JPH1027642A - 電装機器用カプラー - Google Patents

電装機器用カプラー

Info

Publication number
JPH1027642A
JPH1027642A JP18055796A JP18055796A JPH1027642A JP H1027642 A JPH1027642 A JP H1027642A JP 18055796 A JP18055796 A JP 18055796A JP 18055796 A JP18055796 A JP 18055796A JP H1027642 A JPH1027642 A JP H1027642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
clamp
wiring
clamp holders
cords
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18055796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3489802B2 (ja
Inventor
Katsumi Ebara
克己 荏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18055796A priority Critical patent/JP3489802B2/ja
Publication of JPH1027642A publication Critical patent/JPH1027642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489802B2 publication Critical patent/JP3489802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の電気系統において、二つの電装機器を
電気的に接続すべく、抜差自在に接続されるカプラーの
外側を通る、他の配線コードを、そのカプラーを利用し
てしっかりとクランプ保持する。 【解決手段】 一方の電装機器E1 に接続される第一カ
プラーC1 と、他方の電装機器E2 に接続される第二カ
プラーC2 とを抜差自在に接続してなるカプラーCにお
いて、第一カプラーC1 の外面に、他の配線コードCo
をクランプ保持するクランプホルダー4を一体に設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等の電気系統
において、基板上に設けられる、一方の電装機器に接続
される第一カプラーと、その電装機器から離隔した位置
に配設される他方の電装機器に接続されて、前記第一カ
プラーに抜差自在に連結される第二カプラーとよりなる
電装機器用カプラーの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来車両等の電気系統においては、特公
平7−220806号公報に見られるように、車体の適
所に固着される、一方の電装機器を支持した基板に、該
電装機器に接続される一方のカプラーを取付け、またそ
の電装機器から離れたところに配置される他の電装機器
にワイヤハーネスを介して接続される他方のカプラー
を、前記一方のカプラーに抜差自在に接続し、それら両
電装機器相互間を電気的に接続することが一般に行なわ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる車両等
の電気系統では、狭隘な空間に多数系統の電気配線がレ
イアウトされる関係上、カプラーの近傍を別系統の配線
コードが通過するように配線されることがしばしばあ
り、このような場合に、コストダウンを目的としてカプ
ラーを流用して前記配線コードを接続するものの、カプ
ラー端子数よりも電装機器の端子数が多く、カプラーに
入りきらない電装機器の配線が、電装機器から直接取り
出されたりしていたが、従来ではそれらの配線を前記カ
プラーのワイヤハーネスと共にクランパー等でまとめる
ようにするのが一般的であった。
【0004】ところがこのようにすると、それらの取ま
わしや集約化がしにくく、外観上の体裁がよくないばか
りでなく、配線コードの取脱作業が面倒であり、それら
のメンテナンスがしにくく、その上、前記クランパ等の
他の部材が必要になり、部品点数が多くなり、また組立
工数が増してコスト高の原因になるという課題がある。
【0005】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
で、前記課題を解決した、新規な電装機器用カプラーを
提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、基板上に取付けられて、一方の電
装機器に接続される第一カプラーと、前記基板から離れ
た他方の電装機器に接続されて前記第一カプラーに抜差
自在に連結される第二カプラーとよりなる、電装機器用
カプラーにおいて、前記第一カプラーの外面には、その
外側を通る配線コードを着脱自在にクランプ保持するク
ランプホルダーが一体に形成されることにより、別途に
配線コードを保持するための部材を設ける必要がなく部
品点数の削減が可能になり、また前記カプラーと、配線
コードとの取りまわしが良好で、それらを体裁よく集約
化することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0008】図1は、本発明電装機器用カプラーの斜視
