JPH10276266A - 交換機テスト装置 - Google Patents

交換機テスト装置

Info

Publication number
JPH10276266A
JPH10276266A JP10064934A JP6493498A JPH10276266A JP H10276266 A JPH10276266 A JP H10276266A JP 10064934 A JP10064934 A JP 10064934A JP 6493498 A JP6493498 A JP 6493498A JP H10276266 A JPH10276266 A JP H10276266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
signal
microprocessor
mode
dsp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10064934A
Other languages
English (en)
Inventor
Toka Ri
東株 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10276266A publication Critical patent/JPH10276266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トランクレジスタ信号、DTMF及びCCT
信号の送/受信機能を装置を増設せずにテストできる交
換機の信号テスト装置を提供する。 【解決手段】 交換機の信号テスト装置において、端末
機と通信を行うインタフェース部110と、交換システ
ムとのPCM通信を行うPCMインタフェース部180
と、端末機から入力されるテスト命令を受信し、該当テ
ストモードを実行するよう制御信号を発生するマイクロ
プロセッサ100と、マイクロプロセッサ100の制御
でPCMインタフェース部を通じて交換システムに所定
の周波数を有するテスト用の信号を発生するテスト信号
メモリ160と、マイクロプロセッサ100の制御下で
交換機からフィードバック伝送されてPCMインタフェ
ース部を通じて入力されるテスト用の信号を受信して分
析するデジタル信号処理部140と、を備えることを特
徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交換機のテストを
行う信号テスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の信号テスト装置は、コーデック/
フィルタ部(codec/filter)、SLIC(Subscriber Lin
e Interface Circuit)部、チャネル選択部及びハイウェ
イインタフェース部よりなる。まず、コーデック/フィ
ルタ部は、アナログ信号をPCM信号に変換して量子化
するコーデック部と、量子化波形を成形するフィルタ部
とからなる。SLIC部はコーデック/フィルタ部から
出力されるアナログ信号をSLICのチップ(TIP)、
リング(RING)端に送り、電話機を通じてテスト時に
用いられる。チャネル選択部は、PCMハイウェイに該
当するチャネルを選択するために用いられる。ハイウェ
イインタフェース部はハイウェイで送られるPCM信号
を受信する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の信号テス
ト装置は、信号テスト時に単純にハイウェイに接続さ
れ、スイッチでチャネルを選択することでPCM信号の
周波数測定、レベル測定、ケーデンス(cadence)測定に
のみ用いられてきた。このため、トランクレジスタ信
号、DTMF、CCT(Continuity Check Tone)信号の
送/受信機能などのテストはできず、各種の信号テスト
の各項目ごとにセットアップしなければならないため、
コストが上がるなどの問題がある。
【0004】よって本発明は、トランクレジスタ信号、
DTMF及びCCT信号の送/受信機能を装置を増やす
ことなくテストできる信号テスト装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
る本発明の交換機の信号テスト装置は、端末機と通信を
行うインタフェース部と、交換システムとのPCM通信
を行うPCMインタフェース部と、端末機から入力され
るテスト命令を受信し、該当テストモードを実行するよ
う制御信号を発生するマイクロプロセッサと、マイクロ
プロセッサの制御でPCMインタフェース部を通じて交
換システムに所定の周波数を有するテスト用の信号を発
生するテスト信号メモリと、マイクロプロセッサの制御
下で交換機からフィードバック伝送されてPCMインタ
フェース部を通じて入力されるテスト用の信号を受信し
て分析するデジタル信号処理部と、を備えることを特徴
とする。さらに、マイクロプロセッサの制御下で各装置
に該当システムクロックを発生する読出/書込回路を備
える。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照しつつ詳細に説明する。
【0007】図1は信号テスト装置のブロック構成図で
ある。従来の信号テスト装置のコーデック/フィルタ
部、SLIC部107、チャネル選択部200、PCM
ハイウェイインタフェース部180をそのまま残し、さ
らにマイクロプロセッサ100、24ビットALUを持
つDSP140、RS232C110、ランダム読出/
書込回路160、リセット部120、テスト要求接続部
190、メモリ(ROM130、PCMデータROM2
10、SRAM150)を備える。
【0008】マイクロプロセッサ100は、端末機に対
してRS232Cを介してデータ送受信が可能であり、
タイマー機能を内蔵しているので周波数を制御しやす
い。また、DSP140へ周波数レベルや断続データな
どの情報を提供する。DSP140は24ビットのAL
Uにより高速演算が可能である。そのために実行速度5
0nsでクロックの発生、合成、レベルハンドリングを
行うことができ、所望の周波数とレベルを発生すること
ができるので信号テストに有効に用いられる。さらに、
受信周波数検出アルゴリズムを適用してR2MFC、D
TMF、CCTをDSPモードに変換して検出する。R
S232C110は、端末機との通信のためにマイクロ
プロセッサ100と各種の命令やデータを相互通信す
る。ランダム読出/書込回路160は、マイクロプロセ
ッサ100とDSP140の制御信号を用いてDSP1
40のモードコントロールを行い、ROM読出しコント
