JPH1027866A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1027866A
JPH1027866A JP8181722A JP18172296A JPH1027866A JP H1027866 A JPH1027866 A JP H1027866A JP 8181722 A JP8181722 A JP 8181722A JP 18172296 A JP18172296 A JP 18172296A JP H1027866 A JPH1027866 A JP H1027866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor element
integrated circuit
circuit device
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8181722A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Matsunaga
俊博 松永
Masayuki Shirai
優之 白井
Tetsuya Hayashida
哲哉 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8181722A priority Critical patent/JPH1027866A/ja
Publication of JPH1027866A publication Critical patent/JPH1027866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体集積回路装置において低熱抵抗化を図
る。 【解決手段】 半導体素子1の非回路形成面である裏面
1cの外周部1dと接合して半導体素子1を支持する素
子外周支持面3aを備えかつ半導体素子1の裏面1cの
面積よりも小さい貫通孔3bが設けられた素子搭載基板
3と、半導体素子1とその周辺部1eとを封止する封止
樹脂4とからなり、半導体素子1の裏面1cが素子搭載
基板3の貫通孔3bを介して露出するように半導体素子
1と素子搭載基板3とが接合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、低熱抵抗化を図る表面実装形の半導体集積
回路装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】エレクトロニクス分野においては、電子機
器やそれを含む装置全体の小形化、あるいは高性能化が
要求され、これに対応するために半導体集積回路装置の
高速化や高集積化が図られている。
【0004】その結果、半導体集積回路装置の多ピン化
や微細ピッチ化が急進展し、多ピン化によって半導体素
子からの発熱量も増加している。
【0005】なお、低熱抵抗化を図った表面実装形の半
導体集積回路装置として、PGA(Pin Grid Array)や
BGA(Ball Grid Array)などが挙げられる。
【0006】ここで、PGAやBGAは、半導体素子を
支持する素子搭載基板と、半導体素子とその周辺部とを
封止する封止材(例えば、封止樹脂やキャップ部材な
ど)とからなり、さらに、素子搭載基板には、半導体素
子を収容する凹部であるキャビティ部が設けられてい
る。
【0007】なお、低熱抵抗化構造の種々の半導体集積
回路装置については、例えば、日経BP社、1993年
5月31日発行、香山晋、成瀬邦彦(監)、「実践講座
VLSIパッケージング技術(下)」、200〜212
頁に記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術のPGAやBGAにおいては、キャビティ部で吸湿
し、素子搭載基板と半導体素子との接合部に水分が溜ま
り、実装基板(プリント配線基板)に実装する際のリフ
ロー時に、蒸気圧が高くなり、樹脂封止材にクラック
(亀裂)が形成される。
【0009】その結果、半導体集積回路装置が不良品に
なることが問題とされる。
【0010】また、低熱抵抗化のため、半導体素子の非
回路形成面(回路形成面と反対側の面)に放熱部材を取
り付けた半導体集積回路装置もあるが、この構造におい
ては、コストアップに繋がることが問題とされる。
【0011】本発明の目的は、低熱抵抗化を図る半導体
集積回路装置およびその製造方法を提供することにあ
る。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0014】すなわち、本発明の半導体集積回路装置
は、半導体素子の回路形成面と反対側の非回路形成面の
外周部と接合して前記半導体素子を支持する素子外周支
持面を備えかつ前記半導体素子の非回路形成面の面積よ
りも小さい貫通孔が設けられた素子搭載基板と、前記半
導体素子とその周辺部とを封止する封止材とを有し、前
記半導体素子の非回路形成面が前記素子搭載基板の貫通
孔を介して露出するように前記半導体素子と前記素子搭
載基板とが接合されているものである。
【0015】これにより、半導体素子の非回路形成面を
露出させて半導体素子を支持することができ、したがっ
て、半導体素子の非回路形成面を直接冷却することがで
きる。
【0016】その結果、半導体素子の非回路形成面から
の放熱効果を向上させることができ、これにより、簡単
な構造によってかつ低価格で半導体集積回路装置の低熱
抵抗化を図ることができる。
【0017】さらに、本発明の半導体集積回路装置は、
熱伝導率の高い材料によって形成された放熱部材が前記
素子搭載基板の貫通孔を介して前記半導体素子の非回路
形成面に取り付けられているものである。
【0018】また、本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、素子搭載基板が有する素子外周支持面に半導体
素子の回路形成面と反対側の非回路形成面の外周部を接
合させるとともに、前記素子搭載基板に設けられた貫通
孔を介して前記半導体素子の非回路形成面を露出させて
前記半導体素子を支持する工程、前記半導体素子の素子
電極と前記素子搭載基板の基板電極とを電気的に接続す
る工程、前記半導体素子とその周辺部とを封止する工程
を含むものである。
【0019】なお、本発明の半導体集積回路装置の製造
方法は、素子搭載基板の素子外周支持面に接合材を用い
て半導体素子の非回路形成面の外周部を接合させて前記
半導体素子を支持した後、前記半導体素子の素子電極と
前記素子搭載基板の基板電極とを電気的に接続するもの
である。
【0020】さらに、本発明の半導体集積回路装置の製
造方法は、真空吸着手段などの素子保持手段によって素
子搭載基板の素子外周支持面に半導体素子の非回路形成
面の外周部を接触させて前記半導体素子を支持しなが
ら、前記半導体素子の素子電極と前記素子搭載基板の基
板電極とを電気的に接続するものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0022】図1は本発明による半導体集積回路装置の
構造の実施の形態の一例を示す断面図、図2は本発明の
半導体集積回路装置における素子搭載基板の構造の実施
の形態の一例を示す図であり、(a)は断面図、(b)
は底面図、図3は本発明による半導体集積回路装置の製
造方法の実施の形態の一例を示す断面図、図4は本発明
による半導体集積回路装置の製造方法の実施の形態の一
例を示す断面図である。
【0023】本実施の形態による半導体集積回路装置
は、半導体素子1を搭載しかつ封止してなるキャビティ
アップ形のBGAであり、図1および図2を用いて前記
BGAの構成を説明すると、半導体素子1の回路形成面
(以降、表面1bという)と反対側の非回路形成面(以
降、裏面1cという)の外周部1dと接合して半導体素
子1を支持する素子外周支持面3aを備え、かつ半導体
素子1の裏面1cの面積よりも小さい貫通孔3bが設け
られた素子搭載基板3と、半導体素子1とその周辺部1
eとを封止する封止材である封止樹脂4とからなり、半
導体素子1の裏面1cが素子搭載基板3の貫通孔3bを
介して露出するように半導体素子1と素子搭載基板3と
が接合されているものである。
【0024】すなわち、半導体素子1は、その裏面1c
が貫通孔3bを介して露出された状態で素子搭載基板3
によって支持されている。
【0025】ここで、本実施の形態による素子搭載基板
3は、例えば、BTレジンなどの有機材料もしくはムラ
イトなどのセラミック材によって形成され、その内部に
は配線部3hが設けられ、この配線部3hを介して半導
体素子1の素子電極1aとバンプ搭載電極3iに搭載さ
れる外部電極であるバンプ2とが電気的に接続される。
【0026】また、素子搭載基板3の中央付近3cに
は、半導体素子1を収容する凹部3d(キャビティ部と
もいう)が設けられている。
【0027】さらに、素子搭載基板3の凹部3d内に
は、半導体素子1の裏面1cの面積よりもやや小さい面
積の貫通孔3bが1つ設けられている。
【0028】すなわち、本実施の形態の素子搭載基板3
に設けられた貫通孔3bは、図2(b)に示すように、
図1に示す半導体素子1の裏面1cの大きさよりやや小
さな四角形のものである。
【0029】ただし、貫通孔3bは、その全てが半導体
素子1の裏面1cより小さい面積に形成され、かつその
全てが半導体素子1の裏面1cに対応した箇所に設けら
れていれば、複数個設けられていてもよい。
【0030】また、図2(a),(b)に示すように、本
実施の形態による素子搭載基板3の凹部3dには、2つ
の段差部3fが設けられている。そのうちの一方の段差
部3fは、貫通孔3bに繋がる箇所であり、半導体素子
1と接合する接合部3g(ダイボンド部ともいう)が設
けられた素子外周支持面3aを有している。したがっ
て、半導体素子1は、素子外周支持面3aの接合部3g
において銀ペーストなどの接合材によって素子搭載基板
3と接合し、これにより、素子搭載基板3によって支持
される。
【0031】なお、本実施の形態においては、図2
(b)に示すように、素子外周支持面3aにおける接合
部3gが、図1に示す半導体素子1の裏面1cの外周部
1dの形状に相当する枠状を成している。
【0032】つまり、半導体素子1の裏面1cの外周部
1d全周と素子外周支持面3aとが接合するように、銀
ペーストなどの接合材を素子搭載基板3における四角形
の貫通孔3bの周囲全周に塗布したものであり、これに
より、素子外周支持面3aと半導体素子1の裏面1cの
外周部1d全周との接合部3gが枠状を成すとともに、
半導体素子1が素子搭載基板3によって支持される。
【0033】さらに、図1に示すように、素子外周支持
面3aは、素子搭載基板3の貫通孔3bに連結している
ため、接合部3gに用いられる銀ペーストなどの接合材
もその全周に渡って片側半分程度が貫通孔3bを介して
露出している。
【0034】ここで、素子搭載基板3の凹部3dにおけ
る他の一方の段差部3fには、半導体素子1の素子電極
1aと電気的に接続する基板電極3eが設けられてい
る。
【0035】また、封止材である封止樹脂4は、例え
ば、エポキシ系の熱硬化性樹脂などである。
【0036】さらに、バンプ2は、例えば、はんだや金
などによって形成されたボール状の外部電極である。
【0037】また、本実施の形態の半導体集積回路装置
においては、半導体素子1の素子電極1aと素子搭載基
板3の基板電極3eとが金やアルミニウムなどの細線か
らなるボンディングワイヤ5によって電気的に接続され
ている。
【0038】本実施の形態による半導体集積回路装置の
製造方法について説明する。
【0039】なお、ここで説明する半導体集積回路装置
の製造方法についても、BGAの場合であるため、素子
搭載基板3に接続(搭載)される外部電極は、バンプ2
である。
【0040】まず、中央付近3cに半導体素子1を収容
する凹部3dを有し、かつ凹部3dに半導体素子1の裏
面1cの面積よりも小さい面積の貫通孔3bが設けられ
た素子搭載基板3を準備する。
【0041】続いて、図3に示すように、素子搭載基板
3の凹部3dに設けられた素子外周支持面3aに半導体
素子1の裏面1c(非回路形成面)の外周部1dを接合
させる。
【0042】すなわち、半導体素子1の裏面1cの外周
部1d全周と素子外周支持面3aとが接合するように、
銀ペーストなどの接合材を素子搭載基板3における四角
形の貫通孔3bの周囲全周に塗布し、その後、半導体素
子1を供給して素子外周支持面3aと半導体素子1の裏
面1cの外周部1d全周とを接合する。
【0043】その結果、素子外周支持面3aと半導体素
子1との接合部3gが枠状を成すとともに、素子搭載基
板3に設けられた貫通孔3bを介して半導体素子1の裏
面1cを露出させて半導体素子1を支持することができ
る。
【0044】これにより、半導体素子1は、その裏面1
cを露出させた状態で素子搭載基板3に固定(搭載)さ
れる。
【0045】この時、半導体素子1は、ワイヤボンディ
ングが可能な程度に素子搭載基板3に固定されていれば
よい。
【0046】その後、半導体素子1の素子電極1aと素
子搭載基板3の基板電極3eとをボンディングワイヤ5
によって電気的に接続する。
【0047】つまり、ワイヤボンディングを行う。
【0048】さらに、ワイヤボンディングによって半導
体素子1と素子搭載基板3とを電気的に接続した後、図
4に示すように、ポッティングなどにより、半導体素子
1とその周辺部1eとにノズル8から封止樹脂4を滴下
し、半導体素子1とボンディングワイヤ5を含むその周
辺部1eとを封止して保護する。
【0049】その後、図1に示す外部電極であるバンプ
2を素子搭載基板3の所定箇所に搭載し、さらに、リフ
ローを行い、プリント配線基板などの実装基板にバンプ
2を介して半導体集積回路装置を実装する。
【0050】なお、リフロー時の温度は、例えば、24
0℃程度である。
【0051】本実施の形態の半導体集積回路装置および
その製造方法によれば、以下のような作用効果が得られ
る。
【0052】すなわち、素子搭載基板3に半導体素子1
の裏面1cよりも小さな貫通孔3bが設けられ、かつ、
半導体素子1の裏面1cが素子搭載基板3の貫通孔3b
を介して露出するように半導体素子1と素子搭載基板3
とが接合されていることにより、半導体素子1の裏面1
cを露出させて半導体素子1を支持することができる。
【0053】これにより、半導体素子1の裏面1cを直
接冷却することができ、したがって、半導体素子1の裏
面1cからの放熱効果を向上させることができる。
【0054】その結果、簡単な構造によってかつ低価格
で半導体集積回路装置の低熱抵抗化を図ることができ
る。
【0055】また、半導体素子1の裏面1cの外周部1
dと素子搭載基板3の素子外周支持面3aとを接合させ
て半導体素子1を支持することにより、半導体素子1の
裏面1cを露出させた状態であっても半導体素子1を支
持することができる。
【0056】これによって、半導体素子1の裏面1cを
