JPH10279352A - 圧電セラミックスの製造方法 - Google Patents

圧電セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH10279352A
JPH10279352A JP9673097A JP9673097A JPH10279352A JP H10279352 A JPH10279352 A JP H10279352A JP 9673097 A JP9673097 A JP 9673097A JP 9673097 A JP9673097 A JP 9673097A JP H10279352 A JPH10279352 A JP H10279352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
piezoelectric
partial pressure
atmosphere
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9673097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020454B2 (ja
Inventor
Kazushi Tatemoto
一志 立本
Mahoko Takada
真帆子 高田
Kenji Horino
賢治 堀野
Kazuo Miyabe
和夫 宮部
Hitoshi Oka
均 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP09673097A priority Critical patent/JP4020454B2/ja
Priority to US09/048,900 priority patent/US6129886A/en
Publication of JPH10279352A publication Critical patent/JPH10279352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020454B2 publication Critical patent/JP4020454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/0072Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/04Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning
    • H10N30/045Treatments to modify a piezoelectric or electrostrictive property, e.g. polarisation characteristics, vibration characteristics or mode tuning by polarising
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • H10N30/097Forming inorganic materials by sintering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚み縦振動の3倍波を利用する高周波素子と
して用いた場合でも、共振周波数の温度係数が小さく、
機械的Q値が高くでき、小型化、低電圧駆動化への対応
が容易な圧電セラミックスを実現する。 【解決手段】 チタン酸鉛を主成分とする圧電セラミッ
クスを製造するに際し、焼成工程と分極工程との間に、
大気圧未満の酸素分圧の雰囲気にて、500℃超かつ焼
成温度以下の温度で加熱処理を行う圧電セラミックスの
製造方法とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミック共振
子、セラミックフィルタ、表面弾性波素子、圧電変位素
子、超音波振動子等に有用な圧電セラミック材料の製造
方法に関し、特に厚み縦振動の3倍波を利用する高周波
用圧電素子に好適な、機械品質係数の高い圧電セラミッ
ク材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年圧電素子は、セラミック共振子、セ
ラミックフィルタ、表面弾性波素子、圧電変位素子、超
音波振動子等に広く利用されており、その用途は益々拡
大されつつあるが、その要求特性も多岐にわたり、厳し
くなっている。
【0003】特に最近では、圧電素子の高周波化が進む
につれて、圧電特性のみならず誘電特性の優れた材料が
要求されている。例えば、表面弾性波素子用材料として
は電気機械結合係数が大きい、表面波速度(または遅延
時間)の温度係数が小さく、さらに10 MHz以上の高周
波で使用するために誘電率が小さい等の特性を備えた材
料が要望されている。
【0004】ところで、表面波弾性素子用圧電材料とし
ては、これまでLiNbO3単結晶、LiTaO3単結
晶、ZnO薄膜、圧電セラミックス等が知られている
が、これらの中では、圧電セラミックスがコストの点で
有利であり、しかも組成を変えることによって種々の異
なった特性のものとすることができる。この中でも特に
圧電特性および温度特性の優れているPZT系材料がこ
れまで精力的に開発されてきた。
【0005】このPZT系材料としては、ジルコン・チ
タン酸鉛を主体とし、これにMn,Cr,Co,Fe等
の金属酸化物を添加したり、あるいは、 Pb(Mg1/3Nb2/3)O3 で表される複合酸化物を固溶させて、種々の物性を改良
したものが知られている。しかし、これらのものは一般
に温度特性を良くすると誘電率が高くなる傾向があるた
め、高周波用圧電素子としては不適当である。そのため
表面波素子としてはPZT材料の中で、より小さな誘電
率を持つ組成系について種々研究されているが、これま
