JPH10274810A - 投影型画像表示装置 - Google Patents

投影型画像表示装置

Info

Publication number
JPH10274810A
JPH10274810A JP9081589A JP8158997A JPH10274810A JP H10274810 A JPH10274810 A JP H10274810A JP 9081589 A JP9081589 A JP 9081589A JP 8158997 A JP8158997 A JP 8158997A JP H10274810 A JPH10274810 A JP H10274810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image display
color
display device
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9081589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290091B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakanishi
浩 中西
Hiroshi Hamada
浩 浜田
裕 ▲高▼藤
Yutaka Takato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP08158997A priority Critical patent/JP3290091B2/ja
Priority to US09/049,923 priority patent/US6157420A/en
Publication of JPH10274810A publication Critical patent/JPH10274810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290091B2 publication Critical patent/JP3290091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 明るく、高解像度で色再現範囲が広い投影型
画像表示装置を提供する。 【解決手段】 光源1、放物面鏡2、偏光ビームスプリ
ッタ(PBS)3を備え、PBS3で反射されたS偏光
が、P偏光とS偏光のカットオフ波長の差が透過率50
%のときに40nm以下であるクロスダイクロイックプ
リズム4に入射される。クロスダイクロイックプリズム
4では、PBS3からの光のR、Bの波長域を反射、G
の波長域を透過させることにより光を分離後、それぞれ
の色に対応した反射型液晶表示素子5−R、5−G、5
−Bに入射させ、その反射光は、クロスダイクロイック
プリズム4により再び合成される。そして、反射型液晶
表示素子5にて偏光が回転されてP偏光となった光のみ
が、PBS3を透過し、投影レンズ7を通ってスクリー
ン8上に投影され、S偏光は光源1側に戻される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばコンパクト
な投影型カラー液晶テレビジョンシステムや情報表示シ
ステムに適用され、3枚の画像表示素子によりカラー表
示を行う投影型画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子では、マトリクス状に規則
的に配列された画素電極に独立した駆動電圧をそれぞれ
印加することによって液晶の光学特性を変化させ、画像
や文字などを表示するように構成されている。上述した
画素電極に独立した駆動電圧を印加する方式としては、
単純マトリクス方式と、非線形2端子素子や3端子素子
を液晶表示素子に設けた場合のアクティブマトリクス方
式とがある。
【0003】後者のアクティブマトリクス方式の場合に
は、MIM(金属−絶縁体−金属)素子やTFT(薄膜
トランジスタ)素子等のスイッチング素子と、画素電極
に駆動電圧を供給する為の配線電極とを設ける必要があ
る。また、このスイッチング素子に強い光が入射する
と、OFF状態における素子抵抗が下がり、電圧印加時
に充電した電荷が放電されるだけでなく、前記スイッチ
ング素子や配線電極が形成された領域に存在する液晶部
分には、正規の駆動電圧が印加されず、本来の表示動作
が実行されないため、黒状態でも光が漏れてコントラス
ト比が低下するという難点がある。
【0004】したがって、液晶表示素子が透過型である
場合には、図10に示すように、TFT101などのス
イッチング素子および画素電極が設けられたTFT基板
とは液晶層を挟んで対向する対向基板にブラックマトリ
クス102と称される遮光手段を設けて、上述した光入
射領域に入射する光を遮断する必要がある。よって、透
過型の液晶表示素子の場合には、各々遮光性のあるTF
T101、ゲートバスライン103およびソースバスラ
イン104に加えて、ブラックマトリクス102によっ
ても遮光されるため、画素の区画中に占める有効な画素
開口部の面積、即ち開口率が小さくなる。
【0005】さらに、これらスイッチング素子や配線電
極は、その電気的性能や製造技術等の制約から、ある程
度以下の大きさで形成することは困難である。よって、
液晶表示素子の高精細化に伴って、画素電極のピッチが
小さくなるほど開口率がさらに低下する。
【0006】次に、このような液晶表示素子を使用した
従来の投影型画像表示装置について説明する。
【0007】液晶表示素子を用いた投影型カラー画像表
示方式には、液晶表示素子を1枚のみを用いる単板式
と、赤、青、緑の3原色に応じて液晶表示素子を3枚用
いる3板式とがある。前者の単板式は、モザイク状、ス
トライプ状等の3原色カラーフィルターパターンを備え
た液晶表示素子を投影光学系によって投影するもので、
例えば特開昭59−230383号に開示されている。
単板式は、液晶表示素子の使用は1枚のみであり、光学
系も3板式と比べて単純な構成で済み、投影型システム
の低コスト化や小型化に適しているが、光源からの光の
2/3がカラーフィルターでカットされる為、一般的に
照度が低いという難点がある。
【0008】これに対して後者の3板式は、光源からの
白色光を赤、緑、青(以下ではR、G、Bと呼ぶ)の3
原色それぞれの色光に分割する光学系と、その分割され
た色光に基づく画像を形成する液晶表示素子とをそれぞ
れ独立に設け、各色の画像を光学的に重畳してフルカラ
ー表示を行うように構成されている。この3板式の構成
では、3枚の液晶表示素子におけるコンバージェンスの
調整機構や色分離合成の為の光学部品が必要となる為、