露出させた状態のまま半導体素子1の素子電極1aと素
子搭載基板3の基板電極3eとをボンディングワイヤ5
によって電気的に接続することができる。
【0057】すなわち、半導体素子1の裏面1cを露出
させた状態であってもワイヤボンディングを行うことが
できる。
【0058】また、素子搭載基板3に半導体素子1の裏
面1cよりも小さな貫通孔3bが設けられ、かつ半導体
素子1の裏面1cの外周部1dと素子搭載基板3の素子
外周支持面3aとを接合させて半導体素子1を支持する
ことにより、その接合部3gの面積を少なくするととも
に接合部3gを素子搭載基板3の貫通孔3bを介して露
出させることができる。
【0059】これにより、半導体集積回路装置をプリン
ト配線基板などの実装基板に実装する際のリフロー時
に、接合部3gから発生する蒸気圧を減少させることが
でき(いわゆるポップコーン現象の発生を低減でき
る)、かつ蒸気圧が貫通孔3bを通って外部に逃げるた
め、接合部3gや封止樹脂4などの封止材にクラックが
形成されることを防止できる。
【0060】したがって、耐リフロー性を向上させるこ
とができ、その結果、半導体集積回路装置の歩留りを向
上させることができる。
【0061】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0062】例えば、前記実施の形態における半導体集
積回路装置の製造方法では、半導体素子1の裏面1cの
外周部1d全周と素子外周支持面3aとが接合するよう
に、銀ペーストなどの接合材を素子搭載基板3の素子外
周支持面3aにおける四角形の貫通孔3bの周囲全周に
塗布する場合を説明したが、半導体素子1はワイヤボン
ディングが行える程度に素子搭載基板3に固定されてい
ればよいため、図5に示す他の実施の形態の半導体集積
回路装置の製造方法のように、素子搭載基板3の素子外
周支持面3aにおいて、図1に示す半導体素子1の裏面
1cの外周部1dの角部4箇所(4箇所以外の数箇所で
あってもよい)と素子外周支持面3aとが接合するよう
に、半導体素子1の裏面1cの外周部1d角部に応じた
素子外周支持面3aの角部4箇所に前記接合材を塗布し
て接合部3gを形成してもよい。
【0063】これにより、半導体素子1の裏面1cの外
周部1dの角部4箇所と素子外周支持面3aとを接合さ
せることができる。
【0064】この場合、裏面1cの角部だけで接合材に
よって接合されているため、角部以外の箇所に形成され
た空隙部は、図1に示す封止樹脂4によって埋めること
ができる。
【0065】ここで、図5に示す半導体集積回路装置の
製造方法を用いることにより、銀ペーストなどの接合材
の使用量を少なくすることができるため、リフロー時
に、接合部3gから発生する蒸気圧を低減することがで
きる。
【0066】これにより、接合部3gや封止樹脂4にク
ラックが形成されることを低減できる。
【0067】また、前記実施の形態で説明した半導体集
積回路装置は、図6に示す他の実施の形態の半導体集積
回路装置のように、熱伝導率の高い材料によって形成さ
れた放熱部材である放熱フィン6が素子搭載基板3の貫
通孔3bを介して半導体素子1の裏面1cに取り付けら
れていてもよい。
【0068】ここで、放熱フィン6は、例えば、アルミ
ニウムなどの熱伝導率の高い材料によって形成された放
熱部材であり、半導体素子1の裏面1cに銀ペーストな
どの接合材を用いて直接取り付けられている。
【0069】これにより、半導体素子1の放熱性をさら
に向上させることができ、半導体素子1および放熱フィ
ン6が設けられた半導体集積回路装置の長寿命化を図る
ことができる。
【0070】また、前記実施の形態で説明した半導体集
積回路装置の製造方法は、図7に示す他の実施の形態の
半導体集積回路装置の製造方法のように、銀ペーストな
どの接合材を用いずに半導体素子1と素子搭載基板3と
を電気的に接続するものであってもよい。
【0071】つまり、半導体素子1と素子搭載基板3と
をワイヤボンディングなどによって電気的に接続する際
に、真空吸着手段7(素子保持手段)によって素子搭載
基板3の貫通孔3bを介して半導体素子1を真空吸着
し、これにより、素子搭載基板3の素子外周支持面3a
に半導体素子1の裏面1cの外周部1dを接触させて半
導体素子1を支持(仮固定)しながら、ワイヤボンディ
ング、すなわち、半導体素子1の素子電極1aと素子搭
載基板3の基板電極3eとを電気的に接続するものであ
る。
【0072】その結果、半導体素子1と素子搭載基板3
との接合部3g(図1参照)に銀ペーストなどの接合材
を用いなくて済むため、リフロー時に、前記接合部3g
から蒸気圧が発生することを防止できる。したがって、
図1に示す接合部3gや封止樹脂4(封止材)にクラッ
クが形成されることを低減でき、これにより、半導体集
積回路装置の歩留りを向上させることができる。
【0073】なお、前記素子保持手段は、半導体素子1
の素子電極1aと素子搭載基板3の基板電極3eとを電
気的に接続する際に、半導体素子1を保持できる手段で
