JPH10269400A - 紙幣識別装置 - Google Patents

紙幣識別装置

Info

Publication number
JPH10269400A
JPH10269400A JP8747197A JP8747197A JPH10269400A JP H10269400 A JPH10269400 A JP H10269400A JP 8747197 A JP8747197 A JP 8747197A JP 8747197 A JP8747197 A JP 8747197A JP H10269400 A JPH10269400 A JP H10269400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
sensor
paper money
point
bills
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8747197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Aiba
博彦 相場
Hitoshi Shiozawa
仁 塩沢
Hiroshi Aoki
浩 青木
Yukihiro Yui
幸宏 油井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyota KK
Miyota Co Ltd
Original Assignee
Miyota KK
Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyota KK, Miyota Co Ltd filed Critical Miyota KK
Priority to JP8747197A priority Critical patent/JPH10269400A/ja
Publication of JPH10269400A publication Critical patent/JPH10269400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙幣識別装置の搬送異常を早期に検出す
る。 【解決手段】紙幣等を挿入してセンサで紙幣等の情報を
読み取り紙幣等の真贋を判定する紙幣識別装置におい
て、センサにより紙幣等の搬送状況を監視する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙幣識別装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】紙幣や有価証券等(以下紙幣等と言う)
の真贋を判定する紙幣識別装置は金融業、自動販売機等
で多用されている。紙幣等を紙幣識別装置内に取り込
み、紙幣等をセンサに近接して移動するかセンサを紙幣
等に近接して移動し、センサで紙幣等の情報を読み取
り、紙幣等の真贋を判定するものである。センサには磁
気センサと光センサが一般的であるので、本発明では光
センサを用いた紙幣識別装置で説明するが、本発明はセ
ンサの種類に関係なく適用できるものである。
【0003】図1は本発明に係わる紙幣識別装置の側面
断面図であり、図2は下部の上面図である。紙幣識別装
置は上部2と下部3とで構成されている。上部2と下部
3の間に紙幣等の搬送路が設けられている。紙幣識別装
置には紙幣等の挿入を検出する反射型光センサ4、5、
紙幣等の情報を読み取る透過型光センサ6、7、反射型
光センサ8、9、10、11が配置されている。透過型
光センサの受光素子である6と、反射型光センサ8、
9、10は上部2に、他は下部3に配置されているが、
どちらに配置するかは設計事項であり本発明には直接的
には関係がない。レバー付きセンサ12、13は紙幣等
の引抜き防止の為のものであり、紙幣等が通過する時は
レバーが押し上げられ、紙幣等が通過するとレバーが下
がり紙幣が戻れない構造になっている。レバー付きセン
サ14も同じ働きをするが、紙幣等が紙幣識別装置から
排出されたか否かを確認する為のセンサである。紙幣等
1は挿入口20に挿入し真と判定された紙幣等は排出口
21から排出される。挿入口20と排出口21の高さが
異なるのは、搬送路を中間で斜めにすることにより挿入
口20から搬送路が見えないようにし、紙幣等の引き抜
きを防止する為である。
【0004】紙幣等1が挿入されて挿入検出用反射型光
センサ14、15が紙幣等1を検出すると搬送手段であ
るベルト15を回転する為のモーター(図示せず)が回
転し、ベルト駆動プーリー16を回転させる。紙幣等1
が更に押し込まれてベルト15とローラー17間に到達
すると紙幣等1は搬送され各センサで情報が読み取ら
れ、予め記憶されているデータと比較し紙幣等の真贋が
判定され真は更に搬送されて排出口21から排出され、
