JPH10177653A - 識別装置 - Google Patents

識別装置

Info

Publication number
JPH10177653A
JPH10177653A JP35344896A JP35344896A JPH10177653A JP H10177653 A JPH10177653 A JP H10177653A JP 35344896 A JP35344896 A JP 35344896A JP 35344896 A JP35344896 A JP 35344896A JP H10177653 A JPH10177653 A JP H10177653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
standard
average value
reference value
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35344896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Yui
幸宏 油井
Hiroshi Aoki
浩 青木
Hitoshi Shiozawa
仁 塩沢
Hirohiko Aiba
博彦 相場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyota KK
Miyota Co Ltd
Original Assignee
Miyota KK
Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyota KK, Miyota Co Ltd filed Critical Miyota KK
Priority to JP35344896A priority Critical patent/JPH10177653A/ja
Publication of JPH10177653A publication Critical patent/JPH10177653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙幣等の真贋判定精度を向上させる。 【解決手段】センサで読み取り検出した真正紙幣等の標
準パターンの基準値を得るエリア1を設定しエリア1内
のパターンの平均値を基準値と設定し、該標準パターン
でエリア2を設定し、エリア2内の平均値を求め、前記
基準値と平均値との差を演算し規格値としてメモリに記
憶しておき、少なくとも、センサにより識別対象の紙幣
等のパターンを読み取る手段と、前記エリア1と同じエ
リアで読み取りデータの平均値を基準値と設定する手段
と、標準パターンと同じに予め設定したエリア2の平均
値を求める演算手段と、読み取りデータの基準値と読み
取りデータの平均値との差を演算する手段と、該差とメ
モリ内の該当する標準パターンの規格値を比較する手段
とを有する識別装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセンサにより紙幣等
からの情報を読み取り紙幣等の真贋を判定する識別装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動販売機や両替機等では、挿入された
紙幣等の真贋を判定する必要がある。紙幣等から真贋を
判定するための情報を得る手段としては、磁気センサに
より印刷されたインクに含まれる磁気の分布を読み取る
方法、光センサにより印刷の濃淡や透かしの状態を読み
取る方法又は両者を併用する方法等が一般的な方法であ
る。本発明はいずれの方法にも限定なく応用できるの
で、以下例示として光センサで説明する。
【0003】図1は紙幣等の識別装置の構成を示す側面
図、図2は平面図である。紙幣等1がベルト等の搬送手
段2にて搬送されると共に搬送手段2の所定の場所に設
けられた光センサ3、4、5、6、7により紙幣等1の
印刷パターンに関するデータを所定の搬送長だけ移動す
る毎に読み取り記憶し、これを予めメモリに記憶してお
いた真正紙幣等の印刷パターン等の情報(以下、標準パ
ターンという)と比較することで識別対象の紙幣等1の
真贋を判定しているのが一般的であった。
【0004】図3は前記方法を説明する為のグラフであ
り、真正紙幣等の標準パターンに個々のばらつきを考慮
して設定された許容幅を持たせた上限値21と下限値2
2とを設定し、実際に読み取ったデータ23をプロット
したものである。許容幅から外れた数により紙幣等の真
贋を判定する。(図3に於いては許容幅から外れたデー
タはない。)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】紙幣等の印刷のばらつ
きは印刷のロット内でのばらつきもあるが、印刷ロット
間のばらつきも大きく、更に新品と使い古しでは尚更ば
らつきが大きくなり、許容幅を大きくしないと真正紙幣
等を贋物と判定するミスが多くなり、許容幅を広げると
贋物を真正紙幣等と判定するミスが多くなる。
【0006】また、所定搬送長毎にデータの読み取りを
するが、紙幣等の伸縮や搬送のばらつきにより、読み取
り時間方向のばらつきが大きくなり許容幅を大きくしな
ければならないという欠点を有していた。標準パターン
との比較結果、全部が規格内に入ることは期待できない
ので、規格外数に許容幅を持たせた判定方法が取られて
いるが、これが贋物を真正紙幣等と判定する可能性をも
たらしている。本発明は前記ばらつきの影響を受けない
ようにして誤判定を少なくした識別装置を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】センサで読み取り検出し
た真正紙幣等の標準パターンの基準値を得るエリア1を
設定しエリア1内のパターンの平均値を基準値と設定
し、該標準パターンでエリア2を設定し、エリア2内の
平均値を求め、前記基準値と平均値との差を演算し規格
値としてメモリに記憶しておき、少なくとも、センサに
より識別対象の紙幣等のパターンを読み取る手段と、前
記エリア1と同じエリアで読み取りデータの平均値を基
準値と設定する手段と、標準パターンと同じに予め設定
したエリア2の平均値を求める演算手段と、読み取りデ
ータの基準値と読み取りデータの平均値との差を演算す
る手段と、該差とメモリ内の該当する標準パターンの規
格値を比較する手段とを有する識別装置とする。判定精
度を上げる為にはエリア数を複数にし、エリアは紙幣等
の特徴が出易い部分を選定し、更に、複数のエリアは読
み取りパターンの全体に分布させる。
【0008】
【発明の実施の形態】図2において、紙幣等1は挿入口
8から挿入され、搬送手段であるベルト2により搬入さ
れる。4個の反射型センサ4、5、6、7は夫々紙幣等
1の表面(7は紙幣等の下面)に光を照射し、紙幣等1
の表面で反射された光を受光し、紙幣等1の印刷パター
ン情報を読み取る。透過型センサ3は紙幣等1に光を照
射し紙幣等1を通過した光を受光して紙幣等1の印刷パ
ターンや透かし等による情報を読み取る。識別された真
贋判定で真と判定された紙幣等1はベルト2により搬送
され、排出口9より排出される。贋と判定された紙幣等
1はベルト2により挿入口8側に搬送され返却される。
【0009】図4、5、6はセンサ4、5、6が読み取
った検出データをグラフ化したものである。図中A点は
センサに紙幣等が到達した時点であり、B点は紙幣等が
通りぬけた時点である。AB間が紙幣等の情報による検
出パターンである。複数の真正紙幣等を読み取り検出し
平均値を求めたものであり標準パターンと称す。図中の
エリア1、J4−1〜J4−6、J5−1〜J5−6、
J6−1〜J6−6は夫々の標準パターンに設定したエ
リアであり詳細は後述する。
【0010】本発明では、まず、標準パターンの中から
或るエリア(エリア1)を設定してエリア1内のパター
ンの平均値を基準値と設定する。次に紙幣等のパターン
部の好ましくは紙幣等の特徴的なパターン部(識別対象
紙幣等の挿入状態(方向、上下の4状態)の各標準デー
タを考慮する)にエリアを設定する。紙幣等の挿入状態
による標準パターン毎に適切なエリアを設定するとよ
い。設定数は必要に応じて決めればよい。設定数が多く
なれば判定精度は向上する。これらの設定は、標準パタ
ーンを作成後、実験等により確認しながら行うことにな
る。例えば図4中ではJ4−1〜J4−6の6つのエリ
アを設定する。夫々のエリア内の平均値を演算する。
次に基準値と平均値の差を演算して規格値とし、メモリ
に記憶させる。
【0011】図7は識別装置の本発明に係わる部分のブ
ロック図である。3〜7は前述の光センサである。11
は各センサの読み取り検出データを逐次格納する手段で
あり、夫々1〜nまで格納できる。12は演算及び格納
手段であり、読み取り検出データ格納手段11にデータ
が格納されると逐次予め設定されたエリア内の平均値を
演算し、読み取り検出データのエリア1で設定された基
準値との差を演算して格納する手段であり、1〜mまで
格納できる。エリア1にはエリア1内から基準値を設定
して格納する。メモリ13は紙幣等の種類(本形態では
3種類)と挿入可能方向(4方向 )及びセンサの数
(本形態では5個)、すなわち、3×4×5=60通り
の標準パターンに予め設定した各エリア(1〜mである
が実施形態では1〜6)の基準値と平均値との差を演算
して、許容幅を持たせた許容最大値と許容最小値(すな
わち規格値)及び規格外許容数が記憶されているもので
ある。(規格外許容数が0であれば規格外許容数は必要
ないし、後述の判定結果集計手段、比較判定手段IIも必
要はなく、規格外になれば即贋物と判定すればよい)1
4は比較判定手段I であり、格納手段12とメモリ13
の対応するデータを比較し規格内か規格外かを判定して
結果を判定結果集計手段15に転送する手段である。判
定結果集計手段15は、前述の60通りパターンの判定
結果を集計する手段であり、規格外数をカウントする。
全データの比較判定が終了すると、比較判定手段II16
によりメモリ13の規格外許容数と対応する判定結果集
計手段15の規格外数を比較し、紙幣等の種類と真贋を
判定する。規格外数で説明したが規格内数を対象にして
判定しても良いことは言うまでもない。
【0012】基準値を設定するエリアをエリア1とし、
エリア1が読み取りデータのNo.10〜No.25の
区間とする。エリア1内の平均値を基準値とするので、
演算及び格納手段12は、読み取り検出データ格納手段
11にある読み取りデータのNo.10〜No.25を
演算して平均値を出し、エリア1に格納する。エリアJ
4−1が読み取りデータのNo.40〜No.58の区
間と設定されていれば、演算及び格納手段12は、読み
取り検出データ格納手段11にある読み取りデータのN
o.40〜No.58の平均値を演算し、エリア1に格
納されている基準値との差を演算してエリアJ4−1に
格納する。次にエリアJ4−2が読み取りデータのN
o.90〜No.110の区間と設定されていれば、演
算及び格納手段は、読み取り検出データ格納手段にある
読み取りデータのNo.90〜No.110の平均値を
演算し、エリア1に格納されている基準値との差を演算
してエリアJ4−2に格納する。順次mまで演算、格納
する。5つのセンサを使用して読み取り検出しているの
でm×5の演算、格納をする。全センサの読み取り検出
データにm個のエリアを設定する必要はなく、誤判定を
防止できるエリア数で良い。
【0013】メモリ13には、真正紙幣等を複数読み取
り平均値を算出して60通りの標準パターンを作成し、
前述と同じ方法で各エリアのデータを作成し、許容幅を
持たせた上限値と下限値を記憶させてある。
【0014】センサ4のデータで判定方法を詳細に説明
する。演算及び格納手段12に格納されたエリアの演算
データは、比較判定手段14により、メモリ13のセン
サ4用のデータと順次比較判定される。まず、演算及び
格納手段12に格納されたエリアJ4−1の演算データ
は、メモリ13のデータI −A−4−1−上下と比較さ
れ、判定結果が判定結果集計手段15に送られる。判定
結果が規格外であれば、判定結果集計手段15のI −A
−4に1が加算される。規格内であれば加算されない。
次にI −B−4−1−上下と比較される。順次、I −C
−4−1−上下、I −D−4−1−上下、II−A−4−
1−上下……III −C−4−1−上下、III −D−4−
1−上下と比較判定され、エリアJ4−1の判定が終了
する。同様にエリアJ4−2のデータ、エリアJ4−3
のデータと順次比較判定され、エリアJ4−mまで比較
判定されると終了する。
【0015】比較判定手段II16は判定結果集計手段の
60集計結果とメモリ13に設定されている60の規格
外許容数を対応させて判定し、紙幣等の種類と真贋を判
定する。基準値の設定、エリアの設定等を適切に設定す
ると規格外許容数は少なく設定できる。規格外許容数を
0に設定する場合は、規格外が出れば即贋物と判定する
ので構成が簡素化されることは前述した通りである。
【0016】標準パターンと読み取りパターンを比較す
ることで、紙幣等の種類と挿入状態がすでに判定できて
いる場合は、特徴的な部分での再チェックとしてI −A
〜III−Dの中の一つだけ判定すればよい。
【0017】
【発明の効果】エリア内のデータの平均値を演算し、基
準値との差を使用して判定するので、時間方向のばらつ
き(言い替えると紙幣等の搬送方向のばらつき)をエリ
ア内で許容でき、判定精度が向上する。また、紙幣等の
特徴的な部分にエリアを設定して真贋を判定するので判
定精度が向上する。また、基準値との差を使用する為、
ばらつきが少なく判定精度が向上する。
【0018】基準値との差を使用する為、パターンにあ
まり変化が無い特徴的な箇所でもエリアとして設定する
ことができ、パターン全体にエリアを設定することが可
能である。
【0019】エリアごとの部分的な判定なので、紙幣等
の一部だけ変造してある合成紙幣等を確実に排除でき
る。特に、他の判定により紙幣等の種類と挿入状態がす
でに判定できていて、確認として用いる場合には高速に
確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙幣等の識別装置の構成を示す側面図
【図2】紙幣等の識別装置の構成を示す平面図
【図3】従来技術を説明する為のグラフ
【図4】センサ4の読み取り検出データのグラフ
【図5】センサ5の読み取り検出データのグラフ
【図6】センサ6の読み取り検出データのグラフ
【図7】本発明の識別装置のブロック図
【符号の説明】
1 紙幣等 2 搬送手段 3 透過型センサ 4 反射型センサ 5 反射型センサ 6 反射型センサ 7 反射型センサ 8 挿入口 9 排出口 11 読み取り検出データ格納手段 12 演算及び格納手段 13 メモリ 14 比較判定手段I 15 判定結果集計手段 16 比較判定手段II 21 上限値 22 下限値 23 読み取りデータ
フロントページの続き (72)発明者 相場 博彦 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4107番 地5 ミヨタ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサで読み取り検出した真正紙幣等の
    標準パターンの基準値を得るエリア1を設定しエリア1
    内のパターンの平均値を基準値と設定し、該標準パター
    ンでエリア2を設定し、エリア2内の平均値を求め、前
    記基準値と平均値との差を演算し規格値としてメモリに
    記憶しておき、少なくとも、センサにより識別対象の紙
    幣等のパターンを読み取る手段と、前記エリア1と同じ
    エリアで読み取りデータの平均値を基準値と設定する手
    段と、標準パターンと同じに予め設定したエリア2の平
    均値を求める演算手段と、読み取りデータの基準値と読
    み取りデータの平均値との差を演算する手段と、該差と
    メモリ内の該当する標準パターンの規格値を比較する手
    段とを有することを特徴とする識別装置。
  2. 【請求項2】 センサで読み取り検出した真正紙幣等の
    標準パターンの基準値を得るエリア1を設定しエリア1
    内のパターンの平均値を基準値と設定し、該標準パター
    ンで複数のエリア(エリア2〜エリアn)を設定し、夫
    々のエリア内の平均値を求め、前記基準値と平均値との
    差を演算し規格値としてメモリに記憶しておき、少なく
    とも、センサにより識別対象の紙幣等のパターンを読み
    取る手段と、前記エリア1と同じエリアで読み取りデー
    タの平均値を基準値と設定する手段と、標準パターンと
    同じに予め設定した複数のエリアの平均値を求める演算
    手段と、読み取りデータの基準値と読み取りデータの平
    均値との差を演算する手段と、該差とメモリ内の該当す
    る標準パターンの規格値を比較する手段とを有すること
    を特徴とする識別装置。
  3. 【請求項3】 エリアは紙幣等の特徴的なパターン部に
    設定することを特徴とする請求項1又は2記載の識別装
    置。
  4. 【請求項4】 複数のエリアは読み取りパターンの全体
    に分布させることを特徴とする請求項2記載の識別装
    置。
  5. 【請求項5】 比較結果を集計する集計手段と、該集計
    結果が真贋判定基準に該当するか否かの判定手段を有す
    ることを特徴とする請求項1から4記載のいずれかの識
    別装置。
JP35344896A 1996-12-16 1996-12-16 識別装置 Pending JPH10177653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35344896A JPH10177653A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35344896A JPH10177653A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177653A true JPH10177653A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18430925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35344896A Pending JPH10177653A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177653A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090001157A1 (en) Method and Device for Processing Banknotes
US7199714B2 (en) Verification method of goods using IC tags and equipment using the method
KR100661440B1 (ko) 종이류 특징 검출 장치 및 종이류 특징 검출 방법
US7607528B2 (en) Method and device for checking banknotes
US5483069A (en) Validation apparatus for flat paper object
JP3909667B2 (ja) 紙幣識別装置および識別方法
JP7227818B2 (ja) 紙幣識別装置、紙幣処理装置及び紙幣識別方法
RU2343545C2 (ru) Машина для обработки банкнот и способ распознавания поддельных банкнот
JPH06203244A (ja) 紙幣等の真贋識別装置
JPH0520521A (ja) 硬貨鑑別装置
JPH10177653A (ja) 識別装置
JPH10162194A (ja) 識別装置
JP3614603B2 (ja) 紙幣入出金機及びその紙幣処理方法
JP2791213B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3560084B2 (ja) 紙幣入出金機における紙幣処理方法
JPH10162193A (ja) 識別装置
JPH10208103A (ja) 識別装置
JPH0944673A (ja) 紙葉類識別装置
JPS6170690A (ja) 紙葉類鑑別方法
JPH097023A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH10149471A (ja) 識別装置
JPH10269401A (ja) 紙幣識別装置
JPH0973572A (ja) 紙幣判別方法
JPH0110692Y2 (ja)
JPH10188073A (ja) 識別装置