で実効誘電率350以下のものを得ることができず、従
来のPZT材料においては、これを高周波で用いる場
合、入出力インピーダンスが低下して外部回路との間に
インピーダンス不整合を生じたり、あるいは入出力間で
容量的に結合して出力波形にリップルを生じる等の欠点
を伴っていた。
【0006】他方、希土類系金属とその他の金属酸化物
とを同時に含有させたチタン酸鉛系材料も高周波用圧電
素子として提案されている。しかし、このものはPZT
系材料に比べて誘電率が低く、圧電特性が良好であるも
のの、焼結性に劣り、大型磁器とすることが困難な上
に、分極条件が厳しく、大量生産に対し歩留まりが低い
という欠点がある。
【0007】このような、従来の圧電素子材料の欠点を
克服した、低誘電率、高機械的品位係数(機械Q値:Q
m 値)のものとして、チタン酸鉛、チタン酸ビスマスお
よびチタン酸カルシウムを基本構成成分とし、かつチタ
ンをマンガンまたはニオブで置換したものが提案されて
いる(特開昭60−191055号公報)。しかし、こ
のものは厚み縦振動の3倍波を用いる高周波共振子とし
て利用する場合、共振周波数の温度係数(TCF)が小
さく、機械Q値が高いというこの材料固有の優れた物性
を発揮することができないという欠点がある。
【0008】圧電素子を、厚み縦振動の3倍波を利用す
る高周波素子として用いた場合において、共振周波数の
温度係数を小さく、機械的Q値を高くする試みとして、
例えば特開平5−58724号公報や特願平5−353
674号明細書に記載されている圧電セラミックスがあ
る。
【0009】しかしこれらの圧電素子では、小型化、低
電圧駆動化への対応が困難である。すなわち、例えばハ
ードディスク駆動用セラミック発振子の場合、40 MHz
を超える周波数を4mm□以下の形状で実現する必要が生
じているが、前記特開平5−58724号公報や特願平
5−353674号明細書等に記載されているチタン酸
鉛を主成分とする圧電セラミックスでは、高周波領域で
の機械的品質係数(Qm )が不十分なため、このような
要求に対応することが困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、厚み
縦振動の3倍波を利用する高周波素子として用いた場合
でも、共振周波数の温度係数が小さく、機械的Q値が高
くでき、小型化、低電圧駆動化への対応が容易な圧電セ
ラミックスを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の
(1)〜(6)の構成により達成される。 (1) チタン酸鉛を主成分とする圧電セラミックスを
製造するに際し、焼成工程と分極工程との間に、大気圧
未満の酸素分圧の雰囲気にて、500℃超かつ焼成温度
以下の温度で加熱処理を行う圧電セラミックスの製造方
法。 (2) チタン酸鉛を主成分とする圧電セラミックスを
製造するに際し、大気圧以上の酸素分圧の雰囲気にて焼
成の降温工程を、大気圧未満の酸素分圧雰囲気で処理す
る圧電セラミックスの製造方法。 (3) 前記圧電セラミックスは、(1−a)〔Pbx
TiO3 〕+a〔MeTiO3 〕(MeはCa,Srお
よびBaの内の1種または2種以上の金属)と表したと
き、 0.95≦x≦1.02 0.01≦a≦0.35 である上記(1)または(2)の圧電セラミックスの製
造方法。 (4) 前記圧電セラミックスは、(1−a−b)〔P
xTiO3 〕+a〔MeTiO3 〕+b〔Bi2/3Ti
3〕(MeはCa,SrおよびBaの内の1種または
2種以上の金属)と表したとき、 0.95≦x ≦1.02 0.01≦(a+b)≦0.35 0<b ≦0.30 である上記(1)または(2)の圧電セラミックスの製
造方法。 (5) 前記基本組成中のTiの一部が、10at%以下
のMnおよび/またはNbで置換されている上記(3)
または(4)の圧電セラミックスの製造方法。 (6) 前記基本組成中のPbの一部が、20at%以下
の希土類元素の内の1種または2種以上で置換されてい
る上記(3)〜(5)のいずれかの圧電セラミックスの
製造方法。
【0012】
【作用】圧電セラミックスの場合、焼成後の加工・分極
等の製造プロセスが特性に与える影響が極めて大きい
が、その各要因と圧電特性への影響は未だに不明瞭な点
が多い。例えば、特開7−202291号公報等、高温
分極法等、プロセス制御による大幅な圧電特性改善が知
られているが、これらの例にみられるように、熱履歴と
分極後の特性の関係は密接であり、特性改善のための有
益な手法である。本発明はその一環として、焼成工程と
分極工程の間に、大気圧未満の酸素分圧で500℃以上
かつ焼成温度以下の温度で加熱処理を行う工程を有する
ことにより、機械品質係数Qm が著しく向上することを
見いだし本発明に至ったものである。この加熱処理は、
焼成の際の降温段階を雰囲気制御することにより、降温
段階と加熱処理とを兼用してもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の圧電セラミックスの製造
方法は、チタン酸鉛を主成分とする圧電セラミックス
の、焼成工程と分極工程との間に、大気圧未満の酸素分
圧で500℃以上かつ焼成温度以下の温度で加熱処理を
行う工程を有する。このように、焼成工程後と分極工程
前に、大気圧未満の酸素分圧で500℃以上かつ焼成温
度以下の温度で加熱処理を行うことにより、機械品質係
数Qm が著しく向上する。
【0014】本発明に用いられる圧電セラミックスは、
チタン酸鉛を主成分とする。チタン酸鉛系の圧電セラミ
ックスを用いることで、3次高調波の利用が可能とな
り、小型、高周波化が可能となる。本発明の圧電セラミ
ックスはチタン酸鉛を主成分とするものであれば特に限
定するものではないが、好ましくは、(1−a)〔Pb
xTiO3 〕+a〔MeTiO3 〕(MeはCa,Sr
およびBaの内の1種または2種以上の金属、xは0.
95〜1.02、aは0.01〜0.35である。)で
表される基本組成1を有するか、または、(1−a−
b)〔PbxTiO3 〕+a〔MeTiO3 〕+b〔B
2/3TiO3〕(MeはCa,SrおよびBaの内の1
種または2種以上の金属、xは0.95〜1.02、a
+bは0.01〜0.35、bは0.30以下であ
る。)で表される基本組成2を有するものであることが
好ましい。
【0015】本発明に好ましく用いられる前記組成1、
2を有する圧電セラミックスは、チタン酸鉛、チタン酸
カルシウム,チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸バ
リウムのいずれか一種以上とを含有する。組成2ではこ
れに加えてチタン酸ビスマスを有する。これらの組成物
におけるチタン酸カルシウム,チタン酸ストロンチウム
およびチタン酸バリウムの総計での含有モル比aは、 a=0.01〜0.35 の範囲にあることが好ましく、より好ましくは a=0.01〜0.3 の範囲である。Meがストロンチウムおよびバリウムの
場合は、モル比aが0.01未満であると、機械的Q値
の改善が困難になってくる。カルシウムの場合にはモル
比が0.01未満であると、圧電特性・温度特性が低下
してくる。ストロンチウムおよびバリウムの場合、モル
比aが0.35を超えると、圧電特性が劣化してくる。
カルシウムの場合、モル比aが0.35を超えると、誘
電率が300を超えることがあり、高周波に使用し難く
なってくる。
【0016】基本組成におけるチタン酸ビスマスの全組
成物に対する含有量bは、 b≦0.30、 特に b=0.001〜0.30 の範囲にあることが好ましく、より好ましくは b=0.005〜0.20 の範囲である。チタン酸ビスマスのモル比bを0.00
1とすると、セラミックスの焼結性が向上し、素体の変
形がほとんど無くなってくる。チタン酸ビスマスの含有
mol比bが0.30を超えると、粒界に異物が析出して
圧電特性が損なわれることがある。
【0017】チタン酸鉛におけるPb原子比は通常1で
あるが、原料中のPb供給成分量の多少や、焼成条件の
差異により、ある程度変動する場合がある。この場合の
変動量xとしては、好ましくは x=0.95〜1.02 の範囲が好まい。xが0.95未満であると圧電特性が
劣化してくる傾向にあり、xが1.02を超えると焼結
性が低下してくる。xは上記範囲内であれば、1よりも
小さい方が劣化傾向が少なく好ましい。
【0018】また、本発明ではTiの一部が、Mnおよ
び/またはNbで、総計10at%以下、特に0.05〜
10at%置換されていてもよい。MnおよびNbの量が
0.05at%以上となると、分極中の絶縁破壊が極めて
少なくなり、5at%を超えると焼結性が低下したり、電
気抵抗が低下して分極不能となったりすることがある。
これらの置換量は、総計0.05〜5at%が好ましく、
2種を併用する場合には、そのその量比は任意である。
【0019】さらに、本発明では、Pbの一部が希土類
元素の1種以上で置換されていてもよい。希土類元素と
しては、特にランタノイド系元素の1種以上が好まし
く、La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,G
d,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu等、特
にLa,Ce,Nd,Smの1種以上、置換量は、30
at%以下、特に0.5〜15at%であることが好適であ
る。これらの化合物は、通常その化学量論組成で存在す
るが、この値から多少偏倚していてもよい。
【0020】次に、本発明の圧電セラミックスの製造方
法について説明する。
【0021】先ず、出発原料として、PbO、Ti
2、Bi23、CaCO3、SrCO3、BaCO3、M
nO2、Nb25、La23等を用い、最終組成がチタ
ン酸鉛系の圧電セラミックス、好ましくは、上記の組成
となるよう秤量し、ボールミルを用いて十分に混合した
後、800〜1000℃前後で1〜3時間程度仮焼す
る。得られた仮焼物を、例えばボールミル等を用いて粉
砕する。このときの仮焼粉の平均粒径は0.8〜2μm
程度が好ましい。次いで、金型等を用いて必要な形状、
例えば10〜1000kg/cm2 の一軸加圧で、約0.5
〜20mm厚程度に仮成形した後、好ましくは、静水圧加
圧、例えば500〜5000kg/mm2 程度で加圧成形す
る。この成形体を好ましくは1000〜1400℃、よ
り好ましくは1150〜1250℃前後の範囲の保持温
度で、好ましくは1〜16時間、特に3〜5時間程度焼
成し、圧電セラミックス素体を製造する。このときの昇
温速度、降温速度は特に制限はないが、200〜300
℃/h程度が好ましい。
【0022】得られた圧電セラミックス素体を必要な大
きさにスライス加工等した後、研磨加工し、所定の大き
さの圧電セラミックス基板を得る。そして、これらの基
板を例えば管状炉等を用いて、大気分圧未満の酸素分圧
となるように、例えば、酸素、窒素、炭素、水素等を主
成分とするガスを用い。あるいはこれらの混合ガスや、
これらに不活性ガス等を添加したもの、好ましくは窒素
ガス、酸素ガス、あるいはこれらの混合ガスを雰囲気ガ
