JP2001217386A - 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器

Info

Publication number
JP2001217386A
JP2001217386A JP2000026601A JP2000026601A JP2001217386A JP 2001217386 A JP2001217386 A JP 2001217386A JP 2000026601 A JP2000026601 A JP 2000026601A JP 2000026601 A JP2000026601 A JP 2000026601A JP 2001217386 A JP2001217386 A JP 2001217386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
film
metal
manufacturing
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000026601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684978B2 (ja
Inventor
Kuniyasu Matsui
邦容 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000026601A priority Critical patent/JP3684978B2/ja
Publication of JP2001217386A publication Critical patent/JP2001217386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684978B2 publication Critical patent/JP3684978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターポーザ等を介することなく積層可能
であり、積層した半導体チップをその大きさに関係なく
電気的に接続できる半導体装置およびその製造方法なら
びに電子機器を提供すること。 【解決手段】 半導体チップ10a、10b、10c、
10dに貫通孔12を形成する。そして、貫通孔12の
内周面と開口部の近傍に銀およびスズの共晶合金による
導電膜16を形成する。導電膜16は、半導体チップ1
0a、10b、10c、10dの電極パッド14a、1
4b、14c、14dと電気的に接続されているので、
図示しない外部装置の端子等を導電膜16の端部18a
または18bに接続するだけで、これらの半導体チップ
を電気的に接続することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置および
その製造方法ならびに電子機器に係り、特に半導体チッ
プを複数個積層して用いるのに好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の分野においては、近年半導
体装置の小型化、軽量化を目的として、単一のパッケー
ジ内に複数の半導体チップを設ける、特に各半導体チッ
プを積層状態に設けるものが多く開発されてきた。この
ような半導体装置は、マルチチップパッケージ(MC
P)、またはマルチチップモジュール(MCM)と呼ば
れている。このような装置の具体的な例としては、実開
昭62−158840号の発明が挙げられる。すなわ
ち、単一のセラミック・パッケージにおいて複数のチッ
プを積層し、各チップの電極をワイヤーで接続するもの
である。また、別な事例として、特開平11−1357
11号の発明のように、インターポーザと呼ばれる配線
基板に半導体チップを実装し、インターポーザ同士を相
互に接続するとともに、積層して単一の半導体装置とす
るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、積層される
半導体チップの大きさが略同一の場合、実開昭62−1
58840号の発明においては、最上部に位置する半導
体チップ以外のものは、その電極が上位に位置する半導
体チップで隠された状態になるので、ボンディングが困
難となる。また、特開平11−135711号の発明に
おいては、略同一の大きさの半導体チップを積層して単
一の半導体装置とすることは容易にできるが、各半導体
チップをインターポーザに実装し、さらにインターポー
ザ間の電気的接続を確保するために、実開昭62−15
8840号の発明よりも複雑な製造工程を要することに
なる。
【0004】そこで、本発明は、前記した従来技術の欠
点を解消するためになされたもので、インターポーザを
介することなく積層可能であるとともに、積層した半導
体チップをその大きさに関係なく電気的に接続できる半
導体装置およびその製造方法ならびに電子機器を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
の目的を達成するために、半導体チップを複数個積層し
てなる半導体装置の製造方法において、複数個積層され
た前記半導体チップに貫通孔を形成する工程と、前記絶
縁膜上に第1の金属の膜を形成する工程と、前記第1の
金属の膜上に第2の金属の膜を形成する工程と、前記第
1の金属と前記第2の金属との共晶合金を形成する工程
と、を少なくとも有することを特徴とするものとした。
【0006】このように構成した本発明においては、積
層された半導体チップに形成された貫通孔の内周面に導
電手段を設けることが簡単にできる。また、その導電手
段を用いれば、インターポーザのような補助的手段を用
いることなく積層された半導体チップの電気的導通を確
保することができる。
【0007】なお、貫通孔を形成したのちに、貫通孔の
内周面に絶縁膜を形成する工程を行い、その後、金属の
膜を形成してもよい。絶縁膜を形成する場合、積層した
半導体チップを酸化雰囲気中において加熱し、シリコン
基板を熱酸化して形成することができる。この場合、半
導体チップの電極パッドは、熱酸化されない材料を用い
るとよい。また、絶縁膜は、CVDなどによって貫通孔
の内面にシリコン酸化膜やシリコン窒化膜などを堆積す
ることによって形成することができる。
【0008】絶縁膜の上に金属の膜を形成し、この金属
膜と半導体チップの電極パッドとを電気的に接続する場
合、絶縁膜を熱酸化により形成すると、金属膜と電極パ
ッドとの電気的接続のために絶縁膜を除去する工程を必
要とせず、工程の簡素化が図れる。一方、貫通孔の内周
面にCVDなどによって絶縁膜を形成し、絶縁膜上に金
属の膜を設けてこの金属膜と半導体チップの電極パッド
とを電気的に接続する場合、電極パッドを覆っている絶
縁膜の少なくとも一部を除去したのちに金属の膜を形成
する。この場合、絶縁膜を除去する工程が必要となる
が、電極パッドが酸化されるおそれがないため、電極パ
ッドを銅などの酸化されやすい金属で形成でき、材料の
選択肢を広くすることができる。
【0009】なお、上記貫通孔は、積層された半導体チ
ップの電極パッドの少なくとも一部分を穿設するように
形成されることが好ましい。
【0010】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記第1の金属の膜と前記第2の金属の膜とをメッ
キにより形成することを特徴とするものとした。
【0011】このように構成した本発明においては、隣
接する半導体チップの電極との間隔、配置等に応じて適
宜別の電極を形成することができるので、半導体チップ
間の電気的接続がより確実に確保できる。
【0012】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記第1の金属の膜と前記第2の金属の膜とを前記
貫通孔の開口部の近傍にも形成することを特徴とするも
のとした。
【0013】このように構成した本発明においては、貫
通孔の開口部の近傍に形成された第1の金属の膜と第2
の金属の膜とが基板等の外部装置との電気的導通に供さ
れることにより、当該外部装置との電気的導通をより確
実に確保できるようになる。
【0014】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、レーザ光を少なくとも前記内周面に照射して前記第
1の金属の膜と前記第2の金属の膜とを加熱し、前記第
1の金属と前記第2の金属との共晶合金を形成ことを特
徴とするものとした。
【0015】このように構成した本発明においては、レ
ーザ光で加熱されることにより、貫通孔の内周面等に形
成された第1の金属の膜と第2の金属の膜にこれらの金
属の共晶合金を形成することが容易にできる。
【0016】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記複数個積層された前記半導体チップを積層方向
に加圧しつつ加熱し、前記第1の金属と前記第2の金属
との共晶合金を形成ことを特徴とするものとした。
【0017】このように構成した本発明においては、加
圧しながら加熱することにより、貫通孔の内周面等に形
成された第1の金属の膜と第2の金属の膜とに、これら
の金属による共晶合金の形成を促進できるとともに、各
半導体チップ同士をより強固に接合することができる。
【0018】また、上記の半導体装置の製造方法におい
て、前記複数個積層された前記半導体チップに超音波を
照射しつつ前記第1の金属と前記第2の金属との共晶合
金を形成することを特徴とするものとした。
【0019】このように構成した本発明においては、超
音波により共晶合金の形成が促進される。
【0020】さらに、半導体装置において、上記のいず
れかに記載の半導体装置の製造方法により製造されてな
ることを特徴とするものとした。
【0021】このように構成した本発明においては、積
層された半導体チップ同士の電気的導通を確保するの
に、インターポーザのような補助的手段が不要になり半
導体装置の小型化が可能になる。
【0022】くわえて、電子機器において、上記の半導
体装置を備えてなることを特徴とするものとした。
【0023】このように構成した本発明においては、従
来よりも小型化された半導体装置を利用できるので、電
子機器自体の小型化を図ることが容易にできる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る半導体装置
およびその製造方法ならびに電子機器の好適な実施の形
態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0025】図1は、 本発明の実施の形態に係る半導
体装置の概略を示す断面図である。また、図2は、本発
明の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を説明する
断面図(1)である。また、図3は、本発明の実施の形
態に係る半導体装置の製造工程を説明する断面図(2)
である。また、図4は、本発明の実施の形態に係る半導
体装置の製造工程を説明する断面図(3)である。ま
た、図5は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の製
造工程を説明する断面図である。また、図6は、本発明
の実施の形態に係る半導体装置の変形例の概略を示す断
面図である。
【0026】本発明の実施の形態に係る半導体装置つい
て図1に基づいて説明する。この実施の形態に係る半導
体装置100は、半導体チップ10a、10b、10
c、10dを、それぞれの電極パッド14a、14b、
14c、14dを設けた能動素子形成面(以下、能動面
とする)を同方向に揃えた状態で積層している。電極パ
ッド14a、14b、14c、14dは、それぞれ半導
体チップ10a、10b、10c、10dに形成された
図示しない回路に接続されている。また、積層された半
導体チップ10a、10b、10c、10dは、これら
の半導体チップの間に介在する接着剤20a、20b、
20cによって接着されている。
【0027】また、半導体チップ10a、10b、10
c、10dには、これらを積層方向に貫通する貫通孔1
2が設けられている。貫通孔12の内周面には、導電膜
16が形成されている。導電膜16は、銀(Ag)とス
ズ(Sn)ならびにこれらの共晶合金によって形成され
ている。なお、共晶合金の形成方法については後述す
る。また、貫通孔12の内周面にシリコン酸化膜などの
絶縁膜を形成し、その絶縁膜の上に導電膜16を形成し
てもよい。
【0028】さらに、導電膜16の端部18a、18b
は、貫通孔12から外部に露出している。くわえて、端
部18aの一部は、電極パッド14dに接続されてい
る。また、導電膜16は、貫通孔12の内部において電
極パッド14a、14b、14cと接続されている。し
たがって、端部18a、18bと電極パッド14a、1
4b、14c、14dは、電気的に導通している。
【0029】以上説明した本発明の実施の形態によれ
ば、外部装置の端子等を導電膜16の端部18a、18
bのいずれかに接続すれば、導電膜16を介して半導体
チップ10a、10b、10c、10dの電極パッド1
4a、14b、14c、14dと接続されることにな
る。よって、積層される半導体チップの大きさに関係な
く、積層された半導体チップと外部装置とを電気的に接
続することができる。また、インターポーザのような補
助的手段を必要としない。
【0030】なお、積層される半導体チップの個数は4
個に限られるものではなく、他の個数にしても良い。ま
た、積層される半導体チップの大きさは、それぞれ異な
るものであっても良い。また、貫通孔12は、積層され
る各半導体チップの回路等を損なわなければ、複数個、
例えばすべて電極パッドに対応して設けても良い。さら
に、半導体チップ10a、10b、10c、10dの間
に放熱板を設けても良い。
【0031】また、導電膜16は、銀とスズとで形成す
るほかに、金(Au)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ビ
スマス(Bi)、インジウム(In)、ニッケル(N
i)などとスズで形成するものとして良い。また、電極
パッド14a、14b、14cと導電膜16との電気的
導通を確実に確保するために、電極パッド14a、14
b、14c上にスズやスズ系合金などの導電材を設け、
電極パッド14a、14b、14cに併せて導電膜16
とこの導電材とが接続されるようにしても良い。また、
貫通孔12に、導電性ペーストなどの有機導電材料や、
ズズ系合金などの無機導電材料を充填しても良い。この
ようにすれば、外部装置の端子等と導電膜16との電気
的導通を確実に確保するすることができる。
【0032】さらに、電極パッド14a、14b、14
c、14dは、アルミニウム(Al)、アルミニウム−
シリコン(Al−Si)、銅(Cu)、アルミニウム−
シリコン−銅(Al−Si−Cu)など一般的に半導体
チップの電極や配線として用いられているものであれ
ば、どのような材質のものであっても良い。さらに、電
極パッド14a、14b、14c、14d上に、導電膜
16との接続が安定的に行えるように、一般的にアンダ
ーバンプメタルとして知られているような金属層(例え
ば、Ti−W、Pt−Au、Ni、Cu−Auなど)を
形成するようにすることが好ましい。
【0033】くわえて、半導体チップ10a、10b、
10c、10dの能動面上には、当該能動面を保護する
ための絶縁膜を設けることが好ましい。具体的には、絶
縁膜としてシリコン酸化膜(SiO2)やシリコン窒化
膜(SiN)を設けることが好適である。なお、この絶
縁膜は、半導体ウェハ製造工程中で形成される後述する
ようなものを半導体ウェハ製造段階で形成すれば良い。
また、半導体ウェハを各半導体チップに分割した後に設
けても良い。さらに、半導体チップ10a、10b、1
0c、10dの側面や裏面に後加工、例えばポッティン
グ、蒸着、トランスファーモールドなどの方法により絶
縁膜を形成しても良い。
【0034】次に、本発明の実施の形態に係る半導体装
置の製造方法について説明する。
【0035】まず、図2(A)に示すように、半導体チ
ップの工程を終えた半導体ウェハ40を積層状態で接着
し、電極パッド14a、14b、14c、14dの少な
くとも一部を貫通する部位にレーザ光を照射して貫通孔
12を形成する。なお、レーザ光の照射は、能動素子を
穿孔するなどの損傷を与えないように注意深く行わなけ
ればならない。
【0036】なお、貫通孔12は、ウェット法やドライ
法でエッチングして設けるものとしても良い。ドライ法
でエッチングする場合、レーザ光を用いる方法よりも穿
孔に時間を要するが、貫通孔12の内周面の荒れが小さ
い。具体的な、エッチング方法としては、ウェットエッ
チングはKOH等のアルカリ溶液、ドライエッチングは
CF4等のエッチングガスを用いた方法、プラズマを用
いた方法など、シリコン加工で用いられるものを用いる
ようにすれば良い。
【0037】なお、貫通孔12を形成したのち、貫通孔
の内周面に絶縁膜を形成する工程を行い、その後、金属
の膜を形成してもよい。絶縁膜を形成する場合、積層し
た半導体チップを酸化雰囲気中において加熱し、シリコ
ン基板を熱酸化して形成することができる。この場合、
半導体チップの電極パッドは、熱酸化されない材料を用
いるとよい。また、絶縁膜は、CVDなどによって貫通
孔の内面にシリコン酸化膜やシリコン窒化膜などを堆積
することによって形成することができる。
【0038】次に、図2(B)に示すように、積層され
た半導体チップ10a、10b、10c、10dの両面
にフォトレジストを塗布してフォトレジスト膜30を設
け、後工程で導電膜を設ける部分を除去する。
【0039】次に、図2(C)に示すように、積層され
た半導体チップ10a、10b、10c、10dの両面
に銀メッキを施して、銀の薄膜16aを設ける。
【0040】続けて、図3(A)に示すように、スズメ
ッキを施して、銀の薄膜16a上にスズの薄膜16bを
設ける。
【0041】次に、図3(B)に示すように、フォトレ
ジスト膜30を除去する。なお、接続孔18に導電材を
設ける方法は、メッキ法に限られるものではなく、例え
ば導電ペーストやハンダを充填して、突起形成するなど
他の方法によって形成しても良い。
【0042】次に、図4に示すように、貫通孔12の内
部にレーザ光32を照射して加熱し、銀の薄膜16aと
スズの薄膜16bとを溶融させて、銀とスズとの共晶合
金を形成する。なお、この共晶合金が確実に形成される
ように、銀の薄膜16aとスズの薄膜16bとが221
℃以上になるように加熱することが好ましい。なお、共
晶合金の形成は、すずと前述した銀以外の金属とを用い
ても可能であるが、半導体チップに過剰な熱ストレスが
加わることを防止するために、比較的低温で加熱した場
合でも、共晶合金の形成が可能な金属を用いることが好
ましい。
【0043】また、レーザ光を照射して加熱する代わり
に、図5に示すように、加熱加圧ツールで積層された半
導体チップ10a、10b、10c、10dを挟み込ん
で加圧しつつ加熱しても良い。このように、加圧しなが
ら加熱すると、貫通孔12の内周面等に形成された銀の
薄膜16a、錫の薄膜16bに、これらの金属による共
晶合金の形成を促進できるとともに、各半導体チップ同
士をより強固に接合することができる。
【0044】なお、貫通孔12の内周面に絶縁膜を形成
し、その上に導電膜16を設け、この導電膜16と半導
体チップの電極パッドとを電気的に接続する場合、絶縁
膜を熱酸化により形成すると、導電膜16と電極パッド
14との電気的接続のために絶縁膜を除去する工程を必
要とせず、工程の簡素化が図れる。一方、貫通孔12の
内周面にCVDなどによって絶縁膜を形成し、絶縁膜上
に導電膜16設けてこの導電膜16と半導体チップの電
極パッドとを電気的に接続する場合、電極パッドを覆っ
ている絶縁膜の少なくとも一部を除去したのちに金属の
膜(導電膜16)を形成する。この場合、絶縁膜を除去す
る工程が必要となるが、電極パッドが酸化されるおそれ
がないため、電極パッドを銅などの酸化されやすい金属
で形成でき、材料の選択肢を広くすることができる。
【0045】なお、上述の実施の形態においては、積層
された半導体チップを電気的に接続するために貫通孔お
よび導電膜を形成するものとしたが、半導体チップを電
気的に接続せず、積層された半導体チップの上面と下面
との間に電気的導通路を確保する場合には、以下のよう
な構成にすることが好ましい。
【0046】すなわち、図6に示すように、半導体チッ
プ10a、10b、10c、10dの電極パッドを貫通
しない部位に貫通孔36を設ける。そして、貫通孔36
の内周面に絶縁膜22を形成し、絶縁膜22上に導電膜
16を形成する。なお、導電膜16の構成は上述のもの
と同じである。
【0047】以上のような構成にすれば、半導体チップ
10a、10b、10c、10dと導電膜16は、絶縁
膜22によって絶縁されるので、導電膜16の端部18
aと18bとの間のみにおいて、電気的導通を確保する
ことができる。
【0048】なお、絶縁膜22は、例えば、積層した半
導体チップ10a、10b、10c、10dを酸化雰囲
気中で加熱し、貫通孔36の内周面に露出したシリコン
基板を酸化して形成することができる。この場合、半導
体チップの電極パッドは、熱酸化されない材料を用いる
とよい。また、絶縁膜22は、CVDなどによってシリ
コン酸化膜やシリコン窒化膜などを堆積することによっ
て形成することができる。
【0049】以上述べたように、図1の半導体装置10
0は、実装面積をベアチップにて実装する面積にまで小
さくすることができるので、この半導体装置100を電
子機器に用いれば電気機器自体の小型化が図れる。
【0050】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、半導体チップを複数個積層してなる半導体装置の製
造方法において、複数個積層された前記半導体チップに
貫通孔を形成する工程と、前記貫通孔の内周面に絶縁膜
を形成する工程と、前記絶縁膜上に第1の金属の膜を形
成する工程と、前記第1の金属の膜上に第2の金属の膜
を形成する工程と、前記第1の金属と前記第2の金属と
の共晶合金を形成する工程と、を少なくとも有する構成
としているため、半導体チップを積層して設けるだけ
で、半導体チップ同士の電気的接続を行うことができる
ので、半導体チップ同士を電気的に接続するための工程
が不要となる。また、インターポーザ等の補助的手段を
介することなく積層できるので、半導体装置の小型化に
も寄与するとともに、半導体装置のコストダウンにも著
しく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る半導体装置の概略を
示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を説明する断面図(1)である。
【図3】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を説明する断面図(2)である。
【図4】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を説明する断面図(3)である。
【図5】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工
程を説明する断面図(4)である。
【図6】本発明の実施の形態に係る半導体装置の変形例
の概略を示す断面図である。
【符号の説明】
10a………半導体チップ 10b………半導体チップ 10c………半導体チップ 10d………半導体チップ 12………貫通孔 14a………電極パッド 14b………電極パッド 14c………電極パッド 14………電極パッド 16………導電膜 16a………銀の薄膜 16b………スズの薄膜 18a………端部 18b………端部 20a………接着剤 20b………接着剤 20c………接着剤 22………絶縁膜 30………フォトレジスト膜 32………レーザ光 34………加熱加圧ツール 36………貫通孔 40………積層した半導体ウェハ 100………半導体装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを複数個積層してなる半導
    体装置の製造方法において、 複数個積層された前記半導体チップに貫通孔を形成する
    工程と、 前記絶縁膜上に第1の金属の膜を形成する工程と、 前記第1の金属の膜上に第2の金属の膜を形成する工程
    と、 前記第1の金属と前記第2の金属との共晶合金を形成す
    る工程と、を少なくとも有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の金属の膜と前記第2の金属の
    膜とをメッキにより形成することを特徴とする請求項1
    に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の金属の膜と前記第2の金属の
    膜とを前記貫通孔の開口部の近傍にも形成することを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 レーザ光を少なくとも前記内周面に照射
    して前記第1の金属の膜と前記第2の金属の膜とを加熱
    し、前記第1の金属と前記第2の金属との共晶合金を形
    成ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか
    に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記複数個積層された前記半導体チップ
    を積層方向に加圧しつつ加熱し、前記第1の金属と前記
    第2の金属との共晶合金を形成ことを特徴とする請求項
    1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記複数個積層された前記半導体チップ
    に超音波を照射しつつ前記第1の金属と前記第2の金属
    との共晶合金を形成ことを特徴とする請求項5に記載の
    半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法により製造されてなることを特
    徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の半導体装置を備えてな
    ることを特徴とする電子機器。
JP2000026601A 2000-02-03 2000-02-03 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器 Expired - Lifetime JP3684978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026601A JP3684978B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026601A JP3684978B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217386A true JP2001217386A (ja) 2001-08-10
JP3684978B2 JP3684978B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18552317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000026601A Expired - Lifetime JP3684978B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684978B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012180A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Okutekku:Kk 半導体装置およびその製造方法
JP2006261264A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd チップの積層方法及びその方法を使用した半導体装置の製造方法
JP2007520054A (ja) * 2003-10-21 2007-07-19 ジプトロニクス・インコーポレイテッド 単一マスクビア式方法および装置
WO2009017835A3 (en) * 2007-07-31 2009-04-16 Tessera Inc Semiconductor packaging process using through silicon vias
JP2010225701A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiba Corp 三次元積層型半導体集積回路及びその製造方法
US7901989B2 (en) 2006-10-10 2011-03-08 Tessera, Inc. Reconstituted wafer level stacking
US7952195B2 (en) 2006-12-28 2011-05-31 Tessera, Inc. Stacked packages with bridging traces
US8022527B2 (en) 2006-10-10 2011-09-20 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US8043895B2 (en) 2007-08-09 2011-10-25 Tessera, Inc. Method of fabricating stacked assembly including plurality of stacked microelectronic elements
WO2012121344A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 国立大学法人東京大学 半導体装置の製造方法
US8310036B2 (en) 2007-03-05 2012-11-13 DigitalOptics Corporation Europe Limited Chips having rear contacts connected by through vias to front contacts
US8432045B2 (en) 2010-11-15 2013-04-30 Tessera, Inc. Conductive pads defined by embedded traces
US8431435B2 (en) 2006-10-10 2013-04-30 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US8461672B2 (en) 2007-07-27 2013-06-11 Tessera, Inc. Reconstituted wafer stack packaging with after-applied pad extensions
US8466542B2 (en) 2009-03-13 2013-06-18 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemblies having vias extending through bond pads
US8551815B2 (en) 2007-08-03 2013-10-08 Tessera, Inc. Stack packages using reconstituted wafers
US8587126B2 (en) 2010-12-02 2013-11-19 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVs formed in stages with plural active chips
US8610264B2 (en) 2010-12-08 2013-12-17 Tessera, Inc. Compliant interconnects in wafers
US8610259B2 (en) 2010-09-17 2013-12-17 Tessera, Inc. Multi-function and shielded 3D interconnects
US8637968B2 (en) 2010-12-02 2014-01-28 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly having interposer connecting active chips
US8653644B2 (en) 2006-11-22 2014-02-18 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips with array
US8680662B2 (en) 2008-06-16 2014-03-25 Tessera, Inc. Wafer level edge stacking
US8686565B2 (en) 2010-09-16 2014-04-01 Tessera, Inc. Stacked chip assembly having vertical vias
US8685793B2 (en) 2010-09-16 2014-04-01 Tessera, Inc. Chip assembly having via interconnects joined by plating
US8704347B2 (en) 2006-11-22 2014-04-22 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips
US8736066B2 (en) 2010-12-02 2014-05-27 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemby with TSVS formed in stages and carrier above chip
US8791575B2 (en) 2010-07-23 2014-07-29 Tessera, Inc. Microelectronic elements having metallic pads overlying vias
US8796135B2 (en) 2010-07-23 2014-08-05 Tessera, Inc. Microelectronic elements with rear contacts connected with via first or via middle structures
US8847380B2 (en) 2010-09-17 2014-09-30 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US9640437B2 (en) 2010-07-23 2017-05-02 Tessera, Inc. Methods of forming semiconductor elements using micro-abrasive particle stream

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012180A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Okutekku:Kk 半導体装置およびその製造方法
JP2007520054A (ja) * 2003-10-21 2007-07-19 ジプトロニクス・インコーポレイテッド 単一マスクビア式方法および装置
JP2006261264A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd チップの積層方法及びその方法を使用した半導体装置の製造方法
US7901989B2 (en) 2006-10-10 2011-03-08 Tessera, Inc. Reconstituted wafer level stacking
US8999810B2 (en) 2006-10-10 2015-04-07 Tessera, Inc. Method of making a stacked microelectronic package
US8476774B2 (en) 2006-10-10 2013-07-02 Tessera, Inc. Off-chip VIAS in stacked chips
US8513789B2 (en) 2006-10-10 2013-08-20 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking with leads extending along edges
US8022527B2 (en) 2006-10-10 2011-09-20 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US9378967B2 (en) 2006-10-10 2016-06-28 Tessera, Inc. Method of making a stacked microelectronic package
US8076788B2 (en) 2006-10-10 2011-12-13 Tessera, Inc. Off-chip vias in stacked chips
US8461673B2 (en) 2006-10-10 2013-06-11 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US9048234B2 (en) 2006-10-10 2015-06-02 Tessera, Inc. Off-chip vias in stacked chips
US8431435B2 (en) 2006-10-10 2013-04-30 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US8426957B2 (en) 2006-10-10 2013-04-23 Tessera, Inc. Edge connect wafer level stacking
US9899353B2 (en) 2006-10-10 2018-02-20 Tessera, Inc. Off-chip vias in stacked chips
US8704347B2 (en) 2006-11-22 2014-04-22 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips
US8653644B2 (en) 2006-11-22 2014-02-18 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips with array
US9548254B2 (en) 2006-11-22 2017-01-17 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips with array
US9070678B2 (en) 2006-11-22 2015-06-30 Tessera, Inc. Packaged semiconductor chips with array
US8349654B2 (en) 2006-12-28 2013-01-08 Tessera, Inc. Method of fabricating stacked packages with bridging traces
US7952195B2 (en) 2006-12-28 2011-05-31 Tessera, Inc. Stacked packages with bridging traces
US8405196B2 (en) 2007-03-05 2013-03-26 DigitalOptics Corporation Europe Limited Chips having rear contacts connected by through vias to front contacts
US8310036B2 (en) 2007-03-05 2012-11-13 DigitalOptics Corporation Europe Limited Chips having rear contacts connected by through vias to front contacts
US8735205B2 (en) 2007-03-05 2014-05-27 Invensas Corporation Chips having rear contacts connected by through vias to front contacts
US8461672B2 (en) 2007-07-27 2013-06-11 Tessera, Inc. Reconstituted wafer stack packaging with after-applied pad extensions
US8883562B2 (en) 2007-07-27 2014-11-11 Tessera, Inc. Reconstituted wafer stack packaging with after-applied pad extensions
US8193615B2 (en) 2007-07-31 2012-06-05 DigitalOptics Corporation Europe Limited Semiconductor packaging process using through silicon vias
WO2009017835A3 (en) * 2007-07-31 2009-04-16 Tessera Inc Semiconductor packaging process using through silicon vias
US8735287B2 (en) 2007-07-31 2014-05-27 Invensas Corp. Semiconductor packaging process using through silicon vias
KR101538648B1 (ko) * 2007-07-31 2015-07-22 인벤사스 코포레이션 실리콘 쓰루 비아를 사용하는 반도체 패키지 공정
US8551815B2 (en) 2007-08-03 2013-10-08 Tessera, Inc. Stack packages using reconstituted wafers
US8513794B2 (en) 2007-08-09 2013-08-20 Tessera, Inc. Stacked assembly including plurality of stacked microelectronic elements
US8043895B2 (en) 2007-08-09 2011-10-25 Tessera, Inc. Method of fabricating stacked assembly including plurality of stacked microelectronic elements
US8680662B2 (en) 2008-06-16 2014-03-25 Tessera, Inc. Wafer level edge stacking
US8466542B2 (en) 2009-03-13 2013-06-18 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemblies having vias extending through bond pads
JP2010225701A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiba Corp 三次元積層型半導体集積回路及びその製造方法
US9640437B2 (en) 2010-07-23 2017-05-02 Tessera, Inc. Methods of forming semiconductor elements using micro-abrasive particle stream
US8791575B2 (en) 2010-07-23 2014-07-29 Tessera, Inc. Microelectronic elements having metallic pads overlying vias
US8796135B2 (en) 2010-07-23 2014-08-05 Tessera, Inc. Microelectronic elements with rear contacts connected with via first or via middle structures
US8685793B2 (en) 2010-09-16 2014-04-01 Tessera, Inc. Chip assembly having via interconnects joined by plating
US8686565B2 (en) 2010-09-16 2014-04-01 Tessera, Inc. Stacked chip assembly having vertical vias
US8835223B2 (en) 2010-09-16 2014-09-16 Tessera, Inc. Chip assembly having via interconnects joined by plating
US8809190B2 (en) 2010-09-17 2014-08-19 Tessera, Inc. Multi-function and shielded 3D interconnects
US8610259B2 (en) 2010-09-17 2013-12-17 Tessera, Inc. Multi-function and shielded 3D interconnects
US8847380B2 (en) 2010-09-17 2014-09-30 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US10354942B2 (en) 2010-09-17 2019-07-16 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US9847277B2 (en) 2010-09-17 2017-12-19 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US9362203B2 (en) 2010-09-17 2016-06-07 Tessera, Inc. Staged via formation from both sides of chip
US9355948B2 (en) 2010-09-17 2016-05-31 Tessera, Inc. Multi-function and shielded 3D interconnects
US8772908B2 (en) 2010-11-15 2014-07-08 Tessera, Inc. Conductive pads defined by embedded traces
US8432045B2 (en) 2010-11-15 2013-04-30 Tessera, Inc. Conductive pads defined by embedded traces
US8587126B2 (en) 2010-12-02 2013-11-19 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVs formed in stages with plural active chips
US9099296B2 (en) 2010-12-02 2015-08-04 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVS formed in stages with plural active chips
US9269692B2 (en) 2010-12-02 2016-02-23 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVS formed in stages and carrier above chip
US8736066B2 (en) 2010-12-02 2014-05-27 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemby with TSVS formed in stages and carrier above chip
US9368476B2 (en) 2010-12-02 2016-06-14 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVs formed in stages with plural active chips
US8637968B2 (en) 2010-12-02 2014-01-28 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly having interposer connecting active chips
US9620437B2 (en) 2010-12-02 2017-04-11 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly with TSVS formed in stages and carrier above chip
US9224649B2 (en) 2010-12-08 2015-12-29 Tessera, Inc. Compliant interconnects in wafers
US8796828B2 (en) 2010-12-08 2014-08-05 Tessera, Inc. Compliant interconnects in wafers
US8610264B2 (en) 2010-12-08 2013-12-17 Tessera, Inc. Compliant interconnects in wafers
TWI564992B (zh) * 2011-03-09 2017-01-01 Univ Tokyo Manufacturing method of semiconductor device
WO2012120659A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 国立大学法人東京大学 半導体装置の製造方法
US9748217B2 (en) 2011-03-09 2017-08-29 The University Of Tokyo Method of producing semiconductor device
WO2012121344A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 国立大学法人東京大学 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3684978B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684978B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP3186941B2 (ja) 半導体チップおよびマルチチップ半導体モジュール
JP5808586B2 (ja) インターポーザの製造方法
EP0208494B1 (en) Method of fabricating a semiconductor apparatus comprising two semiconductor devices
KR100532179B1 (ko) 집적 회로 패키지를 위한 칩 규모 볼 그리드 어레이
KR100621438B1 (ko) 감광성 폴리머를 이용한 적층 칩 패키지 및 그의 제조 방법
US6344683B1 (en) Stacked semiconductor package with flexible tape
JP3687435B2 (ja) 半導体チップおよびその製造方法、半導体装置、コンピュータ、回路基板ならびに電子機器
JP3726579B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6717252B2 (en) Semiconductor device
JPS6355213B2 (ja)
JP2003522401A (ja) 積層型集積回路パッケージ
JP2001135663A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6664138B2 (en) Method for fabricating a circuit device
JPH05218042A (ja) 半導体装置
JPH07201864A (ja) 突起電極形成方法
JP2007142026A (ja) インターポーザとその製造方法及び半導体装置
JP4046568B2 (ja) 半導体装置、積層型半導体装置およびそれらの製造方法
KR101394647B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPH04368167A (ja) 電子装置
CN113539848A (zh) 一种系统级封装方法及封装结构
US6734042B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2529087B2 (ja) 熱整合されたicチップ装置の製造方法
KR101053746B1 (ko) 반도체 시스템 및 그 제조 방법
KR101008534B1 (ko) 전력용 반도체모듈패키지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3684978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term