構成は複雑になるが、白色光源から放射される光を有効
に利用できるため、単板式と比べて高輝度化を図ること
ができるという利点がある。
【0009】しかし、このような投影型液晶表示装置
に、透過型の液晶表示素子を用いた場合は、前述したよ
うに液晶表示素子が高精細化するにしたがって、その開
口率が低下し、3板式の投影型画像表示装置においても
十分な明るさを得ることが困難となる。そこで、この問
題を解決する為に、反射型の液晶表示素子を用いた投影
型画像表示装置が開発されている。
【0010】その反射型液晶表示素子は、図11に示す
ようにスイッチング素子としてのTFT101の上に反
射型の画素電極100を形成することができるため、同
じ液晶表示素子サイズでは、前記透過型液晶表示素子よ
りも開口率を大きくとることができ、投影型液晶表示装
置における明るさの向上には非常に効果的である。
【0011】このような反射型液晶表示素子に、光源か
らの白色光をP偏光、S偏光の光に分離する偏光ビーム
スプリッタ(以下PBSと記す)と、白色光をR、G、
Bの3原色に分離するクロスダイクロイックプリズムと
を組み合わせた方式が提案されている(特開平4−33
8721)。但し、特開平4−338721では、以下
に課題として挙げるクロスダイクロイックプリズムに入
射するP偏光とS偏光に対する分光特性の波長シフトに
関して、また、この波長シフトがプロジェクションの表
示特性に及ぼす影響に関しては何ら言及されていない。
【0012】また、特開平4−319910には、反射
型液晶表示素子として光散乱型液晶表示素子を用い、シ
ュリーレン光学系を備えた方式が開示されているが、こ
の出願においても光散乱型液晶表示素子を用いたことに
よるクロスダイクロイックプリズムの色分離特性への影
響については何ら言及されていない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した提
案の特開平4−338721の構成では、複屈折モード
の反射型液晶表示素子を用いている為、クロスダイクロ
イックプリズムに入射する光の偏光状態が、その往路、
復路で90°回転する。クロスダイクロイックプリズム
は、通常、その反射面での偏光依存性が大きいため、白
色光をR、G、Bの光に分離する場合と、逆に合成する
場合とで、分光特性が大きくシフトする。
【0014】図12(a)に、B反射光のクロスダイク
ロイックプリズムのS偏光、P偏光に対する分光特性の
一例を示し、図12(b)に、R反射光のクロスダイク
ロイックプリズムのS偏光、P偏光に対する分光特性の
一例を示す。この図12より理解されるように、クロス
ダイクロイックプリズムには、S偏光、P偏光の両偏光
の光が入射するが、プロジェクションの明るさや色再現
範囲に大きく依存するのは、R、Bの各色光に対しては
S偏光より帯域の狭いP偏光、Gの色光に対してはP偏
光より帯域の狭いS偏光となる。
【0015】ところが、P偏光、S偏光に対する波長依
存性が大きいと、図13(a)で示すようにP偏光で制
限を受けるR、Bの色光の明るさや色再現範囲を調節す
ると、S偏光で制限を受ける、斜線にて示すGの色光の
帯域幅が狭くなり、Gの色光の表示やホワイトバランス
に支障を来す。また、反対に、Gの色光の明るさや色再
現範囲を調節すると、図13(b)に示すようにR、B
の各色光に対して上記Gの色光と同様の問題が発生す
る。
【0016】さらに、P偏光、S偏光に対する分光特性
の波長シフトがある場合、以下に示す問題が発生する。
図14に示すように、例えばS偏光の光がクロスダイク
ロイックプリズムに入射した場合、Rの色光に対応する
反射型液晶表示素子5−Rにはクロスダイクロイックプ
リズム4で反射されたRの帯域のS偏光(a)が入射す
る。そして、反射型液晶表示素子5−Rにより画像信号
に合わせて偏光状態が変調されて反射される。よって、
この変調を受けた光にはP偏光成分が含まれるため、後
述する図3に示す斜線部の光(b)が、クロスダイクロ
イックプリズムのR反射面を透過し、Bの色光に対応す
る液晶表示素子5−Bに入射することになる。この光が
液晶表示素子5−Bにより、再度S偏光に変えられた場
合、その反射光(c)はRの色光に対応する液晶表示素
子5−Rには返らず、Gの色光に対応する液晶表示素子
5−Gの方向に反射される。Gの色光に対応する液晶表
示素子5−Gで再度この光がP偏光に変えられると、G
の色光に対応する液晶表示素子5−Gで反射された光
(d)は、クロスダイクロイックプリズム4のR反射面
を透過し、投影レンズに入射することになり、迷光やゴ
ーストとしてスクリーン上に投影される。
【0017】上述した迷光やゴーストの問題は、Bの帯
域の光についても同様に現れ、また、クロスダイクロイ
ックプリズム4にP偏光を入射させても、同様の原理で
迷光やゴーストの問題は発生する。
【0018】特開平4−319910では、光散乱型液
晶表示素子を用いているため、基本的にクロスダイクロ
イックプリズムにはランダム偏光が入射するので、上記
複屈折モードの反射型液晶表示素子を用いた場合に発生
した往路、復路での分光スペクトルのシフトは起こらな
い。しかし、クロスダイクロイックプリズムの色分離面
に対するP偏光及びS偏光の平均の分光スペクトルとな
る為、図15に示すように、分光特性の透過から反射へ
変化する境界での急峻性が低くなり、透過率が50%近
辺で階段状となった特性を示す。よって、R、G、Bの
色純度および光利用効率が、極端に低下する。
【0019】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、明るく、高解像度で色再
現範囲が広い投影型画像表示装置を提供することを目的
とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の投影
型画像表示装置は、偏光光を、ダイクロイックプリズム
または複数のダイクロイックミラーからなる色分離合成
手段へ入射させて複数色の光に分離させ、その後に各色
光を、各々別の反射型画像表示素子へ入射させて各反射
型画像表示素子からの反射光を該色分離合成手段へ入射
させて各色光を合成し、投影手段にて投影する投影型画
像表示装置であって、該色分離合成手段が、P偏光成分
に対するカットオフ波長とS偏光成分に対するカットオ
フ波長との差を、該カットオフ波長を透過率が50%と
なる波長と定義したときに40nm以下とするものであ
るので、そのことにより上記目的が達成される。
【0021】本発明の請求項2の投影型画像表示装置
は、光源と、該光源からの光を2つの直交する直線偏光
光に分離し、該2つの直交する直線偏光光のうちの一方