贋は挿入口20に返却される。
【0005】紙幣等1の搬送路内での搬送状況は、挿入
検出反射型光センサ14、15の通過制限時間とモータ
ーの駆動電流の変化により監視していた。例えば通過時
間を5秒に設定しておき、紙幣等の到達から5秒後にま
だ紙幣等が通過していない場合には搬送異常であると判
定し、また、モーターの駆動電流が所定電流より多くな
り、それが設定時間より長く継続した場合は搬送異常で
あると判定し、搬送異常の時は紙幣等を返却するように
している。
【0006】反射型光センサの受光レベルを補正する為
に校正プレートを使用している。これは、発光素子、受
光素子が部品レベルでみて発光出力、受光出力がばらつ
いていることと経時変化や温度変化の影響により発光出
力、受光出力が変化するので、紙幣等の識別をする前に
補正する目的の為である。図3、図4、図5は反射型光
センサと校正プレート及び紙幣等の位置関係を説明する
為の断面図である。図3において、校正プレート22の
反射面22aは反射型光センサ11の発光素子からの光
を反射して受光素子に到達させる。反射面22aと反射
型光センサ11との距離はY1に設定してあるが、これ
は校正プレートの反射面22aがばね23により反射型
光センサ11に押し当てられている状態(補正時の状
態)である。図4では紙幣等1が校正プレート22と反
射型光センサ11の間に入っている状態であり、校正プ
レート22は紙幣等1により押し下げられていて、紙幣
等1が反射型光センサ11に接触している状態(紙幣情
報読み取り時の状態)である。反射面22aは少なくと
も紙幣等より反射率の高い材料であり、紙幣等1が反射
面22aを覆うと受光素子の出力が低下するので紙幣等
の有無が検出できるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】挿入検出反射型光セン
サの通過時間制限又は、モーター電流異常の判定がされ
るまで紙幣等の搬送異常、異常紙幣、いたずら等が検出
できないので、異常検出に時間がかかってしまう。モー
タに異常な負荷が長くかかり寿命が短くなる。
【0008】紙幣等1が到達して読み取りを開始し、紙
幣等1が通り過ぎたら読み取りを終了するが、紙幣等1
が通り過ぎ校正プレート22が図3の状態に戻り受光素
子の出力が補正時のレベルが継続されることで紙幣等1
が通り過ぎたことを判定している。紙幣等1の通過が確
認されると紙幣等1の真贋が判定されるまで紙幣等1の
搬送は止まり待機する。図5は校正プレート22が戻ら
ない状態であり、反射型光センサ11と反射面22a距
離がY2になっている。Y2>Y1であり、この状態で
は受光素子の出力が補正時のレベルにならない。紙幣等
1が通過しても校正プレート22が元の位置に戻らない
と、紙幣等1が通過したと判定されないので紙幣等1が
更に搬送され、紙幣等の真贋判定未済のまま引抜き防止
のレバー付きセンサを通過してしまう。
【0009】
【課題を解決するための手段】紙幣等を挿入してセンサ
で紙幣等の情報を読み取り紙幣等の真贋を判定する紙幣
識別装置において、センサにより紙幣等の搬送状況を監
視する。センサにより紙幣等の有無を検出し紙幣等の搬
送状況を監視することで紙幣等の搬送状況の矛盾を監視
し、紙幣の搬送異常、異常な紙幣等やいたずらを搬送中
に検出する。
【0010】センサの一つを基準センサとして、紙幣等
が基準センサに到達又は通過した時点を基準として紙幣
搬送の監視ポイントを設定し、監視ポイントでの紙幣等
の有無を検出することにより紙幣等の搬送状況、センサ
異常、センサ劣化、いたずら等、校正プレートの動作異
常等を監視する。
【0011】
【発明の実施の形態】図6は本発明を説明する為の図で
紙幣識別装置の下部の上面図である。紙幣等が挿入され
て搬送され各センサに到達する点をX1、X2、X3、
X4、X5、X6とし、紙幣等の情報読み取りを開始す
るX2を基準点とする。基準点X2からの距離X2−X
1をE、X2−X3をA、X2−X4をB、X2−X5
をC、X2−X6をDとする。D+Eは約90mmであ
る。紙幣等の先端がX1点に到達してから搬送されてX
6点まで到達しても紙幣等の終端がX1点を通過するこ
とはない。紙幣等の長さは千円札で約150mm、一万
円札で約160mmもあるからである。
【0012】図8は各センサからの情報による搬送監視
と搬送管理のフローチャートであり、図9は各センサに
よる有無情報、図10は有無情報と搬送司令区分の組み
合わせ表である。図8、図9図10により搬送異常の監
視と返却について詳細に説明する。図8のフローチャー
トは、スタート24、有無情報取得25、表アドレス計
算26、表情報取得27、搬送司令28、搬送区分2
9、30、31、エンド32で構成されている。紙幣等