あれば、真空吸着以外の手段であってもよい。
【0074】また、前記実施の形態および前記他の実施
の形態の半導体集積回路装置においては、半導体素子1
と素子搭載基板3との電気的な接続がワイヤボンディン
グによって行われる場合を説明したが、ワイヤボンディ
ングに限らず、バンプ2などを用いた電気的な接続であ
ってもよい。
【0075】さらに、前記半導体集積回路装置は、BG
Aに限らず、表面実装形で素子搭載基板3に半導体素子
1を搭載する構造のものであれば、PGAなどの他のタ
イプの半導体集積回路装置であってもよく、また、キャ
ビティアップ形に限らず、キャビティダウン形であって
もよい。
【0076】なお、前記半導体集積回路装置における封
止材は、封止樹脂4に限らず、キャップ部材であっても
よい。
【0077】つまり、図1に示す半導体素子1とその周
辺部1eとを前記キャップ部材などを用いて封止しても
よい。
【0078】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0079】(1).素子搭載基板に半導体素子の非回
路形成面よりも小さな貫通孔が設けられかつ半導体素子
の非回路形成面が素子搭載基板の貫通孔を介して露出す
るように半導体素子と素子搭載基板とが接合されている
ことにより、半導体素子の非回路形成面を露出させて半
導体素子を支持することができる。これにより、半導体
素子の非回路形成面からの放熱効果を向上させることが
でき、その結果、簡単な構造によってかつ低価格で半導
体集積回路装置の低熱抵抗化を図ることができる。
【0080】(2).半導体素子の非回路形成面の外周
部と素子搭載基板の素子外周支持面とを接合させて半導
体素子を支持することにより、半導体素子の非回路形成
面を露出させた状態であっても半導体素子の素子電極と
素子搭載基板の基板電極とを電気的に接続することがで
きる。
【0081】(3).素子搭載基板に半導体素子の非回
路形成面よりも小さな貫通孔が設けられ、かつ半導体素
子の非回路形成面の外周部と素子搭載基板の素子外周支
持面とを接合させて半導体素子を支持することにより、
半導体集積回路装置を実装基板に実装する際のリフロー
時に、接合部や封止材にクラックが形成されることを防
止できる。これにより、耐リフロー性を向上させること
ができ、その結果、半導体集積回路装置の歩留りを向上
させることができる。
【0082】(4).半導体素子の非回路形成面が素子
搭載基板の貫通孔を介して露出するように半導体素子と
素子搭載基板とが接合されていることにより、熱伝導率
の高い材料によって形成された放熱部材を素子搭載基板
の貫通孔を介して直接半導体素子の非回路形成面に取り
付けることができる。これにより、半導体素子の放熱性
をさらに向上させることができ、半導体素子および半導
体集積回路装置の長寿命化を図ることができる。
【0083】(5).素子搭載基板に半導体素子の非回
路形成面よりも小さな貫通孔が設けられ、かつ半導体素
子の非回路形成面が素子搭載基板の貫通孔を介して露出
するように半導体素子と素子搭載基板とを接合すること
により、半導体素子と素子搭載基板とを電気的に接続す
る際に、真空吸着手段などの素子保持手段によって半導
体素子を支持することができる。これにより、前記接合
の接合部に接合材を用いなくて済むため、リフロー時
に、接合部から蒸気圧が発生することを防止でき、その
結果、接合部や封止材にクラックが形成されることを低
減できる。したがって、半導体集積回路装置の歩留りを
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体集積回路装置の構造の実施
の形態の一例を示す断面図である。
【図2】(a),(b)は、本発明の半導体集積回路装置
における素子搭載基板の構造の実施の形態の一例を示す
図であり、(a)は断面図、(b)は底面図である。
【図3】本発明による半導体集積回路装置の製造方法の
実施の形態の一例を示す断面図である。
【図4】本発明による半導体集積回路装置の製造方法の
実施の形態の一例を示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態である半導体集積回路
装置の製造方法を示す底面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態である半導体集積回路
装置の構造を示す断面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態である半導体集積回路
装置の製造方法を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 半導体素子 1a 素子電極 1b 表面 1c 裏面 1d 外周部 1e 周辺部 2 バンプ 3 素子搭載基板 3a 素子外周支持面 3b 貫通孔 3c 中央付近 3d 凹部 3e 基板電極 3f 段差部 3g 接合部 3h 配線部 3i バンプ搭載電極 4 封止樹脂(封止材) 5 ボンディングワイヤ 6 放熱フィン(放熱部材) 7 真空吸着手段(素子保持手段) 8 ノズル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を搭載しかつ封止してなる半