スとして流しながら加熱処理を行う。
【0023】雰囲気の酸素分圧は、大気の酸素分圧未
満、すなわち20%未満であればよいが、特に0〜18
%であることが好ましい。雰囲気ガスの流量は、特に規
制されるものではないが、好ましくは0.1〜50リッ
トル/min 、より好ましくは0.5〜5リットル/min
の範囲が好ましい。このときの加熱条件は、500℃超
で焼成温度以下、好ましくは600〜1000℃、特に
700〜900℃に加熱し、好ましくは0.5〜3時間
保持する。また、昇温・降温速度は特に規制されるもの
ではないが、好ましくは200〜300℃/h程度であ
る。
【0024】この熱処理工程は上記のように別工程とし
てもよいが、大気分圧以上の酸素分圧雰囲気中での圧電
セラミックスの焼成工程の降温段階を、大気分圧未満の
酸素分圧の雰囲気中で処理してもよい。この場合、降温
率は好ましくは200〜300℃/h程度が好ましく、
このような条件で処理した場合にも上記と同様の効果が
得られる。
【0025】さらに、得られた熱処理済みの圧電セラミ
ックス基板を、例えばシリコンオイル槽中等にて、好ま
しくは80〜150℃前後で1〜10kV/mm程度の電界
を印加して分極処理を行い圧電セラミック素子を得る。
その後、必要により両面に銀電極等を設けて、必要な素
子を製造する。
【0026】このような圧電素子は、セラミック共振
子、セラミックフィルタ、表面弾性波素子、圧電変位素
子、超音波振動子等に好適である。例えば、図5に示さ
れるように、レゾネータとする場合には、補強板1、樹
脂層2、内部電極3、スルーホール4、圧電素子5、誘
電体ベース板6、端部電極7および空洞8から形成すれ
ばよい。
【0027】
【実施例】次に実施例を示し、本発明をより具体的に説
明する。
【0028】〔実施例1〕出発原料として、PbO、T
iO2、Bi23、CaCO3、SrCO3、BaCO3
MnO2、Nb25、La23等を用い、最終組成が基
本組成:0.69〔PbxTiO3 〕+0.3〔MeT
iO3 〕+0.01〔Bi2/3TiO3〕に対し、Mn=
0.1at%、Nb=0.1at%添加した試料を作成し
た。
【0029】すなわち、原料を秤量し、ボールミルを用
いて十分に混合した後、900℃で2時間仮焼し、得ら
れた仮焼物をボールミルで粉砕した。次いで、40mm角
の金型を用いて、200kg/cm2 の一軸加圧で約1cm厚
に仮成形した後、静水圧プレス装置を用い、2500kg
/mm2 で加圧成形した。この成形体を1150〜125
0℃の範囲で4時間焼成し、圧電セラミックスを製造し
た。
【0030】得られた圧電セラミックスをスライス加工
した後、ラップ盤を用いて研磨加工し、0.24mm厚の
圧電セラミックス基板を得た。次いで、これらの基板を
150mmΦの管状炉を用い、窒素ガス、酸素ガス、また
は大気を2リットル/min で流した状態で800℃で1
時間加熱処理を行った。また、加熱処理しないサンプル
も作製した。
【0031】得られた各サンプルを、シリコンオイル槽
中にて120℃・5kV/mmの電界を印加して分極処理を
行い、その後、両面に1mmΦの銀電極を取り付けて電気
特性測定用サンプルとした。これらのサンプルについ
て、厚み縦振動の3倍波モードで、I.R.E の標準回路に
より、圧電特性を測定した。また、分極後に240℃・
30秒の条件で熱劣化試験も実施した。
【0032】周波数定数は、加熱処理なし、酸素雰囲気
および大気雰囲気に比べ窒素雰囲気のものが30Hzm 程
度高い値が得られた。共振抵抗は、酸素雰囲気および大
気雰囲気に比べ窒素雰囲気のものが約4Ω近く低い値が
得られた。比誘電率は、酸素雰囲気および大気雰囲気に
比べ窒素雰囲気のでも顕著な相違はみられなかった。直
流抵抗値は、酸素雰囲気および大気雰囲気に比べ窒素雰
囲気のものが0.5×1011Ω程度高い値が得られた。
また、熱劣化試験では、共振周波数が酸素雰囲気および
大気雰囲気に比べ窒素雰囲気のものが+0.35%程度
度高い値が得られた。共振抵抗は、酸素雰囲気および大
気雰囲気に比べ窒素雰囲気のものが約4Ω程度低い値が
得られた。これにより、窒素雰囲気下で熱処理を行った
試料は、耐熱性も有することが確認された。また、窒素
雰囲気下での炉内の酸素濃度変化を測定したところ、試
料を入れた際には酸素濃度の上昇が確認され、試料から
酸素の放出があることが確認された。
【0033】〔実施例2〕実施例1において、熱処理な
しと、窒素雰囲気下850℃、1時間の熱処理を行った
試料を実施例1と同様にして作成した。
【0034】得られた試料の表面を鏡面研磨し、HF水
溶液を用いてケミカルエッチングを施し、SEMで表面
観察を行った。得られた結果を図1〜4に示す。ここ
で、図1は窒素雰囲気で処理したもの、図2はその拡大
図、図3は熱処理なしのもの、図4はその拡大図であ
る。図から明らかなように、窒素雰囲気下で熱処理を行
ったものは、分域と思われる縞模様が明確に確認でき、
分域がより安定であることが予想される。
【0035】〔実施例3〕出発原料として、PbO、T
iO2、Bi23、CaCO3、SrCO3、BaCO3
MnO2、Nb25、La23等を用い、最終組成が表
1の組成となるよう秤量し、ボールミルを用いて十分に
混合した後、900℃で2時間仮焼し、得られた仮焼物
をボールミルで粉砕した。次いで、40mm角の金型を用
いて、200kg/cm2 の一軸加圧で約1cm厚に仮成形し
た後、静水圧プレス装置を用い、2500kg/mm2 で加
圧成形した。この成形体を1150〜1250℃の範囲
で4時間焼成し、圧電セラミックスを製造した。
【0036】得られた圧電セラミックスをスライス加工
した後、ラップ盤を用いて研磨加工し、0.24mm厚の
圧電セラミックス基板を得た。次いで、これらの基板を
150mmΦの管状炉を用い、窒素ガス、酸素ガス、ある
いはこれらの混合ガスを2リットル/min で流した状態
で加熱処理を行った。また、本発明の範囲外のものとし
て加熱処理しないサンプルも作製した。
【0037】得られた各サンプルを、シリコンオイル槽
中にて120℃・5kV/mmの電界を印加して分極処理を
行い、その後、両面に銀電極を取り付けて電気特性測定
用サンプルとした。これらのサンプルについて、厚み縦
振動の3倍波モードで、I.R.E の標準回路により、機械
品質係数(Qm )、共振インピーダンス(R0 )、機械
結合係数(Kt )等を測定した。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1から明らかなように、本発明の熱処理
を行ったものは、未処理、あるいは範囲外の試料と比較
して、機械的品質係数が格段と向上していることがわか
る。
【0040】〔実施例4〕実施例3のサンプル4および
11の組成において、熱処理工程を特別に設けることな
く、焼成工程の降温段階で、窒素ガスを2リットル/mi
n で流した状態で降温処理を行った。
【0041】得られた各サンプルについて実施例1と同
様に評価したところほぼ同様の結果を得られた。
【0042】〔実施例5〕実施例3において得られたサ
ンプルNo.4〜8および11と同様の圧電素子を用い、
図5に示すようなレゾネータを作製したところ、レゾネ
ータとして良好な特性が得られることが確認された。
【0043】〔実施例6〕実施例1において、置換する
希土類元素をLaからCe,Pr,Nd,Pm,Sm,
Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,L
uに代え、その他は実施例1と同様にして各サンプルを
作製したところ、実施例1とほぼ同等の結果を得た。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、厚み縦振
動の3倍波を利用する高周波素子として用いた場合で
も、共振周波数の温度係数が小さく、機械的Q値が高く
でき、小型化、低電圧駆動化への対応が容易な圧電セラ
ミックスが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】窒素雰囲気下で熱処理を行った試料の表面を示
すSEM(走査型電子顕微鏡)写真である。
【図2】図1の拡大写真である。
【図3】熱処理を行なわない試料の表面を示すSEM
(走査型電子顕微鏡)写真である。
【図4】図3の拡大写真である。
【図5】本発明の方法により作成された圧電素子を用い
たレゾネータの一例を示す、概略構成図である。
【符号の説明】
1 補強板 2 樹脂層 3 内部電極 4 スルーホール 5 圧電素子 6 誘電体ベース板 7 端部電極 8 空洞
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮部 和夫 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)発明者 岡 均 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン酸鉛を主成分とする圧電セラミッ
    クスを製造するに際し、 焼成工程と分極工程との間に、大気圧未満の酸素分圧の
    雰囲気にて、500℃超かつ焼成温度以下の温度で加熱
    処理を行う圧電セラミックスの製造方法。
  2. 【請求項2】 チタン酸鉛を主成分とする圧電セラミッ
    クスを製造するに際し、 大気圧以上の酸素分圧の雰囲気にて焼成の降温工程を、
    大気圧未満の酸素分圧雰囲気で処理する圧電セラミック
    スの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記圧電セラミックスは、 (1−a)〔PbxTiO3 〕+a〔MeTiO3
    (MeはCa,SrおよびBaの内の1種または2種以
    上の金属)と表したとき、 0.95≦x≦1.02 0.01≦a≦0.35 である請求項1または2の圧電セラミックスの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記圧電セラミックスは、 (1−a−b)〔PbxTiO3 〕+a〔MeTiO
    3 〕+b〔Bi2/3TiO3〕(MeはCa,Srおよび
    Baの内の1種または2種以上の金属)と表したとき、 0.95≦x ≦1.02 0.01≦(a+b)≦0.35 0<b ≦0.30 である請求項1または2の圧電セラミックスの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記基本組成中のTiの一部が、10at
    %以下のMnおよび/またはNbで置換されている請求
    項3または4の圧電セラミックスの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記基本組成中のPbの一部が、20at
    %以下の希土類元素の内の1種または2種以上で置換さ
    れている請求項3〜5のいずれかの圧電セラミックスの
    製造方法。
JP09673097A 1997-03-31 1997-03-31 圧電セラミックスの製造方法 Expired - Fee Related JP4020454B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09673097A JP4020454B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 圧電セラミックスの製造方法
US09/048,900 US6129886A (en) 1997-03-31 1998-03-27 Method of preparation of piezoelectric ceramics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09673097A JP4020454B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 圧電セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10279352A true JPH10279352A (ja) 1998-10-20
JP4020454B2 JP4020454B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=14172853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09673097A Expired - Fee Related JP4020454B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 圧電セラミックスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6129886A (ja)
JP (1) JP4020454B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339106A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Metals Ltd 圧電アクチュエータ素子
JP2015163577A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 キヤノン株式会社 圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、および電子機器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395679B2 (ja) * 1998-12-16 2003-04-14 株式会社村田製作所 圧電体の分極処理方法
JP3934324B2 (ja) 1999-10-29 2007-06-20 Tdk株式会社 圧電セラミックス
KR100533578B1 (ko) * 2001-12-26 2005-12-06 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 압전 세라믹 소자의 제조방법
US9219464B2 (en) 2009-11-25 2015-12-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave (BAW) resonator structure having an electrode with a cantilevered portion and a piezoelectric layer with multiple dopants
US9136819B2 (en) * 2012-10-27 2015-09-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator having piezoelectric layer with multiple dopants
US9225313B2 (en) 2012-10-27 2015-12-29 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic wave resonator having doped piezoelectric layer with improved piezoelectric characteristics
US10340885B2 (en) 2014-05-08 2019-07-02 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Bulk acoustic wave devices with temperature-compensating niobium alloy electrodes
CN109305810A (zh) * 2018-10-15 2019-02-05 安徽银点电子科技有限公司 一种含有复合稀土氧化物的压敏电阻材料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859403A (en) * 1970-04-13 1975-01-07 Sprague Electric Co Process for semiconductive ceramic body
US5225126A (en) * 1991-10-03 1993-07-06 Alfred University Piezoresistive sensor
JPH0616473A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Kyocera Corp 圧電磁器組成物
DE4443365A1 (de) * 1994-12-06 1996-06-13 Philips Patentverwaltung Brenn- und Sinterverfahren für ein keramisches elektronisches Bauteil
JPH09162680A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電振動子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339106A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Metals Ltd 圧電アクチュエータ素子
JP2015163577A (ja) * 2014-01-29 2015-09-10 キヤノン株式会社 圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、および電子機器
US9871188B2 (en) 2014-01-29 2018-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric ceramic, method for manufacturing the same, piezoelectric element, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020454B2 (ja) 2007-12-12
US6129886A (en) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482394B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3788198B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP4020454B2 (ja) 圧電セラミックスの製造方法
JP2001316182A (ja) 圧電磁器および圧電共振子
JP3686382B2 (ja) 圧電セラミック組成物及びこれを用いた圧電機器
KR100645753B1 (ko) 압전 자기 조성물, 압전 세라믹 소자 및 압전 자기조성물의 제조방법
JP3570294B2 (ja) 圧電磁器材料およびそれを用いて得られた圧電磁器焼結体
KR100685327B1 (ko) 압전자기 조성물, 압전소자
JP4169203B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2009078964A (ja) 圧電磁器の製造方法
JP4169202B2 (ja) 圧電磁器組成物の製造方法
JP2008094706A (ja) 圧電磁器組成物及びレゾネータ
JP3864840B2 (ja) 圧電磁器組成物、圧電セラミック素子および圧電磁器組成物の製造方法
JP3613140B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP4432280B2 (ja) 圧電磁器
JP3032761B1 (ja) 圧電セラミックス
JP2000313662A (ja) 磁器組成物
JP2004323325A (ja) 圧電磁器およびそれを用いた圧電磁器素子
JP2009242188A (ja) 圧電磁器組成物、圧電素子、及び発振子
JP2002047062A (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP3981221B2 (ja) 圧電磁器
JP3646619B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP2007258597A (ja) 圧電体の分極方法
JP2010180073A (ja) 圧電磁器組成物及び発振子
JP2000159574A (ja) 圧電磁器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees