JPH10274545A - 経路選出方法およびシステム - Google Patents

経路選出方法およびシステム

Info

Publication number
JPH10274545A
JPH10274545A JP10011488A JP1148898A JPH10274545A JP H10274545 A JPH10274545 A JP H10274545A JP 10011488 A JP10011488 A JP 10011488A JP 1148898 A JP1148898 A JP 1148898A JP H10274545 A JPH10274545 A JP H10274545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
data
link
node
map data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10011488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3270383B2 (ja
Inventor
Makoto Fushimi
真 伏見
Takashi Yagyu
岳志 柳生
Yoshiki Kamiyama
芳樹 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP01148898A priority Critical patent/JP3270383B2/ja
Publication of JPH10274545A publication Critical patent/JPH10274545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270383B2 publication Critical patent/JP3270383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の交差点に跨る複合交差点通行規制を遵
守した最短コスト経路が探索できるようにすることであ
る。 【解決手段】 複合交差点通行規制が存在するエリアで
は、従来のネットワーク網で用いるノードおよびリンク
が、それぞれ複数のノードおよびリンクに分離される。
例えば、1つのノードがN1a〜N1cに、1つのリンクが
L1a〜L1cに分離される。そして、複合交差点通行規制
が影響しない進入リンク(L1a、L3a)に注目した道路
ネットワーク(L1a、L2a、L3a、L4a、L5a、N1a、
N2a)と、複合交差点通行規制が影響する進入リンク
(L4b、L5c)に注目した道路ネットワークα(L1b、
L2b、L3b、L4b、N1b、N2b)およびβ(L1c、L2
c、L3c、L5c、N1c、N2c)とに分けて全体の道路ネ
ットワークを表現し、さらに適当なリンクに一方通行規
制を設定することにより、複合交差点通行規制が表現で
きる。このような地図データを用いれば、探索処理時に
特別な処理を行わなくても複合交差点通行規制を遵守し
た経路を選出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経路選出方法およ
びシステムに関し、より特定的には、地図データ上の任
意の2地点間の最適経路を選出する方法およびシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のごとく、カーナビゲーションシス
テムは、車両の現在地を検出して表示すると共に、目的
地までの最適経路を自動的に探索し、当該最適経路に沿
って車両を、表示ガイダンスおよび/または音声ガイダ
ンスにより、目的地まで誘導案内するシステムである。
カーナビゲーションシステムにおいて、誘導案内する経
路は、常に車両が通過可能である実用的な経路が求めら
れている。そのため、一方通行規制や右左折禁止規制等
の規制情報を反映した経路探索の方法が盛んに研究およ
び提案されている。
【0003】従来、上記のような定常的な規制情報を用
いて、交通規制を遵守した経路を選出するような車両用
経路案内装置としては、例えば特開昭62−82316
号公報に開示されているものがあった。この公開公報に
は、定常的な規制情報を反映する方法として、以下の方
法が示されている。
【0004】図21は、従来の車両用経路案内装置の構
成を示す図である。図21において、この車両用経路案
内装置は、進入禁止や右左折禁止などの通行方向規制を
考慮して、次に到達可能な隣接交差点及びそれまでの所
要時間相関量が各交差点について記述された地図データ
を記憶する基本情報記憶手段22aと、基本情報記憶手
段22aが記憶する地図データを参照して、一定の条件
の下に、出発交差点から目的交差点へ至る最短経路を検
索する経路検索手段22bとで構成されている。
【0005】上記従来例で特徴的なのは、基本情報記憶
手段22aに記録される地図データの道路ネットワーク
の表現法である。交通規制を考慮した上で、到達可能な
交差点への道路のみを記憶することにより、経路検索手
段22bで複雑な処理を行わないで、規制を遵守した経
路を検索可能としている。
【0006】ここで、従来例の道路ネットワークの表現
例を説明する。図22は、従来例の道路ネットワークの
表現例(右左折禁止規制)を示している。図22におい
て、(a)は交差点例を示しており、この様な交差点に
おいて各交差点進入方向に右折禁止規制が存在した場
合、(b)のように道路ネットワークを表現する。すな
わち、各交差点進入方向毎にノードを想定し、通行可能
な直進/左折方向のみリンクがあるものと想定する。
【0007】このように、従来の車両用経路案内装置
は、規制情報を反映した道路ネットワークを用いて地図
データを記録することにより、通常の経路検索処理を適
用し、定常的な交通規制を反映した経路を選出してい
た。
【0008】ところで、上記従来例は、一つの交差点内
の交差点通行規制(例えば、右左折規制)のみを記述の
対象としていた。しかしながら、一つの交差点内の通行
規制のみでは表現できない複雑な通行規制も存在する。
図23は、従来手法では表現できない複数の交差点に跨
る交通規制(以下、複合交差点通行規制と称す)の一例
を示している。図23において、A→B、B→Aのみが
通行禁止であり、他は全て通行可能であるものと仮定す
る。図24は、図23の複合交差点通行規制を、一般的
なネットワーク網上で通常の交差点通行規制を用いて表
現しようとした一例を示している。この図24では、図
23の道路網を2つのノード(N1、N2)と5本のリ
ンク(L1〜L5)とで表現している。図24に示すよ
うな交差点通行規制を入れた場合、例えばL1→N1→
L2→N2→L5のような通行可能なルートも通行不可
能となってしまう。
【0009】そこで、上記のような複合交差点通行規制
を表現するため、複数の交差点を一つのノードに統合す
る手法(統合交差点手法)が特開平8−75491号公
報に開示されている。図25は、統合交差点の一例を示
す図である。ここでは、ノードN1とノードN2とを統
合し、新たなノードNX1としている。このノードNX
1に対して通常の通行規制(L4→L5、L5→L4へ
の直進禁止規制)を記述することにより、図23の規制
内容が表現できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のように統合交差
点手法を用いた場合、通常の探索処理とは別に統合交差
点内を通過するためのコスト情報を参照したり、経路表
示時に統合交差点内のルート情報を参照しなければなら
ず、処理が複雑になるという問題点があった。また、さ
らに、統合された交差点内のコストが大きくなると、選
出される経路が必ずしも最短コスト経路ではなくなると
いう問題点があった。
【0011】ここで、統合交差点手法を用いた場合、最
短コスト経路ではなくなる例を図を用いて説明する。図
26は、従来の統合交差点手法を用いた場合、最短コス
ト経路ではなくなる道路ネットワークの一例を示す図で
ある。図27は、図26の道路ネットワークを従来の統
合交差点手法で表現した図である。図26において、出
発地方面からノードN4への最短コスト経路はL1→N
1→L4→N3→L7→N4で、ノードN5への最短コ
スト経路はL1→N1→L2→N2→L5→N5である
ものとする。この場合、出発地方向から目的地方向への
最短コスト経路は、L1→N1→L2→N2→L5→N
5→L9となる。しかしながら、本道路ネットワークに
おいてノードN4およびN5を統合化し、図27に示す
ように統合ノードNX1とした場合、出発地方面から統
合ノードNX1までの最短コスト経路は、L1→N1→
L4→N3→L7→NX1となる。その結果を基に、さ
らに探索を広げていくため、最終的に求められる出発地
方面から目的地方面への経路はL1→N1→L4→N3
→L7→NX1→L9となり、図26で示したような正
確な最短コスト経路とは異なる経路を選出してしまう。
【0012】それ故に、本発明の目的は、複数の交差点
に跨る複雑な規制情報を遵守した最短コスト経路を、最
適経路として提供することができる経路選出方法および
システムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、地図データ上の任意の2地点間の最適経路を選
出するための方法であって、地図データ上で探索する2
地点を設定するステップと、地図データに基づいて、設
定された2地点間の最適経路を探索するステップとを備
え、地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
して示すリンクデータとを含んでおり、地図データは、
複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
離リンクデータとによって構成される道路ネットワーク
網によって表現し、さらに分離リンクデータに対して一
方通行規制を設定し、および/または分離ノードデータ
に対して右左折通行規制を設定することにより、複合交
差点通行規制を表現することを特徴とする。
【0014】第2の発明は、地図データ上の任意の2地
点間の最適経路を選出するための方法であって、地図デ
ータ上で探索する2地点を設定するステップと、地図デ
ータに基づいて、設定された2地点間の最適経路を探索
するステップとを備え、地図データは、少なくとも、地
図上の交差点をノードとして示すノードデータと、地図
上の道路をリンクとして示すリンクデータとを含んでお
り、地図データは、複数の交差点にまたがる複合交差点
通行規制が存在するエリアについては、地図上の各交差
点をそれぞれ複数のノードに分離して得られる分離ノー
ドデータと、地図上の各道路をそれぞれ複数のリンクに
分離して得られる分離リンクデータと、当該分離リンク
データの一部を統合して得られる統合リンクデータとで
構成される道路ネットワーク網によって表現し、さらに
分離リンクデータおよび統合リンクデータに対して一方
通行規制を設定し、および/または分離ノードデータに
対して右左折通行規制を設定することにより、複合交差
点通行規制を表現することを特徴とする。
【0015】第3の発明は、地図データ上の任意の2地
点間の最適経路を選出するための方法であって、地図デ
ータ上で探索する2地点を設定するステップと、地図デ
ータに基づいて、設定された2地点間の最適経路を探索
するステップとを備え、地図データは、少なくとも、地
図上の交差点をノードとして示すノードデータと、地図
上の道路をリンクとして示すリンクデータとを含んでお
り、地図データは、複数の交差点にまたがる複合交差点
通行規制が存在するエリアについては、地図上の各交差
点をそれぞれ複数のノードに分離して得られる分離ノー
ドデータと、地図上の各道路をそれぞれ複数のリンクに
分離して得られる分離リンクデータと、1つの交差点か
ら分離されたノード間を仮想リンクで結ぶことによって
得られる仮想リンクデータとで構成される道路ネットワ
ーク網によって表現し、さらに分離リンクデータおよび
仮想リンクデータに対して一方通行規制を設定し、およ
び/または分離ノードデータに対して右左折通行規制を
設定することにより、複合交差点通行規制を表現するこ
とを特徴とする。
【0016】上記のように、第1〜第3の発明によれ
ば、地図データのネットワーク構成だけで複合交差点通
行規制が表現でき、探索処理時に特別な処理を行わなく
ても複合交差点通行規制を遵守した経路を選出できる。
【0017】第4の発明は、地図データ上の任意の2地
点間の最適経路を選出するための方法であって、地図デ
ータは、少なくとも、地図上の交差点をノードとして示
すノードデータと、地図上の道路をリンクとして示すリ
ンクデータと、複数の交差点にまたがる複合交差点通行
規制を示す複合交差点通行規制情報とを含んでおり、地
図データ上で探索する2地点を設定するステップと、地
図データに基づいて、設定された2地点間の最適経路を
探索するステップとを備え、最適経路を探索するステッ
プは、最適経路探索時において、複合交差点通行規制情
報と探索対象地点への到達経路情報とから次の地点へ通
行可能か否かを判定し、通行不能の場合は次の地点への
探索を打ち切ることを特徴とする。
【0018】上記のように、第4の発明によれば、最適
経路探索時において、複合交差点通行規制情報と探索対
象地点への到達経路情報とから次の地点へ通行可能か否
かを判定し、通行不能の場合は次の地点への探索を打ち
切るようにしているので、複合交差点通行規制を遵守し
た経路を迅速に選出することができる。
【0019】第5の発明は、第4の発明において、地図
データは、複合交差点通行規制情報として記録するリン
クの情報を、一つのノードに接続するリンクの接続番号
によって記録していることを特徴とする。
【0020】上記のように、第5の発明によれば、通常
1ノードに接続可能なリンク数は限られているので、少
ないビット数でリンクを表現でき、記録するデータのサ
イズを圧縮することができる。
【0021】第6の発明は、第4の発明において、地図
データは、同じ内容の複合交差点通行規制情報を進入側
と脱出側のノードまたはリンクに重複して記録し、最適
経路を探索するステップは、地図データ上で探索のため
に設定された2地点の双方から探索処理を行うことを特
徴とする。
【0022】上記のように、第6の発明によれば、同じ
内容の複合交差点通行規制を、脱出側と進入側のノード
またはリンクに重複して記載するようにしているので、
目的地側から探索を行う場合に該当する複合交差点通行
規制を脱出側ノードまたはリンクまで遡って探さないで
も規制内容を参照することができ、探索時間を削減する
ことができる。
【0023】第7の発明は、第4の発明において、予め
複数種類の複合交差点通行規制をパターン化して、それ
ぞれに異なる識別子を設定しておき、地図データは、パ
ターン化された複合交差点通行規制についての複合交差
点通行規制情報を、識別子によって記録していることを
特徴とする。
【0024】上記のように、第7の発明によれば、数が
多い代表的な複合交差点通行規制について、全情報を記
録せずに規制パターンの種類を示す識別子を記録するよ
うにしているので、記録するデータのサイズを圧縮する
ことができる。
【0025】第8の発明は、地図データ上の任意の2地
点間の最適経路を選出するためのシステムであって、地
図データを格納する地図データ格納部と、地図データ格
納部に格納された地図データ上で探索する2地点を設定
する地点設定部と、地図データ格納部に格納された地図
データに基づいて、地点設定部により設定された2地点
間の最適経路を探索する経路探索部とを備え、地図デー
タは、少なくとも、地図上の交差点をノードとして示す
ノードデータと、地図上の道路をリンクとして示すリン
クデータとを含んでおり、地図データは、複数の交差点
にまたがる複合交差点通行規制が存在するエリアについ
ては、地図上の各交差点をそれぞれ複数のノードに分離
して得られる分離ノードデータと、地図上の各道路をそ
れぞれ複数のリンクに分離して得られる分離リンクデー
タとによって構成される道路ネットワーク網によって表
現し、さらに分離リンクデータに対して一方通行規制を
設定し、および/または分離ノードデータに対して右左
折通行規制を設定することにより、複合交差点通行規制
を表現することを特徴とする。
【0026】第9の発明は、地図データ上の任意の2地
点間の最適経路を選出するためのシステムであって、地
図データを格納する地図データ格納部と、地図データ格
納部に格納された地図データ上で探索する2地点を設定
する地点設定部と、地図データ格納部に格納された地図
データに基づいて、地点設定部により設定された2地点
間の最適経路を探索する経路探索部とを備え、地図デー
タは、少なくとも、地図上の交差点をノードとして示す
ノードデータと、地図上の道路をリンクとして示すリン
クデータとを含んでおり、地図データは、複数の交差点
にまたがる複合交差点通行規制が存在するエリアについ
ては、地図上の各交差点をそれぞれ複数のノードに分離
して得られる分離ノードデータと、地図上の各道路をそ
れぞれ複数のリンクに分離して得られる分離リンクデー
タと、当該分離リンクデータの一部を統合して得られる
統合リンクデータとで構成される道路ネットワーク網に
よって表現し、さらに分離リンクデータおよび統合リン
クデータに対して一方通行規制を設定し、および/また
は分離ノードデータに対して右左折通行規制を設定する
ことにより、複合交差点通行規制を表現することを特徴
とする。
【0027】第10の発明は、地図データ上の任意の2
地点間の最適経路を選出するためのシステムであって、
地図データを格納する地図データ格納部と、地図データ
格納部に格納された地図データ上で探索する2地点を設
定する地点設定部と、地図データ格納部に格納された地
図データに基づいて、地点設定部により設定された2地
点間の最適経路を探索する経路探索部とを備え、地図デ
ータは、少なくとも、地図上の交差点をノードとして示
すノードデータと、地図上の道路をリンクとして示すリ
ンクデータとを含んでおり、地図データは、複数の交差
点にまたがる複合交差点通行規制が存在するエリアにつ
いては、地図上の各交差点をそれぞれ複数のノードに分
離して得られる分離ノードデータと、地図上の各道路を
それぞれ複数のリンクに分離して得られる分離リンクデ
ータと、1つの交差点から分離されたノード間を仮想リ
ンクで結ぶことによって得られる仮想リンクデータとで
構成される道路ネットワーク網によって表現し、さらに
分離リンクデータおよび仮想リンクデータに対して一方
通行規制を設定し、および/または分離ノードデータに
対して右左折通行規制を設定することにより、複合交差
点通行規制を表現することを特徴とする。
【0028】上記のように、第8〜第10の発明によれ
ば、地図データのネットワーク構成だけで複合交差点通
行規制が表現でき、探索処理時に特別な処理を行わなく
ても複合交差点通行規制を遵守した経路を選出できる。
【0029】第11の発明は、地図データ上の任意の2
地点間の最適経路を選出するためのシステムであって、
少なくとも、地図上の交差点をノードとして示すノード
データと、地図上の道路をリンクとして示すリンクデー
タと、複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制を示
す複合交差点通行規制情報とを含む地図データを格納す
る地図データ格納部と、地図データ格納部に格納された
地図データ上で探索する2地点を設定する地点設定部
と、地図データ格納部に格納された地図データに基づい
て、地点設定部で設定された2地点間の最適経路を探索
する経路探索部とを備え、経路探索部は、最適経路探索
時において、複合交差点通行規制情報と探索対象地点へ
の到達経路情報とから次の地点へ通行可能か否かを判定
し、通行不能の場合は次の地点への探索を打ち切ること
を特徴とする。また、本願の第11の発明によれば、最
終的に規制が有効となる交差点に、規制となる通過方向
(規制方向)や規制が有効となるための通過条件(規制
条件)をリンク番号またはノード番号列等で記録し、前
記複合交差点通行規制情報と探索処理時の探索対象地点
への到達経路情報から次の地点へ通行可能か否かを判定
して通行不可能であれば探索を広げないことにより、比
較的単純な地図データの構成で複合交差点通行規制を遵
守した経路を選出することができる。
【0030】上記のように、第11の発明によれば、最
適経路探索時において、複合交差点通行規制情報と探索
対象地点への到達経路情報とから次の地点へ通行可能か
否かを判定し、通行不能の場合は次の地点への探索を打
ち切るようにしているので、複合交差点通行規制を遵守
した経路を迅速に選出することができる。
【0031】第12の発明は、経路探索に用いる地図デ
ータを記録した記録媒体であって、地図データは、少な
くとも、地図上の交差点をノードとして示すノードデー
タと、地図上の道路をリンクとして示すリンクデータと
を含んでおり、地図データは、複数の交差点にまたがる
複合交差点通行規制が存在するエリアについては、地図
上の各交差点をそれぞれ複数のノードに分離して得られ
る分離ノードデータと、地図上の各道路をそれぞれ複数
のリンクに分離して得られる分離リンクデータとで構成
される道路ネットワーク網によって表現し、さらに分離
リンクデータに対して一方通行規制を設定し、および/
または分離ノードデータに対して右左折通行規制を設定
することにより、複合交差点通行規制を表現することを
特徴とする。
【0032】第13の発明は、経路探索に用いる地図デ
ータを記録した記録媒体であって、地図データは、少な
くとも、地図上の交差点をノードとして示すノードデー
タと、地図上の道路をリンクとして示すリンクデータと
を含んでおり、地図データは、複数の交差点にまたがる
複合交差点通行規制が存在するエリアについては、地図
上の各交差点をそれぞれ複数のノードに分離して得られ
る分離ノードデータと、地図上の各道路をそれぞれ複数
のリンクに分離して得られる分離リンクデータと、当該
分離リンクデータの一部を統合して得られる統合リンク
データとで構成される道路ネットワーク網によって表現
し、さらに分離リンクデータおよび統合リンクデータに
対して一方通行規制を設定し、および/または分離ノー
ドデータに対して右左折通行規制を設定することによ
り、複合交差点通行規制を表現することを特徴とする。
【0033】第14の発明は、経路探索に用いる地図デ
ータを記録した記録媒体であって、地図データは、少な
くとも、地図上の交差点をノードとして示すノードデー
タと、地図上の道路をリンクとして示すリンクデータと
を含んでおり、地図データは、複数の交差点にまたがる
複合交差点通行規制が存在するエリアについては、地図
上の各交差点をそれぞれ複数のノードに分離して得られ
る分離ノードデータと、地図上の各道路をそれぞれ複数
のリンクに分離して得られる分離リンクデータと、1つ
の交差点から分離されたノード間を仮想リンクで結ぶこ
とによって得られる仮想リンクデータとで構成される道
路ネットワーク網によって表現し、さらに分離リンクデ
ータおよび仮想リンクデータに対して一方通行規制を設
定し、および/または分離ノードデータに対して右左折
通行規制を設定することにより、複合交差点通行規制を
表現することを特徴とする。
【0034】上記のように、第12〜第14の発明によ
れば、地図データのネットワーク構成だけで複合交差点
通行規制が表現でき、このような地図データを用いれ
ば、探索処理時に特別な処理を行わなくても複合交差点
通行規制を遵守した経路を選出できる。
【0035】第15の発明は、経路探索に用いる地図デ
ータを記録した記録媒体であって、地図データは、少な
くとも、地図上の交差点をノードとして示すノードデー
タと、地図上の道路をリンクとして示すリンクデータ
と、複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制を示す
複合交差点通行規制情報とを含んでおり、地図データ
は、複合交差点通行規制情報として記録するリンクの情
報を、一つのノードに接続するリンクの接続番号によっ
て記録していることを特徴とする。
【0036】上記のように、第15の発明によれば、通
常1ノードに接続可能なリンク数は限られているので、
少ないビット数でリンクを表現でき、記録するデータの
サイズを圧縮することができる。
【0037】第16の発明は、経路探索に用いる地図デ
ータを記録した記録媒体であって、地図データは、少な
くとも、地図上の交差点をノードとして示すノードデー
タと、地図上の道路をリンクとして示すリンクデータ
と、複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制を示す
複合交差点通行規制情報とを含んでおり、地図データ
は、同じ内容の複合交差点通行規制情報を進入側と脱出
側のノードまたはリンクに重複して記録していることを
特徴とする。
【0038】上記のように、第16の発明によれば、同
じ内容の複合交差点通行規制を、脱出側と進入側ノード
またはリンクに重複して記載するようにしているので、
目的地側から探索を行う場合に該当する複合交差点通行
規制を脱出側ノードまたはリンクまで遡って探さないで
も規制内容を参照することができ、探索時間を削減する
ことができる。
【0039】第17の発明は、経路探索に用いる地図デ
ータを記録した記録媒体であって、地図データは、少な
くとも、地図上の交差点をノードとして示すノードデー
タと、地図上の道路をリンクとして示すリンクデータ
と、複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制を示す
複合交差点通行規制情報とを含んでおり、予め複数種類
の複合交差点通行規制をパターン化して、それぞれに異
なる識別子を設定しておき、地図データは、パターン化
された複合交差点通行規制についての複合交差点通行規
制情報を、識別子によって記録していることを特徴とす
る。
【0040】上記のように、第17の発明によれば、数
が多い代表的な複合交差点通行規制について、全情報を
記録せずに規制パターンの種類を示す識別子を記録する
ようにしているので、記録するデータのサイズを圧縮す
ることができる。
【0041】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
るカーナビゲーションシステムの構成を示すブロック図
である。図1において、本実施形態のカーナビゲーショ
ンシステムは、入力装置101と、ロケータ102と、
記録装置103と、通信装置104と、ナビゲーション
装置105と、出力装置106とを備えている。
【0042】入力装置101は、リモートコントロー
ラ、タッチセンサ、キーボード、マウス等により、ナビ
ゲーションシステムの機能選択(処理項目変更、地図切
り替え、階層変更等)や地点設定、探索モード選択等を
行う。ロケータ102は、GPS、車速センサ、角速度
センサ、絶対方位センサ等であり、車両の現在位置を計
算するための各種情報を収集する。記録装置103は、
光ディスクドライブ(CD、DVD等)、ハードディス
ク、大容量メモリ等であり、交差点や道路の接続状況や
座標・形状・属性・規制情報など、道路ネットワークに
関する情報を記憶している。通信装置104は、FM多
重通信装置/光・電波ビーコン装置等の各種無線通信装
置からなり、交通情報や地図情報等各種情報の送受信を
行う。ナビゲーション装置105は、通常CPUやメモ
リ(プログラムメモリ、ワーキングメモリ)等を含み、
車両の現在位置検出や経路探索/誘導、各種情報(地
図、交通情報、周辺情報等)の検索や提供などを行う。
出力装置106は、表示装置(液晶ディスプレイ、CR
Tディスプレイ等)やスピーカ等を含み、各種情報や誘
導経路の画像表示や音声案内を行う。
【0043】ここで、記録装置103に記録される地図
データについて説明する。図2は、記録装置103に記
録される地図データの一構成例を示している。通常、地
図データは、大きく分けて2つの構成要素からなる。第
1の構成要素は、交差点に関する情報であるノードデー
タである。第2の構成要素は、交差点をつなぐ道路の情
報であるリンクデータである。本実施形態では、一般的
な上記データ以外に、複数の交差点に跨る複雑な通行規
制であり、通常の交差点通行規制情報(右左折禁止情報
等)や一方通行情報で表現できない、複合交差点通行規
制を記録しているのであるが、その記録方法は後に詳述
する。
【0044】以上のように構成されたカーナビゲーショ
ンシステムについて、以下にその動作を説明する。カー
ナビゲーションシステムの機能としては、経路選出/誘
導機能、現在位置表示機能、情報検索/提供機能等があ
るが、ここでは本発明にとって興味のある経路選出/誘
導機能について述べる。まず、入力装置101におい
て、ユーザーは出発地および目的地の設定を行う。すな
わち、ユーザーは、入力装置101を操作することによ
り、出力装置106に表示された地図の画像をスクロー
ルさせ、希望する地点を出発地および目的地として入力
する。なお、ロケータ102を用いて検出した車両の現
在位置を出発地として使用してもよい。
【0045】次に、ナビゲーション装置105は、上記
のように設定された出発地や目的地の位置に基づき、記
録装置103に記憶された地図上の一番近いノードまた
は一番近いリンクに接続するノードを出発ノード及び目
的ノードとして採用する。さらに、ナビゲーション装置
105は、周知のダイクストラ法などを用いて最短コス
ト経路を計算し、求められた経路をリンク列またはノー
ド列または座標列に変換し、誘導経路とする。ただし、
ナビゲーション装置105は、通常の交差点通行規制や
一方通行規制だけでなく、複合交差点通行規制を遵守し
た経路を選出する。なお、このとき、通信装置104で
得られた交通情報によりリンクコストを変更する等の手
法を用いて、選出する経路を変更するようにしてもよ
い。ナビゲーション装置105は、このようにして選出
された探索結果に基づいて誘導経路を設定し、ロケータ
102で検出された位置情報から車両の現在位置を算出
して、誘導経路上を目的地まで案内する。
【0046】最後に、出力装置106は、ナビゲーショ
ン装置105からの指示を受け、音声や表示により誘導
情報をユーザーに提示する。
【0047】図3は、図1に示すナビゲーション装置1
05の一構成例を示す機能ブロック図である。図3にお
いて、このナビゲーション装置105は、位置検出部2
01と、情報検索・提供部202と、経路選出部203
と、誘導部204とを備えている。
【0048】位置検出部201は、ロケータ102で検
出した位置情報を基に、記録装置103に記録された地
図データの道路網に対しマップマッチングを行ったり、
入力装置101で入力された車両位置修正情報を用い
て、車両の現在位置を特定する。情報検索・提供部20
2は、位置検出部201で検出された現在地に基づい
て、記録装置103に記録された地図データを出力装置
106に表示したり、入力装置101で入力されたユー
ザーの要求に従い、出力装置106における地図の表示
範囲や詳細度を変更したり、通信装置104で得られた
交通情報を出力装置106に表示する等、各種情報の検
索や提供を行う。経路選出部203は、必要となる範囲
の地図データを記録装置103から読み込み、位置検出
部201で検出された車両の現在位置や入力装置101
で入力された地点情報に基づいて出発地や目的地を決定
し、通常の交差点通行規制や一方通行規制の他に、複数
の交差点に跨る複合交差点通行規制を考慮して出発地か
ら目的地間の最小コスト経路を選出する。さらに、誘導
部204は、経路選出部203で選出した誘導経路に基
づいて、記録装置103から取得した地図データと位置
検出部201で検出した車両の現在位置とから、どちら
の方向に進むべきか目的地までの誘導を行う。さらに、
以降で経路選出処理を行う経路選出部203に関して詳
述する。
【0049】(1)経路選出部203の第1の構成例 図4は、図3に示す経路選出部203の第1の構成例を
示す機能ブロック図である。図4において、この経路選
出部203は、探索用データ格納部301と、地点設定
部302と、経路探索部303とを備えている。
【0050】探索用データ格納部301は、経路探索や
地点設定に必要な範囲の地図データを記録装置103か
ら読み込んで格納したり、探索時の中間データ等を記録
する。地点設定部302は、位置検出部201で検出さ
れた車両の現在位置を出発地に、入力装置101で入力
した地点を目的地にして、各々に対応する地図上の出発
ノードおよび目的ノードを設定する。経路探索部303
は、公知のダイクストラ法等を用いて、地点設定部30
2で設定した出発ノードから目的ノードまでの最小コス
ト経路を求める。
【0051】上記のように構成された第1の構成例の経
路選出部203の動作を、フローチャートに従って以下
に詳述する。
【0052】図5は、図4における地点設定部302の
動作を示すフローチャートである。まず、図5のステッ
プS501において、地点設定部302は、出発地(例
えば、位置検出部201で検出された車両の現在位置)
に一番近いノードを出発ノードとし、到達コスト(例え
ば、0)を設定する。次に、ステップS502におい
て、地点設定部302は、目的地(例えば、入力装置1
01によりユーザーが入力した地点)に一番近いノード
を目的ノードとし、到達コスト(例えば、0)を設定す
る。
【0053】次に、経路探索部303は、最小コスト経
路を求める経路探索処理を実行する。図6は、経路探索
部303が実行する経路探索処理を示すフローチャート
である。まず、図6のステップS601において、経路
探索部303は、出発ノードを候補状態とする。次に、
ステップS602において、経路探索部303は、候補
状態ノードの内、到達コストが最小のものを基準ノード
として、候補状態から除外する。さらに、ステップS6
03において、経路探索部303は、基準ノードが目的
ノードであるか否かを調べ、目的ノードであればステッ
プS610の経路構成処理に進む。目的ノードでなけれ
ば、ステップS604に進む。ステップS604におい
て、経路探索部303は、基準ノードに接続するリンク
は全て調査したかどうかをチェックする。全て調査済み
であれば、経路探索部303は、ステップS602に戻
り、次の基準ノードを探す。未調査リンクがあれば、経
路探索部303は、ステップS605で未調査リンクの
1本を調査対象リンクとする。次に、ステップS606
において、経路探索部303は、基準ノードでの交差点
通行規制(右左折規制)や調査対象リンクの一方通行規
制をチェックし、調査対象リンクの方向へ通過できなけ
ればステップS604に戻り、調査対象リンクの方向に
通過できれば、次のステップS607に進む。ステップ
S607において、経路探索部303は、基準ノードへ
の到達コストに調査対象リンクのコストを加算して、調
査対象リンクに接続するノードであって基準ノードとは
逆側のノード(行き先ノード)への新到達コストとす
る。次に、ステップS608に進み、経路探索部303
は、行き先ノードへの到達が初めてであるか、または、
新到達コストが今まで求められた到達コスト中で最小で
あるかを判断し、当該判断が肯定であればステップS6
09に進み、否定であればステップS604に戻る。ス
テップS609において、経路探索部303は、行き先
ノードを候補状態とする。さらに、経路探索部303
は、探索用中間データとして、行き先ノードに対し、前
リンクとして調査対象リンクを、到達コストとして新到
達コストを探索用データ格納部301に記録してステッ
プS604に戻る。経路探索部303は、上記処理を繰
り返すことにより、経路探索処理を行う。
【0054】最後に、図6に示すサブルーチンステップ
S610の経路構成処理について説明する。図7は、図
4の経路探索部303がステップS610で実行する経
路構成処理を示すフローチャートである。まず、図7の
ステップS701において、経路探索部303は、調査
対象ノードを目的ノードとする。次に、経路探索部30
3は、ステップS702に進み、調査対象ノードは出発
ノードであるかどうかをチェックし、出発ノードであれ
ば今までの経路リンク列を逆順にして誘導経路とする。
一方、調査対象ノードが出発ノードでなければ、経路探
索部303は、ステップS703に進み、探索用データ
格納部301に探索用中間データとして記録された、調
査対象ノードの前リンクを経路リンク列に加える。次
に、経路探索部303は、ステップS704に進み、調
査対象ノードに対して記録された前リンクに接続する2
つのノードの内、現在の調査対象ノードではない方のノ
ードを、新たな調査対象ノードとしてステップS702
に戻る。経路探索部303は、上記処理を繰り返すこと
により、経路構成処理を行う。
【0055】ここで、図1の記録装置103には、経路
選出部203が上記したような従来と同様な経路探索手
法を用いた場合であっても、複合交差点通行規制を遵守
した経路の選出を可能とするために、次に説明するよう
な地図データが記録される。以降、地図データのネット
ワーク構成例について説明する。
【0056】(1−A)ネットワークの分離 図8は、図23に示す複合交差点通行規制を表現するた
めの第1のネットワーク構成例を示す図である。本構成
例では、図24に示した従来の一般的なネットワーク網
で用いるノードN1,N2、およびリンクL1〜L5
を、それぞれ複数のノードおよびリンクに分離してい
る。例えば、ノードN1はノードN1a〜N1cに分離
され、リンクL1はリンクL1a〜L1cに分離され
る。その上で、複合交差点通行規制が影響しない進入リ
ンク(L1a、L3a)に注目した道路ネットワーク
(リンク:L1a、L2a、L3a、L4a、L5a;
ノード:N1a、N2a)と、複合交差点通行規制が影
響する進入リンク(L4b、L5c)に注目した道路ネ
ットワークα(リンク:L1b、L2b、L3b、L4
b;ノード:N1b、N2b)およびβ(リンク:L1
c、L2c、L3c、L5c;ノード:N1c、N2
c)とに分けて全体の道路ネットワークを表現し、さら
に通行可能な方向に一方通行規制を設定することによ
り、複合交差点通行規制が表現できるようにしている。
【0057】なお、第1のネットワーク構成例は、単純
化することができる。図9は、図8のネットワーク構成
を単純化した第2のネットワーク構成例を示している。
本構成例では、複合交差点通行規制が影響する進入リン
クに注目した場合、規制対象範囲内のリンク(L2c、
L2b)の一方通行規制が逆方向であるだけで、その他
の脱出リンク(L1b、L1c、L3b、L3c)の進
行方向は同一なので、道路ネットワークαおよびβを合
成して、ノードやリンクを分離する数を減らすようにし
ている。
【0058】さらに、一方通行規制の代わりに、従来の
交差点通行規制(右左折規制)を用いて複合交差点通行
規制を表現することもできる。図10は、図23に示す
複合交差点通行規制を表現する第3のネットワーク構成
例を示している。本構成例は、図9に示した第2のネッ
トワーク構成例において、一方通行規制の代わりに従来
の交差点通行規制(右左折規制)を用いて複合交差点通
行規制を表現している。
【0059】このように、複合交差点通行規制が存在す
るノードやリンクを複数に分離し、分離したリンク上に
おいて通過可能な方向のみに一方通行規制を、または分
離したノード上において通過不可能な方向のみに従来の
交差点通行規制を設定することにより、地図データのネ
ットワーク構成だけで複合交差点通行規制が表現でき、
しかも探索処理時に特別な処理を行わなくても複合交差
点通行規制を遵守した最適経路を選出できる。
【0060】(1−B)分離リンクの統合 図11は、図23に示す複合交差点通行規制を表現する
第4のネットワーク構成例を示す図である。本構成例で
は、図24に示した従来の一般的なネットワーク網で用
いるノードN1,N2、およびリンクL1〜L5を、そ
れぞれ複数に分離している。その上で、複合交差点通行
規制が存在するエリアへの進入リンク(L1a、L3
a、L4a、L5a)に注目し、最初に進入したノード
(N1a、N1b、N2a、N2b)から複合交差点通
行規制が存在するエリア外の通行可能なノードへ直接延
びるリンクを設定する。その際、複数のリンクを統合し
た統合リンク(LN1a−1、LN1a−2、LN1b
−1、LN2a−1、LN2b−1、LN2b−2)を
仮想する。さらに、通行可能な方向に一方通行規制を設
定することにより、複合交差点通行規制を表現する。な
お、前述の第3のネットワーク構成例(図10参照)と
同様に、一方通行規制は、従来の交差点通行規制で代用
することができる。
【0061】このように、複合交差点通行規制が存在す
るノードやリンクを複数に分離し、さらに複数のリンク
を統合した統合リンクを仮想し、分離したリンクおよび
仮想した統合リンク上において通過可能な方向のみに一
方通行規制を、または分離したノード上において通過不
可能な方向のみに従来の交差点通行規制を設定すること
により、地図データのネットワーク構成だけで複合交差
点通行規制が表現でき、しかも探索処理時に特別な処理
を行わなくても複合交差点通行規制を遵守した最適経路
を選出できる。
【0062】(1−C)分離ノード間の仮想リンク設定 図12は、図23に示す複合交差点通行規制を表現する
第5のネットワーク構成例を示す図である。また、図1
3は、図23に示す複合交差点通行規制を表現する第6
のネットワーク構成例を示す図である。これら第5およ
び第6の構成例は、図24に示した一般的なネットワー
ク網で用いるノードN1,N2、およびリンクL1〜L
5をそれぞれ複数に分離し、さらに元の同じ交差点から
分離されたノード間に仮想リンク(LN1、LN2)を
設定している。その上で、複合交差点通行規制が存在す
るエリアへの進入リンク(図12のL1、L3、L4
b、L5bまたは図13のL1、L3、L4、L5)に
注目し、複合交差点通行規制が存在するエリア内におい
て通行可能な方向にリンクを設定し、従来の交差点通行
規制および一方通行規制を設定することにより、複合交
差点通行規制を表現できるようにしている。
【0063】このように、複合交差点通行規制が存在す
るノードやリンクを複数に分離し、さらに、同じ交差点
に属する分離したノード間に仮想リンクを設定し、分離
したリンクおよび仮想リンク上において通過可能な方向
のみに一方通行規制を、または分離したノード上におい
て通過不可能な方向のみに従来の交差点通行規制を設定
することにより、地図データのネットワーク構成だけで
複合交差点通行規制が表現でき、しかも探索処理時に特
別な処理を行わなくても複合交差点通行規制を遵守した
最適経路を選出できる。
【0064】以上のように第1の構成例によれば、(1
−A)で説明したように、複合交差点通行規制が存在す
るノードやリンクを複数に分離し、分離したリンク上に
おいて通過可能な方向のみに一方通行規制を、または分
離したノード上において通過不可能な方向のみに従来の
交差点通行規制を設定することにより、地図データのネ
ットワーク構成だけで複合交差点通行規制が表現でき、
しかも探索処理時に特別な処理を行わなくても複合交差
点通行規制を遵守した最適経路を選出できる。
【0065】また、(1−B)で説明したように、複合
交差点通行規制が存在するノードやリンクを複数に分離
し、さらに複数のリンクを統合した統合リンクを仮想
し、分離したリンクおよび仮想した統合リンク上におい
て通過可能な方向のみに一方通行規制を、または分離し
たノード上において通過不可能な方向のみに従来の交差
点通行規制を設定することにより、地図データのネット
ワーク構成だけで複合交差点通行規制が表現でき、しか
も探索処理時に特別な処理を行わなくても複合交差点通
行規制を遵守した最適経路を選出できる。
【0066】また、(1−C)で説明したように、複合
交差点通行規制が存在するノードやリンクを複数に分離
し、さらに、同じ交差点に属する分離したノード間に仮
想リンクを設定し、分離したリンクおよび仮想リンク上
において通過可能な方向のみに一方通行規制を、または
分離したノード上において通過不可能な方向のみに従来
の交差点通行規制を設定することにより、地図データの
ネットワーク構成だけで複合交差点通行規制が表現で
き、探索処理時に特別な処理を行わなくても複合交差点
通行規制を遵守した経路を選出できる。
【0067】(2)経路選出部203の第2の構成例 図14は、図3に示す経路選出部203の第2の構成例
を示す機能ブロック図である。図14において、この経
路選出部203は、探索用データ格納部301と、地点
設定部302と、経路探索部401と、複合規制判定部
402とを備えている。
【0068】探索用データ格納部301は、経路探索や
地点設定に必要な範囲の地図データを記録装置103か
ら読み込んで格納したり、探索時の中間データ等を記録
する。地点設定部302は、位置検出部201で検出さ
れた車両の現在位置を出発地に、入力装置101で入力
した地点を目的地にして、各々に対応する地図上の出発
ノードおよび目的ノードを設定する。経路探索部401
は、公知のダイクストラ法等を用いて、地点設定部30
2で設定した出発ノードから目的ノードまでの最小コス
ト経路を求める。さらに、複合規制判定部402は、経
路探索部401での経路探索処理中に、複合交差点通行
規制が有効かどうかを判定し、その結果を経路探索部4
01に通知する。
【0069】上記のように構成された第2の構成例の経
路選出部203の動作を、フローチャートに従って以下
に詳述する。なお、第2の構成例において、第1の構成
例との違いは、経路探索部401の処理の一部と複合規
制判定部402の処理であるので、ここでは異なる部分
のみを説明する。
【0070】図15は、図14に示す経路探索部401
の経路探索処理を示すフローチャートである。本フロー
チャートが第1の構成例における経路探索部303の経
路探索処理のフローチャート(図6参照)と異なる点
は、ステップS1506(図6のステップS606に対
応)とステップS1509(図6のステップS607に
対応)との間に、ステップS1507およびS1508
が追加された点である。なお、図15におけるステップ
S1501〜S1506は、それぞれ図6におけるステ
ップS601〜S606に対応し、図15におけるステ
ップS1509,S1510,S1511,S1512
は、それぞれ図6におけるステップS607,S60
8,S609,S610に対応している。基準ノードに
接続する調査対象リンクを選出し、通常の交差点通行規
制や一方通行規制をチェックした後で、ステップS15
07において複合交差点通行規制が有効であるかどうか
を複合規制判定部402が判定する(複合規制判定処
理)。
【0071】図16は、図14の複合規制判定部402
が上記サブルーチンステップS1507で実行する複合
規制判定処理を示したフローチャートである。複合規制
判定部402は、ステップS1601において、初期状
態として、複合交差点通行規制は無効であると判定す
る。次に、複合規制判定部402は、ステップS160
2において、基準ノードが複合交差点通行規制に関連す
るかどうかを判定し、関連すればステップS1603に
進み、関連しなければ処理を終了する。ステップS16
03において、複合規制判定部402は、調査対象リン
クと複合交差点通行規制の規制方向(後述)とが一致す
るかどうかを判定し、一致すればステップS1604に
進み、一致しなければ処理を終了する。ステップS16
04において、複合規制判定部402は、探索用データ
格納部301に記録された探索用中間データから基準ノ
ード迄の到達経路を調査して、到達経路が複合交差点通
行規制の規制条件と一致するかどうかを判定する。この
とき、複合規制判定部402は、一致を判定すればステ
ップS1605に進み、一致を判定しなければ処理を終
了する。ステップS1605において、複合規制判定部
402は、複合交差点通行規制は有効であると判断す
る。以上で複合規制判定処理を終了する。
【0072】次に、図15のステップS1508に戻
り、前記複合規制判定処理において複合交差点通行規制
が有効であると判定されたならば、ステップS1504
に戻り、調査対象リンクへの探索処理を中断する。ま
た、複合交差点通行規制が無効であると判定されたなら
ば、ステップS1509に進み、調査対象リンクへの探
索処理を続行する。
【0073】ここで、図14に示す第2の構成例に従っ
て適切な経路を選出するためは、記録装置103(図1
参照)に、従来と同様の一般的なネットワーク構成で記
録された地図データに加え、複数の交差点に跨る複雑な
交差点通行規制である複合交差点通行規制情報を記録す
る必要がある。以降、複合交差点通行規制情報の例につ
いて説明する。
【0074】図17は、複合交差点通行規制情報の第1
の例を示している。この第1の例では、最終的に規制が
必要となる交差点に対し、規制となる通過方向(規制方
向)や規制が有効となるための通過条件(規制条件)
を、例えばリンク番号またはノード番号の列として記録
している。例えば、交差点N2には、規制条件として記
載したリンクL2←L4と通過してきたときのみ、規制
方向であるリンクL5には通行できないという情報が記
録される。
【0075】このような複合交差点通行規制情報と探索
処理時の探索対象地点(基準ノード)への到達経路情報
から規制方向のリンクへ通行可能か否かを判定して、通
行不可能であれば探索を広げない処理を行うことによ
り、比較的単純な地図データの構成で複合交差点通行規
制を遵守した最適な経路を選出することができる。
【0076】図18は、複合交差点通行規制情報の第2
の例を示している。この第2の例では、最終的に規制が
必要となる交差点に対し、規制となる通過方向(規制方
向)や規制が必要となるための通過条件(規制条件)
を、ノードに接続するリンクの接続番号(例えば、ノー
ドデータの「接続するリンク番号列」の記録順序)によ
って記録している。
【0077】こうすることにより、通常1ノードに接続
可能なリンク数は限られている(例えば8本)ので、少
なくとも4bitあればリンクを特定でき、図17の場
合と比較して、データサイズを圧縮することができる。
【0078】なお、上記説明では、複合交差点通行規制
情報を最終的に規制がかかる交差点(脱出側)に対して
記録するようにしたが、複合交差点通行規制の規制条件
に含まれる最初の交差点(進入側)に記録し、探索中は
規制方向と規制条件とを記録しておいても良い。
【0079】図19は、複合交差点通行規制情報の第3
の例を示している。この第3の例は、出発地と目的地の
双方から探索を行う双方向探索手法に適している。ここ
で、双方向探索手法については、特開平6−32386
3号公報等で公知であるため、その説明を省略する。本
例では、出発地から探索する(出発地側探索)時に最終
的に規制がかかる交差点(脱出側)だけでなく、目的地
から探索する(目的地側探索)ときに最終的に規制がか
かる、複合交差点通行規制の規制条件に含まれる最初の
交差点(進入側)にも同様の情報を記録する。ただし、
その際、進入側・脱出側に対して下記のように規制の方
向を逆転させたデータを記録する。なぜならば、目的地
からは、出発地の方へ経路を遡って探索を行うため、進
入側の交差点に記述する複合交差点通行規制は、実際の
規制方向と逆になっている必要があるからである。 脱出側(β):リンクL2←L4の順に到達している場
合、リンクL6は使えない 進入側(α):リンクL2←L6の順に到達している場
合、リンクL4は使えない
【0080】このように、同じ内容の複合交差点通行規
制を、脱出側ノードと進入側ノードの両方に重複して記
載することにより、目的地側探索時でも該当する複合交
差点通行規制を脱出側ノードまで遡って探さないでも規
制内容を参照することができ、探索時間を削減すること
ができる。なお、同じ内容の複合交差点通行規制を、脱
出側リンクと進入側リンクに関連して記載するようにし
ても良い。
【0081】図20は、複合交差点通行規制情報の第4
の例を示している。この第4の例は、規制数が多い場
所、例えば二条線道路同士または二条線道路と一条線道
路とが交差している場所でのUターン禁止等の代表的な
複合交差点通行規制をパターン化し、このパターンの種
類を示す識別子(例えばパターン番号)を用いて複合交
差点通行規制を記録するようにしている。図20に示す
ように、本例では、ノードに接続するリンクは、北から
時計周りに順番にノードデータの「ノードに接続するリ
ンク番号列」に記録されると仮定して、下記のように記
録される。 進入側(α):パターン2、基準となる進入リンクは3
番 脱出側(β):パターン1、基準となる脱出リンクは3
【0082】ここで、脱出側(β)で規制を判断する場
合、規制基準番号である3番目のリンクβ(3)=L7
へ右折してくるリンクβ(4)=L2(リンクの接続番
号が1増加したリンク、または該当接続番号がなければ
接続番号1のリンク)を通過し、かつその前のノード
(α)で規制基準番号である3番目のリンクα(3)=
L4を通過してきた場合、リンクβ(3)=L7へは通
行不可とする。他のパターンも同様に扱い、複合交差点
通行規制を判断する。
【0083】このように、数が多い代表的な複合交差点
通行規制について、全情報を記録せずに規制パターンの
種類を示す識別子と、その規制の基準となるリンクの接
続番号のみを記録することにより、記録データのサイズ
を圧縮することができる。
【0084】以上のように、第2の構成例によれば、最
終的に規制が有効となる交差点に、規制となる通過方向
(規制方向)や規制が有効となるための通過条件(規制
条件)をリンク番号またはノード番号の列等で記録し、
上記複合交差点通行規制情報と探索処理時の探索対象地
点への到達経路情報とから次の地点へ通行可能か否かを
判定し、通行不可能であれば探索を広げないことによ
り、比較的単純な地図データの構成で複合交差点通行規
制を遵守した最適経路を選出することができる。
【0085】また、規制となる通過方向(規制方向)や
規制が有効となるための通過条件(規制条件)をノード
に接続するリンクの接続番号(例えば、ノードデータの
「接続するリンク番号列」の記録順序)で記録すること
により、リンクが特定でき、データサイズを圧縮するこ
とができる。
【0086】さらに、進入側と脱出側に同じ内容の複合
交差点通行規制を、脱出側ノード(またはリンク)と進
入側ノード(またはリンク)の両方に重複して記載する
ことにより、目的地側探索時でも該当する複合交差点通
行規制を脱出側ノード(またはリンク)まで遡って探さ
ないでも規制内容を参照することができ、探索時間を短
縮化することができる。
【0087】最後に、数が多い代表的な複合交差点通行
規制について、全情報を記録せずに規制パターンとその
規制の基準となるリンクの接続番号のみを記録すること
により、記録データのサイズを圧縮することができる。
【0088】なお、以上説明した全ての構成例は、ハー
ドウェアとして構成しても、マイクロコンピュータのマ
ルチタスクなどのプログラムとして構成しても良い。ま
た、記録装置103に階層化した地図を記録しておき、
経路探索部303(または、401)は、出発地・目的
地周辺では詳細地図で、その間の長距離経路は距離に応
じて詳細度の異なる地図を用いて探索を行うようにして
も良い。また、経路探索部303(または、401)に
おける経路探索処理は、出発地側からの一方向探索に限
らず、目的地側からの一方向探索でも良いし、双方向探
索でも良い。また、ロケータ102は、車両の位置情報
が検出できる構成であればどのような構成でも良い。ま
た、入力装置101は、出力装置106に表示された地
図の画像をスクロールさせることで位置を指定するよう
にしているが、予め記憶した緯度経度を選択する方法で
位置を指定しても良い。また、地点設定部302は、出
発地としてユーザーが入力した位置を設定しても良い。
さらに、出発地・目的地にそれぞれ一番近いノードを出
発ノードまたは目的ノードとしているが、一番近いリン
ク上の点にしても良いし、複数の地点を設定するように
しても良い。また、探索手法としてここではダイクスト
ラ法を例に挙げたが、リンク毎のコスト情報を基に2地
点間の最短コスト経路を求める方法であれば、どのよう
な方法を用いても良い。また、出力装置106におい
て、表示や音声により誘導を行うこととしたが、例えば
自動操縦部を付加し、選出した経路を自動車の操縦系に
与えるようにしても良い。さらに、通信装置104より
交通情報として提供される時間規制情報を取得して、経
路探索結果に反映させても良い。
【0089】また、本発明は、プログラムによって実現
し、これをフロッピーディスク等の記録媒体に記録して
移送することにより、独立した他のコンピュータ・シス
テムで容易に実施することができる。この場合、記録媒
体はフロッピーディスクに限らず、光ディスク、ICカ
ード、ROMカセット等、プログラムを記録できるもの
であれば、同様に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るカーナビゲーション
システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1の記録装置に記録される地図データの一構
成例を示す図である。
【図3】図1に示すナビゲーション装置の一構成例を示
す機能ブロック図である。
【図4】図3に示す経路選出部の第1の構成例を示す機
能ブロック図である。
【図5】図4に示す地点設定部の動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】図4に示す経路探索部の経路探索処理を示すフ
ローチャートである。
【図7】図4の経路探索部が実行する経路構成処理を示
すフローチャートである。
【図8】図23に示す複合交差点通行規制を表現する第
1のネットワーク構成例を示す図である。
【図9】図8のネットワーク構成を単純化した第2のネ
ットワーク構成例を示す図である。
【図10】図23に示す複合交差点通行規制を表現する
第3のネットワーク構成例を示す図である。
【図11】図23に示す複合交差点通行規制を表現する
第4のネットワーク構成例を示す図である。
【図12】図23に示す複合交差点通行規制を表現する
第5のネットワーク構成例を示す図である。
【図13】図23に示す複合交差点通行規制を表現する
第6のネットワーク構成例を示す図である。
【図14】図3に示す経路選出部の第2の構成例を示す
機能ブロック図である。
【図15】図14に示す経路探索部の経路探索処理を示
すフローチャートである。
【図16】図14の複合規制判定部が実行する複合規制
判定処理を示したフローチャートである。
【図17】複合交差点通行規制情報の第1の例を示す図
である。
【図18】複合交差点通行規制情報の第2の例を示す図
である。
【図19】複合交差点通行規制情報の第3の例を示す図
である。
【図20】複合交差点通行規制情報の第4の例を示す図
である。
【図21】従来の車両用経路案内装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図22】従来例の道路ネットワークの表現例(右左折
禁止規制)を示す図である。
【図23】従来手法では表現できない交通規制(複合交
差点通行規制)の一例を示す図である。
【図24】図23の複合交差点通行規制を、一般的なネ
ットワーク網上で交差点通行規制を用いて表現しようと
した一例を示す図である。
【図25】統合交差点の一例を示す図である。
【図26】従来の統合交差点手法を用いた場合、最短コ
スト経路ではなくなる道路ネットワークの一例を示す図
である。
【図27】図26の道路ネットワークを従来の統合交差
点手法で表現した図である。
【符号の説明】
101 入力装置 102 ロケータ 103 記録装置 104 通信装置 105 ナビゲーション装置 106 出力装置 201 位置検出部 202 情報検索・提供部 203 経路選出部 204 誘導部 301 探索用データ格納部 302 地点設定部 303 経路探索部 401 経路探索部 402 複合規制判定部

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図データ上の任意の2地点間の最適経
    路を選出するための方法であって、 前記地図データ上で探索する2地点を設定するステップ
    と、 前記地図データに基づいて、前記設定された2地点間の
    最適経路を探索するステップとを備え、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータとを含んでおり、 前記地図データは、 複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
    エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
    ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
    の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
    離リンクデータとによって構成される道路ネットワーク
    網によって表現し、さらに前記分離リンクデータに対し
    て一方通行規制を設定し、および/または前記分離ノー
    ドデータに対して右左折通行規制を設定することによ
    り、前記複合交差点通行規制を表現することを特徴とす
    る、経路選出方法。
  2. 【請求項2】 地図データ上の任意の2地点間の最適経
    路を選出するための方法であって、 前記地図データ上で探索する2地点を設定するステップ
    と、 前記地図データに基づいて、前記設定された2地点間の
    最適経路を探索するステップとを備え、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータとを含んでおり、 前記地図データは、 複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
    エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
    ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
    の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
    離リンクデータと、当該分離リンクデータの一部を統合
    して得られる統合リンクデータとで構成される道路ネッ
    トワーク網によって表現し、さらに前記分離リンクデー
    タおよび前記統合リンクデータに対して一方通行規制を
    設定し、および/または前記分離ノードデータに対して
    右左折通行規制を設定することにより、前記複合交差点
    通行規制を表現することを特徴とする、経路選出方法。
  3. 【請求項3】 地図データ上の任意の2地点間の最適経
    路を選出するための方法であって、 前記地図データ上で探索する2地点を設定するステップ
    と、 前記地図データに基づいて、前記設定された2地点間の
    最適経路を探索するステップとを備え、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータとを含んでおり、 前記地図データは、 複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
    エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
    ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
    の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
    離リンクデータと、1つの交差点から分離されたノード
    間を仮想リンクで結ぶことによって得られる仮想リンク
    データとで構成される道路ネットワーク網によって表現
    し、さらに前記分離リンクデータおよび前記仮想リンク
    データに対して一方通行規制を設定し、および/または
    前記分離ノードデータに対して右左折通行規制を設定す
    ることにより、前記複合交差点通行規制を表現すること
    を特徴とする、経路選出方法。
  4. 【請求項4】 地図データ上の任意の2地点間の最適経
    路を選出するための方法であって、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータと、複数の交差点にまたがる複合
    交差点通行規制を示す複合交差点通行規制情報とを含ん
    でおり、 前記地図データ上で探索する2地点を設定するステップ
    と、 前記地図データに基づいて、前記設定された2地点間の
    最適経路を探索するステップとを備え、 前記最適経路を探索するステップは、最適経路探索時に
    おいて、前記複合交差点通行規制情報と探索対象地点へ
    の到達経路情報とから次の地点へ通行可能か否かを判定
    し、通行不能の場合は次の地点への探索を打ち切ること
    を特徴とする、経路選出方法。
  5. 【請求項5】 前記地図データは、前記複合交差点通行
    規制情報として記録するリンクの情報を、一つのノード
    に接続するリンクの接続番号によって記録していること
    を特徴とする、請求項4に記載の経路選出方法。
  6. 【請求項6】 前記地図データは、同じ内容の複合交差
    点通行規制情報を進入側と脱出側のノードまたはリンク
    に重複して記録し、 前記最適経路を探索するステップは、地図データ上で探
    索のために設定された前記2地点の双方から探索処理を
    行うことを特徴とする、請求項4に記載の経路選出方
    法。
  7. 【請求項7】 予め複数種類の複合交差点通行規制をパ
    ターン化して、それぞれに異なる識別子を設定してお
    き、 前記地図データは、前記パターン化された複合交差点通
    行規制についての複合交差点通行規制情報を、前記識別
    子によって記録していることを特徴とする、請求項4に
    記載の経路選出方法。
  8. 【請求項8】 地図データ上の任意の2地点間の最適経
    路を選出するためのシステムであって、 前記地図データを格納する地図データ格納部と、 前記地図データ格納部に格納された地図データ上で探索
    する2地点を設定する地点設定部と、 前記地図データ格納部に格納された地図データに基づい
    て、前記地点設定部により設定された2地点間の最適経
    路を探索する経路探索部とを備え、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータとを含んでおり、 前記地図データは、 複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
    エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
    ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
    の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
    離リンクデータとによって構成される道路ネットワーク
    網によって表現し、さらに前記分離リンクデータに対し
    て一方通行規制を設定し、および/または前記分離ノー
    ドデータに対して右左折通行規制を設定することによ
    り、前記複合交差点通行規制を表現することを特徴とす
    る、経路選出システム。
  9. 【請求項9】 地図データ上の任意の2地点間の最適経
    路を選出するためのシステムであって、 前記地図データを格納する地図データ格納部と、 前記地図データ格納部に格納された地図データ上で探索
    する2地点を設定する地点設定部と、 前記地図データ格納部に格納された地図データに基づい
    て、前記地点設定部により設定された2地点間の最適経
    路を探索する経路探索部とを備え、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータとを含んでおり、 前記地図データは、 複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
    エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
    ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
    の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
    離リンクデータと、当該分離リンクデータの一部を統合
    して得られる統合リンクデータとで構成される道路ネッ
    トワーク網によって表現し、さらに前記分離リンクデー
    タおよび前記統合リンクデータに対して一方通行規制を
    設定し、および/または前記分離ノードデータに対して
    右左折通行規制を設定することにより、前記複合交差点
    通行規制を表現することを特徴とする、経路選出システ
    ム。
  10. 【請求項10】 地図データ上の任意の2地点間の最適
    経路を選出するためのシステムであって、 前記地図データを格納する地図データ格納部と、 前記地図データ格納部に格納された地図データ上で探索
    する2地点を設定する地点設定部と、 前記地図データ格納部に格納された地図データに基づい
    て、前記地点設定部により設定された2地点間の最適経
    路を探索する経路探索部とを備え、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータとを含んでおり、 前記地図データは、 複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
    エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
    ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
    の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
    離リンクデータと、1つの交差点から分離されたノード
    間を仮想リンクで結ぶことによって得られる仮想リンク
    データとで構成される道路ネットワーク網によって表現
    し、さらに前記分離リンクデータおよび前記仮想リンク
    データに対して一方通行規制を設定し、および/または
    前記分離ノードデータに対して右左折通行規制を設定す
    ることにより、前記複合交差点通行規制を表現すること
    を特徴とする、経路選出システム。
  11. 【請求項11】 地図データ上の任意の2地点間の最適
    経路を選出するためのシステムであって、 少なくとも、地図上の交差点をノードとして示すノード
    データと、地図上の道路をリンクとして示すリンクデー
    タと、複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制を示
    す複合交差点通行規制情報とを含む地図データを格納す
    る地図データ格納部と、 前記地図データ格納部に格納された地図データ上で探索
    する2地点を設定する地点設定部と、 前記地図データ格納部に格納された地図データに基づい
    て、前記地点設定部で設定された2地点間の最適経路を
    探索する経路探索部とを備え、 前記経路探索部は、最適経路探索時において、前記複合
    交差点通行規制情報と探索対象地点への到達経路情報と
    から次の地点へ通行可能か否かを判定し、通行不能の場
    合は次の地点への探索を打ち切ることを特徴とする、経
    路選出システム。
  12. 【請求項12】 経路探索に用いる地図データを記録し
    た記録媒体であって、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータとを含んでおり、 前記地図データは、 複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
    エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
    ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
    の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
    離リンクデータとで構成される道路ネットワーク網によ
    って表現し、さらに前記分離リンクデータに対して一方
    通行規制を設定し、および/または前記分離ノードデー
    タに対して右左折通行規制を設定することにより、前記
    複合交差点通行規制を表現することを特徴とする、地図
    データを記録した記録媒体。
  13. 【請求項13】 経路探索に用いる地図データを記録し
    た記録媒体であって、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータとを含んでおり、 前記地図データは、 複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
    エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
    ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
    の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
    離リンクデータと、当該分離リンクデータの一部を統合
    して得られる統合リンクデータとで構成される道路ネッ
    トワーク網によって表現し、さらに前記分離リンクデー
    タおよび前記統合リンクデータに対して一方通行規制を
    設定し、および/または前記分離ノードデータに対して
    右左折通行規制を設定することにより、前記複合交差点
    通行規制を表現することを特徴とする、地図データを記
    録した記録媒体。
  14. 【請求項14】 経路探索に用いる地図データを記録し
    た記録媒体であって、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータとを含んでおり、 前記地図データは、 複数の交差点にまたがる複合交差点通行規制が存在する
    エリアについては、地図上の各交差点をそれぞれ複数の
    ノードに分離して得られる分離ノードデータと、地図上
    の各道路をそれぞれ複数のリンクに分離して得られる分
    離リンクデータと、1つの交差点から分離されたノード
    間を仮想リンクで結ぶことによって得られる仮想リンク
    データとで構成される道路ネットワーク網によって表現
    し、さらに前記分離リンクデータおよび前記仮想リンク
    データに対して一方通行規制を設定し、および/または
    前記分離ノードデータに対して右左折通行規制を設定す
    ることにより、前記複合交差点通行規制を表現すること
    を特徴とする、地図データを記録した記録媒体。
  15. 【請求項15】 経路探索に用いる地図データを記録し
    た記録媒体であって、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータと、複数の交差点にまたがる複合
    交差点通行規制を示す複合交差点通行規制情報とを含ん
    でおり、 前記地図データは、前記複合交差点通行規制情報として
    記録するリンクの情報を、一つのノードに接続するリン
    クの接続番号によって記録していることを特徴とする、
    地図データを記録した記録媒体。
  16. 【請求項16】 経路探索に用いる地図データを記録し
    た記録媒体であって、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータと、複数の交差点にまたがる複合
    交差点通行規制を示す複合交差点通行規制情報とを含ん
    でおり、 前記地図データは、同じ内容の複合交差点通行規制情報
    を進入側と脱出側のノードまたはリンクに重複して記録
    していることを特徴とする、地図データを記録した記録
    媒体。
  17. 【請求項17】 経路探索に用いる地図データを記録し
    た記録媒体であって、 前記地図データは、少なくとも、地図上の交差点をノー
    ドとして示すノードデータと、地図上の道路をリンクと
    して示すリンクデータと、複数の交差点にまたがる複合
    交差点通行規制を示す複合交差点通行規制情報とを含ん
    でおり、 予め前記複数種類の複合交差点通行規制をパターン化し
    て、それぞれに異なる識別子を設定しておき、 前記地図データは、前記パターン化された複合交差点通
    行規制についての複合交差点通行規制情報を、前記識別
    子によって記録していることを特徴とする、地図データ
    を記録した記録媒体。
JP01148898A 1997-01-29 1998-01-23 経路選出方法およびシステム Expired - Lifetime JP3270383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01148898A JP3270383B2 (ja) 1997-01-29 1998-01-23 経路選出方法およびシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-14939 1997-01-29
JP1493997 1997-01-29
JP01148898A JP3270383B2 (ja) 1997-01-29 1998-01-23 経路選出方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10274545A true JPH10274545A (ja) 1998-10-13
JP3270383B2 JP3270383B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=26346920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01148898A Expired - Lifetime JP3270383B2 (ja) 1997-01-29 1998-01-23 経路選出方法およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270383B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108679A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路案内装置
JP2001289658A (ja) * 2000-03-07 2001-10-19 Navigation Technol Corp 制限運転操作を表す方法及びシステム
JP2003502680A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 出発地から目的地までのルート検出方法およびルート検出装置
EP1411486A3 (en) * 2002-10-04 2004-05-26 LG Electronics, Inc. Vehicle navigation system
JP2006250662A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および誘導経路の探索方法
JP2010117274A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Japan Digital Road Map Association 交差点データのデータ構造、交差点データ生成装置、交差点データ生成用プログラム、および、経路案内装置
JP2010156656A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Pioneer Electronic Corp 経路案内装置、経路案内方法及び経路案内プログラム
JP2020083019A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282316A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路案内装置
JPH05113341A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Alpine Electron Inc 車載ナビゲータ
JPH0861966A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH0875491A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路選出方法およびシステム
JPH11108679A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路案内装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282316A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路案内装置
JPH05113341A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Alpine Electron Inc 車載ナビゲータ
JPH0861966A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH0875491A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路選出方法およびシステム
JPH11108679A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路案内装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108679A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路案内装置
JP2003502680A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 出発地から目的地までのルート検出方法およびルート検出装置
JP2001289658A (ja) * 2000-03-07 2001-10-19 Navigation Technol Corp 制限運転操作を表す方法及びシステム
EP1411486A3 (en) * 2002-10-04 2004-05-26 LG Electronics, Inc. Vehicle navigation system
JP2006250662A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および誘導経路の探索方法
JP2010117274A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Japan Digital Road Map Association 交差点データのデータ構造、交差点データ生成装置、交差点データ生成用プログラム、および、経路案内装置
JP2010156656A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Pioneer Electronic Corp 経路案内装置、経路案内方法及び経路案内プログラム
JP2020083019A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US11273825B2 (en) 2018-11-26 2022-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3270383B2 (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100316461B1 (ko) 경로 선출 방법 및 시스템
US5931888A (en) Navigation system for vehicles with alternative route searching capabilities
JP3371768B2 (ja) 車両用走行経路案内装置およびその地図データ記録媒体
JP4243369B2 (ja) 運転指針の作成プログラムを記憶するためのコンピュータによる読出し可能な媒体
EP0811960A1 (en) Navigation apparatus for a vehicle with toll or ordinary-road option
JP2003214879A (ja) ナビゲーション装置
JP2003035547A (ja) ナビゲーション装置
WO2006078049A1 (ja) 案内経路生成装置および案内経路生成方法
JP2002107164A (ja) ナビゲーション装置およびその記憶媒体
JP3270383B2 (ja) 経路選出方法およびシステム
JP3747815B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びその記憶媒体
JP2006078294A (ja) ナビゲーション装置
JP4024638B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001116574A (ja) ナビゲーション装置
JP3171574B2 (ja) 経路選出方法
JPH11325935A (ja) 経路探索装置
JP3328091B2 (ja) 経路誘導装置
JP3328086B2 (ja) 経路誘導装置
JP4145756B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP5024641B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4547616B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2004057273A1 (ja) 経路探索装置、経路探索システム、プログラム、及び経路探索方法
JP3897198B2 (ja) 経路選出方法およびシステム
JP2003185450A (ja) 階層構造のデータを用いた経路探索
JP4612385B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term