が搬送されてX1に到達するとセンサが検出しフローチ
ャートのスタート24となる。ベルトが回転し紙幣等が
搬送されX2に到達すると、基準センサが到達を検出し
て搬送量のカウントが開始され、有無情報取得25も開
始される。有無情報は8桁の最初の2桁を00とし、3
桁目から順次X1〜X6からの有無情報が取り込まれ
る。有無情報には紙幣等有りで1、無しで0が入力され
る。紙幣等がX2に到達した時点ではX1とX2が有り
で他は無しであるから、有無情報は00110000で
なければならない。X1、X3、X5にはセンサが複数
あるので論理積を求め、全部が有りにならないと1にな
らない。各センサは常に紙幣等の有無を確認している
か、X2から各センサまでの搬送距離により到達する監
視ポイントを設定しておき、設定ポイント搬送した時点
で紙幣等の有無を確認する。紙幣等がX3に到達すれば
有無情報は00111000でなければならない。
【0013】有無情報は2進法の8桁の情報であるが、
表アドレス計算26で8桁の情報を左右の4桁を16進
法で換算する。00110000は30と換算される。
組み合わせ表には有無情報を換算した符号と搬送司令区
分が纏められている。換算した符号により図10の組み
合わせ表から表情報を取得27し、取得した搬送司令区
分00(正常)、01(返却1)、02(返却2)に従
い、搬送司令28により搬送モータに駆動を指示する。
搬送区分の00は正常搬送を継続するもの。搬送区分0
1は紙幣等の搬送状況により変化しているが、紙幣等の
先端が搬送ベルトから外れるだけ返却するもの。この返
却1はX2に紙幣等があり、X2により紙幣等の搬送が
監視されている状態での返却動作である。02は紙幣等
がX2を通過していて搬送が監視されていないか、X2
のセンサが働かない場合の返却動作であり、紙幣等が搬
送路のどこにあっても搬送ベルトから外れるだけの距離
を返却可能な量だけベルトを逆転する返却である。組み
合わせ表において、00、01、03、07、0F、1
F、20、30、38、3C、3E、3F(状態遷移だ
と20、30、38、3C、3E、3F、1F、0F、
07、03、01、00)以外は返却となる。返却はす
べて返却2でも可能であるが、返却1を採用することで
モータの駆動時間を短くすることができる。
【0014】紙幣等がX2からX6に到達した時点で紙
幣等の有無を検出した場合、到達点より前に在るセンサ
の検出は全て有であるはずである。有であるはずのセン
サ判定が無を検出した場合は紙幣等に異常があるか、搬
送に異常があるかである。穴があいている等の一部が欠
落している紙幣等か、搬送異常で紙幣等が縮まっている
状態である。有り得ない状態は搬送矛盾であるから、
即、返却動作を開始すればよい。
【0015】紙幣等の情報は各センサで紙幣等の搬送状
況により読み取られる。例えば、紙幣等の搬送が0.5
mm進むごとに読み取りをする。Aが10mm、Bが2
0mm、Cが25mm、Dが55mmとする。紙幣等が
X2に到達して読み取りを開始して読み取りを20ポイ
ント、40ポイント、50ポイント、110ポイント行
えば夫々、X3、X4、X5、X6に到達するはずであ
る。夫々の読み取りポイントで紙幣等の到達の有無を検
出すれば搬送が正常にされているか否かが監視できる。
誤差を考慮して許容幅を持たせる必要があるが、例えば
20ポイント時点では18ポイントと22ポイントで紙
幣等の有無を検出させればよい。早く到達しても、到達
しなくても異常搬送であり、即、返却動作を開始すれば
よい。監視ポイントをX3、X4、X5、X6全てとす
る必要はなく、処理能力により設定すればよい。全ポイ
ントで有無確認してもよいことは勿論である。
【0016】紙幣等の終端が基準点であるX2を通過し
てからX3、X4を通過するのを監視ポイントとすると
校正プレートの動作異常、搬送異常、センサ異常、セン
サ劣化いたずら等が確認できる。校正プレートはX3、
X4に在るので、夫々の通過監視ポイントで紙幣等の通
過の有無を検出することにより、センサ異常、センサ劣
化、いたずら、校正プレートが元の位置に戻らない動作
異常等であることが検出できる。
【0017】紙幣等の先端がX2に到達してから紙幣等
最大許容長さを監視ポイントに設定すると監視ポイント
時にX1で紙幣等の有無を確認すると許容長さを超える
紙幣等の検出ができ、即、返却動作を開始できる。最大
許容長さ監視ポイントは最大許容長さポイント数−Eの
ポイント数である。例えば最大許容長さを170mm
(ポイント数340)としてEが40mm(ポイント数
80)とすれば最大許容長さ監視ポイントは260ポイ
ントとなり、この時点でX1に紙幣等が検出されれば最
大許容を超えた紙幣等であることになる。
【0018】図7は通過時点の監視をする場合の説明図
であるが、レバー付きセンサの動作点の違いによりX
5’、X6’点が異なることにより距離C、DがC’、
D’になる以外は図6と同じである。以上の説明ではX
1〜X6で説明したが、各センサで有無確認の組合せと
してもよい。
【0019】
【発明の効果】搬送状況を監視することで、搬送矛盾や
異常な紙幣等が早期に検出でき、紙幣識別装置に異物が
搬入されるのを早期に防止でき、紙幣識別装置を保護す
ることができた。
【0020】搬送状況を監視することで、異常搬送が早
期に検出でき搬送駆動モータの過大負荷時間を短くで
き、劣化を防止できた。
【0021】搬送状況を監視することで、校正プレート
の動作異常が検出でき、真贋判定未済の紙幣等が引抜き
防止のレバー付きセンサを通過してしまうことが防止で
きた。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙幣識別装置の側面断面図
【図2】紙幣識別装置下部の上面図
【図3】反射型光センサと校正プレートの位置関係を示
す断面図
【図4】反射型光センサ、紙幣等、校正プレートの位置
関係を示す断面図
【図5】反射型光センサと校正プレートの位置関係を示
す断面図
【図6】紙幣識別装置下部の上面図
【図7】紙幣識別装置下部の上面図
【図8】センサからの情報による搬送監視と搬送管理の
フローチャート
【図9】各センサによる有無情報
【図10】有無情報と搬送司令区分の組み合わせ表
【符号の説明】
1 紙幣等 2 上部 3 下部 4 挿入検出用反射型光センサ 5 挿入検出用反射型光センサ 6 透過型センサの受光素子 7 透過型センサの発光素子 8 反射型光センサ 9 反射型光センサ 10 反射型光センサ 11 反射型光センサ 12 レバー付きセンサ 13 レバー付きセンサ 14 レバー付きセンサ 15 ベルト 16 プーリー 17 ローラー 18 プーリー 19 ローラー 20 挿入口 21 排出口 22 校正プレート 22a反射面 23 ばね 24 スタート 25 有無情報取得 26 表アドレス計算 27 表情報取得 28 搬送司令 29 搬送区分 30 搬送区分 31 搬送区分 32 エンド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 油井 幸宏 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4107番 地5 ミヨタ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣等を挿入してセンサで紙幣等の情報
    を読み取り紙幣等の真贋を判定する紙幣識別装置におい
    て、センサにより紙幣等の搬送状況やいたずらを監視す
    ることを特徴とする紙幣識別装置。
  2. 【請求項2】 センサの一つを基準センサとして、紙幣
    等が基準センサに到達又は通過した時点を基準として紙
    幣搬送の監視ポイントを設定し、監視ポイントでの紙幣
    等の有無を検出することにより紙幣等の搬送状況を監視
    することを特徴とする請求項1記載の紙幣識別装置。
  3. 【請求項3】 搬送状況が異常であると判定したら紙幣
    等を返却することを特徴とする請求項2記載の紙幣識別
    装置。
  4. 【請求項4】 センサの一つを基準センサとして、紙幣
    等が基準センサに到達又は通過した時点を基準として紙
    幣搬送の監視ポイントを設定し、監視ポイントでの紙幣
    等の有無を検出することにより校正プレートの動作異常
    やセンサの異常、劣化等を検出することを特徴とする紙
    幣識別装置。
JP8747197A 1997-03-21 1997-03-21 紙幣識別装置 Pending JPH10269400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8747197A JPH10269400A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 紙幣識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8747197A JPH10269400A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 紙幣識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269400A true JPH10269400A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13915835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8747197A Pending JPH10269400A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 紙幣識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269400A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092518A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sayama Precision Ind Co 紙幣識別装置
