JPH10268291A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10268291A
JPH10268291A JP9077908A JP7790897A JPH10268291A JP H10268291 A JPH10268291 A JP H10268291A JP 9077908 A JP9077908 A JP 9077908A JP 7790897 A JP7790897 A JP 7790897A JP H10268291 A JPH10268291 A JP H10268291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
display device
crystal display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9077908A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyashita
崇 宮下
Tetsushi Yoshida
哲志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9077908A priority Critical patent/JPH10268291A/ja
Publication of JPH10268291A publication Critical patent/JPH10268291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カラーフィルタを備えた液晶表示装置として、
外光を利用して表示する反射型表示装置であっても、画
面の明るさを充分に高くすることができるものを提供す
る。 【解決手段】裏面側に反射板23を備えた反射型の液晶
表示装置において、画素電極3と対向電極18とが対向
する各画素領域Aにそれぞれ対応させてカラーフィルタ
15R,15G,15Bを設けるとともに、これらの画
素領域Aの間の部分を、装置前面からの入射光を反射し
て前記前面に出射する領域Bとし、この画素間領域Bを
出射する光により画面全体の輝度を底上げして、画面の
明るさを高くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラーフィルタ
を備えた反射型の液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置には、バックライトからの
光を利用して表示する透過型のものと、自然光や室内照
明光等の外光を利用して表示する反射型のものとがあ
り、反射型の液晶表示装置は、その裏面側に装置前面か
ら入射した外光を反射させるための反射部材を備えてい
る。
【0003】なお、一般に液晶表示装置は、前記液晶層
の液晶の分子を両基板間において所定のツイスト角でツ
イスト配向させたTN(ツイステッド・ネマティック)
方式のものが利用されており、このTN方式では、前記
一方の基板の外面と他方の基板の外面とにそれぞれ偏光
板を、その透過軸を所定の方向に向けた状態で配置して
いる。
【0004】また、液晶表示装置には、アクティブマト
リックス方式や単純マトリックス方式など種々の方式の
ものがあり、例えば、アクティブマトリックス方式の液
晶表示装置は、液晶層をはさんで対向する一対の基板の
うちの一方の基板の内面に、マトリックス状に配列する
複数の画素電極と、これらの画素電極にそれぞれ接続さ
れた複数の能動素子と、前記能動素子のオン・オフを制
御するための制御信号を供給する制御信号供給ライン
と、前記能動素子に表示データに応じたデータ信号を供
給するデータ信号供給ラインとを設け、他方の基板の内
面に、前記複数の画素電極と対向する部分により画素領
域を形成する対向電極を設けた構成となっている。
【0005】さらに、カラー画像を表示する液晶表示装
置では、その一対の基板の内面のうちのいずれかに、各
画素領域にそれぞれ対応させて、これらの画素領域を覆
う面積を有する複数の色のカラーフィルタ、例えば赤、
緑、青の3色のカラーフィルタ、或はマゼンタ、イエロ
ー、シアンの3色のカラーフィルタを、その各色のカラ
ーフィルタがそれぞれ隣り合う画素領域に対応するよう
に交互に並べて設けるとともに、表側の基板に、各画素
領域の間の部分に対応させて各画素間からの漏れ光を防
止するためのブラックマスクと呼ばれる遮光膜を設けて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カラーフィルタを備えた液晶表示装置は、その画面が暗
いという問題をもっている。これは、各画素領域を透過
して出射する光が、特定波長帯域以外の光を吸収し、特
定波長帯域の光だけを透過させるカラーフィルタによっ
て前記カラーフィルタの色に着色された光であるため、
入射光に対する着色された出射光の強度が極めて弱くな
り、表示されるカラー画素の輝度が低く、また、ブラッ
クマスクにより画素領域間が遮光されいるため、開口率
が低いためである。
【0007】この問題は、透過型の表示装置の場合はバ
ックライトの輝度を高くすることによってある程度改善
することができるが、外光を利用して表示する反射型の
液晶表示装置の場合は、入射する外光の強度が必ずしも
高いとはいえないため、明るい画面を得ることは難し
い。
【0008】この発明は、カラーフィルタを備えた液晶
表示装置として、外光を利用して表示する反射型表示装
置であっても、画面の明るさを充分に高くすることがで
きるものを提供することを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、反射型の液
晶表示装置において、液晶層をはさんで対向する表裏一
対の基板のうちの一方の基板の内面に設けられた複数の
第1の電極と他方の基板の内面に設けられた少なくとも
1つの第2の電極とが互いに対向する複数の画素領域を
有し、これらの画素領域にそれぞれ対応させてカラーフ
ィルタが設けられるとともに、各画素領域の間の部分
が、装置前面からの入射光を反射して前記前面に出射す
る領域となっていることを特徴とするものである。
【0010】この発明の液晶表示装置によれば、各画素
領域の間の領域に入射した光が反射して前面に出射する
とともに、その光が、画素領域に対応させて設けられて
いるカラーフィルタを透過しない高輝度の無着色光であ
るため、各画素領域の間の領域を出射する光によって画
面全体の輝度を底上げし、画面の明るさを充分に高くす
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の液晶表示装置は、上記
のように、各画素領域にそれぞれ対応させてカラーフィ
ルタを設けられるとともに、各画素領域の間の部分を、
装置前面からの入射光を反射して前記前面に出射する領
域とすることにより、画面の明るさを充分に高くしたも
のである。
【0012】この発明の液晶表示装置は、その裏面側
に、画素領域および各画素領域の間の部分を透過した入
射光を反射する反射体を備えたものであってもよく、ま
た、裏側の基板の内面に設けられた電極が画素領域に入
射した光を反射する反射膜を兼ねており、少なくとも各
画素領域の間の部分に対応させて、前記各画素領域の間
の部分に入射した光を反射する反射体が設けられている
ものであってもよい。
【0013】さらに、この発明を、前記複数の第1の電
極が各画素領域にそれぞれ対応する画素電極、前記第2
の電極が前記各画素電極に対向する対向電極であり、前
記画素電極を設けた基板の内面に、前記各画素電極にそ
れぞれ接続された複数の能動素子が設けられるととも
に、前記能動素子のオン・オフを制御するための制御信
号を供給する制御信号供給ラインと前記能動素子に表示
データに応じたデータ信号を供給するデータ信号供給ラ
インとが配線されているアクティブマトリックス方式の
液晶表示装置に適用する場合は、前記各ラインに、前記
各画素領域に入射した光を反射する反射膜を兼ねさせて
もよい。
【0014】また、この発明の液晶表示装置において
は、各画素領域にそれぞれ対応させて設けるカラーフィ
ルタの面積を、画素領域の面積よりも小さくするのが好
ましく、このようにカラーフィルタの面積を画素領域の
面積より小さくすれば、カラーフィルタを通らない高輝
度の無着色光と前記カラーフィルタにより着色した光と
でカラー画素を表示してその画素の明るさを向上させる
ことができるとともに、画素領域を透過して入射し隣り
合う他の画素領域を透過して出射する光がこれらの画素
領域のカラーフィルタの両方を通って一部または全部が
吸収される確率がを少なくなり、明るく、色純度のよい
高品位のカラー画像を表示することができる。
【0015】この場合、前記カラーフィルタは、画素領
域の周縁部を除く内側の領域に対応させて設けるのが望
ましく、このようにカラーフィルタを設ければ、画素領
域の周縁部を透過する光は着色しないため、画素領域を
透過した入射光が隣り合う他の画素領域のカラーフィル
ターにより吸収されることがなくなり、出射光量を多く
して表示素子を明るくすることができ、また色混ざりの
発生を防ぐことができる。
【0016】
【実施例】図1〜図5はこの発明の第1の実施例を示し
ており、図1は液晶表示装置の一部分の平面面、図2は
図1のII−II線に沿う断面図、図3は図1の III−III
線に沿う断面図、図4は図2の一部分の拡大図である。
【0017】この実施例の液晶表示装置は、TFT(薄
膜トランジスタ)を能動素子とするアクティブマトリッ
クス型のものであり、液晶層LCをはさんで対向する表
裏一対の基板(ガラス板等からなる透明基板)1,2の
うち、裏側の基板2の内面には、透明な画素電極3がマ
トリックス状に配列して設けられるとともに、これらの
画素電極3にそれぞれ接続された複数の能動素子(以
下、TFTという)4が設けられている。
【0018】図1において、(R)の電極は赤色画素を
表示するための画素電極、(G)の電極は緑色画素を表
示するための画素電極、(B)の電極は青色画素を表示
するための画素電極であり、これらの画素電極3は、行
方向(画面の左右方向)には交互に並べて配列され、列
方向(画面の上下方向)には同色の画素を表示するため
の画素電極同士を約1.5ピッチずつ行方向に交互にず
らしてジグザグに配列されている。
【0019】上記TFT4は、裏側基板2上に形成され
たゲート電極5と、このゲート電極5を覆うゲート絶縁
膜6と、このゲート絶縁膜6の上に前記ゲート電極5と
対向させて形成されたi型半導体膜7と、このi型半導
体膜7の両側部の上にn型半導体膜(図示せず)を介し
て形成されたソース電極8およびドレイン電極9とから
なっている。
【0020】また、上記裏側基板2の上には、各画素電
極行の一側にそれぞれ沿わせて、各行のTFT4にその
オン・オフを制御するための制御信号(以下、ゲート信
号という)を供給する制御信号供給ライン(以下、ゲー
トラインという)10が配線されており、各行のTFT
4のゲート電極5はそれぞれ、その行に対応するゲート
ライン10に一体に形成されている。
【0021】なお、上記TFT4のゲート絶縁膜(透明
膜)6は、基板2のほぼ全面にわたって形成されてお
り、前記ゲートライン10は、その端子部を除いてゲー
ト絶縁膜6で覆われている。
【0022】また、上記ゲート絶縁膜6の上には、各画
素電極列の一側にそれぞれ沿わせて、各列の各TFT4
に表示データに応じたデータ信号を供給する(データ信
号供給ライン(以下、データラインという)11が配線
されており、各列のTFT4のドレイン電極9はそれぞ
れ、その列に対応するデータライン11につながってい
る。
【0023】前記データライン11は、同色の画素を表
示するための各画素電極列(ジグザグの画素電極列)に
それぞれ沿わせて蛇行配線されており、各行の画素電極
3の側縁に沿う縦配線部をつなぐ横配線部は、隣接する
画素電極行の間に、上記ゲートライン10と平行に配線
されている。
【0024】なお、この実施例ではデータライン11を
ゲート絶縁膜6の上に配線し、各列のTFT4のドレイ
ン電極9をそれぞれ、その列に対応するデータライン1
1に一体に形成しているが、前記データライン11は、
TFT4を絶縁膜で覆ってその上に配線し、前記絶縁膜
に設けたコンタクト孔において前記TFT4のドレイン
電極9と接続してもよい。
【0025】また、上記画素電極3は前記ゲート絶縁膜
6の上に形成されており、この画素電極3は、その一側
縁の端部において対応するTFT4のソース電極9に接
続されている。
【0026】さらに、前記裏側基板2上には、各画素電
極行にそれぞれ対応させて、その行の各画素電極3と前
記ゲート絶縁膜6をはさんで対向する補償容量形成電極
(以下、容量形成電極という)12が設けられており、
この容量形成電極12と画素電極3とその間のゲート絶
縁膜6とによって、非選択期間の画素電極3の電位の変
動を補償するための補償容量(ストレージキャパシタ)
が形成されている。
【0027】また、画素電極3は、その横幅に対して縦
幅を若干大きくした縦長の矩形状電極とされており、前
記容量形成電極12は、画素電極3のTFT接続側とは
反対側の端縁から若干画素電極内側に片寄った部分に対
向させて、上記ゲートライン10と平行に形成されてい
る。
【0028】なお、前記ゲートライン10と容量形成電
極12およびゲートライン11は、低抵抗で光の反射率
が高い金属膜、例えば、Al−Ti合金またはAl−N
d合金等のAl (アルミニウム)系合金膜で形成されて
いる。
【0029】さらに、前記ゲートライン10と容量形成
電極12は、ゲート絶縁膜6の上に形成する画素電極3
やデータライン11との間の絶縁耐圧を高くするため
に、その表面を陽極酸化処理されており、図では省略し
ているが、これらのゲートライン10および容量形成電
極12は、陽極酸化により生成した透明な酸化膜で覆わ
れている。
【0030】そして、前記裏側基板2の内面には、前記
TFT4およびデータライン11と画素電極3の周縁部
を覆う透明なオーバーコート絶縁膜13が設けられてお
り、その上に配向膜14が形成されている。
【0031】一方、表側の基板1の内面には、上記裏側
基板2の各画素電極3にそれぞれ対応させて、赤,緑,
青の3色のカラーフィルタ15R,15G,15Bが行
方向および列方向に交互に並べて設けられるとともに、
前記裏側基板2の各TFT4にそれぞれ対応させて、T
FT部分だけを覆う面積の遮光膜16(図1参照)が設
けられている。
【0032】前記遮光膜16は、光によるTFT4の誤
動作を防ぐために、装置前面からの入射する外光のうち
のTFT部分に入射する光を遮光するものであり、この
遮光膜16は黒色に着色された樹脂からなるブラックマ
スクでもよいが、この実施例では、前記遮光膜16を純
Al またはAl 系合金で形成し、この遮光膜16に、装
置前面からの入射光を反射する反射膜を兼ねさせてい
る。
【0033】また、この表側基板1の内面には、前記カ
ラーフィルタ15R,15G,15Bおよび遮光膜16
を覆って透明な保護膜(絶縁膜)17が設けられてお
り、この保護膜17の上に、前記画素電極3の全てに対
向し、これらの画素電極3と対向する部分によりそれぞ
れ画素領域Aを形成する一枚膜状の透明な対向電極18
が設けられ、その上に配向膜19が形成されている。
【0034】上記カラーフィルタ15R,15G,15
Bは、画素電極3と対向電極18とが対向する画素領域
Aの面積より小さい面積を有する大きさのカラーフィル
タであり、この実施例では、各色のカラーフィルタ15
R,15G,15Bをそれぞれ、各画素領域Aの周縁部
を除く内側の領域に対応させて設けている。なお、図1
ではカラーフィルタ15R,15G,15Bの形状を四
角形としたが、このカラーフィルタの形状は、円形、楕
円形、長円形などでもよい。
【0035】これらのカラーフィルタ15R,15G,
15Bは、縦長の矩形状に形成された画素電極3の容量
形成電極12が対向する部分よりもTFT接続側の領域
に対向させて設けられており、したがって画素領域Aの
容量形成電極12が設けられている側の縁部(図1では
上縁)からカラーフィルタ15R,15G,15Bまで
の距離は、画素領域Aの他の3辺の縁部からカラーフィ
ルタ15R,15G,15Bまでの距離よりも大きい。
【0036】そして、上記表側基板1と裏側基板2は、
図示しない枠状シール材を介して接合されており、これ
ら両基板1,2間の前記シール材で囲まれた領域に液晶
が充填されている。
【0037】また、上記一対の基板1,2の内面に設け
られた配向膜14,19はそれぞれ、その膜面を所定方
向にラビングすることによって配向処理されており、両
基板1,2間の液晶層LCの液晶分子は、裏側基板2の
配向膜14と表側基板1の配向膜19とによってそれぞ
れの基板1,2の近傍における配向方向を規制され、両
基板1,2間において所定のツイスト角(例えばほぼ9
0°)でツイスト配向している。
【0038】さらに、上記一対の基板1,2の外面には
それぞれ、偏光板21,22が配置されており、これら
の偏光板21,22は、それぞれの透過軸を所定の方向
に向けた状態で設けられている。
【0039】なお、この実施例の液晶表示装置は、液晶
層LCに電界が印加されていない状態(液晶分子が初期
のツイスト配向状態に配向している状態)での表示が明
表示である、いわゆるノーマリーホワイトモードのもの
であり、前記偏光板21,22の透過軸の向きは、入射
光が表側偏光板21と液晶層LCと裏側偏光板22とを
透過して反射され、前記裏側偏光板22と液晶層LCと
表側偏光板21とを順次透過して出射する場合も、また
入射光が表側偏光板21と液晶層LCとを透過して反射
され、前記液晶層LCと表側偏光板21を順次透過して
出射する場合も、ノーマリーホワイトモードの表示が得
られるように設定されている。
【0040】また、裏側の偏光板22の背後には、液晶
表示装置にその前面側から入射して液晶層LCを透過し
た光を反射するための反射体として、純Al 、Al 系合
金、Ag (銀)等の金属板からなる高反射率の反射板2
3が配置されている。この反射板23は、その反射面を
粗面化した散乱反射板であるのが望ましい。
【0041】この液晶表示装置は、外光を利用して反射
型表示を行なうものであり、その前面から入射する外光
のうち、各画素領域Aに入射した光は、その透過経路を
図4に破線矢印L1 で示したように、表側偏光板21と
液晶層LCと裏側偏光板22とを順次透過して反射板2
3により反射され、前記裏側偏光板22と液晶層LCと
表側偏光板21とを順次透過して前面に出射する。
【0042】なお、前記画素領域Aに入射した光のう
ち、容量形成電極12が対向している補償容量部に入射
した光は、図4に破線矢印L2 で示したように、表側偏
光板21と液晶層LCとを順次透過して前記容量形成電
極12の表面で反射され、前記液晶層LCと表側偏光板
21とを順次透過して前面に出射する。
【0043】また、各画素領域Aの間の部分は、装置前
面からの入射光を反射して前記前面に出射する領域Bと
なっており、この領域(以下、画素間領域という)Bに
入射した光のうち、ゲートライン10およびデータライ
ン11が配線されている部分と容量形成電極12が通っ
ている部分(以下、これらの部分を総称して配線部とい
う)に入射した光は、その透過経路を図4に破線矢印L
3 で示したように、表側偏光板21と液晶層LCとを順
次透過して前記ゲートライン10とデータライン11の
容量形成電極12のいずれかの表面で反射され、前記液
晶層LCと表側偏光板21とを順次透過して前面に出射
する。
【0044】さらに、前記画素間領域Bの前記配線部以
外の領域に入射した光は、その透過経路は図示しない
が、表側偏光板21と液晶層LCと裏側偏光板22とを
順次透過して反射板23により反射され、前記裏側偏光
板22と液晶層LCと表側偏光板21とを順次透過して
前面に出射する。
【0045】なお、図4では、光の入射方向を、装置前
面に垂直な方向に近い方向としたが、反射型液晶表示装
置は、その画面の斜め上方、つまり装置前面に垂直な方
向に対して画面の上縁側に傾いた方向からより多く外光
が入るように画面の向きを選んで使用されるのが普通で
ある。
【0046】すなわち、この液晶表示装置の入射光の透
過経路は、画素領域Aのうちの補償容量部以外の領域
と、画素間領域Bのうちの前記配線部以外の領域では、
表裏に偏光板を備えた2枚偏光板方式の反射型液晶表示
装置と同じであり、前記画素領域Aの補償容量部と、画
素間領域Bのうちの配線部では、表側だけに偏光板を備
えた1枚偏光板方式の反射型液晶表示装置と同じであ
る。
【0047】そして、この液晶表示装置によれば、各画
素領域Aの間の画素間領域Bに入射した光が反射して前
面に出射するとともに、その光が、画素領域Aに対応さ
せて設けられているカラーフィルタ15R,15G,1
5Bを透過しない高輝度の無着色光であるため、前記画
素間領域Bを出射する光路によって画面全体の輝度を底
上げし、画面の明るさを充分に高くすることができる。
【0048】なお、この実施例では、前記画素間領域B
のうちの配線部に入射した光の透過経路が1枚偏光板方
式の液晶表示装置と同じであり、したがって、この部分
での偏光板での吸収による光量の減少が少ないため、画
素間領域Bの出射光の輝度をより高くすることができ
る。また、この実施例では、表側基板1の内面に各TF
T4にそれぞれ対応させて設けた遮光膜16も装置前面
からの入射光を反射するため、画素間領域Bを画素領域
Aの全周にわたって明るくすることができる。
【0049】しかも、この実施例の液晶表示装置では、
各画素領域Aにそれぞれ対応させて設けたカラーフィル
タ15R,15G,15Bの面積を画素領域Aの面積よ
りも小さくしているため、各画素領域Aに入射した光の
うち、カラーフィルタ15R,15G,15Bが対応し
ている領域に入射した光だけが、前記カラーフィルタに
よりその吸収波長域の光を吸収されて着色し、カラーフ
ィルタ15R,15G,15Bの外側の領域に入射した
光は着色しない。
【0050】すなわち、この液晶表示装置によれば、カ
ラーフィルタ15R,15G,15Bの面積が画素領域
Aの面積より小さいため、画素領域Aを透過する光のう
ちの前記カラーフィルタ15R,15G,15Bに入射
する光だけがカラーフィルタによりその吸収波長域の光
を吸収されて着色し、他の光はカラーフィルタによる吸
収を受けずに高輝度の無着色光のまま透過して、その無
着色光と前記着色した光とでカラー画素が表示される。
【0051】図5は上記液晶表示装置の表示画素を示す
図であり、各画素Aは、上記画素間領域Bを出射する高
輝度の無着色光による明るい背景B′中に表示される。
この表示画素A′の外形は前記画素領域Aと同じである
が、その中央の領域だけがカラーフィルタの色に着色し
た赤、緑、青のいずれかの着色領域aであり、周縁部は
高輝度の無着色領域bである。なお、この表示画素A′
は、人間の眼には、表示画素A′全体が着色領域aの色
に着色した1つのカラー画素として見える。
【0052】このため、上記液晶表示装置によれば、表
示されるカラー画素が、カラーフィルタ15R,15
G,15Bの色に着色し、しかも輝度の十分な画素であ
り、したがって、反射型の液晶表示装置ではあるが、充
分に明るいカラー画像を表示することができるととも
に、上記画素間領域Bを出射する光による画面輝度の底
上げとの相乗効果により、画面をさらに明るくすること
ができる。
【0053】なお、この実施例では、画素領域Aの補償
容量部の透過経路が、表側だけに偏光板を備えた1枚偏
光板方式の反射型液晶表示装置と同じであるため、この
部分での偏光板での吸収による光量の減少が少ないか
ら、画素領域全体が2枚偏光板方式の反射型液晶表示装
置と同じであるものに比べて、画素領域Aの出射光の輝
度を高くすることができる。
【0054】さらに、この液晶表示装置では、カラーフ
ィルタ15R,15G,15Bの面積が画素領域Aの面
積より小さいため、外光の入射方向が装置前面に垂直な
方向に対して斜めに傾いた方向であり、画素領域Aの周
縁部を透過した入射光が隣り合う他の画素領域Aを透過
して出射しても、その光がこれらの画素領域Aのカラー
フィルタの両方を通る確率は少なく、したがって、出射
光量が多くなり、また色混ざりの発生も少なくして、高
品位のカラー画像を表示することができる。
【0055】すなわち、反射型の液晶表示装置では、そ
の前面から入射する光が装置前面に垂直な方向に対して
斜めに傾いた方向からの入射光であると、特に画素領域
の周縁部を透過して反射された光が、隣り合う他の色の
画素領域に入射するため、カラーフィルタが画素領域の
全体に対応している従来の反射型液晶表示装置では、画
素領域の周縁部を透過して隣り合う他の色の画素領域に
入射した光が、加法混色によりカラー表示を行う、赤、
緑、青の3色のカラーフィルタを備えた液晶表示素子で
は、これらの2つの画素領域のカラーフィルタによって
吸収されて出射せず、また減法混色によりカラー表示を
行う、マゼンタ、イエロー、シアンの3色のカラーフィ
ルタを備えた液晶表示素子であっては、前述した画素領
域の周縁部に斜めに入射する光が2つのカラーフィルタ
ーを透過することにより色混ざりを生じるが、上記実施
例の液晶表示装置によれば、このような光の吸収、及び
色混ざりはほとんど生じない。
【0056】しかも、この実施例では、前記カラーフィ
ルタ15R,15G,15Bを画素領域Aの周縁部を除
く内側の領域に対応させて設けているため、画素領域A
の周縁部を透過する光は着色せず、したがって、画素領
域Aを透過した入射光が隣り合う他の画素領域Aに入射
することによる出射光のロス、及び色混ざりの発生をよ
り確実に防ぐことができる。
【0057】また、反射型液晶表示装置は、上述したよ
うに、その画面の斜め上方からより多く外光が入るよう
に画面の向きを選んで使用されるのが普通であり、した
がって、画素領域Aの周縁部を透過して入射し隣り合う
他の画素領域Aを透過して出射する光のほとんどは、そ
の画素領域Aの上の行の画素領域Aの下縁付近を透過し
て入射した光であるが、この実施例では、カラーフィル
タ15R,15G,15Bを縦長の矩形状に形成された
画素電極3の容量形成電極12が対向する部分よりもT
FT接続側の領域に対向させて設けることにより、画素
領域Aの容量形成電極12が設けられている側の縁部か
らカラーフィルタ15R,15G,15Bまでの距離を
大きくとっているため、画面の上下方向に並ぶ各画素領
域Aのカラーフィルタ間の間隔が大きく、したがって、
上の行の画素領域Aの下縁付近を透過した入射光がその
下の行の画素領域Aを透過して出射しても、その光がカ
ラーフィルタ15R,15G,15Bを通ることはない
から、さらに確実に前記出射光のロス及び色混ざりの発
生を無くすことができる。
【0058】図6はこの発明の第2の実施例を示す液晶
表示装置の一部分の断面図である。この実施例は、裏側
基板2の内面に設ける各画素電極を、純Al 、Al 系合
金、Ag 等の高反射率の金属膜からなる、反射膜を兼ね
る画素電極3aとしたものであり、他の構成は上記第1
の実施例と同じである。
【0059】この液晶表示装置では、前記画素電極3a
が反射膜であるため、装置前面から入射する外光のう
ち、各画素領域Aに入射した光が、表側偏光板21と液
晶層LCとを順次透過して画素電極3aで反射され、前
記液晶層LCと表側偏光板21とを順次透過して前面に
出射する。
【0060】なお、画素間領域Bに入射した光の透過経
路は上記第1の実施例と同じであり、画素間領域Bのう
ちの配線部(ゲートライン10およびデータライン11
が配線されている部分と容量形成電極12が通っている
部分)に入射した光は、表側偏光板21と液晶層LCと
を順次透過して前記ゲートライン10とデータライン1
1と容量形成電極12のいずれかの表面で反射され、前
記液晶層LCと表側偏光板21とを順次透過して前面に
出射する。また、記画素間領域Bの配線部以外の領域に
入射した光は、表側偏光板21と液晶層LCと裏側偏光
板22とを順次透過して反射板23により反射され、前
記裏側偏光板22と液晶層LCと表側偏光板21とを順
次透過して前面に出射する。
【0061】すなわち、この実施例の液晶表示装置の入
射光の透過経路は、画素間領域Bのうちの配線部以外の
領域では、表裏に偏光板を備えた2枚偏光板方式の反射
型液晶表示装置と同じであるが、画素領域Aの全域と画
素間領域Bのうちの配線部では、表側だけに偏光板を備
えた1枚偏光板方式の反射型液晶表示装置と同じであ
る。
【0062】したがって、この液晶表示装置によれば、
画素領域Aの全域にわたって偏光板での吸収による光量
の減少を少なくすることができるから、上記第1の実施
例に比べて表示画素の輝度をさらに高くすることができ
る。
【0063】図7はこの発明の第3の実施例を示す液晶
表示装置の一部分の断面図である。この実施例は、各画
素領域Aおよび画素間領域Bを透過した入射光を反射す
る反射体を、裏側基板2の内面に設けたものである。
【0064】すなわち、この実施例の液晶表示装置は、
裏側基板2の内面に、純Al 、Al系合金、Ag 等の高
反射率の金属膜からなる反射膜24を設け、この反射膜
24を透明な絶縁膜25で覆って、その上に、ゲートラ
イン10、TFT4、データライン11および透明な画
素電極3を設けたものであり、この実施例では、偏光板
21を表側基板1の外面だけに設けている。
【0065】なお、この実施例では、前記反射膜24に
容量形成電極を兼ねさせて、この反射膜24とそれを覆
う絶縁膜25およびその上のゲート絶縁膜6と画素電極
3とにより、補償容量を形成しており、したがって、上
記第1および第2の実施例で設けている容量形成電極1
2は無い。
【0066】この液晶表示装置もノーマリーホワイトモ
ードのものであり、前記偏光板21の透過軸の向きは、
液晶層LCに電界が印加されていない状態(液晶分子が
初期のツイスト配向状態に配向している状態)での表示
が明表示になるように設定されている。なお、この実施
例において、上述した第1の実施例と同じ構成のものに
ついては、図に同符号を付してその説明を省略する。
【0067】この実施例の液晶表示装置によれば、裏側
基板2の内面に反射膜24を設けているため、画素領域
Aおよび画素間領域Bの両方の透過経路が、表側だけに
偏光板を備えた1枚偏光板方式の反射型液晶表示装置と
同じであり、したがって、画素領域Aと画素間領域Bの
いずれにおいても偏光板での吸収による光量の減少を少
なくし、表示画素の輝度および画面の明るさをさらに高
くすることができる。
【0068】なお、この実施例では、画素電極3を透明
電極としたが、この画素電極は反射膜を兼ねる電極とし
てもよく、その場合は、前記反射膜24を画素間領域B
だけに対応させて形成し、この反射膜24を覆う絶縁膜
25とゲート絶縁膜6との間に各画素電極3の一部に対
向する容量形成電極を設けて補償容量を形成してもよ
い。
【0069】図8および図9はこの発明の第4の実施例
を示しており、図8は液晶表示装置の裏側基板の一部分
の平面面、図9は図8のIX−IX線に沿う液晶表示装置の
断面図である。なお、図8および図9において、上述し
た第1の実施例と同じものについては、図に同符号を付
してその説明を省略する。
【0070】この実施例の液晶表示装置は、裏側基板2
の内面に、TFT部分を含む画素間領域Bの全域と画素
領域Aの補償容量部を覆って反射膜26を設けたもので
あり、この反射膜26は、TFT4およびデータライン
11と画素電極3の周縁部および補償容量部を覆って設
けた透明なオーバーコート絶縁膜13の上に設けられて
いる。
【0071】この液晶表示装置では、裏側基板2の内面
に画素間領域Bの全域と画素領域Aの補償容量部を覆っ
て反射膜26を設けているため、装置前面から入射する
外光のうち、各画素領域Aのうちの補償容量部に入射し
た光の透過経路は、表裏に偏光板を備えた2枚偏光板方
式の反射型液晶表示装置と同じであるが、画素間領域B
の全域と、画素領域Aの補償容量部では、表側だけに偏
光板を備えた1枚偏光板方式の反射型液晶表示装置と同
じである。
【0072】したがって、この液晶表示装置によれば、
画素間領域Bの全域と画素領域Aの補償容量部画素領域
Aにおける偏光板での吸収による光量の減少を少なく
し、これらの領域の出射光の輝度を高くすることができ
る。
【0073】なお、上記実施例では、前記反射膜26を
画素領域Aの補償容量部の上にも設けているが、この反
射膜26は、画素間領域Bの上だけに設けてもよい。ま
た、上記実施例では、裏側基板2の裏面側に反射板23
を配置しているが、各画素電3を反射膜とするか、ある
いは裏側基板2の内面に各画素電極3の背面に対向させ
て反射膜を設ければ、各画素領域Aに入射した光の透過
経路も、表側だけに偏光板を備えた1枚偏光板方式の反
射型液晶表示装置と同じにして、表示画素の輝度を高く
することができる。
【0074】さらに、上記実施例では、画素間領域Bに
対応させて設ける前記反射膜26を裏側基板2に形成し
たが、この反射膜26は表側基板1の内面に設けてもよ
く、その場合は、装置前面からの入射光が液晶層LCを
透過せずに反射されるため、画素間領域Bは液晶分子の
配向状態にかかわらず常に明るいから、液晶表示装置の
表示モードは、液晶層LCに電界が印加されていない状
態での表示が暗表示であるノーマリーブラックモードで
もよい。
【0075】また、上述した実施例では、画素電極を
1.5ピッチずらせて、データラインをこの画素間にジ
グザグに配置し、ゲートラインと一部重なるように形成
した実施例を示したが、本願発明は前記画素電極の配列
ピッチをずらすこととなく配置し、ゲートラインとデー
タラインとが直各に交差するように配置したアクティブ
マトリックス型液晶表示装置に適用することもできる。
【0076】さらにまた、上述した各実施例の液晶表示
装置はアクティブマトリックス型のものであるが、この
発明は、アクティブマトリックス型に限らず、一方の基
板の内面に一方の方向に沿う走査電極を複数本互いに平
行に設け、他方の基板の内面に前記走査電極と交差する
方向に沿う信号電極を複数本互いに平行に設けた単純マ
トリックス型の液晶表示装置等にも適用することができ
る。
【0077】その場合も、表側の基板の内面に、各走査
電極と各信号電極とが対向する各画素領域の間の部分
が、装置前面からの入射光を反射して前記前面に出射す
る領域であれば、各画素領域の間の領域を出射する光に
よって画面全体の輝度を底上げし、画面の明るさを充分
に高くすることができる。
【0078】また、この単純マトリックス型の液晶表示
装置の場合も、各画素領域に対応させて設けるカラーフ
ィルタの面積を、前記画素領域の面積より小さくすれ
ば、上記実施例と同様に、充分な明るさで、しかも色混
ざりもほとんどない、高品位のカラー画像を表示するこ
とができる。
【0079】さらに、上記各実施例では、画素間領域B
の全域を、装置前面からの入射光を反射して前記前面に
出射する領域としたが、この入射光を反射する領域は、
前記画素間領域Bのうちの一部分、例えば各画素領域A
の両側縁または上下縁に沿った部分だけであってもよ
い。
【0080】
【発明の効果】この発明の液晶表示装置は、その各画素
領域にそれぞれ対応させてカラーフィルタを設けるとと
もに、各画素領域の間の部分を、装置前面からの入射光
を反射して前記前面に出射する領域としたものであり、
この液晶表示装置によれば、各画素領域の間の領域に入
射した光が反射して前面に出射するとともに、その光
が、画素領域に対応させて設けられているカラーフィル
タを透過しない高輝度の無着色光であるから、外光を利
用して表示する反射型表示装置であっても、各画素領域
の間の領域を出射する光によって画面全体の輝度を底上
げし、画面の明るさを充分に高くすることができる。
【0081】また、この発明の液晶表示装置において、
前記カラーフィルタの面積を画素領域の面積よりも小さ
くすれば、カラーフィルタを通らない高輝度の無着色光
と前記カラーフィルタにより着色した光とでカラー画素
を表示してその画素の明るさを向上させることができる
とともに、画素領域を透過して入射し隣り合う他の色の
画素領域に入射し、これらの画素領域の2つのカラーフ
ィルタの両方により吸収されることによる出射光のロス
及び色混ざりを防止して、色純度のよい高品位のカラー
画像を表示することができる。
【0082】この場合、前記カラーフィルタは、画素領
域の周縁部を除く内側の領域に対応させて設けるのが望
ましく、このようにカラーフィルタを設ければ、画素領
域の周縁部を透過する光は着色しないため、画素領域を
透過した入射光が隣り合う他の画素領域に入射する確率
を低くして、出射光のロス及び色混ざりの発生をより確
実に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す液晶表示装置の
一部分の平面図。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図。
【図3】図1の III−III 線に沿う断面図。
【図4】図2の一部分の拡大図。
【図5】前記液晶表示装置の表示画素を示す図。
【図6】この発明の第2の実施例を示す液晶表示装置の
一部分の断面図。
【図7】この発明の第3の実施例を示す液晶表示装置の
一部分の断面図。
【図8】この発明の第4の実施例を示す液晶表示装置の
裏側基板の一部分の平面図。
【図9】図8のIX−IX線に沿う液晶表示装置の断面図。
【符号の説明】
1,2…基板 3…画素電極 4…TFT(能動素子) 10…ゲートライン 11…データライン 12…補償容量形成電極 15R,15G,15B…カラーフィルタ 16…遮光膜 17…保護膜 18…対向電極 21,22…偏光板 23…反射板 24,26…反射膜 A…画素領域 A′…表示画素 a…着色領域 b…無着色領域 B…画素間領域 B′…明るい背景

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射型の液晶表示装置において、液晶層を
    はさんで対向する表裏一対の基板のうちの一方の基板の
    内面に設けられた複数の第1の電極と他方の基板の内面
    に設けられた少なくとも1つの第2の電極とが互いに対
    向する複数の画素領域を有し、これらの画素領域にそれ
    ぞれ対応させてカラーフィルタが設けられるとともに、
    各画素領域の間の部分が、装置前面からの入射光を反射
    して前記前面に出射する領域となっていることを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】裏面側に、画素領域および各画素領域の間
    の部分を透過した入射光を反射する反射体を備えている
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】裏側の基板の内面に設けられた電極が画素
    領域に入射した光を反射する反射膜を兼ねており、少な
    くとも各画素領域の間の部分に対応させて、前記各画素
    領域の間の部分に入射した光を反射する反射体が設けら
    れていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】前記複数の第1の電極は各画素領域にそれ
    ぞれ対応する画素電極、前記第2の電極は前記各画素電
    極に対向する対向電極であり、前記画素電極を設けた基
    板の内面には、前記各画素電極にそれぞれ接続された複
    数の能動素子が設けられるとともに、前記能動素子のオ
    ン・オフを制御するための制御信号を供給する制御信号
    供給ラインと前記能動素子に表示データに応じたデータ
    信号を供給するデータ信号供給ラインが配線されてお
    り、これらのラインが、前記各画素領域に入射した光を
    反射する反射膜を兼ねていることを特徴とする請求項1
    に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記カラーフィルタは、画素領域の面積よ
    りも小さい面積を有していることを特徴する請求項1〜
    4のいずれか1つに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記カラーフィルタは、画素領域の周縁部
    を除く内側の領域に対応させて設けられていることを特
    徴する請求項5に記載の液晶表示装置。
JP9077908A 1997-03-28 1997-03-28 液晶表示装置 Pending JPH10268291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077908A JPH10268291A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077908A JPH10268291A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268291A true JPH10268291A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13647181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9077908A Pending JPH10268291A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268291A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3738549B2 (ja) 液晶表示素子
US6690438B2 (en) Liquid crystal display panel
KR19980064522A (ko) 컬러액정표시소자
JPH11183891A (ja) 液晶表示素子
JP2003255324A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示パネル用基板および電子機器
JP3648936B2 (ja) 液晶表示素子
JPH10319386A (ja) 液晶表示装置
JP2004117815A (ja) 液晶表示パネルおよび電子機器
JP3988313B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000075278A (ja) 液晶表示装置
JP3237632B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11337931A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2000019561A (ja) 液晶表示装置
KR100789449B1 (ko) 시오티형 액정표시장치의 실링구조
JP3648942B2 (ja) 液晶表示素子
JP3648937B2 (ja) 液晶表示素子
JP3633206B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10268289A (ja) 液晶表示装置
JP3674229B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000089248A (ja) 液晶表示素子
JPH10268291A (ja) 液晶表示装置
JPH11295762A (ja) 液晶表示装置
JP3873496B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11109333A (ja) 液晶表示素子
JP3237575B2 (ja) 液晶表示装置