフタレン−マレイン酸
共重合物塩、ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物
塩、特殊芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物塩、ポリリ
ン酸等の陰イオン性高分子、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン、ポリエチレングリコール等の非イ
オン性高分子等が挙げられ、使用に際しては、これらの
一種又は二種以上を用いることができる。就中、下記式
(2)で表されるβ−ナフタリンスルホン酸ホルマリン
縮合物塩を含むことが、サスペンションの平均粒子径を
小さくし、サスペンションの分散安定性を向上し得る点
から特に好ましい。
【0037】
【化6】
【0038】上記式(2)において、R’としては好ま
しくは水素原子が用いられる。Mとしては好ましくはナ
トリウム及びカリウム等のアルカリ金属のイオンが用い
られる。また、lは好ましくは100〜800である。
上記式(2)で表される化合物は、そのHLB値が5〜
15であることが、分散剤としての効果が発現し、サス
ペンションの平均粒子径の増大抑制効果がある点から好
ましい。
【0039】上記式(2)で表される化合物としては市
販品も使用することができる。そのような市販品として
は、例えば花王(株)製の分散剤デモールSNB,M
S,N,SSL,ST,P,C(商品名)が挙げられ
る。
【0040】上記分散剤の配合量に特に制限はないが、
本発明の水系インク中に、通常0.01〜10重量%配
合される。該分散剤の配合量が0.01重量%に満たな
いとサスペンションの小粒子径化が困難であり、10重
量%を超えるとサスペンションの平均粒子径が増大した
りサスペンション安定性が低下し、ゲル化するおそれが
あるので、上記範囲内とすることが望ましい。好ましく
は、上記分散剤の配合量は、本発明の水系インク中に、
0.05〜5重量%、更に0.1〜1重量%である。
【0041】上記消泡剤としては、特に制限されない
が、下記式(3)で表される化合物、就中、下記式
(4)で表わされる化合物を用いることが、インク調製
の際における泡の発生の抑制及びインクの表面張力の調
整の点から特に好ましい。
【0042】
【化7】
【0043】
【化8】
【0044】上記式(3)においてR1 、R2 、R3
びR4 は好ましくは同一の又は異なるC1 〜C5 の低級
アルキル基又はフェニル基であり、m及びnは、好まし
くは10〜100の整数であり、R5 及びR6 は好まし
くは同一の又は異なるC1 〜C5 の低級アルキル基又は
フェニル基である。
【0045】上記式(3)又は(4)で表される化合物
としては市販品も使用することができる。そのような市
販品としては、例えば信越シリコーン社製のKF96、
66、69、KS68、604、607A、602、6
03、KM73、73A、73E、72、72A、72
C、72F、82F、70、71、75、80、83
A、85、89、90、68−1F、68−2F(商品
名)等が挙げられる。
【0046】上記式(3)又は(4)で表される化合物
の配合量に特に制限はないが、本発明の水系インク中
に、0.001〜2重量%配合されることが好ましい。
該化合物の配合量が0.001重量%に満たないとイン
ク調製時に泡が発生し易く、又、インク内での小泡が除
去が難しく、2重量%を超えると泡の発生は抑えられる
ものの、印字の際、インク内でハジキが発生し印字品質
の低下が起こる場合があるので、上記範囲内とすること
が好ましい。更に好ましくは、上記式(3)又は(4)
で表される化合物の配合量は、本発明の水系インク中
に、0.005〜0.5重量%である。
【0047】また、上記表面張力調整剤としては、上述
のシリコーン系消泡剤や、カチオン、アニオン或いはノ
ニオン系の各種界面活性剤を使用することができる。特
に、上記式(3)又は(4)で表されるシリコーン系消
泡剤や、下記式(5)で表されるアルキルフェノールの
エチレンオキサイド化合物、下記式(6)で表されるア
セチレングリコールのエチレンオキサイド付加物を用い
ることが泡の発生の抑制、インクの表面張力の調整のし
やすさ、及びインク吐出性、にじみが少ない、印字濃度
ムラがない等の点で好ましい。
【0048】
【化9】
【0049】
【化10】
【0050】上記表面張力調整剤の使用に際しては、こ
れらの化合物の一種又は二種以上を用いることができ、
本発明の水系インク中に0.005〜15重量%配合す
ることが望ましい。該配合量が、0.005%に満たな
いと、上記特性を発現することができないことがあり、
15重量%を超えると、反対ににじみや印字濃度ムラ等
が発生して印字品質が低下したり、インクの液安定性が
低下することがあるので、上記範囲内とすることが望ま
しい。
【0051】本発明の水系インクは、特にインクジェッ
トプリンタで用いたときの吐出の安定性の点から、その
20℃における粘度が0.5〜5cpsであることが好
ましく、更に好ましくは1〜5cpsである。また、本
発明の水系インクは、その20℃における表面張力が、
被印字物への浸透性の点から、25〜50dyne/c
mであることが好ましく、更に好ましくは30〜45d
yne/cmである。
【0052】上述の通り、本発明の水系インクは、特に
インクジェット記録用インクとして有用である。この場
合、上記インクは、圧電式及び熱ジェット式のインクジ
ェットプリンターの何れにも使用することができる。