JP2009042920A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mamiya Op Co Ltd 紙葉類識別機の異常紙葉類早期検出方法
WO2010035695A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙葉類処理装置
CN109975726A (zh) * 2017-12-22 2019-07-05 Ci技术传感器公司 用于证实价值文件磁性安全特征的设备和为证实价值文件磁性安全特征对测量值补偿的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092518A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sayama Precision Ind Co 紙幣識別装置
JP2009042920A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mamiya Op Co Ltd 紙葉類識別機の異常紙葉類早期検出方法
WO2010035695A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 紙葉類処理装置
JP2010079376A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Universal Entertainment Corp 紙葉類処理装置
US8313100B2 (en) 2008-09-24 2012-11-20 Universal Entertainment Corporation Paper sheet processing apparatus with redetection process and method of conveying paper sheet
CN109975726A (zh) * 2017-12-22 2019-07-05 Ci技术传感器公司 用于证实价值文件磁性安全特征的设备和为证实价值文件磁性安全特征对测量值补偿的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420406A (en) Bill validator with bar code detector
WO2012146161A1 (zh) 纸币处理装置及纸币输送状态检测方法
US8311665B2 (en) Method for handling paper sheets
JPH10269400A (ja) 紙幣識別装置
JP3806506B2 (ja) 紙幣処理方法および装置
US8899400B2 (en) Check deposit apparatus
JP5176518B2 (ja) 紙幣識別装置
JP2761177B2 (ja) 貨幣集積状態判定装置
KR100796269B1 (ko) 마찰식 지폐계수기에서의 이권종 지폐 검출방법
JP2003157465A (ja) 紙幣取扱装置
KR100576035B1 (ko) 용지두께 검지장치 및 그 방법
JP3956256B2 (ja) 紙葉類識別方法及び紙葉類識別装置
JP2002150362A (ja) 紙幣識別機の保守時期通知装置
JPH10149471A (ja) 識別装置
KR100976244B1 (ko) 매체취급장치 및 그 매체이송속도 공유방법
JP4608814B2 (ja) 媒体処理装置
JP6531038B2 (ja) 媒体識別装置及び媒体識別方法
JP2680486B2 (ja) 紙幣計数機
JP3211341B2 (ja) 紙幣識別装置
KR19990026174A (ko) 자동판매기의 지폐걸림 방지 제어 방법
JPH10208103A (ja) 識別装置
JPH0769484A (ja) 紙葉類識別装置
JP2914083B2 (ja) 紙幣識別装置
JP3852197B2 (ja) 誤購入切符等の多重挿入防止機能付き自動券売機
JPH10255098A (ja) 紙幣識別装置