ロール、RAM読出/書込コントロールなどの機能を持
つ。高速ROM130はR2MFC、DTMF、CCT
の送受信、及びクロック発生の可能なDSPアセンブリ
言語より作成されたファームウェアプログラムを適用し
た。そして、DSP140が高速動作するので35ns
以上の読出しサイクル時間を有する。PCMデータRO
M210は、他のシステムとの互換性を保つために32
Kバイト単位でA−law、Mu−law8ビットPC
Mデータを兼用するよう128Kバイトのメモリからな
る。その内部に記憶されたPCMデータは、ANI多重
周波数15種、単一周波数4種、DTMF情報16種、
CCT情報2種及びテストデータが400バイト単位で
構成されている。
【0009】端末機からRS232C110を通じてテ
スト命令が送られると、これをマイクロプロセッサ10
0が受信して内部装置に該当制御信号を発生する。この
際、マイクロプロセッサ100はDSP140にインタ
ラプトを発生し、ランダム読出/書込回路160→SR
AM150の経路を通じてテスト信号が記憶されたPC
MデータROM210に該当テスト項目に対するアドレ
スを発生する。PCMデータROM210はアドレス信
号を受信し、該当項目のテスト信号をPCMインタフェ
ース部180を通じて相手側の交換機に送る。
【0010】そして、受信時に相手側の交換機からフィ
ードバックされるテスト信号は、PCMインタフェース
部180を通じてDSP140で受信される。この際D
SP140は、ROM130に記憶されたプログラムに
従って受信したテスト信号に対するテスト結果をマイク
ロプロセッサ100→RS232C110の経路を通じ
て最終的に端末機に伝送する。
【0011】以下、図1のブロック構成図に基づき図2
及び図3のフローチャートを詳細に説明する。
【0012】図2は、マイクロプロセッサ100を中心
に作成した交換機をテストするフローチャートである。
【0013】230〜240段階で、マイクロプロセッ
サ100は内部のメモリ及びDSP140のエラー有無
をテストして初期化する。次に244段階で、初期化し
たDSP140を待機モードにセットする。そして24
6段階で、端末機からテスト命令が発生すると、マイク
ロプロセッサ100のインタラプタをイネーブルする。
その後、248〜250段階で、マイクロプロセッサ1
00は待機状態でインタラプトが発生したかを検出す
る。インタラプトが検出されたら、252〜266段階
で、端末機から入力されるテスト命令から該当するモー
ドを選択して実行し、該当モードの動作が終了したら、
246段階に戻ってインタラプタをイネーブルする。該
当するモードは、254〜256段階のR2信号テスト
サービスモード、258〜260段階のDTMF信号テ
ストサービスモード、262〜264段階のCCT信号
テストサービスモード、266段階のノーサービスモー
ドに分けられる。
【0014】図3はDSP140を中心に作成した交換
機をテストするフローチャートである。
【0015】302〜304段階で、DSP140はマ
イクロプロセッサ100からのシステム初期化命令を受
けて内部プログラムを初期化し、DSP動作モード(信
号テストモード)を指定する。次に306段階で、マイ
クロプロセッサ100からテスト命令が発生すると、D
SP140はイネーブル状態になる。その後、308〜
310段階で、DSP140は待機状態でインタラプト
が発生したかを検出する。インタラプトを検出すると、
312〜326段階でDSP140は、マイクロプロセ
ッサ100から入力されるテスト命令から該当するモー
ドを選択して実行し、該当モードの動作が終了したら、
306段階に戻ってインタラプタをイネーブルする。該
当するモードは314〜316段階のR2信号テストサ
ービスモード、318〜320段階のDTMF信号テス
トサービスモード、322〜324段階のCCT信号テ
ストサービスモード、326段階のノーサービスモード
に分けられる。
【0016】
【発明の効果】マイクロプロセッサとDSPを用いるこ
とによりトランクレジスタ信号、DTMF及びCCT信
号の送/受信機能が費用を掛けなくてもテスト可能とな
る。また、新たなテスト項目が加わってもプログラムの
変更で対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号テスト装置ブロック図。
【図2】マイクロプロセッサ中心の交換機テストのフロ
ーチャート。
【図3】DSP中心の交換機テストのフローチャート。
【符号の説明】
100 マイクロプロセッサ 110 RS232C 120 リセット回路 130 ROM 140 DSP 150 SRAM 160 ランダム読出/書込回路 170 SLIC 180 PCMインタフェース部 190 テスト要求接続部 200 チャネル選択部 210 PCMデータROM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機の信号テスト装置において、 端末機と通信を行うインタフェース部と、交換システム
    とのPCM通信を行うPCMインタフェース部と、端末
    機から入力されるテスト命令を受信し、該当テストモー
    ドを実行するよう制御信号を発生するマイクロプロセッ
    サと、マイクロプロセッサの制御でPCMインタフェー
    ス部を通じて交換システムに所定の周波数を有するテス
    ト用の信号を発生するテスト信号メモリと、マイクロプ
    ロセッサの制御下で交換機からフィードバック伝送され
    てPCMインタフェース部を通じて入力されるテスト用
    の信号を受信して分析するデジタル信号処理部と、を備
    えることを特徴とする信号テスト装置。
  2. 【請求項2】 マイクロプロセッサの制御下で各装置に
    該当システムクロックを発生する読出/書込回路をさら
    に備える請求項1記載の信号テスト装置。
JP10064934A 1997-03-20 1998-03-16 交換機テスト装置 Pending JPH10276266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997P9467 1997-03-20
KR1019970009467A KR19980073886A (ko) 1997-03-20 1997-03-20 교환기의 신호 테스트 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10276266A true JPH10276266A (ja) 1998-10-13

Family

ID=19500187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10064934A Pending JPH10276266A (ja) 1997-03-20 1998-03-16 交換機テスト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5940473A (ja)
JP (1) JPH10276266A (ja)
KR (1) KR19980073886A (ja)
NL (1) NL1008424C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100485684B1 (ko) * 2002-11-12 2005-04-27 엘지전자 주식회사 대용량 시스템의 r2 시그널링을 위한 디지털 신호프로세서의인터페이스 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058162A (en) * 1997-12-05 2000-05-02 Harris Corporation Testing of digital subscriber loops using multi-tone power ratio (MTPR) waveform
DE19802825C1 (de) * 1998-01-26 1999-08-12 Siemens Ag Verfahren zur schnellen Prüfung der Funktionsfähigkeit eines Teilnehmersatzes
US6507737B1 (en) * 1998-09-30 2003-01-14 Lucent Technologies Inc. Method for automatically monitoring continuity and integrity of communication trunks
KR100590859B1 (ko) * 1999-09-14 2006-06-19 삼성전자주식회사 교환기 시스템의 기능 시험방법
US6078646A (en) * 1999-09-22 2000-06-20 Mclaughlin; Peter J. Caller ID activated test device for testing a telephone subscriber loop/access line
US7360153B1 (en) * 2000-01-17 2008-04-15 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for importing digital switching system data into a spreadsheet program
US20090106406A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Tellabs Vienna, Inc Method of initiating dtmf diagnostics and other features via a call in diagnostics interface
CN101316430A (zh) * 2008-06-27 2008-12-03 华为技术有限公司 通信信息收集方法、测试方法及网络侧设备
KR102180592B1 (ko) * 2018-12-14 2020-11-18 주식회사 엘지씨엔에스 It 시스템 검증 방법 및 시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4247742A (en) * 1979-09-26 1981-01-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Trunk test circuit
US4551585A (en) * 1983-12-28 1985-11-05 Gte Automatic Electric Incorporated Arrangement for facilitating external loop analysis testing for a digital switching system
US4803683A (en) * 1985-08-30 1989-02-07 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for testing a distributed computer system
US4794632A (en) * 1987-05-20 1988-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Telephone trunk line testing circuitry
US5109409A (en) * 1989-12-15 1992-04-28 Alcatel Na, Inc. Apparatus and method to detect telephony signaling states
US5237563A (en) * 1990-08-31 1993-08-17 Alcatel Network Systems, Inc. Four-wire line unit interface circuit
US5111497A (en) * 1990-09-17 1992-05-05 Raychem Corporation Alarm and test system for a digital added main line
US5406269A (en) * 1991-07-05 1995-04-11 David Baran Method and apparatus for the remote verification of the operation of electronic devices by standard transmission mediums
US5384822A (en) * 1992-06-30 1995-01-24 At&T Corp. Computer controlled test facility for a telecommunication switch
JPH07193619A (ja) * 1993-10-27 1995-07-28 Canon Inc デジタル電話機及びその動作方法
CA2123446C (en) * 1994-05-12 2005-07-26 Stephan Lindmayer Container cover and dispensing device
US5438614A (en) * 1994-05-25 1995-08-01 U.S. Robotics, Inc. Modem management techniques
US5633909A (en) * 1994-06-17 1997-05-27 Centigram Communications Corporation Apparatus and method for generating calls and testing telephone equipment
US5825849A (en) * 1995-08-31 1998-10-20 Lucent Technologies, Inc. Loop-back test system using a suppressed ringing connection
US5621782A (en) * 1995-06-02 1997-04-15 Harris Corporation Test interface adapter emulating on test trunk interface for non-standard central office switch
JP3763907B2 (ja) * 1995-12-12 2006-04-05 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 通信ネットワークにおける信号メッセージをモニタする方法
US5835566A (en) * 1996-03-29 1998-11-10 Telecom Technologies, Inc. System and method for providing in-band and out-of-band testing of telecommunications network components
US5819046A (en) * 1996-05-08 1998-10-06 Mci Communications Corporation System for invoking in computer application associated with second user connected to the computer and subject to any active conditions associated with the second user
US5822397A (en) * 1996-09-20 1998-10-13 Mci Communications Corporation Audio interface for telecommunications test system
US5875229A (en) * 1996-10-15 1999-02-23 Motorola Inc. System and device for, and method of, detecting, characterizing, and mitigating deterministic distortion in a communications network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100485684B1 (ko) * 2002-11-12 2005-04-27 엘지전자 주식회사 대용량 시스템의 r2 시그널링을 위한 디지털 신호프로세서의인터페이스 장치

Also Published As

Publication number Publication date
NL1008424C2 (nl) 2002-10-10
NL1008424A1 (nl) 1998-09-22
KR19980073886A (ko) 1998-11-05
US5940473A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788657A (en) Communication system having reconfigurable data terminals
US7296186B2 (en) System-on-chip development apparatus for wire and wireless internet phone
US6847615B1 (en) Baud rate detection in serial data transmission
JPH10276266A (ja) 交換機テスト装置
CA2040807A1 (en) Data terminal for communicating over a telephone circuit
KR980007258A (ko) 범용 마이컴을 이용한 아이 스퀘어 씨(i²c)통신 장치
JPH06244994A (ja) 通信システムにおける通話記録機能の検査装置
KR910004427B1 (ko) 통신시스템과 그 재구성 방법
JP2538325B2 (ja) 自動端末終端点識別子割当端末
KR910005472B1 (ko) 버튼전화장치
JP4364404B2 (ja) 通信装置
KR0153419B1 (ko) 디지탈 라인 에뮬레이터 및 그 제어방법
KR950004751B1 (ko) 이동 통신 전화기의 비동기 직렬 데이터 수신방법
JPS63164554A (ja) デ−タ速度自動認識システム
KR100247435B1 (ko) 국간 선로 테스트 제어의 중앙 집중 운용 시스템을 이용한테스트 검증 장치
KR100523487B1 (ko) 홈게이트웨이 시스템에서 ip망과 pstn망 간의스위칭 장치 및 방법
KR100266382B1 (ko) 교환기의원격모니터링장치
KR920007488B1 (ko) 범용신호 송수신 회로팩의 r2/mfc/dtmf/cct 겸용 신호 수신회로
CA1334303C (en) Digital key telephone system
SU1541613A1 (ru) Устройство дл задани тестов
KR100251958B1 (ko) 다이얼 방식 자동설정방법
KR930006547B1 (ko) 아이들(Idle)기능이 추가된 디지틀 신호처리기를 이용한 R2MFC/DTMF/CCT 겸용 수신방법
KR900005041B1 (ko) 디지틀 전화기와 비동기 데이타 터미널 간의 비동기 데이타 터미널 접속장치 및 신호제어방법
KR960015365B1 (ko) 가입자 용량을 고려한 시분할 스위치 통화로 시험장치
KR19980057488A (ko) 교환시스템에서 가입자의 호 처리 상태 표시 방법