JPH10270625A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10270625A
JPH10270625A JP9072293A JP7229397A JPH10270625A JP H10270625 A JPH10270625 A JP H10270625A JP 9072293 A JP9072293 A JP 9072293A JP 7229397 A JP7229397 A JP 7229397A JP H10270625 A JPH10270625 A JP H10270625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
semiconductor device
inner lead
lead portion
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9072293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamaki Wada
環 和田
Michiaki Sugiyama
道昭 杉山
Akihiko Iwatani
昭彦 岩谷
Masachika Masuda
正親 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP9072293A priority Critical patent/JPH10270625A/ja
Publication of JPH10270625A publication Critical patent/JPH10270625A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LOC構造のパッケージの薄型化を推進する
技術を提供する。 【解決手段】 パッケージ本体10内に封止された半導
体チップ11の回路形成面側にインナーリード部12A
が配置され、回路形成面に形成された電極であるボンデ
ィングパッド14とインナーリード部12Aとが電気的
に接続された半導体装置であって、回路形成面に塗布さ
れた表面保護膜15により、これを利用して半導体チッ
プ11の回路形成面側にインナーリード部12Aが接着
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパッケージ本体内に
封止された半導体チップの回路形成面側にリードのイン
ナーリード部を配置するようにした構造の半導体装置に
適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】表面実装型LSIパッケージの1つにL
OC(Lead On Chip)構造のパッケージがある。このパッ
ケージは、半導体チップの主面つまり回路形成面側に絶
縁フィルムを介してリードのインナーリード部を配置
し、インナーリード部と半導体チップのボンディングパ
ッドをAuワイヤで電気的に接続する構造になってい
る。絶縁フィルムは、ポリイミドのような耐熱性樹脂で
構成されており、その両面には接着剤がコーティングさ
れている。この種のLOC構造を有するパッケージにつ
いては、たとえば、特開昭61−218139号公報や
特開昭61−236130号公報などに記載がある。
【0003】近年のエンジニアリングワークステーショ
ンやパーソナルコンピュータは、大量のデータを高速で
処理するために大量のメモリ(RAM)を必要としてい
ることから、メモリモジュールの積層化技術が検討され
ている。
【0004】積層型メモリモジュールの具体例として
は、TSOP(Thin Small Outline Package)、TSOJ
(Thin Small Outline J-lead Package) などの薄型LS
Iパッケージを複数個積み重ね、上下のパッケージのリ
ード同士を半田などで接続し、プリント配線基板に固定
するようにしたものが知られている。たとえば、特開平
5−175406号公報には、TSOJのリードの途中
を上方に折り曲げ、さらにその一部を水平方向に延在さ
せた形状とすることによって、上下のパッケージのリー
ド同士を重ね合わせるようにした技術が記載されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】LOC構造の従来のパ
ッケージは、半導体チップとインナーリード部との間に
厚さ50μm程度の絶縁フィルムが介在しているため、
これがパッケージの薄型化を妨げる一因となっており、
さらに、従来のLOC構造のパッケージを使って積層型
のメモリモジュールを製造する場合にも、モジュールの
薄型化の妨げとなっている。
【0006】本発明の目的は、LOC構造のパッケージ
の薄型化を推進する技術を提供することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0009】すなわち、本発明の半導体装置は、パッケ
ージ本体内に封止された半導体チップの回路形成面側に
インナーリード部が配置され、前記回路形成面に形成さ
れた電極と前記インナーリード部とが電気的に接続され
た半導体装置であって、前記回路形成面に塗布された表
面保護膜により前記回路形成面側に前記インナーリード
部を接着するようにしたことを特徴とする。半導体装置
としては、前記電極としてのボンディングパッドとイン
ナーリード部とをワイヤを介して電気的に接続するよう
にしたタイプとしても良く、ワイヤを介することなく、
前記回路形成面に形成されたバンプ電極と前記インナー
リード部とを電気的に接続したタイプとしても良い。
【0010】本発明の半導体装置にあっては、半導体チ
ップの表面に塗布形成される樹脂製の表面保護膜を利用
して、半乾燥状態の表面保護膜にインナーリード部を接
触させた状態のもとで、表面保護膜を固化状態まで乾燥
することにより、インナーリード部の半導体チップの回
路形成面側に対する接着を絶縁テープを使用したり、接
着剤を使用することなく行うことができる。これによ
り、絶縁テープの厚み分が不要となり、半導体装置の薄
型化が推進される。
【0011】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
集積回路が形成された半導体ウエハの回路形成面に表面
保護膜を塗布形成する工程と、前記表面保護膜を半乾燥
状態にまで乾燥する一次ベーク工程と、一次ベーク工程
が終了した前記表面保護膜のうち前記回路形成面に形成
された電極に対応する部分を除去して前記電極を露出さ
せる工程と、前記半導体ウエハを半導体チップ単位に切
断するダイシング工程と、リードフレームのインナーリ
ード部と前記一次ベーク工程終了後の前記表面保護膜と
を接触させた状態で前記表面保護膜を固化状態まで乾燥
する二次ベーク工程と、前記インナーリード部と前記電
極とを電気的に接続する接続工程と、前記半導体チップ
を樹脂により封止してパッケージ本体を形成する封止工
程とを有することを特徴とする。ダイシング工程におい
て半導体ウエハをチップ単位に切断した後にチップの表
面に表面保護膜を形成し、その表面保護膜を一次ベーク
工程において半乾燥状態とした後に、二次ベーク工程に
おいてインナーリード部と電極とを接触させた状態で表
面保護膜を固化状態まで乾燥するようにしても良い。
【0012】本発明の半導体装置の製造方法にあって
は、半導体チップの回路形成面に塗布形成される表面保
護膜を乾燥固化するための工程を利用してインナーリー
ド部を回路形成面に接着するようにしたので、半導体製
造のために絶縁テープを使用する場合における絶縁テー
プの貼り付け工程が不要となり、少ない工程によって能
率良く、薄型の半導体装置を製造することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明の一実施の
形態である半導体装置を示す平面図であり、図2は図1
における2−2線に沿う断面図である。
【0015】図示する半導体装置は、表面実装型LSI
パッケージの一種であるTSOPであり、トランスファ
ーモールド法により成形されたエポキシ樹脂からなるパ
ッケージ本体10の内部には、DRAM(Dynamic Rando
m Access Memory)などのメモリLSIが形成された単結
晶シリコンの半導体チップ(以下、単にチップと言う)
11が封止されている。チップ11の主面つまり回路形
成面側には、TSOPの外部接続端子を構成する複数本
のリード12のインナーリード部12Aが配置されてい
る。それぞれのリード12は、CuあるいはFe系合金
などからなり、Auワイヤ13を介してチップ11の回
路形成面の中央部に列をなして形成された多数のボンデ
ィングパッド14に電気的に接続されている。
【0016】チップ11の回路形成面には、α線などの
放射線による回路の誤動作を防止するとともに、樹脂封
止を行う際に樹脂内に含まれるシリコンフィラーが回路
形成面に当たるのを防止するために、表面保護膜15が
塗布されている。この表面保護膜15としては、たとえ
ば熱硬化性のポリイミド樹脂が用いられている。
【0017】この表面保護膜15によって、リード12
のインナーリード部12Aはチップ11の回路形成面側
に接着されている。すなわち、このTSOPは、インナ
ーリード部12Aとチップ11との間に絶縁テープを使
用せずに、表面保護膜15を利用してこれによって両者
を接着している。
【0018】リード12のアウターリード部12Bは、
パッケージ本体10の長辺方向の両側から外方に突出し
ている。アウターリード部12Bは、図2に示すよう
に、チップ11の表面に平行となった部分12Baと、
ここから折れ曲がって形成された傾斜部分12Bbと、
こから折れ曲がって形成された接続端部12Bcとを有
している。
【0019】このTSOPの厚さ方向の各部の寸法の一
例を示すと、図3の通りであり、パッケージ本体10の
下面からチップ11の下面までの樹脂の厚さΔTaは、
0.1mm、表面保護膜15を含めたチップ11の厚さΔ
Tcは0.28mm、表面保護膜15からパッケージ本体
10の上面までの樹脂の厚さΔTbは0.21mmとなっ
ており、パッケージ本体10の厚さは0.59mmとな
る。また、表面保護膜15の厚さΔTdは0.01mm程
度となっており、リード12の板厚は0.07〜0.125
mm、パッケージ本体10の下面とアウターリード部1
2Bの接続端部12Bcの下面とのスペースΔSの寸法
は0.03mm程度となっている。
【0020】次に、図1〜図3に示された半導体装置を
製造する手順について、図8(A)に示すフローチャー
トを参照しつつ説明する。
【0021】半導体装置を製造するには、図4に示すよ
うな形状のリードフレームLFをプレス加工やエッチン
グ加工により用意する。実際のリードフレームLFは、
5ないし6個分程度の多連構造となっているが、図4に
はそのうち1個分のパッケージに対応する部分のみが示
されている。
【0022】一方、単結晶シリコンにより形成された半
導体ウエハ(以下、単にウエハと言う)には、酸化処理
やイオン注入などの工程を有するウエハ処理工程を経て
半導体集積回路が形成される。このようにして、半導体
集積回路が回路形成面に形成されたウエハには表面保護
膜15が塗布形成され、このウエハをチップ単位に切断
することによりチップ11が形成される。
【0023】図9はウエハWの表面に表面保護膜15を
形成するための塗布装置20を示す概略図であり、この
塗布装置はスピナーとも言われ、ウエハWはカップ21
内に設けられた回転軸22の上端部のチャック部23に
装着された状態で、回転軸22により回転駆動される。
この状態のもとで、液状の熱硬化性樹脂を塗布ノズル2
4からウエハWの表面に塗布すると、ウエハWの表面に
は所定の厚みの表面保護膜15が形成される。
【0024】このようにして、表面保護膜15が塗布さ
れたウエハWを示すと、図10(A)の通りであり、こ
のウエハWは、図8(A)に示すように、一次ベーク工
程に搬送され、ここで表面保護膜15は半乾燥状態にま
で乾燥される。
【0025】図11は一次ベーク工程を行うための一次
ベーク炉30を示す概略図であり、所定の枚数のウエハ
Wは、治具31に垂直状態となって載置され、炉本体3
2内に搬入される。炉本体32内は、熱源によって、た
とえば250℃程度の雰囲気となっており、ウエハWを
所定の時間、炉本体32内において加熱することによ
り、表面保護膜15は半乾燥状態となる。
【0026】次いで、一次ベーク工程が終了した後のウ
エハWは、ウエハWの表面の表面保護膜15により覆わ
れた電極としてのボンディングパッド14を露出させる
ために、エッチング処理される。このエッチング処理は
ボンディングパッド14に対応する部分のみの表面保護
膜15を除去する処理であり、公知のエッチング装置が
使用される。なお、ボンディングパッド14に対応する
部分を除去する方式としては、エッチング処理以外に、
半乾燥状態の表面保護膜15の所定の部位を機械的に取
り除く方式とすることも可能である。
【0027】このようにして、ボンディングパッド14
に対応する部分が除去されたウエハWは、ダイシング工
程に搬送されて、チップ単位毎に切断されてチップ11
が形成される。切断方式としては、ウエハWの厚みの半
分程度の深さで切り溝を形成するハーフカット方式や、
ウエハWを完全に切断するフルカット方式などがあり、
フルカット方式ではウエハWはウエハシートに貼り付け
られた状態で加工される。ダイシング工程が終了してチ
ップ単位毎に切り溝が形成されたウエハWを示すと、図
10(B)の通りであり、この工程を経て、回路形成面
に半乾燥状態の表面保護膜15が形成されたチップ11
となる。
【0028】さらに、チップ11は表面保護膜15を固
化状態まで乾燥するために、二次ベーク工程に搬送され
る。この二次ベーク工程においては、半乾燥状態の表面
保護膜15にインナーリード部12Aを接触させた状態
とすることにより、表面保護膜15をインナーリード部
12Aをチップ11の回路形成面側に接着するための接
着剤として利用されることになる。
【0029】図12および図13は、半乾燥状態の表面
保護膜15を利用してインナーリード部12Aをチップ
11の回路形成面側に接着するための二次ベーク処理を
行う加熱装置40を示す図である。この加熱装置40は
予熱ステージ41から接着ステージ42にリードフレー
ムLFを搬送する搬送部43を有しており、図示する場
合には6個分のパッケージに対応する部分が一体となっ
たリードフレームLFが搬入ステージ44から予熱ステ
ージ41に搬入される。
【0030】予熱ステージ41には、図13に示すよう
に、リードフレームLFを上下両側から囲むように、上
下に予熱ヒータ45a,45bが配置されており、予熱
ステージ41においてリードフレームLFはたとえば2
20℃程度の温度に予熱される。予熱された後のリード
フレームLFは、予熱ステージ44に隣接して配置され
た接着ステージ42に搬送される。
【0031】この接着ステージ42に隣接して、所定の
数のチップ11が収容されたチップトレイ46が図12
に示すように配置されており、チップ11は半乾燥状態
の表面保護膜15を上面としてヒータブロック47の上
に搬入されるようになっている。このヒータブロック4
7は、接着ステージ42に移動自在となっており、ヒー
タブロック47の上に載置されたチップ11はリードフ
レームLFの下側の所定の位置に位置決めされる。リー
ドフレームLFの所定の位置に位置決めされた状態のヒ
ータブロック47の真上には、押し付けツール48が図
13に示すように配置されており、リードフレームLF
とチップ11は、半乾燥状態の表面保護膜15がインナ
ーリード部に接触した状態で、ヒータブロック47と押
し付けツール48との間で挟み付けられる。
【0032】ヒータブロック47および押し付けツール
48は、それぞれ、たとえば400℃程度の温度に加熱
されており、インナーリード部12Aは表面保護膜15
に接触された状態で加熱されて、表面保護膜15は固化
状態まで乾燥されることになる。これにより、インナー
リード部12Aは表面保護膜15によって回路形成面側
に接着される。
【0033】このようにして、インナーリード部12A
が表面保護膜15によってチップ11に接着された状態
を示すと、図5の通りである。接着工程が完了した後に
は、所定の数のチップ11が接着されたリードフレーム
LFは、ワイヤボンディング工程に搬送され、図6に示
すように、チップ11のボンディングパッド14とイン
ナーリード部12Aとの間にAuワイヤ13を接続し
て、これらが電気的に接続される。
【0034】次いで、リードフレームLFは樹脂封止工
程に搬送され、トランスファーモールド装置によってパ
ッケージ本体10が成形されチップ11は封止される。
その後、パッケージ本体10の外部に露出しているリー
ドフレームLFのアウターリード部12B以外の部分が
切断除去され、次いで、アウターリード部12Bを折り
曲げ成形することにより、図1および図2に示されるT
SOPの製造が終了する。
【0035】このTSOPはリード12のインナーリー
ド部12Aとチップ11との間に絶縁テープを使用して
おらず、表面保護膜15自体を利用してインナーリード
部12Aをチップ11に接着するようにしているので、
パッケージ本体10を薄型化することができる。このT
SOPは、パッケージ本体10の厚さが0.59mmとな
っているため、厚さの規格が0.76mmのICカードに
収納することができる。
【0036】また、絶縁テープを使用した場合に比し
て、部品点数が少なくなるため、製造コストを低減する
とができ、絶縁テープを使用した場合のように、パッケ
ージ本体10の内部に比較的吸湿性が高い樹脂テープを
封止しないので、TSOPをプリント配線基板に実装す
る際などにおけるパッケージクラックの発生をも低減す
ることができる。
【0037】(実施の形態2)図14は本発明の他の実
施の形態である半導体装置を示す図であり、この場合に
はチップ11の回路形成面に形成したAuバンプ電極1
4aに、リード12のインナーリード部12Aaをワイ
ヤを用いることなく電気的に直接接続するようにしてい
る。このように、チップの回路形成面に形成される電極
とインナーリード部12Aとの電気的接続は、ボンディ
ングパッド14にワイヤ13を介して接続するようにし
ても良く、バンプ電極14aにワイヤを用いることなく
直接インナーリード部を接続するようにしても良い。
【0038】図14に示すように、バンプ電極14aに
対して直接インナーリード部12Aを接続する場合に
は、二次ベーク工程においてインナーリード部12Aを
回路形成面に接着する際に、同時にこれらの電気的接続
とを行うことができる。
【0039】(実施の形態3)図15(A),(B)は、
それぞれ2つのTSOPを積層させてプリント配線基板
17にそれぞれアウターリード部12Bの部分でプリン
ト基板17の電極18に接合することにより、積層型の
マルチチップモジュール構造とした半導体装置を示す。
【0040】図15(A)に示す下側のTSOPは図1
およひ図2に示したものと同一であり、上側のTSOP
は、アウターリード部12Bの寸法が下側のものと相違
している。それぞれのTSOPをプリント配線基板17
に実装するには、あらかじめ半田メッキをアウターリー
ド部12Bに施し、電極18の表面にはあらかじめ半田
ペーストを印刷しておき、この粘着力によってアウター
リード部12Bを電極10の上に仮り付けする。ただ
し、電極18の上にアウターリード部12Bを位置決め
した後に、予備加熱によってアウターリード部12Bの
表面の半田メッキを溶かすことによって仮り付けを行う
ようにしても良い。このように仮り付けを行った後に、
半田メッキをリフローすることにより、実装が完了す
る。1つのTSOPをプリント配線基板17に実装する
際にも同様の手順により実装する。
【0041】図15(B)は、2つのTSOJタイプを
積層させてプリント配線基板17に実装して形成された
積層型のマルチチップモジュール構造として半導体装置
を示す。このマルチチップモジュール構造の半導体装置
は、積層された2つのTSOJがアウターリード部12
Bの部分で相互に接続されている。
【0042】(実施の形態4)図16は帯状のプリント
配線基板17の表裏両面に8つずつメモリ用半導体装置
が実装されたメモリモジュールを示す図であり、プリン
ト配線基板17の一方の側端の表裏両面には接続端子1
9が多数配置されている。このプリント配線基板17は
ソケット内に収容されるようになっており、本発明の半
導体装置を用いてこのようなメモリモジュールとした場
合には、半導体装置の厚みを薄くすることができる。
【0043】(実施の形態5)図8(B)は本発明の他
の実施の形態である半導体装置の製造方法を示す工程図
であり、この場合には、ウエハWの表面に表面保護膜1
5を塗布形成する前に、ダイシング工程においてウエハ
Wをチップ11毎に切断し、切断して形成されたチップ
11の回路形成面に表面保護膜15を塗布するようにし
ている。この場合には、回路形成面に設けられたボンデ
ィングパッド14の部分には表面保護膜15を塗布しな
いようにする。ボンディングパッド14の部分以外に表
面保護膜15を形成するようにしても良く、スポット状
に複数箇所に表面保護膜15を形成するようにしても良
い。
【0044】その後、チップ11は一次ベーク炉に搬送
されて、表面保護膜15は半乾燥状態にまで乾燥され
る。その場合の加熱温度などの乾燥条件は、前述した場
合と同様に設定される。一次ベーク処理が終了した後に
は、チップ11は二次ベーク工程に搬送されて、表面保
護膜15にインナーリード部12Aを接触させた状態で
表面保護膜15は固化状態にまで乾燥される。このとき
の加熱条件は前述した場合と同様である。
【0045】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0046】たとえば、アウターリード部12Bの形状
は上述した形状に限定されるものではなく、本発明は図
示したようなTSOPタイプやTSOJタイプの半導体
装置のみならず、インナーリード部12Aをチップ11
の回路形成面側に接着するタイプの半導体装置であれ
ば、たとえばTQFPタイプの半導体装置など種々のタ
イプのものにも適用することができる。さらに、メモリ
LSIを封止するパッケージのみならず、マイコンやロ
ジックLSIを封止するパッケージおよびそれを用いた
積層型マルチチップモジュールにも本発明を適用するこ
とができる。また、パッケージ本体10の表面にアルミ
ニウム箔のような光反射層を設けることにより、パッケ
ージ本体10を超薄型に構成した場合においても、光に
よるデータリテンションなどの特性劣化を防止すること
ができる。
【0047】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0048】(1).本発明によれば、超薄型のLSIパッ
ケージの半導体装置を実現することができる。
【0049】(2).本発明によれば、超薄型のLSIパッ
ケージの製造コストを低減することができる。
【0050】(3).本発明によれは、超薄型の積層型マル
チチップモジュールを実現することができる。
【0051】(4).本発明によれば、超薄型のLSIパッ
ケージの信頼性およひ製造の歩留りを向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である半導体装置をパッ
ケージ本体を切り欠いて示す平面図である。
【図2】図1における2−2線に沿う断面図である。
【図3】図2の一部を拡大して示す断面図である。
【図4】図1に示す半導体装置を製造するためのリード
フレームを示す平面図である。
【図5】図4に示すリードフレームのインナーリード部
に表面保護膜によりチップを接着した状態を示す平面図
である。
【図6】インナーリード部とボンディングパッドをワイ
ヤを介して電気的に接続した状態を示す平面図である。
【図7】チップを樹脂パッケージにより封止した状態を
示す平面図である。
【図8】(A)は本発明の一実施の形態である半導体製
造装置の製造方法を示すフローチャートであり、(B)
は本発明の他の実施の形態である半導体装置の製造方法
を示すフローチャートである。
【図9】ウエハの表面に表面保護膜を塗布形成するため
の塗布装置を示す断面図である。
【図10】(A)は表面保護膜が塗布形成されたウエハ
を示す平面図であり、(B)はウエハをチップ単位に切
断した状態を示す平面図である。
【図11】一次ベーク処理を行うための加熱装置を示す
概略断面図である。
【図12】二次ベーク処理を行うための加熱装置を示す
概略平面図である。
【図13】図12の正面図である。
【図14】本発明の他の実施の形態である半導体装置に
おける図2に対応する部分を示す断面図である。
【図15】(A),(B)はそれぞれマルチチップモジュ
ール構造の半導体装置を示す断面図である。
【図16】(A)はメモリーモジュール構造の半導体装
置を示す平面図であり、(B)は同図(A)の側面図で
ある。
【符号の説明】
10 パッケージ本体 11 半導体チップ 12 リード 12A インナーリード部 12B アウアターリード部 13 ワイヤ 14 ボンディングパッド 15 表面保護膜 17 プリント配線基板 18 電極 19 接続端子 20 塗布装置 21 カップ 22 回転軸 23 チャック部 24 塗布ノズル 30 一次ベーク炉 40 加熱装置 41 予熱ステージ 42 接着ステージ 43 搬送部 44 搬入ステージ 45a,45b 予熱ヒータ 46 チップトレイ 47 ヒータブロック 48 押し付けツール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 道昭 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 日 立超エル・エス・アイ・エンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 岩谷 昭彦 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 増田 正親 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージ本体内に封止された半導体チ
    ップの回路形成面側にインナーリード部が配置され、前
    記回路形成面に形成された電極と前記インナーリード部
    とが電気的に接続された半導体装置であって、前記回路
    形成面に塗布された表面保護膜により前記回路形成面側
    に前記インナーリード部を接着するようにしたことを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記回路形成面側に形成されたボンディングパッドと前記
    インナーリード部とをワイヤを介して電気的に接続した
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記回路形成面に形成されたバンプ電極と前記インナーリ
    ード部とを電気的に接続したことを特徴とする半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記表面保護膜はポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂であ
    ることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 相互にアウターリード部の長さが相違す
    る請求項1記載の複数の半導体装置をプリント配線基板
    に相互に積層させて実装し、マルチチップモジュール構
    造としたことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体集積回路が形成された半導体ウエ
    ハの回路形成面に表面保護膜を塗布形成する工程と、 前記表面保護膜を半乾燥状態にまで乾燥する一次ベーク
    工程と、 一次ベーク工程が終了した前記表面保護膜のうち前記回
    路形成面に形成された電極に対応する部分を除去して前
    記電極を露出させる工程と、 前記半導体ウエハを半導体チップ単位に切断するダイシ
    ング工程と、 リードフレームのインナーリード部と前記一次ベーク工
    程終了後の前記表面保護膜とを接触させた状態で前記表
    面保護膜を固化状態まで乾燥する二次ベーク工程と、 前記インナーリード部と前記電極とを電気的に接続する
    接続工程と、 前記半導体チップを樹脂により封止してパッケージ本体
    を形成する封止工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体集積回路が形成された半導体ウエ
    ハを半導体チップ単位に切断するダイシング工程と、 前記半導体チップの回路形成面に、これに形成された電
    極の部分を露出させて表面保護膜を塗布形成する工程
    と、 前記表面保護膜を半乾燥状態にまで乾燥する一次ベーク
    工程と、 リードフレームのインナーリード部と前記一次ベーク工
    程終了後の前記表面保護膜とを接触させた状態で前記表
    面保護膜を固化状態まで乾燥する二次ベーク工程と、 前記インナーリード部と前記電極とを電気的に接続する
    接続工程と、 前記半導体チップを樹脂により封止してパッケージ本体
    を形成する封止工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載の半導体装置の製
    造方法において、前記回路形成面に形成されたボンディ
    ングパッドと前記インナーリード部とをワイヤを介して
    前記接続工程において電気的に接続するようにしたこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6または7記載の半導体装置の製
    造方法において、前記回路形成面に形成されたバンプ電
    極と前記インナーリード部とを前記接続工程において電
    気的に接続するようにしたことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP9072293A 1997-03-25 1997-03-25 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JPH10270625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072293A JPH10270625A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072293A JPH10270625A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10270625A true JPH10270625A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13485085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072293A Withdrawn JPH10270625A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10270625A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100464A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体表面保護膜用樹脂組成物、及びそれを用いた半導体装置
JP2009301056A (ja) * 2009-09-17 2009-12-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体表面保護膜用樹脂組成物、及びそれを用いた半導体装置
JP2012119508A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100464A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体表面保護膜用樹脂組成物、及びそれを用いた半導体装置
JP2009301056A (ja) * 2009-09-17 2009-12-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体表面保護膜用樹脂組成物、及びそれを用いた半導体装置
JP2012119508A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900077B2 (en) Methods of forming board-on-chip packages
US4381602A (en) Method of mounting an I.C. chip on a substrate
JP3980698B2 (ja) 無線周波数タグ作成方法
US6188127B1 (en) Semiconductor packing stack module and method of producing the same
US6372549B2 (en) Semiconductor package and semiconductor package fabrication method
JP2577766B2 (ja) 半導体デバイスの実装方法およびその実装化装置
JP2001217386A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器
JPH0794553A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3301355B2 (ja) 半導体装置、半導体装置用tabテープ及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
US5757068A (en) Carrier film with peripheral slits
US6198164B1 (en) Ultra high density integrated circuit semiconductor package and method for fabricating the same
JPH10199912A (ja) 半導体装置
JPH10270626A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6201297B1 (en) Semiconductor device
JP3547303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3339881B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH10270625A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6531336B1 (en) Semiconductor apparatus, method of fabricating thereof, fabricating apparatus, circuit board, and electronic device
KR950014120B1 (ko) 반도체 패키지의 제조방법
JPH10213627A (ja) チップキャリア及びそれを用いた半導体装置のバーンイン方法及びテスト方法
JP2800806B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0574829A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3555790B2 (ja) 半導体装置
JPH0945715A (ja) 内部リードと基板のボンディングパッドとを直接電気的に連結したマルチチップパッケージ
KR20210131139A (ko) 양면 기판 반도체 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601