【0053】次に、本発明の水系インクの好ましい製造
方法について説明する。本発明の水系インクは、いわゆ
る転相乳化によって好ましく製造される。
【0054】ここで、転相乳化は、上記式(1)又は
(1)’で表されるジオール成分と、多価カルボン酸誘
導体とを共縮重合して得られる酸価が3〜100KOH
mg/gのポリエステルを、上記色材と共に溶剤に添加
し、中和剤を加えて該ポリエステル中のカルボキシル基
をイオン化し、次いで水を加えた後、上記溶剤を留去し
て水系に転相することからなる。
【0055】先ず、上記ポリエステルを、上記色材と共
に溶剤に添加する。この場合、該ポリエステルは、該溶
剤100重量部に対して、5〜50重量部添加すること
がサスペンション形成の点から好ましい。上記溶剤とし
ては、特に制限されるものでないが例えば、アセトン、
メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルイソプロピルケト
ン等のケトン系溶剤及びテトラヒドロフラン等のエーテ
ル系溶剤が挙げられ、これらのうちメチルエチルケトン
及びテトラヒドロフランが好ましく用いられる。
【0056】次に、上記ポリエステルと、上記色材と、
上記溶剤との混合液に中和剤を加える。これにより、該
ポリエステル中のカルボキシル基をイオン化する。該中
和剤としては、該ポリエステル中のカルボキシル基をイ
オン化し得るものであれば特に制限無く用いることがで
きる。そのような中和剤としては、例えばアンモニア
水、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カリ
ウム等の一価の無機塩のアルカリ水溶液、アリルアミ
ン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、エチ
ルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、2−エ
チルヘキシルアミン、3−エトキシプロピルアミン、ジ
イソブチルアミン、3−ジエチルアミノプロピルアミ
ン、トリ−n−オクチルアミン、t−ブチルアミン、s
ec−ブチルアミン、プロピルアミン、メチルアミノプ
ロピルアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、n−プ
ロパノールアミン、ブタノールアミン、2−アミノ−4
−ペンタノール、2−アミノ−3−ヘキサノール、5−
アミノ−4−オクタノール、3−アミノ−3−メチル−
2−ブタノール、モノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールア
ミン、イソプロパノールアミン、ネオペンタノールアミ
ン、ジグリコールアミン、エチレンジアミン、1,3−
ジアミノプロパン、1,2−ジアミノプロパン、1,6
−ジアミノヘキサン、1,9−ジアミノノナン、1,1
2−ジアミノドデカン、二量体脂肪酸ジアミン、2,
2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,
4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミン、N−アミノエチルピペラジン、N−アミノ
プロピルピペラジン、N−アミノプロピルジピペリジプ
ロパン、ピペラジン等のアミン類等を挙げることができ
る。特に、上記中和剤として水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、トリエチルアミン及びジメチルエタノールア
ミンを用いると得られるサスペンションの粒子径がより
小粒子径化し且つサスペンションの安定性が一層向上す
るので好ましい。就中、上記中和剤として水酸化ナトリ
ウム及び水酸化カリウムを用いると得られるサスペンシ
ョンの耐熱性も向上するのでより好ましい。上記中和剤
の使用量は、少なくとも上記ポリエステル中のカルボキ
シル基をイオン化できる量であれば良い。
【0057】上記中和剤の添加後、上記混合液に水を加
えて転相を起こさせる。これにより、ポリエステルのサ
スペンションが水相中に生じる。加える水の量は、上記
混合液100重量部に対して100〜300重量部であ
ることが好ましい。この場合、水に上記式(2)で表さ
れる化合物を添加したものを、上記混合液に添加する
と、サスペンションの平均粒子径を小さくすることがで
きるので好ましい。また、水に上記式(3)又は(4)
で表される化合物を添加したものを、上記混合液に添加
すると、泡の発生を抑制することができ、更には表面張
力を調整することができるので好ましい。上記式(2)
で表される化合物の添加量は、上述の通り最終的に得ら
れるインク中に0.01〜10重量%となるような量で
あることが好ましい。一方、上記式(3)又は(4)で
表される化合物の添加量は、上述の通り最終的に得られ
るインク中に0.001〜2重量%となるような量であ
ることが好ましい。
【0058】転相が完了した後、系を減圧下に加熱する
ことにより、上記混合液中の上記溶剤を除去すると共
に、所定量の水を除去することにより、所望の濃度を有
する、上記色材を吸着させたポリエステルのサスペンシ
ョンが得られる。また、本発明の水系インクの調製に際
しては、粗大粒子を除去することが好ましい。例えば、
上述のようにして得られたインクをフィルターにより加
圧濾過したり或いは遠心分離器で処理して、好ましくは
2000nm以上、更に好ましくは1000nm以上、
一層好ましくは500nm以上の粒子を除去することに
より、目詰まりのないインクが得られる。
【0059】本発明の水系インクは、上述の通りインク
ジェット記録用インクとして特に有用であるが、その他
のインクとして、例えば、一般の万年筆、ボールペン、
サインペン等の筆記具用のインクとしても使用可能であ
る。例えば、本発明の水系インクをインクジェット記録
用インクとして用いる場合には、該水系インクをそのま
ま用いてもよく、或いは必要に応じて該水系インクに各
種添加剤を添加したものを用いてもよい。
【0060】
【実施例】次に、実施例により、本発明の水系インクの
有効性を例示する。しかしながら、本発明は、かかる実
施例に制限されるものでないことはいうまでもない。
【0061】〔実施例1〕下記式(A)で表されるジオ
ール成分1100g、フマール酸340g、ハイドロキ
ノン1.5gをガラス製2リットルの4つ口フラスコに
入れ、温度計、ステンレス製攪拌棒、流下式コンデンサ
ー及び窒素導入管をこれに取りつけた。マントルヒータ
ー中で、窒素気流下にて210℃にて攪拌しつつ反応せ
しめた。重合度はASTM E28−51Tに準ずる軟
化点より追跡を行い、軟化点が110℃に達した時反応
を終了した。得られたポリエステルは淡黄色の固体であ
り、DSCによるTgは60℃であった。また、JIS
K 0070に基づく該ポリエステルの酸価は32K
OHmg/gであり、数平均分子量(ゲルバーミエーシ
ョンクロマトグラフィーでポリスチレン換算)は300
0であった。
【0062】
【化11】
【0063】次に、上記ポリエステル150g、油溶性
染料(オリエント化学製、VALIFASTBLUE 2606) 35
g、及びメチルエチルケトン500gをセパラブルフラ
スコに入れ、フラスコ内をN2 置換後、攪拌して上記ポ
リエステル及び油性染料をメチルエチルケトンに完全溶
解させた。引き続き、トリエチルアミン12.10gを
加えて上記ポリエステル中のカルボキシル基をイオン化
した。更に、イオン交換水960gを滴下して撹拌した
後、減圧下で40℃に加熱してメチルエチルケトンを除
去し、染料を吸着させたポリエステルのサスペンション
(平均粒子径;50nm)の20重量%水系インクを得
た。
【0064】〔実施例2〕実施例1において用いたジオ
ール成分の代わりに、下記式(B)で表されるジオール
成分(ビスフェノールZのポリプロピレンオキサイド付
加物)1100gを用い、且つフマール酸の代わりにテ
レフタル酸と1,2,4−ベンゼントリカルボン酸との
1:1混合物を用いる以外は実施例1と同様の操作によ
りポリエステルを得た(酸価:40KOHmg/g、T
g:65℃、数平均分子量:4100)。
【0065】
【化12】
【0066】このポリエステルを用いて、中和アミンと
して、トリエチルアミンの代わりにジメチルエタノール
アミン8.10gを用いる以外は、実施例1と同様の操
作により染料(オリエント化学製、OIL SCARL
ET 308)を吸着させたポリエステルのサスペンシ
ョン(平均粒子径;30nm)の20重量%水系インク
を得た。
【0067】〔実施例3〕実施例1におけるイオン交換
水960gに代えて、花王(株)製デモールN(分散
剤、HLB値8.51)3gを含有するイオン交換水9
60gを用いる以外は実施例1と同様の操作により染料
(オリエント化学製、OIL YELLOW129)を
吸着させたポリエステルのサスペンション(平均粒子
径;20nm)の20重量%水系インクを得た。
【0068】 〔実施例4〕 ・実施例1で得られたポリエステルのサスペンションの水系インク 80g ・ジエチレングリコール 10g ・グリセリン 9.8g ・アセチレノールEL 0.20g 上記の成分を混合し、得られた分散液を5ミクロンのフ
ィルターによって濾過し、ゴミ及び粗大粒子を除去して
インクジェット用インクを得た。このインクを用い、市
販のキャノン製マイクロバブルジェットプリンター(型
番BJ−10VL)で印字し、インク吐出量、印字濃
度、にじみ、耐水性及び目詰まり防止性を下記の方法で
評価した。その結果を表1に示す。
【0069】<インク吐出量>印字は、PPC用再生紙
〔日本加工製紙(株)社製〕を用いてベタ印字を行い、
印字前と印字後のインクカートリッジの重量を測定し、
その変化量からインク吐出量を算出した。 <印字濃度>印字は、PPC用再生紙〔日本加工製紙
(株)社製〕を用いてベタ印字を行い、室内にて24時
間自然乾燥させた後、その光学濃度をマクベス濃度計R
D918(マクベス社製)で測定した。 <にじみ>PPC用再生紙〔日本加工製紙(株)社製〕
に英数文字を印字し、1時間以上放置した後、顕微鏡及
び目視で文字のシャープさや文字より発生するヒゲ状の
にじみの度合を評価した。 ○:文字がシャープでヒゲ状のにじみもない △:文字がシャープさがなく、にじみも少し発生 ×:文字がシャープさがなく、にじみも多い <耐水性>PPC用再生紙〔日本加工製紙(株)社製〕
にベタ印字し、1時間以上放置した後、静水中に垂直に
10秒間浸漬し、そのまま垂直に引き上げた。室内にて
自然乾燥させた後、印字されていない白色部の光字濃度
をマクベス濃度計RD918(マクベス社製)で測定し
た。 <目詰まり防止性>市販のキャノン製マイクロバブルジ
ェットプリンター(型番BJ−10VL)で、10分間
連続して英数文字を印字した後、プリンターを停止し、
キャップをせずに40℃、25%RHの環境下、2週間
放置した。放置後再び英数文字を印字し、放置前と同等
の印字が得られるまでに要した目詰まり復帰動作の回数
を調べた。 ○:0〜2回の復帰動作で初期と同等の印字が可能 △:3〜5回の復帰動作で初期と同等の印字が可能 ×:6回以上の復帰動作でも初期と同等の印字が不可能
【0070】〔実施例5及び6〕実施例1で得られたポ
リエステルのサスペンションの水系インクに代えて、実
施例2及び3で得られたポリエステルのサスペンション
の水系インクをそれぞれ用いる以外は実施例4と同様の
操作によりインクジェット記録用インクを得た。得られ
たインクを用いて実施例4と同様の評価をした。その結
果を表1に示す。
【0071】〔比較例1〕通常インクジェット記録用イ
ンクに使用されている水溶性染料を用いて、以下の配合
からインクを得た。 ・C.I.アシッドイエロー 4g ・ジエチレングリコール 7.5g ・グリセリン 7.5g ・水 80.60g ・アセチレノールEL 0.40g 即ち、上記の成分をボールミルを用いて12時間混合
し、得られた分散液を5ミクロンのフィルターによって
濾過し、ゴミ及び粗大粒子を除去してインクを得た。得
られたインクを用いて実施例4と同様の評価をした。そ
の結果を表1に示す。
【0072】 〔比較例2〕 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸共重合体 3重量部 ・トリエタノールアミン 7重量部 ・イオン交換水 75重量部 上記成分を混合し、約70℃に加熱して樹脂分を完全に
溶解させた。この水溶液に、顔料(フタロシアニンブル
ー)15重量部を加え、以下の条件で分散処理を行っ
た。 ・分散機;サンドミル(安川製作所製) ・粉砕メディア;ガラスビーズ(1.7mm径) ・メディアの充填率;1.5倍(重量) ・分散時間;2時間 分散後ガラスビーズを取り除き、5μmのメンブランフ
ィルターで粗大粒子及びゴミを除去して顔料分散液(平
均粒径;150nm)を得た。 (インクの製造) ・上記分散液 50重量部 ・グリセリン 6重量部 ・ジエチレングリコール 11.5重量部 ・ポリエチレングリコール(PEG300) 10重量部 ・イオン交換水 22.5重量部 上記成分から顔料インクを製造し、実施例4と同様の評
価をした。その結果を表1に示す。
【0073】
【表1】
【0074】表1に示す結果から明らかなように、水不
溶性若しくは水難溶性色材を吸着させたポリエステルの
サスペンションを含有する実施例(本発明)の水系イン
クでは、従来の配合のインク(比較例1)と同程度以上
の印字濃度が維持されたままで、にじみ及び耐水性が一
層向上していることが分かる。また、顔料インク(比較
例2)は耐水性が高いものの印字濃度は低い。
【0075】
【発明の効果】本発明の水系インクによれば、印刷物の
耐水性及び印字濃度が向上する。また、上記吸着を転相
乳化にて行うことにより、水不溶性若しくは水難溶性色
材の吸着を容易に且つ効率的に行うことができ、インク
の耐水性及び印字濃度が一層向上する。上記水系インク
はインクジェット記録用インクとして特に有用であり、
また、一般の万年筆、ボールペン、サインペン等の筆記
具用のインクとしても使用可能である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水不溶性若しくは水難溶性色材を吸着さ
    せたポリエステルのサスペンションを含み、該ポリエス
    テルが、下記式(1)又は(1)’で表されるジオール
    成分と、多価カルボン酸誘導体とを共縮重合して得られ
    たものであることを特徴とする水系インク。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 上記サスペンションの平均粒子径が5〜
    500nmである、請求項1記載の水系インク。
  3. 【請求項3】 上記ポリエステルのJIS K 007
    0に基づく酸価が3〜100KOHmg/gである、請
    求項1又は2記載の水系インク。
  4. 【請求項4】 上記ポリエステルのガラス転移点が25
    ℃以上である、請求項1〜3の何れかに記載の水系イン
    ク。
  5. 【請求項5】 上記ポリエステルの数平均分子量が50
    0〜100000である、請求項1〜4の何れかに記載
    の水系インク。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れかに記載の水系イン
    クを用いることを特徴とするインクジェット記録用イン
    ク。
JP8302697A 1997-04-01 1997-04-01 水系インク Expired - Lifetime JP3810511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8302697A JP3810511B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 水系インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8302697A JP3810511B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 水系インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10279851A true JPH10279851A (ja) 1998-10-20
JP3810511B2 JP3810511B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=13790735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8302697A Expired - Lifetime JP3810511B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 水系インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3810511B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016636A1 (en) 2004-08-09 2006-02-16 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, inkjet recording method and inkjet recording apparatus using the same
JP2006249203A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インク
JP2015502996A (ja) * 2011-11-14 2015-01-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 印刷用途に適した染料カプセル化分散液
JP2015028114A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006016636A1 (en) 2004-08-09 2006-02-16 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, inkjet recording method and inkjet recording apparatus using the same
US7812068B2 (en) 2004-08-09 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, inkjet recording method and inkjet recording apparatus using the same
JP2006249203A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インク
US8093311B2 (en) 2005-03-09 2012-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink for ink-jet recording
JP2015502996A (ja) * 2011-11-14 2015-01-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 印刷用途に適した染料カプセル化分散液
JP2015028114A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク

Also Published As

Publication number Publication date
JP3810511B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065950B2 (ja) 水系インク
US5882390A (en) Recording ink composition and recording method using the same
JP5704423B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP2009102662A (ja) 黒色再現性に優れたインク組成物およびそれを用いたインクジェット記録方法
JPH11256083A (ja) 水系インク
JP3838736B2 (ja) 水系インク
JPH09183932A (ja) 水系インク
JPH10273610A (ja) 水系インク
JP3805061B2 (ja) 水系インク
JPH10279851A (ja) 水系インク
JP2003171574A (ja) 水性顔料分散体およびそれを用いたインクジェット記録液
JP4367867B2 (ja) 黒色再現性に優れたインク組成物およびそれを用いたインクジェット記録方法
JP3499953B2 (ja) インクジェット用インキおよびその製造方法
JPH1046081A (ja) 水系インク
JP3065946B2 (ja) 水系インク
JP2004010870A (ja) インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法
JPH1046091A (ja) 水系インク
JPH09217030A (ja) 水系インク
JPH10316918A (ja) 水系インク
JP2000007963A (ja) 水系インク
JPH09165541A (ja) インクジェット記録用水系インク
JPH1046082A (ja) 水系インク
JPH09194777A (ja) インクジェット記録用水系インク
JPH11323226A (ja) 水系インク
JP3634533B2 (ja) インクジェットインキ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term