    導体集積回路装置であって、 前記半導体素子の回路形成面と反対側の非回路形成面の
    外周部と接合して前記半導体素子を支持する素子外周支
    持面を備え、かつ前記半導体素子の非回路形成面の面積
    よりも小さい貫通孔が設けられた素子搭載基板と、 前記半導体素子とその周辺部とを封止する封止材とを有
    し、 前記半導体素子の非回路形成面が前記素子搭載基板の貫
    通孔を介して露出するように前記半導体素子と前記素子
    搭載基板とが接合されていることを特徴とする半導体集
    積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置であ
    って、熱伝導率の高い材料によって形成された放熱部材
    が前記素子搭載基板の貫通孔を介して前記半導体素子の
    非回路形成面に取り付けられていることを特徴とする半
    導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体集積回路
    装置であって、前記半導体素子の素子電極と前記素子搭
    載基板の基板電極とがボンディングワイヤによって電気
    的に接続されていることを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  4. 【請求項4】 半導体素子を支持する素子搭載基板を有
    した半導体集積回路装置の製造方法であって、 前記素子搭載基板が有する素子外周支持面に前記半導体
    素子の回路形成面と反対側の非回路形成面の外周部を接
    合させるとともに、前記素子搭載基板に設けられた貫通
    孔を介して前記半導体素子の非回路形成面を露出させて
    前記半導体素子を支持する工程、 前記半導体素子の素子電極と前記素子搭載基板の基板電
    極とを電気的に接続する工程、 前記半導体素子とその周辺部とを封止する工程、 を含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、前記素子搭載基板の素子外周支持面に
    接合材を用いて前記半導体素子の非回路形成面の外周部
    を接合させて前記半導体素子を支持した後、前記半導体
    素子の素子電極と前記素子搭載基板の基板電極とを電気
    的に接続することを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の半導体集積回路装置の製
    造方法であって、真空吸着手段などの素子保持手段によ
    って前記素子搭載基板の素子外周支持面に前記半導体素
    子の非回路形成面の外周部を接触させて前記半導体素子
    を支持しながら、前記半導体素子の素子電極と前記素子
    搭載基板の基板電極とを電気的に接続することを特徴と
    する半導体集積回路装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4,5または6記載の半導体集積
    回路装置の製造方法であって、熱伝導率の高い材料によ
    って形成した放熱部材を前記素子搭載基板の貫通孔を介
    して前記半導体素子の非回路形成面に取り付けることを
    特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項4,5,6または7記載の半導体
    集積回路装置の製造方法であって、前記半導体素子の素
    子電極と前記素子搭載基板の基板電極とをボンディング
    ワイヤによって電気的に接続することを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。
JP8181722A 1996-07-11 1996-07-11 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH1027866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181722A JPH1027866A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181722A JPH1027866A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027866A true JPH1027866A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16105740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181722A Pending JPH1027866A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010167A2 (en) * 1999-07-28 2001-02-08 Oticon A/S Hearing aid including an integrated circuit and an integrated circuit in a hearing aid
JP2001185657A (ja) * 1999-12-10 2001-07-06 Amkor Technology Korea Inc 半導体パッケージ及びその製造方法
US6771786B1 (en) 1999-07-28 2004-08-03 Oticon A/S Hearing aid including an integrated circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001010167A2 (en) * 1999-07-28 2001-02-08 Oticon A/S Hearing aid including an integrated circuit and an integrated circuit in a hearing aid
WO2001010167A3 (en) * 1999-07-28 2001-08-09 Oticon As Hearing aid including an integrated circuit and an integrated circuit in a hearing aid
US6771786B1 (en) 1999-07-28 2004-08-03 Oticon A/S Hearing aid including an integrated circuit
JP2001185657A (ja) * 1999-12-10 2001-07-06 Amkor Technology Korea Inc 半導体パッケージ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610442A (en) Semiconductor device package fabrication method and apparatus
JP2914242B2 (ja) マルチチップモジュール及びその製造方法
TWI419243B (zh) 一種積體電路封裝體及其製造方法
KR100632459B1 (ko) 열방출형 반도체 패키지 및 그 제조방법
US7605020B2 (en) Semiconductor chip package
US20020079570A1 (en) Semiconductor package with heat dissipating element
US6643136B2 (en) Multi-chip package with embedded cooling element
JPH09293808A (ja) 半導体装置
US6650015B2 (en) Cavity-down ball grid array package with semiconductor chip solder ball
JP3460559B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH1027866A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
TWI393227B (zh) 已封裝之積體電路及形成堆疊式積體電路封裝之方法
JP2007036035A (ja) 半導体装置
JPH08162575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62150837A (ja) 半導体装置
JPH05198708A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002100710A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH11163229A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100737217B1 (ko) 서브스트레이트리스 플립 칩 패키지와 이의 제조 방법
JPH10200018A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH08255868A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000124401A (ja) 半導体装置
JP2003060132A (ja) 基板構造、半導体装置及びその製造方法
JP3058142B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10229144A (ja) 半導体装置