図、図2は、その電装機器用カプラーの平面図、図3
は、図2の3線矢視に沿う電装機器用カプラーの側面
図、図4は、図2の4−4線に沿う第一カプラーの正面
図である。
【0009】電装機器用カプラーCは、互いに抜差可能
に連結される、第一カプラーC1 と、第二カプラーC2
とより構成されている。
【0010】第一カプラーC1 の主体部分をなす、カプ
ラーハウジング1は、硬質合成樹脂材等の絶縁性材料に
より箱状に形成されており、一方の電子機器E1 の取付
けられる基板2の一側に一体に支持されている。カプラ
ーハウジング1の内部には、複数対のターミナル3…が
並設されており、各対のターミナル3の前端はカプラー
ハウジング1の前面に臨んでおり、またその後端はカプ
ラーハウジング1の後面より延長されて前記一方の電子
機器Eの接続端子に接続される。
【0011】前記カプラーハウジング1の左右両側外面
には、一対のクランプホルダー4,4が対称的に一体に
張出し形成されている。各クランプホルダー4は、外端
に向かって漸次幅狭な板状に形成されており、その中間
部には、一対のコード挿通孔5,5が並列して穿設され
ている。一対のコード挿通孔5,5は、クランプホルダ
ー4の外縁に向けて開口するかぎ孔状に形成されてお
り、その開口端51 は、外方に向けて末広状に拡開され
て、コード挿通孔5,5に配線コードCo,Coを差込
み易くするためのガイド面52 が形成されている。また
前記カプラーハウジング1の左右両側壁外面には、嵌合
雄片6,6が一体に形成されると共にその上壁上面には
係合鉤7が一体に形成されている。
【0012】一方第一カプラーC1 に差込接続される第
二カプラーC2 も、そのカプラーハウジング9が絶縁性
材料により箱状に形成され、その背面にはワイヤハーネ
ス10が接続されており、該ワイヤハーネス10の一端
は、カプラーハウジング9内を通ってそのカプラーハウ
ジング9内の複数対のターミナルに接続されている。カ
プラーハウジング9の左右両側壁の外面には、前記嵌合
雄片6,6と抜差自在に嵌合し得る嵌合雌片11,11
が一体に形成されると共にその上壁上面には、前記係合
鉤7に着脱自在に係合し得る係止孔12が穿設されてい
る。前記ワイヤハーネス10の自由端には、前記一方の
電子機器E1 とは離隔した位置に配置される、他の電子
機器E2 が接続されており、図2,3に示すように、第
一、第二カプラーC1 ,C2 が接続されると、両電子機
器E1 ,E2 は電気的に接続される。
【0013】前記第一カプラーC1 の左右両側の外方の
近傍には、図示しない他の電気系統の2対の配線コード
Co,Coがそれぞれ通過しており、これらの配線コー
ドCoの途中は、それぞれ前記クランプホルダー4,4
により移動しないようにクランプ保持される。すなわち
図4矢印aに示すように、各配線コードCoの途中を、
クランプホルダー4のガイド面52 で案内させつつその
開口縁51 を通してそのコード挿通孔5に挿嵌すれば、
該電気コードCoは、それ自体の弾性とクランプホルダ
ー4の弾性挟持力とによりしっかりとクランプ保持する
ことができ、基板2の振動等の外乱によっても妄りに離
脱することがない。
【0014】また配線コードCoは、外方に牽引するこ
とにより、他の部品に何らの影響を与えることなしに、
カプラーC1 からの離脱が可能である。
【0015】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。たとえば前記実
施例では、第一カプラーには、一対のクランプホルダー
が設けられるが、そこには一つあるいは3つ以上のクラ
ンプホルダーを設けるようにしてもよく、また第一カプ
ラーの外面の何処に設けてもよい。また前記第一および
第二カプラーは、前記実施例の構造に限定されるもので
はなく、従来公知のものに代替えすることができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、基板上に
取付けられて、一方の電装機器に接続される第一カプラ
ーと、前記基板から離れた他方の電装機器に接続されて
前記第一カプラーに抜差自在に連結される第二カプラー
とよりなる、電装機器用カプラーにおいて、前記第一カ
プラーの外面には、その外側を通る配線コードを着脱自
在にクランプ保持するクランプホルダーが一体に形成さ
れるので、前記配線コードを保持するのに、別途にクラ
ンパ等の他の保持部材を必要とすることなく、部品点数
を削減してコストダウンを達成することができ、またカ
プラーに接続される配線と、他の配線コードとを取りま
わし良く集約配置することができ、それらの占有スペー
スを少なくして狭隘な場所でそれらを整然と配置して外
観上の体裁もよい。また配線コードは、カプラーに対し
ての着脱が容易であってそれらのメンテナンス性を向上
することができる、しかも振動等の外乱によっても配線
コードがカプラーから妄りに外れることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】電装機器用カプラーの斜視図
【図2】電装機器用カプラーの平面図
【図3】図2の3線矢視に沿う電装機器用カプラーの側
面図
【図4】図2の4−4線に沿う第一カプラーの正面図
【符号の説明】
2・・・・・・・・基板 4・・・・・・・・クランプホルダー C1 ・・・・・・・第一カプラー C2 ・・・・・・・第二カプラー Co・・・・・・・配線コード E1 ・・・・・・・一方の電装機器 E2 ・・・・・・・他方の電装機器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(2)上に取付けられて、一方の電