である前記偏光光を前記色分離合成手段に入射させる偏
光分離手段とを備え、かつ、前記反射型画像表示素子が
該偏光分離手段からの直線偏光の偏光状態を変化させる
複屈折型の動作モードのものからなることを特徴とす
る。
【0022】本発明の請求項3の投影型画像表示装置
は、ダイクロイックプリズムまたは複数のダイクロイッ
クミラーからなる色分離合成手段へ光を入射させて複数
色の光に分離させ、その後に各色光を、各々別の偏光に
依存しない反射型画像表示素子へ入射させて各反射型画
像表示素子からの反射光を該色分離合成手段へ入射させ
て各色光を合成し、投影手段にて投影する投影型画像表
示装置であって、該色分離合成手段が、P偏光成分に対
するカットオフ波長とS偏光成分に対するカットオフ波
長との差を、該カットオフ波長を透過率が50%となる
波長と定義したときに40nm以下とするものであるの
で、そのことにより上記目的が達成される。
【0023】本発明の請求項4の投影型画像表示装置
は、前記画像表示素子の各々が光散乱型液晶表示素子で
あり、該散乱型液晶表示素子で散乱された光を選択的に
除去するシュリーレン光学系を備えていることを特徴と
する。
【0024】本発明の請求項5の投影型画像表示装置
は、前記画像表示素子の各々が、該画像表示素子からの
出射光の角度を所定の方向に変角することができる反射
型画像表示素子であり、該反射型画像表示素子で反射さ
れた光を出射角度によって選択的に除去する光学系を備
えていることを特徴とする。
【0025】本発明の請求項6の投影型画像表示装置
は、光源を備え、該光源と前記反射型画像表示素子との
間の光路上に、前記色分離合成手段により反射または透
過されるS偏光に対する赤、緑、青の各波長帯域の少な
くとも一つを制限する色制限手段が設けられていること
を特徴とする。
【0026】本発明の請求項7の投影型画像表示装置
は、光源を備えると共に、該光源と前記画像表示素子と
の間の光路上に設置され、該色分離合成手段により反射
または透過されるランダム偏光に対する赤、緑、青の各
波長帯域の少なくとも一つを制限する色制限手段を備え
ていることを特徴とする。
【0027】以下、本発明の作用について説明する。
【0028】請求項1の構成によれば、色分離合成手段
におけるP偏光とS偏光のそれぞれに対するカットオフ
波長の差を40nm以下としているので、必要な光を効
率良く分離合成できるため、色純度、ホワイトバランス
が良い画像を実現することができる。
【0029】ここで、色分離合成手段におけるP偏光と
S偏光のカットオフ波長の差を40nm以下とする理由
を図16に基づいて説明する。
【0030】この図に示すように、Bの色光とRの色光
の透過率が50%となる波長を500nm、600nm
とすると、カットオフ波長の差を40nmとした場合に
は、R、G、Bの各色光の総てを有効に利用することが
できるからである。なお、R、G、Bの各色光の波長帯
域は、一般に、R:600〜700nm、G:500〜
600nm、B:400〜500nmである。また、こ
の図において、Bの色光のS偏光とRの色光のS偏光と
が550nm付近で交差している。つまり、立ち上がり
を20nmとすると、Bの色光のS偏光については、5
00nm+10nm(立ち上がりの半分)+40nm
(カットオフ波長の差)=550nmとなり、一方、R
の色光のS偏光については、600nm−10nm(立
ち上がりの半分)−40nm(カットオフ波長の差)=
550nmとなるからである。
【0031】但し、カットオフ波長の差を40nmとす
るとGの光量は十分に実用レベルを確保することができ
るが、R、Bの色光と比べると少し光量が少なく、多少
のホワイトバランスの調整が必要となるため、理想的に
は、カットオフ波長の差は30nm以下にするのが好ま
しい。
【0032】また、カットオフ波長とは、色分離合成手
段における透過率(または反射率)が50%となる波長
と定義する。
【0033】請求項2の構成によれば、複屈折モードの
液晶表示素子を用いることにより、プロジェクションシ
ステムとしての色純度が、前述したようにR、Bでは色
分離合成手段に入射するP偏光、GではS偏光の分光特
性でほぼ決定されるため、図図16に示す光のカットオ
フ波長での立ち上がり(又は立ち下がり)の特性が急峻
となり、明るく、色再現範囲の広い画像を実現できる。
【0034】請求項3の構成によれば、非偏光モードの
画像表示素子を用いることにより、光源からの光に含ま
れるP偏光、S偏光の両偏光の光を効率良く利用できる
だけでなく、請求項1の構成による場合で説明した図1
6と同様な理由により、より明るい画像を実現すること
ができる。
【0035】請求項4の構成によれば、光散乱モードの
反射型液晶表示素子とシュリーレン光学系とを用いるこ
とにより、散乱光と非散乱光とを効率良く分離すること
ができ、明るく、コントラストの高い画像を実現するこ
とができる。
【0036】請求項5の構成によれば、該画像表示素子
からの出射光の角度を所定の方向に変角することができ
る反射型画像表示素子と該画像表示素子からの光を出射
角度によって選択的に除去する光学系を用いることによ
り、明るく、コントラストの高い画像を実現する事がで
きる。
【0037】請求項6の構成によれば、色制限手段、例
えばフィルターを設置することにより、後述する図3の
斜線部(b)による迷光やゴーストを防止することがで
きる。
【0038】但し、非偏光モードの反射型画素表示素子
を用いた場合、ランダム偏光が色分離合成手段に入射す
る。よって、色分離合成手段で分離される光の分光特性
は図17に示したようにP偏光、S偏光の平均値となる
ため、R、G、Bに対するカットオフ波長での立ち上が
り又は立ち下がり特性の急峻性が複屈折モードの画像表
示素子を用いた場合より悪くなり、R、G、Bの色純度
が低下する。この解消には、以下の請求項7の構成のよ
うにすればよい。
【0039】請求項7の構成によれば、色制限手段、た
とえばフィルターを設置することにより、カットオフ波
長での立ち上がり又は立ち下がり特性の劣化によるR、
G、Bの色純度の低下を防止でき、色再現範囲の広い画
像を実現できる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。
【0041】(実施形態1)図1は本実施形態に係る投
影型カラー画像表示装置の模式図である。
【0042】本実施形態では、光源1として、150
W、アーク長3mmのメタルハライドランプを用いた。
光源1としては、この他にハロゲンランプやキセノンラ
ンプを用いる事ができる。光源1の背面には、光源1か
らの光を略平行光として出射するための放物面鏡2が配
置されている。
【0043】光源1の前方には、放物面鏡2からの光を
P偏光とS偏光とに分離するPBS3が配置され、PB
S3で反射されたS偏光がクロスダイクロイックプリズ
ム4に入射される。クロスダイクロイックプリズム4で
は、PBS3からの光のR、Bの波長域を反射、Gの波
長域を透過させることにより光を分離後、それぞれの色
に対応した反射型液晶表示素子5−R、5−G、5−B
に入射させる。
【0044】反射型液晶表示素子5−R、5−G、5−
Bとしては、1.3型S−VGA(画素ピッチは33μ
m×33μm)で、表示モードが光の偏光を利用して画
像を表示する複屈折型のものを用いた。よって、入射光
は、3枚の反射型液晶表示素子5−R、5−G、5−B
によって、画像信号に合わせて偏光状態が変調されて反
射される。また、本実施形態では、クロスダイクロイッ
クプリズム4のRの出射面4Rと反射型液晶表示素子5
−Rとの間にダイクロイックフィルター6−Rを配置
し、クロスダイクロイックプリズム4のBの出射面4B
と反射型液晶表示素子5−Bとの間にダイクロイックフ
ィルター6−Bを配置した。なお、クロスダイクロイッ
クプリズム4と反射型液晶表示素子5−Gとの間にもG
用のダイクロイックフィルターを配してもよい。また、
ダイクロイックフィルターは、R、G、Bの各波長帯域
の少なくとも一つを制限するように設けるようにしても
よい。また、ダイクロイックフィルターの配置位置につ
いては、クロスダイクロイックプリズム4と各反射型液
晶表示素子との間に限らず、光源と反射型液晶表示素子
との間であれば任意の箇所としてもよい。
【0045】液晶表示素子5−R、5−G、5−Bで反
射された光は、クロスダイクロイックプリズム4により
再び合成される。そして、反射型液晶表示素子5−R、
5−G、5−Bにて偏光が回転されてP偏光となった光
のみが、PBS3を透過し、投影レンズ7を通ってスク
リーン8上に投影され、S偏光は光源1側に戻される。
【0046】このように構成された本実施形態の投影型
カラー画像表示装置において、クロスダイクロイックプ
リズム4に入射した光は、S偏光に対する分光特性に従
ってR、G、Bの各色光に分離されたのち、それぞれの
色に対応した反射型液晶表示素子5−R、5−G、5−
Bで画像信号に合わせてP偏光に回転され、再度、クロ
スダイクロイックプリズム4で合成される。このとき、
Bの色光に関する図12(a)とRの色光に関する図1
2(b)とに示すように、Bの色光もRの色光も、P偏
光に対するクロスダイクロイックプリズム4の分光特性
の方がS偏光のものより帯域が狭い。このため、その明
るさ及び色純度はP偏光により規制され、図13(a)
に示すように、Gの色光はRの色光、Bの色光とは逆
に、S偏光に対する分光特性の方が狭い為、S偏光によ
り規制される。
【0047】よって、図12に示すように、P偏光、S
偏光に対する分光特性の波長特性の差が大きいクロスダ
イクロイックプリズムでは、図13(a)に示すように
Rの色光、Bの色光に対して最適設計を行なうと、Gの
色光の帯域が狭くなる。また、図13(b)に示すよう
に、Gの色光に対して最適設計を行なうと、Rの色光、
Bの色光の帯域が狭くなるため、R、G、Bの各色光を
効率良く分離することが困難である。
【0048】本発明に適用したクロスダイクロイックプ
リズム4は、P偏光とS偏光に対する分光特性の波長シ
フト量が25nmに設計されており、R、Bの各色光に
対してはP偏光、Gの色光に対してS偏光での帯域を、
図3に示すように十分に確保できるため、目標とする明
るさ及び色純度を得ることができる。
【0049】また、R、Bの光路上に配置したダイクロ
イックフィルター6−R、6−Bは、上記クロスダイク
ロイックプリズム4のP偏光と同様の分光特性を有して
いる。
【0050】図2(a)はそのBの色光に対応したダイ
クロイックフィルター6−Bの分光特性を示し、図2
(b)はそのRの色光に対応したダイクロイックフィル
ター6−Rの分光特性を示す。このダイクロイックフィ
ルター6−R、6−Bの機能としては、前述したように
図3に示す斜線部の光による迷光やゴーストを防止する
為、反射型液晶表示素子に光が入射する前に斜線部の光
をカットするためのものである。よって、このフィルタ
ーで反射された光は、入射時と偏光方向が同じであるた
め、クロスダイクロイックプリズム4とPBS3で反射
され、光源1に戻される。
【0051】上記条件にてプロジェクションを構成した
ところ、光源1からの白色光を効率良く利用でき、明る
く、色再現範囲の広い画像を実現することができた。
【0052】本実施形態では、クロスダイクロイックプ
リズム4にS偏光を入射させたが、P偏光を入射した場
合でも同様の設計のクロスダイクロイックプリズムを用
いることができる。但し、この場合、R、Bの各色光に
対応した反射型液晶表示素子5−R、5−Bには、S偏
光の分光特性より帯域の狭いP偏光が入射するため、こ
の両者の液晶表示素子に対しては迷光やゴーストは発生
しにくいが、Gの色光に対応した反射型液晶表示素子5
−Gには、帯域の広いP偏光が入射し、その一部が画像
信号に合わせてS偏光として反射されるが、クロスダイ
クロイックプリズムの透過帯域がS偏光に対しては狭い
ため、図3に示す斜線部の光がR、Bの各色光に対応し
た液晶表示素子の方向に反射される。よって、このらの
光が迷光やゴーストの原因となるため、Gの光路中にS
偏光と同じか、それより狭い分光特性を有する反射又は
吸収タイプのフィルターを設置するか、あるいはR、B
光路にそれぞれの色光に対応した吸収タイプのフィルタ
ーを設置することが望ましい。
【0053】尚、上述したフィルターの設置場所や分光
特性はあくまで一例であり、上記実施形態に限定される
ものではない。
【0054】(実施形態2)図4は、本発明の第2の実
施形態における投影型カラー画像表示装置の模式図であ
る。本実施形態では、実施形態1と同様の光学部品につ
いては同じ番号を記す。
【0055】本実施形態では、楕円反射鏡9の第1焦点
に光源1を設置している。光源1からの光は、楕円反射
鏡9の第2焦点近辺に設置された反射鏡10により反射
され、集光レンズ11を通してクロスダイクロイックプ
リズム4に入射される。クロスダイクロイックプリズム
4では、入射光のR、Bの波長域を反射させ、Gの波長
域を透過させることにより光を分離後、それぞれの色に
対応した反射型液晶表示素子5−R、5−G、5−Bに
入射させる。
【0056】反射型液晶表示素子5−R、5−G、5−
Bとしては、図5に示すように、高分子中にカプセル状
にネマティック液晶を含有し、光を散乱させることによ
り画像を表示するポリマー分散型液晶表示素子を用い
た。ポリマー分散型液晶では、電圧非印加時は、図5
(a)に示すように、液晶の分子がほぼランダムに配向
しているため、高分子との界面で散乱が生じる。これに
対し、電圧印加時は、図5(b)に示すように液晶分子
が電界方向に配向するため、この時の液晶の電界方向に
対する屈折率と高分子の屈折率とが一致するように設定
すると光散乱が生じず、透明になる。よって、入射光は
3枚の反射型液晶表示素子5−R、5−G、5−Bによ
って、画像信号に合わせて散乱され反射される。
【0057】また、クロスダイクロイックプリズム4の
Rの色光の出射面と反射型液晶表示素子5−Rとの間に
はダイクロイツクフィルター6−Rを配置し、クロスダ
イクロイックプリズム4のGの色光の出射面と反射型液
晶表示素子5−Gとの間にはダイクロイツクフィルター
6−Gを配置し、クロスダイクロイックプリズム4のB
の色光の出射面と反射型液晶表示素子5−Bとの間には
ダイクロイツクフィルター6−Bを配置した。
【0058】反射型液晶表示素子5−R、5−G、5−
Bで反射された光は、図4に示すように、クロスダイク
ロイックプリズム4により再び合成され、集光レンズ1
1にて投影レンズ7の瞳に集光される。投影レンズ7の
瞳には、反射型液晶表示素子5−R、5−G、5−Bで
散乱された光をカットし、非散乱光を透過させるアパー
チャー12が設置されており、アパーチャー12を通過
した光のみ投影レンズ6を通ってスクリーン8上に投影
される。
【0059】このように構成された本実施形態の投影型
カラー画像表示装置では、クロスダイクロイックプリズ
ム4にランダム偏光の光が入射するため、その分光特性
は図15に示したように、P偏光とS偏光の光に対する
分光特性の平均値となる。よって、通常のクロスダイク
ロイックプリズムでは各色間の境界での分光特性の立ち
上がり又は立ち下がり特性の急峻性が劣化し、R、G、
Bの色純度が大きく低下する。しかし、本実施形態では
実施形態1で用いたものと同様のものを用いたため、P
偏光とS偏光の波長依存性の差が少なく、図17に示し
たようになり、R、G、Bの色純度低下を防止できる。
【0060】R、Bの光路上に配置したダイクロイツク
フィルター6−R、6−Bは、図6(a)、図6(b)
に示すように、上記クロスダイクロイックプリズム4の
P偏光と同様の分光特性を有し、G光路上に設置したダ
イクロイックフィルター6−Gは、図6(c)に示すよ
うに、S偏光と同様の分光特性を有しており、クロスダ
イクロイックプリズム4の分光特性よりも狭い帯域であ
るため、スクリーン8上に投影されるR、G、Bの色純
度は、これらのフィルターによってほぼ決定される。
【0061】また、本実施形態に用いたクロスダイクロ
イックプリズム4は、実施形態1で述べたようにR、B
の各色光に対してはP偏光に、Gの色光に対してはS偏
光に最適設計されているため、上記クロスダイクロイッ
クプリズム4のみを使用した時と比べ、さらに色純度を
向上させる事ができる。
【0062】上記条件にてプロジェクションを構成した
ところ、光散乱型液晶表示素子を用いたことにより、光
源からの白色光に含まれるP偏光、S偏光の両成分を効
率良く利用でき、明るく、かつ、色再現範囲の広い画像
を実現することができた。
【0063】本実施形態では、R、G、Bの光路上のす
べてに色純度補正用のフィルターを設置したが、本フィ
ルターは、色純度を補正する必要のない光路には必ずし
も設置する必要はなく、たとえばR、G、Bの各波長帯
域の少なくとも一つを制限するように設けてもよい。
【0064】また、本実施形態では、非偏光モードの画
像表示素子として光散乱型画像表示素子を用いたが、
「international ELECTRON D
EVICES meeting ;WASHINGTO
N,DC DECEMBER5−8,1993」で報告
されているDMD(digital mirrorde
vice)素子などを用いてもよい。このDMD素子
は、図7に示すように、各画素を構成するミラーの角度
を静電気にて傾けることができるようにしてあり、その
ミラーによる光の出射角度を変角する構成である。
【0065】また、上述した実施形態1、2では、色分
離合成手段として、4つのプリズムを貼り合わせたクロ
スダイクロイックプリズムを用いたが、本発明はこれに
限らない。例えば、図8に示すように3つのプリズム4
1、42、43で構成されたものや、図9(a)、
(b)に示すように複数の誘電体ミラーを用いたものな
ど、色分離、合成ができるものであれば、本発明は如何
なるものでも適用できる。なお、図9(a)は、上述し
た実施形態1の投影型画像表示装置に対応する場合の構
成であり、図9(b)は上述した実施形態2の投影型画
像表示装置に対応する場合の構成である。図9(a)、
(b)において、図1や図4と同一部分には同一の符号
を付している。
【0066】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、P偏光と
S偏光のカットオフ波長の差が40nm以下である偏光
依存性の少ないダイクロイックプリズムやダイクロイッ
クミラー系の色分離合成手段を用いるので、明るく、高
解像度で色再現範囲が広く、ホワイトバランスの優れた
画像を実現できる。また、R、G、Bに対応する画像表
示素子に入射する光のスペクトルを制限する色制限手段
を設けることにより、色分離合成手段の偏光依存性によ
って発生する迷光やゴーストを防止できるだけでなく、
上記ダイクロイックプリズムやダイクロイックミラー系
のみを用いた場合よりも、さらに色純度を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る投影型カラー画像表
示装置の構成を示す模式図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る投影型カラー画像表
示装置に備わったダイクロイックフィルターの分光特性
を示す図である。
【図3】本発明の実施形態1に係る投影型カラー画像表
示装置に備わったクロスダイクロイックプリズムの分光
特性を示す図である。
【図4】本発明の実施形態2に係る投影型カラー画像表
示装置の構成を示す模式図である。
【図5】本発明の実施形態2に係る投影型カラー画像表
示装置に備わった液晶表示素子を説明するための図であ
る。
【図6】本発明の実施形態2に係る投影型カラー画像表
示装置に備わったダイクロイックフィルターの分光特性
を示す図である。
【図7】本発明の実施形態2に係る投影型カラー画像表
示装置に用いることができる他の液晶表示素子(DM
D)を示す斜視図である。
【図8】本発明に使用可能な別構成の色分離合成手段を
示す図である。
【図9】本発明に使用可能な更に別構成の色分離合成手
段を示す図である。
【図10】透過型液晶表示素子の画素構造の説明図(斜
視図)である。
【図11】反射型液晶表示素子の断面図である。
【図12】従来のクロスダイクロイックプリズムの分光
特性である。
【図13】従来のクロスダイクロイックプリズムで発生
する問題点の説明図である。
【図14】迷光やゴーストの発生メカニズムの説明図で
ある。
【図15】従来のクロスダイクロイックプリズムのラン
ダム偏光に対する分光特性である。
【図16】本発明の原理説明に用いる図であり、本発明
に用いる色分離合成手段の特性を示す図である。
【図17】本発明を適用したクロスダイクロイックプリ
ズムのランダム偏光に対する分光特性である。
【符号の説明】
1 光源 2 放物面鏡 3 PBS(偏光ビームスプリッタ) 4 クロスダイクロイックプリズム 5−R、5−G、5−B 反射型液晶表示素子 6−R、6−G、6−B ダイクロイックフィルター 7 投影レンズ 8 スクリーン 9 楕円反射鏡 10 反射鏡 11 集光レンズ 12 アパーチャー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光光を、ダイクロイックプリズムまた
    は複数のダイクロイックミラーからなる色分離合成手段
    へ入射させて複数色の光に分離させ、その後に各色光
    を、各々別の反射型画像表示素子へ入射させて各反射型
    画像表示素子からの反射光を該色分離合成手段へ入射さ
    せて各色光を合成し、投影手段にて投影する投影型画像
    表示装置であって、 該色分離合成手段が、P偏光成分に対するカットオフ波
    長とS偏光成分に対するカットオフ波長との差を、該カ
    ットオフ波長を透過率が50%となる波長と定義したと
    きに40nm以下とするものである投影型画像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 光源と、該光源からの光を2つの直交す
    る直線偏光光に分離し、該2つの直交する直線偏光光の
    うちの一方である前記偏光光を前記色分離合成手段に入
    射させる偏光分離手段とを備え、かつ、前記反射型画像
    表示素子が該偏光分離手段からの直線偏光の偏光状態を
    変化させる複屈折型の動作モードのものからなる請求項
    1に記載の投影型画像表示装置。
  3. 【請求項3】 ダイクロイックプリズムまたは複数のダ
    イクロイックミラーからなる色分離合成手段へ光を入射
    させて複数色の光に分離させ、その後に各色光を、各々
    別の偏光に依存しない反射型画像表示素子へ入射させて
    各反射型画像表示素子からの反射光を該色分離合成手段
    へ入射させて各色光を合成し、投影手段にて投影する投
    影型画像表示装置であって、 該色分離合成手段が、P偏光成分に対するカットオフ波
    長とS偏光成分に対するカットオフ波長との差を、該カ
    ットオフ波長を透過率が50%となる波長と定義したと
    きに40nm以下とするものである投影型画像表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記画像表示素子の各々が光散乱型液晶
    表示素子であり、該散乱型液晶表示素子で散乱された光
    を選択的に除去するシュリーレン光学系を備えている請
    求項3に記載の投影型画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記画像表示素子の各々が、該画像表示
    素子からの出射光の角度を所定の方向に変角することが
    できる反射型画像表示素子であり、該反射型画像表示素
    子で反射された光を出射角度によって選択的に除去する
    光学系を備えている請求項3に記載の投影型画像表示装
    置。
  6. 【請求項6】 光源を備え、該光源と前記反射型画像表
    示素子との間の光路上に、前記色分離合成手段により反
    射または透過されるS偏光に対する赤、緑、青の各波長
    帯域の少なくとも一つを制限する色制限手段が設けられ
    ている請求項1または2に記載の投影型画像表示装置。
  7. 【請求項7】 光源を備えると共に、該光源と前記画像
    表示素子との間の光路上に設置され、該色分離合成手段
    により反射または透過されるランダム偏光に対する赤、
    緑、青の各波長帯域の少なくとも一つを制限する色制限
    手段を備えている請求項4または5に記載の投影型画像
    表示装置。
JP08158997A 1997-03-31 1997-03-31 投影型画像表示装置 Expired - Lifetime JP3290091B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08158997A JP3290091B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 投影型画像表示装置
US09/049,923 US6157420A (en) 1997-03-31 1998-03-30 Projection-type image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08158997A JP3290091B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 投影型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10274810A true JPH10274810A (ja) 1998-10-13
JP3290091B2 JP3290091B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=13750513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08158997A Expired - Lifetime JP3290091B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 投影型画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6157420A (ja)
JP (1) JP3290091B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131664A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 液晶プロジェクタ
WO2001055774A3 (en) * 2000-01-25 2002-01-10 3M Innovative Properties Co Reflective lcd projection system using wide-angle cartesian polarizing beam splitter and color separation and recombination prisms
KR20030079428A (ko) * 2002-04-04 2003-10-10 삼성전기주식회사 색 보정 기능을 갖는 가시영역 필터를 이용한 프로젝션시스템
KR100410944B1 (ko) * 2000-06-26 2003-12-18 삼성전기주식회사 편광빔 스플리터를 이용한 프로젝션 시스템
WO2009041038A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Hi-Mec Co., Ltd. 無偏光クロスダイクロイックプリズム、光学ユニット、および投射型表示装置
US10015455B2 (en) 2014-11-26 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and image projection apparatus having multiple reflective light modulators and multiple dichroic surface that separate light into multiple color lights and combines them

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394608B1 (en) * 1997-06-20 2002-05-28 Hitachi, Ltd. Display device and display optical system unit
JP3230664B2 (ja) * 1998-04-23 2001-11-19 日本電気株式会社 液晶表示装置とその製造方法
US6859229B1 (en) * 1999-06-30 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6882368B1 (en) * 1999-06-30 2005-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6980248B1 (en) * 1999-06-30 2005-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6885404B1 (en) * 1999-06-30 2005-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6833873B1 (en) 1999-06-30 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6508557B1 (en) * 2000-06-28 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reflective LCD projector
FR2847988B1 (fr) * 2002-12-03 2005-02-25 Essilor Int Separateur de polarisation, procede pour sa fabrication et lentille ophtalmique presentant des inserts de projection le contenant
US7414595B1 (en) 2003-12-07 2008-08-19 Advanced Simulation Displays Co. Virtual mosaic wide field of view display system
US7192141B2 (en) * 2004-02-24 2007-03-20 Barco N.V. Optical arrangement for non-inverting illumination system
DE102004029031B4 (de) * 2004-06-09 2007-07-26 Decoma (Germany) Gmbh Hybrid-Strukturbauteil
EP1632804B1 (en) * 2004-09-01 2008-06-04 Barco, naamloze vennootschap. Prism assembly
JP4254685B2 (ja) * 2004-10-07 2009-04-15 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7497577B2 (en) * 2005-06-09 2009-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light modulator assembly
US8246177B2 (en) * 2007-11-30 2012-08-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Lighting unit and projection display apparatus
DE102015101847B4 (de) * 2015-02-10 2017-11-02 Eyesense Gmbh Strahlteiler und Anordnung zur Untersuchung einer mittels elektromagnetischer Strahlung anregbaren Probe
CN106842784B (zh) * 2015-12-03 2019-04-26 深圳光峰科技股份有限公司 一种投影系统和投影方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230383A (ja) * 1983-06-14 1984-12-24 Seiko Epson Corp プロジエクシヨンテレビシステム
FR2642927B1 (fr) * 1989-02-07 1993-12-24 Thomson Csf Dispositif de visualisation a haute definition, couleur
EP0415396B1 (en) * 1989-08-31 1997-03-05 Asahi Glass Company Ltd. Liquid crystal color projection display apparatus
JPH03217814A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Canon Inc 液晶プロジェクター
JPH04212102A (ja) * 1990-07-26 1992-08-03 Canon Inc ダイクロイックミラーおよび該ミラーを用いた投写型表示装置
JP3168598B2 (ja) * 1991-04-19 2001-05-21 株式会社日立製作所 液晶表示装置を用いた投射型液晶ディスプレイ装置
JP3268786B2 (ja) * 1991-05-16 2002-03-25 セイコーエプソン株式会社 反射型光変調パネル及び投射型表示装置
US5541673A (en) * 1993-09-03 1996-07-30 Nec Corporation Projector having a halfwave plate disposed in light-leaving side of a light valve
JP3417757B2 (ja) * 1995-02-28 2003-06-16 ペンタックス株式会社 液晶表示装置およびその光束分離方法
JPH09159988A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nikon Corp 投射型表示装置
US5605390A (en) * 1996-01-25 1997-02-25 Sarif, Inc. Optical projector

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131664A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 液晶プロジェクタ
WO2001055774A3 (en) * 2000-01-25 2002-01-10 3M Innovative Properties Co Reflective lcd projection system using wide-angle cartesian polarizing beam splitter and color separation and recombination prisms
KR100410944B1 (ko) * 2000-06-26 2003-12-18 삼성전기주식회사 편광빔 스플리터를 이용한 프로젝션 시스템
KR20030079428A (ko) * 2002-04-04 2003-10-10 삼성전기주식회사 색 보정 기능을 갖는 가시영역 필터를 이용한 프로젝션시스템
WO2009041038A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Hi-Mec Co., Ltd. 無偏光クロスダイクロイックプリズム、光学ユニット、および投射型表示装置
US10015455B2 (en) 2014-11-26 2018-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and image projection apparatus having multiple reflective light modulators and multiple dichroic surface that separate light into multiple color lights and combines them

Also Published As

Publication number Publication date
US6157420A (en) 2000-12-05
JP3290091B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290091B2 (ja) 投影型画像表示装置
KR100481400B1 (ko) 화상표시장치
US5798819A (en) Projection-display apparatus and method providing improved brightness of projected color image
US6379010B1 (en) Projection type display
JP3057232B2 (ja) 2板式液晶プロジェクタ
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JPH08220635A (ja) 反射形lcd投射装置の光学系
JP2005301230A (ja) 二つの反射液晶ディスプレイパネルを具える高性能投影システム
JP3522591B2 (ja) 画像表示装置
US6746123B2 (en) Projector for preventing light loss
JP3791377B2 (ja) 液晶表示素子及びそれを用いた表示装置
JP3554520B2 (ja) 画像表示装置
JP4707270B2 (ja) 画像投射装置
JP3654798B2 (ja) 画像表示装置および照明装置
JP2985799B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP3491809B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP3571582B2 (ja) 画像表示装置
JP4383501B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP3723409B2 (ja) 波長選択素子およびそれを用いた表示装置
JP3640367B2 (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JPH05224173A (ja) 液晶投写型表示装置
JP2885165B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3495780B2 (ja) プロジエクタ装置
JP4731744B2 (ja) 偏光型光路分離素子および色分離合成素子および色分離方法および色合成方法およびカラー映像光合成装置およびカラー映像光合成方法および投影装置
JP4432602B2 (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11