JPH10208103A - 識別装置 - Google Patents

識別装置

Info

Publication number
JPH10208103A
JPH10208103A JP9019742A JP1974297A JPH10208103A JP H10208103 A JPH10208103 A JP H10208103A JP 9019742 A JP9019742 A JP 9019742A JP 1974297 A JP1974297 A JP 1974297A JP H10208103 A JPH10208103 A JP H10208103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper money
standard
memory
bill
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9019742A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yui
幸宏 油井
Hitoshi Shiozawa
仁 塩沢
Hiroshi Aoki
浩 青木
Hirohiko Aiba
博彦 相場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyota KK
Miyota Co Ltd
Original Assignee
Miyota KK
Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyota KK, Miyota Co Ltd filed Critical Miyota KK
Priority to JP9019742A priority Critical patent/JPH10208103A/ja
Publication of JPH10208103A publication Critical patent/JPH10208103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部分的に規格外の連続する異常紙幣等を
排除する 【解決手段】 紙幣等を挿入し、複数の光センサ又は磁
気センサにより紙幣等の光学的又は磁気的パターンを読
み取り、予め記憶手段に格納してある紙幣等の標準パタ
ーンデータと比較して紙幣等の真贋を判定する識別装置
において、規格外の連続発生数により紙幣等の真贋を判
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙幣や有価証券等
(以下紙幣等という)の識別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紙幣等の識別装置は、図1(従来技術に
係わる紙幣等の識別装置の構成を示す側面図)に示すご
とく、紙幣等1がベルト等の搬送手段2にて搬送される
と共に搬送手段2の所定位置に設けられた反射型センサ
3により紙幣等1の印刷パターンに関するデータを紙幣
等1が所定の搬送長だけ移動する毎に読み取り記憶し、
これを予めメモリに記憶しておいた紙幣等1の印刷パタ
ーンに関する標準パターンデータと比較することによっ
て、紙幣等1の真贋を判定しているのが一般的であっ
た。反射型センサを磁気センサにして磁気インクの印刷
パターンを読み取る場合でも透過型センサで印刷パター
ンを読み取る場合でも判定の思想は同じなので、以下反
射型センサ(光センサ)で説明する。
【0003】反射型センサ3は発光部と受光部からな
り、発光部はLED等を光源とし一定量の光線を発する
ものであり、発光部より出射した光線は紙幣等1に照射
され、紙幣等1の表面にて反射する。反射光は紙幣等1
の印刷パターンの色彩あるいは濃淡に応じて光量が変化
するから、受光部は反射光を受光しその光量に応じた電
気信号に変換することによりパターンを検出する。
【0004】メモリには識別を可能とするすべての紙幣
等の種類について標準パターンを予め記憶しておき、こ
れを順次取り出して反射型センサにより検出したパター
ンのデータと比較する。このとき、紙幣等は表・裏及び
天・地の4つの異なる方向で搬送される可能性があるか
ら、紙幣等が搬送されるときの方向を考慮して1枚の紙
幣等につき4つのデータをメモリに記憶するのが一般的
である。
【0005】紙幣等の状態や識別装置、設置環境等によ
り読み取りデータにはばらつきが発生するので、標準パ
ターンには幅を持たせて上限値と下限値を設定している
(いわゆる規格)。識別装置や設置環境によるばらつき
は識別装置で補正可能であるが、紙幣等の状態によるば
らつきは補正できないので新旧おりまぜた多くの真正紙
幣等での読み取りデータより上限値と下限値を設定して
いる。
【0006】前述のように規格を設定しても、紙幣等の
使用状況により折り曲げられたり、破れたり、擦り減っ
たり、落書きされたりすることで規格外になる点が発生
するため、読み取りポイント数に対し許容規格外数を設
定する必要があった。例えば標準パターンが300ポイ
ントで構成されるとき、規格外許容ポイント数を40ま
でとすれば、規格外の数が40以下であれば真、41以
上であれば贋と判定する。許容規格外数を設定しない場
合は、規格そのものを広くしなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】規格外許容ポイント数
を少なくすると真正紙幣等を贋物と判定することが多く
なり、特に流通により古くなった紙幣等は贋物と判定さ
れる可能性が高くなる。
【0008】規格外許容ポイント数を多くしたり、規格
の幅を広くすると贋物を真正と判定する可能性が高くな
る。部分的に異常値を示す合成された偽造紙幣等を真正
と判定することがある。
【0009】
【課題を解決するための手段】紙幣等を挿入し、複数の
光センサ又は磁気センサにより紙幣等の光学的又は磁気
的パターンを読み取り、予め記憶手段に格納してある紙
幣等の標準パターンデータと比較して紙幣等の真贋を判
定する識別装置において、規格外の連続発生数により紙
幣等の真贋を判定する。
【0010】
【発明の実施の形態】図2は本発明に係わる紙幣等に識
別装置の構成を示す平面図である。紙幣等1は挿入口9
から挿入され、搬送手段であるベルト2により搬入され
る。4個の反射型センサ4、5、6、7は夫々紙幣等1
の表面(7は紙幣等の下面)に光を照射し、紙幣等1の
表面で反射された光を受光し、紙幣等1の印刷パターン
情報を読み取る。透過型センサ8は紙幣等1に光を照射
し、紙幣等1を透過した光を受光して紙幣等1の印刷パ
ターンや透かし等による情報を読み取る。識別され真贋
判定で真と判定されたた紙幣等1はベルト2により搬送
され、排出口10より排出される。贋と判定された紙幣
等1はベルト2により挿入口9側に搬送され返却され
る。
【0011】図3は識別装置のメモリ内データと紙幣等
の読み取りデータをグラフ化した図であり、紙幣等から
センサが得られる情報とメモリ内のデータを紙幣等の検
出開始から検出終了まで纏めて表したものである。図中
の曲線11、12は複数の真正紙幣等を識別装置で読み
取り、そのデータを元に設定した標準パターンに或る許
容幅を決めて算出した上限値と下限値を表している。デ
ータより設定する幅は、識別装置の信頼性を考慮して決
めればよい。曲線13は、或る紙幣等を識別装置で読み
取ったデータをプロットしたものである。上限値11に
近づいたり下限値12に近づいたりしているが、全て規
格内に入っている。
【0012】図4は本発明の識別装置の識別の一実施形
態の構成を示すブロック図である。各センサ(4〜8)
で読み取り検出されたデータはメモリ14に順次格納さ
れる。メモリ14は各センサの読み取り検出データ(1
〜n)を記憶していく。メモリ16は予め真正紙幣等で
読み取ったデータを元に作成された標準パターンに許容
幅を持たせた上限値と下限値を記憶しておく。紙幣等の
種類を3種類、挿入状態を4種類、読み取りポイント数
をn、センサ数が5、上限値と下限値とすると3×4×
n×5×2=120×n個のデータが記憶されている。
また、n個の内の許容規格外数を記憶させておく。比較
判定手段15はメモリ16に対応するメモリ14の読み
取りデータを比較判定し、結果を集計手段17に転送す
る。集計手段17は判定結果(規格外数)を集計する。
判定手段18は集計手段17の集計結果とメモリ16の
許容規格外数を比較して紙幣等の種類と真贋を判定する
ものである。
【0013】読み取り検出データ格納用メモリ14は5
個のセンサからのデータを夫々の格納部に読み込む。セ
ンサの位置は異なるので夫々のセンサが紙幣等の検出を
開始した時点から所定のタイミングで読み込むことにな
る。読み込まれたデータは各ポイント毎に格納される。
反射型センサ4からの検出データは1Pから順次nPま
で記憶されるが、格納されたデータは格納のたびに逐
次、比較判定手段15によりメモリ16の反射型センサ
4に対応する格納ポイントの上限値、下限値でデータと
比較される。紙幣の種類(I 、II、III )×挿入可能な
4方向(A、B、C、D)×1Pの上限値、下限値の2
4のデータと比較することになる。データは(I −A−
4−1P−上限値)から(I −A−4−1P−下限
値)、(I −B−4−1P−上限値)、(I −B−4−
1P−下限値)、……(III −D−4−1P−上限
値)、(III −D−4−1P−下限値)と比較される。
5、6、7、8の各センサからのデータも同様に処理さ
れる。
【0014】メモリ14のデータとメモリ16のデータ
の比較が終了すると、集計手段17の規格外数とメモリ
14の規格外数が比較されI −A〜III −Dの一つに特
定される。どれにも特定されない場合は贋物として返却
される。
【0015】図5は識別装置のメモリ内データと紙幣等
の読み取りデータをグラフ化した図である。図5におい
て、a、b、c、d、eの部分で夫々連続して8ポイン
ト、3ポイント、7ポイント、2ポイント、19ポイン
ト規格外が発生し、合計で規格外数は39である。グラ
フの右半分でのみ規格外が発生していて明らかに異状で
あるが、規格外許容ポイント数40のため真正と判定さ
れる。
【0016】図6は本発明の規格外連続発生数を確認す
る方法を説明する為のブロック図である。標準パターン
との比較によりI −A〜III −Dの一つに特定されたも
のを、再度メモリ14とメモリ16のデータを比較判定
手段15により判定し、連続規格外数集計手段19で集
計する。20は比較手段であり、21はメモリであり、
連続規格外数集計手段19とメモリ21は初期値を0に
設定してある。
【0017】図5の点線23を仮にセンサ4のデータと
する。11、12は標準パターンにより設定された規格
の上限値と下限値である。規格と比較されてa部に到達
すると規格外の判定がされ、連続規格外数集計手段19
には8まで加算される。次に規格内判定がされると比較
手段20は連続規格外数集計手段19とメモリ21の比
較をし大きい数をメモリ21に記憶させ、連続規格外数
集計手段19を0にリセットする。メモリ21には8が
記憶されている。b部に到達すると規格外の判定がさ
れ、連続規格外数集計手段19には3まで加算される。
次に規格内判定がされると比較手段20は連続規格外数
集計手段19とメモリ21の比較をし大きい数をメモリ
21に記憶させ、連続規格外数集計手段19を0にリセ
ットする。連続規格外数集計手段19の内容は3の為、
メモリ21には継続して8が記憶されている。c部、d
部でも同様に処理され、e部でメモリ21には19が記
憶される。
【0018】22は連続規格外許容数設定と比較判定手
段である。予め設定された連続規格外許容数を記憶して
おき、メモリ21に記憶された連続規格外数と比較し、
メモリ21に記憶された連続規格外数が予め設定された
連続規格外許容数より大きい場合は贋物と判定する。予
め設定された連続規格外許容数が15であれば、前述の
例では贋物と判定する。真正紙幣等の場合は規格外は発
生するものの、多点にわたり規格外が連続することは少
ないので部分的に偽造された部分が存在する紙幣等を排
除することが可能となる。標準パターンとの比較により
I −A〜III −Dの一つに特定されたものを、再度メモ
リ14とメモリ16のデータを比較判定手段15により
判定し、連続規格外数集計手段19で集計する手段を述
べたが、特定される前の標準パターンとの比較時に並行
して処理することも可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば部分的に異常な紙幣等の
真贋の判定が可能になり、合成された偽造紙幣が排除で
きる。
【0020】紙幣等の汚れやしわ等による誤判定が少な
くなり判定の精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に係わる紙幣等の識別装置の構成を示
す側面図
【図2】本発明に係わる識別装置の構成を示す平面図
【図3】識別装置のメモリ内データと紙幣等の読み取り
データをグラフ化した図
【図4】本発明の識別装置の識別の構成を示すブロック
【図5】識別装置のメモリ内データと紙幣等の読み取り
データをグラフ化した図
【図6】本発明の規格外連続発生数を確認する方法を説
明する為のブロック図
【符号の説明】
1 紙幣等 2 搬送手段 3 反射型センサ 4 反射型センサ 5 反射型センサ 6 反射型センサ 7 反射型センサ 8 透過型センサ 9 挿入口 10 排出口 11 上限値 12 下限値 13 読み取りデータ 14 メモリ 15 比較判定手段 16 メモリ 17 集計手段 18 判定手段 19 連続規格外数集計手段 20 比較手段 21 メモリ 22 連続規格外許容数設定と比較判定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相場 博彦 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4107番 地5 ミヨタ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣等を挿入し、複数の光センサ又は磁
    気センサにより紙幣等の光学的又は磁気的パターンを読
    み取り、予め記憶手段に格納してある紙幣等の標準パタ
    ーンデータと比較して紙幣等の真贋を判定する識別装置
    において、規格外の連続発生数により紙幣等の真贋を判
    定することを特徴とする識別装置。
JP9019742A 1997-01-17 1997-01-17 識別装置 Pending JPH10208103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9019742A JPH10208103A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9019742A JPH10208103A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208103A true JPH10208103A (ja) 1998-08-07

Family

ID=12007797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9019742A Pending JPH10208103A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379501A (en) * 2001-09-06 2003-03-12 Ncr Int Inc Media detection and validation system with transmission and reflection optical detectors
KR100622469B1 (ko) 2004-06-29 2006-09-13 산요덴키가부시키가이샤 지폐류 식별 장치 및 식별 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379501A (en) * 2001-09-06 2003-03-12 Ncr Int Inc Media detection and validation system with transmission and reflection optical detectors
KR100622469B1 (ko) 2004-06-29 2006-09-13 산요덴키가부시키가이샤 지폐류 식별 장치 및 식별 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9123192B2 (en) Method and device for processing banknotes
EP0071421B1 (en) Bank note checking apparatus
JP3655451B2 (ja) 紙葉鑑別装置
KR100661440B1 (ko) 종이류 특징 검출 장치 및 종이류 특징 검출 방법
US5483069A (en) Validation apparatus for flat paper object
JP3909667B2 (ja) 紙幣識別装置および識別方法
JPH11154254A (ja) 紙葉鑑別装置
JPH08180189A (ja) 紙葉類の真贋判定方法及び装置
JPH06203244A (ja) 紙幣等の真贋識別装置
JPH10208103A (ja) 識別装置
JPH06203243A (ja) 紙葉類の真贋判別装置
JPH0520521A (ja) 硬貨鑑別装置
JP2791213B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH10149471A (ja) 識別装置
JPH10269399A (ja) 紙幣入出金機及びその紙幣処理方法
JPH0646425B2 (ja) 紙幣の姿勢判定装置
JPH10188073A (ja) 識別装置
JP2000348233A (ja) 紙幣識別方法および装置
JP2003157465A (ja) 紙幣取扱装置
JPH10162193A (ja) 識別装置
JPH10162194A (ja) 識別装置
JP4454397B2 (ja) 紙葉類識別装置
JPH10177653A (ja) 識別装置
JPH10269400A (ja) 紙幣識別装置
JPH0110692Y2 (ja)