    装機器(E1 )に接続される第一カプラー(C1 )と、
    前記基板(2)から離れた他方の電装機器(E2 )に接
    続されて前記第一カプラー(C1 )に抜差自在に連結さ
    れる第二カプラー(C2 )とよりなる、電装機器用カプ
    ラーにおいて、 前記第一カプラー(C1 )の外面には、その外側を通る
    配線コード(Co)を着脱自在にクランプ保持するクラ
    ンプホルダー(4)が一体に形成されてなることを特徴
    とする、電装機器用カプラー。
JP18055796A 1996-07-10 1996-07-10 電装機器用カプラー Expired - Fee Related JP3489802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18055796A JP3489802B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 電装機器用カプラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18055796A JP3489802B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 電装機器用カプラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1027642A true JPH1027642A (ja) 1998-01-27
JP3489802B2 JP3489802B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=16085369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18055796A Expired - Fee Related JP3489802B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 電装機器用カプラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305607A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌コネクタ
JP2009111398A (ja) * 2008-11-10 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 電子制御ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305607A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌コネクタ
JP2009111398A (ja) * 2008-11-10 2009-05-21 Honda Motor Co Ltd 電子制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3489802B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8974235B2 (en) Electric connection box and relay module
US8835760B2 (en) Electric junction box
US7896668B2 (en) Electrical connector assembly with a detachable wire routing cover
JP2002124344A (ja) 電気的な直列端子
CN108290531B (zh) 线缆引导装置、布线装置、安全气囊模块、方向盘及车辆
TW200945694A (en) Connection module
JP3646919B2 (ja) 分岐コネクタ固定構造
JP2006174538A (ja) 電気接続箱
JPH1027642A (ja) 電装機器用カプラー
JP2011101511A (ja) ジャンクションブロック構造体
JP2016015852A (ja) 車両用配線装置
KR200243895Y1 (ko) 단자대 모듈의 접지 구조
JP2000134767A (ja) 分岐接続器及び分岐接続器のカバー装置
JP2009289550A (ja) 分割ジョイントボックスの接続構造
JPH11135171A (ja) 電子制御機器
US20200251888A1 (en) Wiring structure
JPS62113633A (ja) 車輌用ワイヤハ−ネス装置
JP2002320314A (ja) 自動車用ジャンクションボックス
JP2000092654A (ja) 電気接続箱
JP2001314023A (ja) 電気接続箱
JPS5843830Y2 (ja) 電子・通信機器装置
JPH0539653Y2 (ja)
JPH09247809A (ja) 端子台装置
JPH02284370A (ja) 電気機器のコネクタ構造
JP2009099295A (ja) 配線接続ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees