JPH10274731A - 自己支持型光ケーブルの製造方法 - Google Patents

自己支持型光ケーブルの製造方法

Info

Publication number
JPH10274731A
JPH10274731A JP9337086A JP33708697A JPH10274731A JP H10274731 A JPH10274731 A JP H10274731A JP 9337086 A JP9337086 A JP 9337086A JP 33708697 A JP33708697 A JP 33708697A JP H10274731 A JPH10274731 A JP H10274731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical cable
self
main body
tension
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9337086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070560B2 (ja
Inventor
Noboru Shoji
登 東海林
Masahiro Eguchi
正廣 江口
Shigeru Suemori
茂 末森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9337086A priority Critical patent/JP3070560B2/ja
Priority to CN98106189A priority patent/CN1130582C/zh
Priority to MYPI98000398A priority patent/MY116184A/en
Priority to IDP980126A priority patent/ID19838A/id
Priority to US09/016,407 priority patent/US6054070A/en
Publication of JPH10274731A publication Critical patent/JPH10274731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070560B2 publication Critical patent/JP3070560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4484Manufacturing methods of optical cables with desired surplus length between fibres and protection features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 首部の曲がりを防止し、外観形状が良い自己
支持型光ケーブルを得ることができる製造方法を提供す
る。 【解決手段】 支持線送出機1と光ケーブル本体送出機
2から、送出された支持線3と光ケーブル本体4は、押
出機5に送り込まれ、熱可塑性樹脂によって瓢箪型に共
通シースが被覆される。ついで、空冷ゾーン6、水冷ゾ
ーン7を経て、冷却水槽9でさらに冷却されながら、ガ
イドホイール8a,8b,8cを通り、引取機10を経
て、巻取機12に巻き取られる。ガイドホイール8a,
8b,8cにより曲げられながらガイドホイールを通過
し、しかも、ガイドホイール8a,8cの接する側面側
に対して、ガイドホイール8bでは、反対の側面側が接
するから、首部に生じようとする曲げが矯正され、首部
の形状の悪化を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外観形状が良く、
安定した余長が入っている自己支持型光ケーブルの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自己支持型光ケーブルは、支持線
と光ケーブル本体が一体化されており、これを架空に懸
架する際には、支持線の両端を電柱に固定することで、
光ケーブル本体を保持する。このケーブルの利点は、支
持線と光ケーブル本体が一体化されているために支持線
を単独で架渉する必要がなく、架渉作業が1回で済むと
いう作業効率の良さにある。しかし、自己支持型光ケー
ブルが懸架された状態では、支持線にかかる張力は数百
kgfになり、その伸び率は0.2%程度になる。光フ
ァイバ心線に0.2%程度の伸びが常時加わることは、
長期信頼性の観点から大きな問題となる。
【0003】この問題点を解決する自己支持型光ケーブ
ルの一例を図12,図13に示す。図中、3は支持線、
4は光ケーブル本体、13は共通シース、13aは首
部、13bはスリットである。この自己支持型光ケーブ
ルは、支持線3と光ケーブル本体4とが共通シース13
で一体的に被覆されている。支持線3の外径に比べて、
光ファイバ本体4の外径が大きいのが普通であり、した
がって、共通シース13は、瓢箪型のシースとなってい
る。この瓢箪型シースの首部13aには、間欠的にスリ
ット13bが形成されている。図12では、自己支持型
光ケーブルが架設されて支持線3に張力が加えられて伸
ばされた状態であり、光ケーブル本体4は、支持線3に
並行している。支持線3に張力が加えられない状態にお
いては、支持線3に対して光ケーブル本体4は余長をも
っており、図13に示すように、下方から見ると、光ケ
ーブル本体4は蛇行している。
【0004】この瓢箪型シースを施した自己支持型光ケ
ーブルの製造方法が、特開平7−230028号公報に
記載されている。この公報に記載の製造方法は、支持線
と光ケーブル本体の共通シースを瓢箪型に同時に押し、
押し出し直後に共通シースが軟化状態の自己支持型光ケ
ーブルをキャプスタンに巻き付けながら冷却する方法で
ある。キャプスタンの外周表面は、円筒面であり、中心
軸に平行であるストレート面である。円筒面に巻き付け
るから、支持線の中心線の円周と、光ケーブル本体の中
心線の円周とに差が生じ、この差によって余長が与えら
れる。
【0005】また、特開平8−75969号公報にも同
様の製造方法が記載されているが、この公報に記載のキ
ャプスタンの外周表面には、支持線と光ケーブル本体が
挿入できる溝が形成されており、溝付きのキャプスタン
が用いられている。
【0006】このような従来の技術では、共通シースが
軟化状態の自己支持型光ケーブルを1個のキャプスタン
に1〜数回同一方向に巻き付けているため、冷却された
自己支持型光ケーブルにおいて、首部の曲がりが発生す
ることがあり、安定した余長が形成されず、外観形状も
悪くするという問題があった。
【0007】すなわち、特開平7−230028号公報
に記載された製造方法では、共通シースが軟化状態の自
己支持型光ケーブルが、キャプスタンのストレートな外
周表面に巻き付けられて接触するので、図14(A),
(B),(C)に示すように、共通シース6の首部6a
の形状は一定しないばかりでなく、様々な形状となる。
特開平8−75969号公報に記載された製造方法で
は、図15(A)に示すように、溝付きのキャプスタン
6が用いられるから、共通シース13の首部13aの形
状はある程度規制され、図15(B)に示すような首部
13aの内側への曲がりを防止できるが、図15(C)
に示すような、首部13aの外側への曲がりを防止する
ことはできない。
【0008】また、自己支持型光ケーブルにおける支持
線に対する光ケーブル本体の余長は、ケーブル外径、ケ
ーブルの変形、ケーブルのたわみ量、光ケーブル本体の
硬さ、冷却水温度、製造線速などにより変化する。しか
しながら、光ケーブル本体の余長は、自己支持型光ケー
ブルを実際に布設して支持線の伸びに対する光ケーブル
本体の様子を観察したり、あるいは、出来上がった自己
支持型光ケーブルを支持線と光ケーブル本体とに解体し
てそれぞれの長さを測るなどしないと、確認できない。
【0009】実開昭62−81913号公報や特開平2
−1526213号公報に記載されているように、支持
線に張力を加えて伸びを与えて、伸びを与えていない光
ケーブル本体を並行させて共通シースで被覆する方法
は、支持線の抗張力体として直径2mmの鋼線を7本撚
としたものを用いた場合、0.3%の余長を入れるに
は、 余長=張力/(抗張力体の断面積×抗張力体のヤング
率)×100 であるから、 0.3%=(1188kg/(π×(2.0mm/2)
2 ×7×18000kg/mm2 ))×100 と計算でき、製造設備に約1200kgの張力を必要と
する。通常の製造設備では500kg程度が最大であ
り、強固な設備が必要で安全性に間題がある。
【0010】ガイドホイールに巻き付けて余長を確保す
る方法は、光ケーブル本体の外径が変動すると余長が変
わってしまう。余長の変動を所定範囲に収めようとする
と、光ケーブル本体の外径のバラツキ範囲ごとにガイド
ホイールを複数組製作する必要がある。例えば、光ケー
ブル本体の外径の目標値をDとした場合、光ケーブル本
体の外径の変化量が±10%、すなわち、光ケーブル本
体の外径がD±10%であると、余長が大きく外れるの
で、光ケーブル本体の外径をD±3%の範囲になるよう
バラツキを押さえる必要がある。D=15mmで、ガイ
ドホイールの外径が1000mmのときは、光ケーブル
本体の外径は、15±0.5mmの範囲になるように、
外径の変化量を狭くする必要がある。
【0011】ガイドホイールに巻き付けて余長を確保す
る方法の場合、光ケーブル本体送出機の供給ドラムが大
型になってくると、光ケーブル本体を引き出すための張
力が大きくなりガイドホイールを通過する際の張力も大
きくなって、所定の余長が得られないという問題も発生
する。また、ガイドホイールに巻き付けられる光ケーブ
ル本体の張力が大きいと、光ケーブル本体のシースが偏
平するという問題も発生する。光ケーブル本体の張力に
変動があると、光ケーブル本体自身の伸び量も変化し余
長のバラツキにつながる。
【0012】光ケーブル本体上にアルミニウムやステン
レス等の金属テープを縦添えし、金属テープを筒状に成
形し、その上に共通シースをするようにして自己支持型
光ケーブルを製造する方法では、金属テープを光ケーブ
ル本体上に縦添えする際の成形のために生じる張力を、
光ケーブル本体が負担するために、光ケーブル本体に加
えられる張力は、高張力となり、ガイドホイールを通過
する際の張力も大きくなって、所定の余長が得られなく
なるばかりでなく、シースが偏平しやすいという問題が
ある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、外観形状が良く、安定した
余長が入っている自己支持型光ケーブルを得ることがで
きる自己支持型光ケーブルの製造方法を提供することを
目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、支持線と光ケーブル本体を並行に配置して送出し、
これらの外周に押出機により一括して瓢箪型にシースを
押し出し被覆し、シースを押し出し後硬化前の自己支持
型光ケーブルを複数のガイドホイールを通過させながら
冷却し、光ケーブル本体に余長を付与する自己支持型光
ケーブルの製造方法において、前記ガイドホイールは冷
却水槽中に配置されるとともに、自己支持型光ケーブル
の一方の側面側が接するガイドホイールと自己支持型光
ケーブルの他方の側面側が接するガイドホイールが送り
出し方向に交互に配置されていることを特徴とするもの
である。
【0015】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の自己支持型光ケーブルの製造方法において、前記ガイ
ドホイールは、その外周表面がストレートな円筒形状、
または、テーパー付き円筒形状、または、段差付き円筒
形状となっていることを特徴とするものである。
【0016】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の自己支持型光ケーブルの製造方法において、前記ガイ
ドホイールは、その外周表面が溝付きまたは突起付き円
筒形状となっていることを特徴とするものである。
【0017】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
3のいずれか1項に記載の自己支持型光ケーブルの製造
方法において、前記ガイドホイールの最初の接触点と押
出機出口間との距離と余長率の積が10mm以下となる
よう配置されていることを特徴とするものである。
【0018】請求項5に記載の発明は、支持線と光ケー
ブル本体を並行に配置して送出し、これらの外周に押出
機により一括して瓢箪型にシースを押し出し被覆し、シ
ースを押し出し後硬化前の自己支持型光ケーブルを複数
のガイドホイールを通過させながら冷却し、光ケーブル
本体に余長を付与する自己支持型光ケーブルの製造方法
において、前記余長を、支持線の張力に基づいて管理す
ることを特徴とするものである。
【0019】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の自己支持型光ケーブルの製造方法において、前記余長
をケーブル長さ方向に連続的に測定し、測定結果に基づ
いて、支持線張力を変化させて、前記余長を制御するこ
とを特徴とするものである。
【0020】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の自己支持型光ケーブルの製造方法において、5m以上
の長さ部分の前記余長の測定結果を前記測定結果とする
ことを特徴とするものである。
【0021】請求項8に記載の発明は、支持線と光ケー
ブル本体を並行に配置して送出し、これらの外周に押出
機により一括して瓢箪型にシースを押し出し被覆した、
シースを押し出し後硬化前の自己支特型光ケーブルを複
数のガイドホイールを通過させながら冷却し、光ケーブ
ル本体に余長を付与する自己支特型光ケーブルの製造方
法において、押出機の入口部における前記光ケーブル本
体の張力を張力軽減装置によって軽減することを特徴と
するものである。
【0022】請求項9に記載の発明は、支持線と光ケー
ブル本体を並行に配置して送出し、これらの外周に押出
機により一括して瓢箪型にシースを押し出し被覆し、シ
ースを押し出し後硬化前の自己支持型光ケーブルを複数
のガイドホイールを通過させながら冷却し、光ケーブル
本体に余長を付与する自己支持型光ケーブルの製造方法
であって、前記光ケーブル本体の張力が光ケーブル本体
送出機以降押出機までのパスライン中で上昇する自己支
持型光ケーブルの製造方法において、押出機の入口部に
おける前記光ケーブル本体の張力を張力軽減装置によっ
て軽減することを特徴とするものである。
【0023】請求項10に記載の発明は、請求項8また
は9に記載の自己支持型光ケーブルの製造方法におい
て、前記光ケーブル本体のパスラインにおける張力を検
出して、前記張力軽減装置を制御することを特徴とする
ものである。
【0024】請求項11に記載の発明は、請求項8ない
し10のいずれか1項に記載の自己支持型光ケーブルの
製造方法において、前記張力軽減装置にかかる力を検出
することを特徴とするものである。
【0025】請求項12に記載の発明は、請求項8ない
し11のいずれか1項に記載の自己支持型光ケーブルの
製造方法において、前記張力軽減装置より下流の光ケー
ブル本体の張力を0kg以下にしないようにしたことを
特徴とするものである。
【0026】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の自己支持型光ケ
ーブルの製造方法の第1の実施の形態を説明するための
製造ラインの概略図である。図中、1は支持線送出機、
2は光ケーブル本体送出機、3は支持線、4は光ケーブ
ル本体、5は押出機、6は空冷ゾーン、7は水冷ゾー
ン、8a,8b,8cはガイドホイール、9は冷却水
槽、10は引取機、11は自己支持型光ケーブル、12
は巻取機である。
【0027】支持線3および光ケーブル本体4は、公知
の種々のものを用いることができる。例えば、支持線3
として、鋼撚り線を用いることができる。また、光ケー
ブル本体4としては、例えば、SZ撚りの1または複数
の溝を外周面に刻まれた溝付きスペーサを有し、この溝
に単心光ファイバ心線またはテープ状光ファイバが1ま
たは複数本収納され、スペーサの外周面に押さえ巻き等
が施されたもの等を用いることができる。
【0028】支持線送出機1と光ケーブル本体送出機2
から、送出された支持線3と光ケーブル本体4は、クロ
スヘッドを有する押出機5に送り込まれ、支持線3と光
ケーブル本体4が一体となって、被覆材料である熱可塑
性樹脂によって一括被覆され、図12に示すように、瓢
箪型に共通シース13が施された自己支持型光ケーブル
が形成され、共通シースの首部13aには、間欠的にス
リット13bが形成される。
【0029】一括被覆された瓢箪型の自己支持型光ケー
ブルは、押し出し後、空冷ゾーン6、水冷ゾーン7を経
てから冷却水槽9でさらに冷却されながら、ガイドホイ
ール8a,8b,8cを通り、引取機10を経て、製造
された自己支持型光ケーブル11が、巻取機12によっ
てドラムに巻き取られる。空冷ゾーン6,水冷ゾーン7
のそれぞれの長さは、光ケーブル本体4のサイズや製造
線速によって異なるが、一例では、空冷ゾーンの長さL
1 は200〜2500mm,水冷ゾーン7の長さL2
500〜2500mmの範囲で可変となっている。な
お、この空冷ゾーン6,水冷ゾーン7での共通シースの
冷却は、シースの表面がガイドローラに付着しない程度
の冷却であり、内部まで完全に硬化が行なわれるもので
はなく、軟化状態である。
【0030】支持線送出機1と光ケーブル本体送出機2
から送出される支持線3と光ケーブル本体4は、その送
出速度が異なっている。すなわち、支持線3の送出速度
よりも光ケーブル本体4の送出速度が大きく、それによ
り、光ケーブル本体4は、支持線3に対して余長が入れ
られる。
【0031】この余長を入れていることにより、押出機
5で押し出された共通シースの首部13a(図12)
は、最初の1番目のガイドホイール8aに到達するまで
に、L×αだけ支持線側と光ケーブル本体側でずれるこ
とになる。 ここで、L:押出機5と1番目のガイドホイール8aの
距離 α:余長率 とし、例えば、L=5m、α=0.2%であれば、ズレ
量は10mmとなる。ズレ量が大きくなると共通シース
の首部にしわが入り外観形状を悪くする。実験では、外
観形状を悪化させないためには、ズレ量を10mm以下
に抑えることが必要であった。
【0032】このように、ズレ量を抑えても、ガイドホ
イール8a,8b,8cの少なくとも一部を通過する間
では、共通シースの樹脂は完全に硬化はしておらず、軟
化状態である。したがって、ガイドホイールを通過する
間に首部に変形が生じるおそれがある。
【0033】ここで、本発明に用いられるガイドホイー
ルの形状について図2,図3で説明する。図2(A),
(D)はストレートな円筒形状であり、図2(B),
(E)はテーパー付き円筒形状、図2(C),(F)は
段差付き円筒形状である。これらのガイドホイールの形
状は、支持線と光ケーブル本体のシースの一部がガイド
ホイールの外周表面に接する状態をとるものであり、首
部はガイドホイールの外周表面には接しない。したがっ
て、首部に曲がりが生じる可能性があるが、図1で説明
したガイドホイール8a,8b,8cにより曲げられな
がらガイドホイールを通過し、しかも、ガイドホイール
8a,8cの接する側面側(図2(A),(B),
(C))に対して、ガイドホイール8bでは、反対の側
面側(図2(D),(E),(F))が接するから、首
部に生じようとする曲げが矯正され、首部の形状の悪化
を防止できる。
【0034】これに対して、図3(A)は溝付き、図3
(B)は突起付きである。いずれも、首部もガイドホイ
ールの外周表面に接するので、首部の形状を規制する作
用が大きく、内側への曲がりを生じる可能性は小さい。
しかも、図1で説明したガイドホイール8a,8b,8
cにより曲げられながらガイドホイールを通過し、ガイ
ドホイール8a,8cの接する側面側に対して、ガイド
ホイール8bでは、反対の側面側が接するから、図15
(C)で説明したような、外側への曲がりが、反対側の
ガイドホイールで矯正され、首部の形状の悪化を防止で
きる。なお、図3では、ガイドホイール8a,8cの側
面側のみを図示したが、ガイドホイール8bの側面側に
ついては、図2(D),(E),(F)と同様に、図3
(A)〜(E)と反対になる。
【0035】なお、図2(A)で説明したストレートな
円筒形状以外のものは、支持線のシースが接する部分の
ガイドホイールの直径rと、光ケーブル本体のシースが
接する部分のガイドホイールの直径Rとの選定によっ
て、大別して、 r=R r>R r<R の3種類のパターンがある。図3(B)はr=Rの例、
図3(C)は、r>Rの例、図3(D)はr<R4の例
である。また、図3(E)は段差形状のものに突起付き
とした例である。これら、rとRの関係は、余長に適合
するよう選定される。
【0036】図1で説明したような3個のガイドホイー
ルを用いた場合の配置の他の例を図4に示す。図4
(A)は、3個のガイドホイール8a,8b,8cの回
転軸を同一平面上に配置した例である。設置スペースは
小さくてよい。図4(B)は、図1よりも、ガイドホイ
ールへの巻き付け角を大きくしたものである。形状規制
の作用は大きい。図4(C)は、その側面図を図4
(D)に示すように、ガイドホイール8aからガイドホ
イール8bを経てガイドホイール8cに入っている。各
軸の方向は、横、縦、斜めいずれでも適用できる。
【0037】これらの例では、ガイドホイールの数は3
個となっているが、これに限られるものではない。複数
個を用いて、自己支持型光ケーブルの一方の側面側が接
するガイドホイールと、自己支持型光ケーブルの他方の
側面側が接するガイドホイールが送り出し方向に交互に
配置されていれば足りるものであり、2個、あるいは、
4個以上でもよい。なお、S字のパスが取れる形状は、
ガイドホイールへの巻き付け角が大きく、形状規制の作
用は大きい。
【0038】上述した実施の形態では、ガイドホイール
部での冷却は流水で行なったが、これに限らず、プール
を通す水没、あるいは、水シャワー、または気体の吹き
付けなど、適宜の冷却方法を採用できる。
【0039】支持線に対して光ケーブル本体に余長を持
たせた自己支持型光ケーブルの支持線に張力がかかって
いない場合には、光ケーブル本体は、支持線に対して蛇
行した形状となる。蛇行の形状は不規則である。図12
で説明したような自己支持型スリット付き光ケーブル
は、光ケーブル本体が所定間隔で支持線に連結されてい
るから、図5に示すように、光ケーブル本体4を支持線
3を上部にして、真上より見ると、サインカーブを描
く。サインカーブの形状は規則的になる筈であるが、光
ケーブル本体の構成物の曲がり癖とスリットの間隔が必
ずしも同期しないため、正規のサインカーブとはなら
ず、14aの部分と14bの部分とが対称形とはならな
い。
【0040】複数のガイドホイールを用いて製造する自
己支持型光ケーブルで得られる余長は、ケーブル外径、
ケーブルの変形、ケーブルのたわみ量、光ケーブル本体
の硬さ、冷却水温度、製造線速などの条件によって変化
するが、ガイドホイールが一定であるから、諸条件に応
じて余長を調整することはできない。
【0041】図6は、本発明の自己支持型光ケーブルの
製造方法の第2の実施の形態を説明するための製造ライ
ンの概略図である。図中、図1と同様の部分には同じ符
号を付して説明を省略する。14は張力付与装置、1
5,16は長さ計測装置である。この実施の形態では、
余長を調整できるものであり、また、余長の計測もでき
る製造ラインである。
【0042】光ケーブル本体4は、ケーブル送出機2か
ら押出機5に送り込まれるが、押出機5の前で長さ計測
装置16で移動長さが計測される。一方、支持線3は支
持線送出機1から、張力付与装置14をとおり、長さ計
測装置15により移動長さを計測されながら、押出機5
に送り込まれる。押出機5で一体化された自己支持型光
ケーブル11は、ガイドホイール8a,8b,8cをと
おって余長が付与され、引取機10により引き取られ、
巻取機12に巻き取られる。このとき支持線3には、張
力付与装置14と引取機10の間での張力が付与され
る。この張力は、一例では、200kg程度である。
【0043】張力付与装置14は、支持線3に対して摩
擦力を付与し、その摩擦力が調整できる受動的な装置
や、支持線3に駆動力を与える装置を用い、引取機10
との駆動力の差によって張力を付与する能動的な装置を
用いることができる。
【0044】この製造ラインで製造する自己支持型光フ
ァイバケーブル、例えば、自己支持型スリット付き光ケ
ーブルの余長は、ガイドホイール8a,8b,8cで与
えられるとともに、支持線3に付与される張力による伸
びの影響を受ける。したがって、支持線3に付与する張
力を設定することによって、余長を設定することができ
る。また、余長が設定値よりずれたときに、張力付与装
置14を調整して、余長を調整することができる。
【0045】支持線3の走行長さを計測する長さ計測装
置15と光ケーブル本体4の走行長さを計測する長さ計
測装置16の出力に基づいて、余長を演算することがで
きる。演算手段を用いて演算結果を張力付与装置14に
フィードバックすることによって、余長を制御するよう
にしてもよい。なお、支持線3の長さを計測する長さ計
測装置15においては、張力付与装置14に設定されて
いる張力に基づいて、伸びの補正を行なうようにしても
よい。
【0046】一例では、張力付与装置14によって20
0kgに張力を支持線3に付与してガイドホイール8
a,8b,8cとによって得られる余長のバラツキが、
目標値に対して土0.06%となる場合、長さ計測装置
15,16の出力を演算して得られた余長が設定値の中
心より+0.025%ずれたとき、支持線部の張力を1
00kg減少させることによって、支持線の長さを変化
させて、余長を中心値に戻すことができた。このように
すれば、余長のバラツキを±0.05%以下に抑えるこ
とが可能である。
【0047】なお、余長の演算結果に基づいて張力を制
御する場合、過剰な張力変化を防止するために、余長の
平均値を得るようにするのがよい。平均値を得るため
に、長さ計測装置15または16で計測される長さは、
5〜50mの長さがよく、この長さの計測値から、平均
余長を計算するのがよい。
【0048】この実施の形態では、支持線3に張力を付
するから、光ファイバが収納された光ケーブル本体4に
は圧迫を与えないで自己支持型光ケーブルを製造するこ
とができる利点がある。
【0049】図7は、本発明の自己支持型光ケーブルの
製造方法の第3の実施の形態を説明するための製造ライ
ンの概略図である。図中、図1と同様の部分には同じ符
号を付して説明を省略する。17は張力軽減装置であ
る。
【0050】光ケーブル本体4を供給する光ケーブル本
体送出機2の供給ドラムが大型になってくると、光ケー
ブル本体4を引き出すための張力が大きくなりガイドホ
イール8a,8b,8cを通過する際の張力も大きくな
って、光ケーブル本体4の伸びが生じて、所定の余長が
得られなくなる。さらに、ガイドホイール8a,8b,
8cと光ケーブル間の摩擦力よりも光ケーブル本体の張
力の方が大きくなると、ガイドホイール8a,8b,8
cでスリップが発生し、所定の余長が得られないことに
なる。また、光ケーブル本体4にかかる張力が過大にな
ると、光ケーブル本体4の周囲のシースが偏平となる変
形も発生する。
【0051】また、光ケーブル本体上にアルミニウムや
ステンレス等の金属テープを縦添えし、金属テープを筒
状に成形し、その上に共通シースをするようにして自己
支持型光ケーブルを製造する方法では、金属テープを光
ケーブル本体4上に縦添えする際の成形のために生じる
張力を、光ケーブル本体4が負担するために、光ケーブ
ル本体4に加えられる張力は、より高張力となって、所
定の余長が得られなくなるばかりでなく、ガイドホイー
ル8a,8b,8cを通過する際の張力も大きくなっ
て、シース偏平も大きくなる。
【0052】この実施の形態では、光ケーブル本体の張
力を軽減させて、安定した余長を得ることができ、シー
ス偏平も抑えることができるものである。
【0053】製造ラインにおいて、光ケーブル本体4
は、ケーブル送出機2から押出機5に送り込まれるが、
押出機5の前で張力軽減装置17により、押出機5に送
り込まれる張力が軽減される。一方、支持線3は支持線
送出機1から、押出機5に送り込まれる。押出機5で一
体化された自己支持型光ケーブル11は、ガイドホイー
ル8a,8b,8cをとおって余長が付与され、引取機
10により引き取られ、巻取機12に巻き取られる。自
己支持型光ケーブル11が、自己支持型スリット付き光
ケーブルの製造ラインでは、共通シースの首部には、間
欠的にスリットが形成される。送出機2からの光ケーブ
ル本体4の張力を張力軽減装置17を介し軽減すること
によって、所定の余長が得られ、かつ、シース偏平の発
生も防止できる。
【0054】ここで、この実施の形態に用いられる張力
軽減装置17の採用について説明する。図8は、張力軽
減装置17の一例を説明するためのもので、図8(A)
は側面図、図8(B)は正面図であるが、加圧ベルトは
断面を図示した。図中、4は光ケーブル本体、21a,
21bは加圧ベルト、22a,22bはプーリ、23は
駆動源、24は伝導機構である。
【0055】光ケーブル本体4は、上下の加圧ベルト2
1a,21bに挟まれている。加圧ベルト21a,21
bを駆動するプーリ22a,22bは、トルクを可変で
きる駆動源23より伝動機構24を介して駆動されてい
る。伝導機構24は、ベルト機構や歯車機構など、適宜
の動力伝達機構を用いることができる。駆動源23の出
力トルクを調整することによって、送出機2(図7)か
らの張力F1に対して、押出機5(図7)に送り込まれ
る張力F2を駆動源23の出力トルクに応じて軽減する
ことができる。一例では、F1は、20〜100kgで
あり、F2を5〜20kgに軽減することができる。こ
こで張力軽減装置17は、光ケーブル本体4の張力を下
げているだけであり、線速は変わらない。なお、張力軽
減装置17として、加圧ベルト方式で説明したが、張力
を軽減することが目的であり、加圧ベルト方式に限られ
るものではない。トルクを可変できる駆動源を用いて、
ホイールに光ケーブル本体4を巻き付ける方式など、適
当な方式を採用できる。
【0056】図9は、張力軽減装置にかかる力の検出方
法の一例の説明図である。図中、4は光ケーブル本体、
17は張力軽減装置、25はスライドテーブル、26は
スライドガイド軸、27は荷重検出センサ、28は架台
である。光ケーブル本体4の進行方向と反対向きの力を
検出する機構である。張力軽減装置17は、スライドガ
イド軸26上でパスライン方向に自由に移動できるよう
設置されたスライドテーブル25に組み込まれている。
架台28上には、スライドテーブル25が光ケーブル本
体4の進行方向とは反対向きの力がかかった際の力を検
出する荷重検出センサ27が設置されている。単純に
は、張力軽減装置17の入り口側の光ケーブル本体4の
張力F1と出口側の張力をF2の差である(F1−F
2)を検出でき、張力軽減装置17による張力の軽減量
を検出できる。したがって、入り口の側張力F1が分か
っていれば、張力軽滅装置17のトルク調整により、適
正な張力F2を得ることができ、安定した余長を得るこ
とができる。
【0057】張力軽減装置17での張力の軽減が過剰に
なると、(F1−F2)が0kg以下になってしまう。
これでは、押出機5やガイドローラ8a,8b,8cに
おいて、張力がかからず、正確な余長はとれない。した
がって、張力軽減装置17の出口での光ケーブル本体4
の張力を0kg以下にしないようにする。
【0058】図11は、本発明の自己支持型光ケーブル
の製造方法の第4の実施の形態を説明するための製造ラ
インの概略図である。図中、図7と同様の部分には同じ
符号を付して説明を省略する。18は張力計測装置、1
9a,19b,19cはガイドローラ、20は荷重検出
センサである。
【0059】光ケーブル本体4にかかる張力が高張力で
なくとも、ガイドホイールの入り口部で、光ケーブル本
体4の張力が変動すると、ガイドホイールと光ケーブル
本体4との接触状態が変化し、光ケーブル本体4が送り
込まれる長さにバラツキが生じる。また、光ケーブル本
体4に張力がかかっていることより、光ケーブル本体4
自身に伸びが発生する。光ケーブル本体4に生じる伸び
の量は、光ケーブル本体4のサイズで異なるが、細経の
もので20kgの張力で0.06%程度伸びる。光ケー
ブル本体4に伸びが生じた状態で、ガイドホイール8
a,8b,8cを通過し、パスラインの張力が解放され
たときに、光ケーブル本体4が元の長さに戻るため、余
長は設定した値から減少した値になる。したがって、光
ケーブル本体4の張力が変動すると、光ケーブル本体4
自身の伸び量が変化し余長のバラツキの原因となる。
【0060】この実施の形態では、光ケーブル本体4の
パスラインでの張力を計測することによって、安定した
余長を与えることができるものである。
【0061】製造ラインにおいて、光ケーブル本体4
は、ケーブル送出機2から張力軽減装置17を介して押
出機5に送り込まれるが、押出機5の前に設けられた張
力計測装置18によって、光ケーブル本体4のパスライ
ンでの張力が計測される。一方、支持線3は支持線送出
機1から、押出機5に送り込まれる。押出機5で一体化
された自己支持型光ケーブル11は、ガイドホイール8
a,8b,8cをとおって余長が付与され、引取機10
により引き取られ、巻取機12に巻き取られる。自己支
持型光ケーブル11が、自己支持型スリット付き光ケー
ブルの製造ラインでは、共通シースの首部には、間欠的
にスリットが形成される。
【0062】張力軽減装置17を介して軽減された光ケ
ーブル本体4の張力を計測する張力計測装置18の具体
例では、光ケーブル本体4をガイドローラ19a,19
cの上に通し、その中間で光ケーブル本体4を下方に牽
引するガイドローラ19bに荷重検出センサ20を取り
付けることによって張力を測定できる。この測定データ
の基づいて張力軽減装置17を制御することによって、
光ケーブル本体4の張力を安定させることができ、その
結果、より安定した余長を得ることができる。
【0063】自己支持型光ケーブルでは、図10に示す
ように、光ケーブル本体4の上に、アルミニウムやステ
ンレス等の金属テープ29を縦添えして筒状にし、その
上に共通シース13を施したものがある。この自己支持
型光ケーブルの製造ラインでは、テープ成形張力を光ケ
ーブル本体4で負担するため、押出機5の入り口部での
張力が上昇する。このような製造ラインでも、張力軽減
装置17が有効に作用し、光ケーブル本体4の張力が高
張力であっても、所定の余長が得られ、かつ、シースの
偏平も発生しない。さらに、張力計測装置18を設けて
張力軽減装置にフィードバックすることによって、押出
機4の入り口部での光ケーブル本体4の張力に変動を抑
えることができ、より安定した余長が得られる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜3に記
載の発明によれば、共通シースが施され、シースが軟化
状態の自己支持型光ケーブルが、ガイドホイールに対し
て、1方向の巻き付きではなく両方向の巻き付きとなっ
て、冷却されるから、共通シースの首部の両側の首曲が
り防止ができる効果がある。また、請求項4に記載の発
明によれば、共通シースを被覆した直後においても、共
通シースの首部にしわが入ることが防止でき、外観形状
を悪くすることがない。
【0065】請求項5〜7に記載の発明によれば、張力
付与装置を用いて、支持線に張力を付与し、また、長さ
計測装置により支持線および光ケーブル本体の走行長さ
を計測して余長を演算でき、支持線の張力に基づいて余
長を管理し、制御することによって、余長を調整が容易
となり、正確な余長を付与することができる効果があ
る。
【0066】請求項8〜12に記載の発明によれば、押
出機の入口部における光ケーブル本体の張力を軽減する
張力軽減装置を用いることによって、また、パスライン
の張力を検出して張力軽減装置を制御することよって、
安定した余長を付与することができ、シースが偏平にな
ることを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自己支持型光ケーブルの製造方法の実
施の形態の一例を説明するための製造ラインの概略図で
ある。
【図2】本発明に用いられるガイドホイールの形状の説
明図である。
【図3】本発明に用いられるガイドホイールの他の形状
の説明図である。
【図4】本発明に用いられるガイドホイールの配置の実
施例の説明図である。
【図5】自己支持型スリット付き光ケーブルの光ケーブ
ル本体と支持線との形状の説明図である。
【図6】本発明の自己支持型光ケーブルの製造方法の第
2の実施の形態を説明するための製造ラインの概略図で
ある。
【図7】本発明の自己支持型光ケーブルの製造方法の第
3の実施の形態を説明するための製造ラインの概略図で
ある。
【図8】張力軽減装置の一例の説明図である。
【図9】張力軽減装置にかかる力の検出方法の一例の説
明図である。
【図10】金属テープを縦添えした自己支持型光ケーブ
ルの一例の断面図である。
【図11】本発明の自己支持型光ケーブルの製造方法の
第4の実施の形態を説明するための製造ラインの概略図
である。
【図12】従来の自己支持型光ケーブルの説明図であ
る。
【図13】従来の自己支持型光ケーブルの説明図であ
る。
【図14】従来の製造方法による自己支持型光ケーブル
の形状の断面図である。
【図15】従来の製造方法による自己支持型光ケーブル
の形状の断面図である。
【符号の説明】
1…支持線送出機、2…光ケーブル本体送出機、3…支
持線、4…光ケーブル本体、5…押出機、6…空冷ゾー
ン、7…水冷ゾーン、8a,8b,8c…ガイドホイー
ル、9…冷却水槽、10…引取機、11…自己支持型光
ケーブル、12…巻取機、13…共通シース、13a…
首部、13b…スリット、14…張力付与装置、15,
16…長さ計測装置、17…張力軽減装置、18…張力
計測装置、19a,19b,19c…ガイドローラ、2
0…荷重検出センサ、21a,21b…加圧ベルト、2
2a,22b…プーリ、23…駆動源、24…伝導機
構、25…スライドテーブル、26…スライドガイド
軸、27…荷重検出センサ、28…架台、29…金属テ
ープ。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持線と光ケーブル本体を並行に配置し
    て送出し、これらの外周に押出機により一括して瓢箪型
    にシースを押し出し被覆し、シースを押し出し後硬化前
    の自己支持型光ケーブルを複数のガイドホイールを通過
    させながら冷却し、光ケーブル本体に余長を付与する自
    己支持型光ケーブルの製造方法において、前記ガイドホ
    イールは冷却水槽中に配置されるとともに、自己支持型
    光ケーブルの一方の側面側が接するガイドホイールと自
    己支持型光ケーブルの他方の側面側が接するガイドホイ
    ールが送り出し方向に交互に配置されていることを特徴
    とする自己支持型光ケーブルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ガイドホイールは、その外周表面が
    ストレートな円筒形状、または、テーパー付き円筒形
    状、または、段差付き円筒形状となっていることを特徴
    とする請求項1に記載の自己支持型光ケーブルの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記ガイドホイールは、その外周表面が
    溝付きまたは突起付き円筒形状となっていることを特徴
    とする請求項1に記載の自己支持型光ケーブルの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記ガイドホイールの最初の接触点と押
    出機出口間との距離と余長率の積が10mm以下となる
    よう配置されていることを特徴とする請求項1ないし3
    のいずれか1項に記載の自己支持型光ケーブルの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 支持線と光ケーブル本体を並行に配置し
    て送出し、これらの外周に押出機により一括して瓢箪型
    にシースを押し出し被覆し、シースを押し出し後硬化前
    の自己支持型光ケーブルを複数のガイドホイールを通過
    させながら冷却し、光ケーブル本体に余長を付与する自
    己支持型光ケーブルの製造方法において、前記余長を、
    支持線の張力に基づいて管理することを特徴とする自己
    支持型光ケーブルの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記余長をケーブル長さ方向に連続的に
    測定し、測定結果に基づいて、支持線張力を変化させ
    て、前記余長を制御することを特徴とする請求項5に記
    載の自己支持型光ケーブルの製造方法。
  7. 【請求項7】 5m以上の長さ部分の前記余長の測定結
    果を前記測定結果とすることを特徴とする請求項6に記
    載の自己支持型光ケーブルの製造方法。
  8. 【請求項8】 支持線と光ケーブル本体を並行に配置し
    て送出し、これらの外周に押出機により一括して瓢箪型
    にシースを押し出し被覆した、シースを押し出し後硬化
    前の自己支特型光ケーブルを複数のガイドホイールを通
    過させながら冷却し、光ケーブル本体に余長を付与する
    自己支特型光ケーブルの製造方法において、押出機の入
    口部における前記光ケーブル本体の張力を張力軽減装置
    によって軽減することを特徴とする自己支持型光ケーブ
    ルの製造方法。
  9. 【請求項9】 支持線と光ケーブル本体を並行に配置し
    て送出し、これらの外周に押出機により一括して瓢箪型
    にシースを押し出し被覆し、シースを押し出し後硬化前
    の自己支持型光ケーブルを複数のガイドホイールを通過
    させながら冷却し、光ケーブル本体に余長を付与する自
    己支持型光ケーブルの製造方法であって、前記光ケーブ
    ル本体の張力が光ケーブル本体送出機以降押出機までの
    パスライン中で上昇する自己支持型光ケーブルの製造方
    法において、押出機の入口部における前記光ケーブル本
    体の張力を張力軽減装置によって軽減することを特徴と
    する自己支持型光ケーブルの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記光ケーブル本体のパスラインにお
    ける張力を検出して、前記張力軽減装置を制御すること
    を特徴とする請求項8または9に記載の自己支持型光ケ
    ーブルの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記張力軽減装置にかかる力を検出す
    ることを特徴とする請求項8ないし10のいずれか1項
    に記載の自己支持型光ケーブルの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記張力軽減装置より下流の光ケーブ
    ル本体の張力を0kg以下にしないようにしたことを特
    徴とする請求項8ないし11のいずれか1項に記載の自
    己支持型光ケーブルの製造方法。
JP9337086A 1997-01-30 1997-12-08 自己支持型光ケーブルの製造方法 Expired - Lifetime JP3070560B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9337086A JP3070560B2 (ja) 1997-01-30 1997-12-08 自己支持型光ケーブルの製造方法
CN98106189A CN1130582C (zh) 1997-01-30 1998-01-26 制造自撑式光缆的方法
MYPI98000398A MY116184A (en) 1997-01-30 1998-01-27 Method of manufacturing a self- support optical cable
IDP980126A ID19838A (id) 1997-01-30 1998-01-28 Metode pembuatan suatu kabel optik swapenyangga
US09/016,407 US6054070A (en) 1997-01-30 1998-01-30 Method of manufacturing a self-support optical cable

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-16664 1997-01-30
JP1666497 1997-01-30
JP9337086A JP3070560B2 (ja) 1997-01-30 1997-12-08 自己支持型光ケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10274731A true JPH10274731A (ja) 1998-10-13
JP3070560B2 JP3070560B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=26353049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9337086A Expired - Lifetime JP3070560B2 (ja) 1997-01-30 1997-12-08 自己支持型光ケーブルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6054070A (ja)
JP (1) JP3070560B2 (ja)
CN (1) CN1130582C (ja)
ID (1) ID19838A (ja)
MY (1) MY116184A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094180A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの巻取り方法および巻き取られた光ケーブル
CN103278444A (zh) * 2013-05-27 2013-09-04 浙江万马集团特种电子电缆有限公司 同轴电缆自承分离试验装置
JP2015025889A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 昭和電線ケーブルシステム株式会社 光ファイバケーブルの製造方法および製造装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104589B (fi) * 1997-11-10 2000-02-29 Nextrom Holding Sa Menetelmä ja sovitelma toisiopäällystyslinjan yhteydessä
JP3578076B2 (ja) * 2000-10-13 2004-10-20 住友電気工業株式会社 自己支持型ケーブル及びその製造方法
DE102009032287A1 (de) * 2009-01-20 2010-08-05 Evonik Degussa Gmbh Extrusionsanlage mit Staudruck regelnder Bremseinrichtung
US8489219B1 (en) * 2009-01-30 2013-07-16 Draka Comteq B.V. Process for making loose buffer tubes having controlled excess fiber length and reduced post-extrusion shrinkage
US8625945B1 (en) 2009-05-13 2014-01-07 Draka Comteq, B.V. Low-shrink reduced-diameter dry buffer tubes
US8625944B1 (en) 2009-05-13 2014-01-07 Draka Comteq, B.V. Low-shrink reduced-diameter buffer tubes
CN103854722A (zh) * 2012-12-06 2014-06-11 国家电网公司 混模测温通信相导线及测温通信系统
CN107433706A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 浙江正泰电缆有限公司 一种pe电缆冲气式护套挤出的方法
EP3512694B1 (en) 2016-09-14 2022-05-18 Prysmian S.p.A. Process and apparatus for the manufacturing of a figure-of-eight cable
CN106772862A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 通鼎互联信息股份有限公司 一种防光缆歪脖装置
US11311922B2 (en) * 2020-02-18 2022-04-26 Winn Applied Material Inc. Wire drawing process of light storage wire
CN112388937B (zh) * 2020-10-26 2022-09-27 重庆鸽牌电线电缆有限公司 双芯口罩线制造工艺
CN116141639B (zh) * 2023-03-17 2023-12-26 江苏众城线缆有限公司 一种电线电缆护套生产用冷却装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI75939C (fi) * 1983-05-30 1988-08-08 Nokia Oy Ab Foerfarande och anordning foer att aostadkomma en oeverlopps fiberlaengd vid sekundaermantling av en optisk fiber.
CH660801A5 (fr) * 1984-12-14 1987-06-15 Maillefer Sa Procede de fabrication d'un element de cablage a fibre optique, installation pour la mise en oeuvre du procede et element de cablage obtenu par ce procede.
JPS6281913A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 株式会社日立製作所 デスク形操作盤
ATE88017T1 (de) * 1987-01-23 1993-04-15 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von definierten lichtwellenleiterlaengen in lichtleitadern.
ATE77476T1 (de) * 1987-04-13 1992-07-15 Siemens Ag Verfahren zur bestimmung des laengenunterschiedes zwischen lichtleitfaser und lichtleitaderhuelle.
JPH02156213A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fujikura Ltd 自己支持型光ケーブルの製造方法
US5015063A (en) * 1989-10-25 1991-05-14 At&T Bell Laboratories Optical fiber cable core
US5372757A (en) * 1993-09-03 1994-12-13 Tensor Machinery Ltd. Apparatus and method for sheathing optical fibers
JP2867867B2 (ja) * 1994-02-16 1999-03-10 日立電線株式会社 吊線付光ファイバケーブルの製造方法
JP2868068B2 (ja) * 1994-09-06 1999-03-10 日立電線株式会社 自己支持型光ケーブルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094180A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブルの巻取り方法および巻き取られた光ケーブル
CN103278444A (zh) * 2013-05-27 2013-09-04 浙江万马集团特种电子电缆有限公司 同轴电缆自承分离试验装置
JP2015025889A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 昭和電線ケーブルシステム株式会社 光ファイバケーブルの製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070560B2 (ja) 2000-07-31
CN1130582C (zh) 2003-12-10
MY116184A (en) 2003-11-28
US6054070A (en) 2000-04-25
CN1193746A (zh) 1998-09-23
ID19838A (id) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070560B2 (ja) 自己支持型光ケーブルの製造方法
US4446686A (en) Methods of and apparatus for controlling core-to-sheath length ratio in lightguide fiber cable and cable produced by the methods
US5372757A (en) Apparatus and method for sheathing optical fibers
EP3454102B1 (en) Fiberoptic loose tube manufacturing and post extrusion shrinkage mitigation
US4814116A (en) Method for producing defined light waveguide lengths in an optical fiber cable
US5904883A (en) Method for producing optical fiber ribbon
US20040008956A1 (en) Method of producing an optical cable
US6827884B2 (en) Method and apparatus for manufacturing an optical fibre cable and cable so manufactured
US6634075B1 (en) Method and arrangement in connection with secondary coating line
JP3006484B2 (ja) 光ファイバ複合架空線
JP2991202B1 (ja) 自己支持型光ケーブルの製造方法
WO2011144815A1 (en) Method and arrangement in connection with a fibre coating line
GB2079970A (en) Improvements in or relating to optical cable elements
JP3279975B2 (ja) 架空タルミ付きケーブル製造方法及び製造装置
JPH06211546A (ja) 帯状体の偏心寸法測定方法と偏心寸法制御装置
JP2002533782A (ja) 光ファイバケーブルを製造する方法及び装置並びにその製造されたケーブル
JP5813529B2 (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法
JP3010576B2 (ja) 自己支持型ケーブル製造装置及び製造方法
JP3346254B2 (ja) 光ファイバ心線
CN210575284U (zh) 电缆导体的聚合模具
CN110797151B (zh) 小弯曲半径电缆的生产方法
JP4068200B2 (ja) 架空タルミ付きケーブル製造方法
JP2002048955A (ja) 光ファイバテープ心線とその製造方法
JP2002220158A (ja) 光ファイバの巻取り装置及び巻取り方法
JP2001013382A (ja) 自己支持型ケーブルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term