JPH10267260A - 水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方法及び燃焼装置 - Google Patents

水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方法及び燃焼装置

Info

Publication number
JPH10267260A
JPH10267260A JP9075616A JP7561697A JPH10267260A JP H10267260 A JPH10267260 A JP H10267260A JP 9075616 A JP9075616 A JP 9075616A JP 7561697 A JP7561697 A JP 7561697A JP H10267260 A JPH10267260 A JP H10267260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fossil
liquid
fuel mixed
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9075616A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Sato
利安 佐藤
Masahiro Mori
正弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZENSHIN DENRYOKU ENG KK
Original Assignee
ZENSHIN DENRYOKU ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZENSHIN DENRYOKU ENG KK filed Critical ZENSHIN DENRYOKU ENG KK
Priority to JP9075616A priority Critical patent/JPH10267260A/ja
Publication of JPH10267260A publication Critical patent/JPH10267260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E20/344

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水・化石液体燃料混合エマルジョン液を向上し
た燃焼効率で燃焼し、高温をえる燃焼方法及び燃焼装置
を提供する。 【解決手段】水・化石液体燃料混合エマルジョン液に、
密閉容器内でマイクロ波(極超短波)を当て、該エマル
ジョン液を昇温・気化せしめ、次いでその昇温・気化し
た水・化石液体燃料混合ガスをバーナへ供給して燃焼さ
せる。前記同バーナへは、同時にブラウンガス燃焼によ
り高温化された高熱ガスを供給することが好ましく、燃
焼室内においては、1800〜2300℃の高温が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化石液体燃料の燃
焼法、特に水と石油等の化石液体燃料の混合エマルジョ
ン液の燃焼方法及び燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
化石液体燃料を水に混合した懸濁物からなる燃料は、例
えばアメリカ合衆国ネバダ州のベンチャー企業A=55
によって開発された燃料や、株式会社環境開発等によっ
て開発されたMTX添加の新エマルジョン燃料として知
られている。これら燃料は、水と化石液体燃料との混合
を良くするために、特殊な添加剤や活性化剤を加えてい
る。しかしながら、それら新燃料は、実際の燃焼に当た
って、燃焼点を確保するためには、環境温度を1100
℃という高温にしなければ、効率面から見て、十分な成
果を発揮できないという根本的な欠陥を有していた。
【0003】
【課題を解決するための手段】前記課題に鑑み、本発明
らはそれら欠陥を解消すべく鋭意研究の結果、下記構成
の水と化石液体燃料混合物の気化・燃焼方法を開発し
た。 (1)水・化石液体燃料混合エマルジョン液に、密閉容
器内でマイクロ波(極超短波)を当て、該エマルジョン
液を昇温・気化せしめ、次いでその昇温・気化した水・
化石液体燃料混合ガスをバーナへ供給して燃焼させるこ
とを特徴とする水・化石液体燃料混合エマルジョン液の
燃焼方法。 (2)水・化石液体燃料混合エマルジョン液に、密閉容
器内でマイクロ波(極超短波)を当て、該エマルジョン
液を昇温・気化せしめ、次いでその昇温・気化した水・
化石液体燃料混合ガスをバーナへ供給し、かつ同バーナ
に同時にブラウンガス燃焼により高温化された高熱ガス
を供給して、燃焼させることを特徴とする水・化石液体
燃料混合エマルジョン液の燃焼方法。 (3)水・化石液体燃料混合エマルジョン液に、密閉容
器内で2450メガヘルツ前後のマイクロ波を照射して
該エマルジョン液を微細混合しかつ400〜600℃に
昇温・気化せしめ、次いでその昇温・気化した水・化石
液体燃料混合ガスをバーナへ供給し、かつ同バーナに同
時にブラウンガス燃焼により1500〜2500℃に高
温化された高熱ガスを供給して、1800〜2300℃
で燃焼させることを特徴とする水・化石液体燃料混合エ
マルジョン液の燃焼方法。 (4)高熱ガスに、更に空気、酸素又はオゾンのうちの
一種以上を添加混合することを特徴とする前記(3)項
記載の水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方
法。
【0004】(5)水・化石液体燃料混合エマルジョン
液中の水が、強力磁界内に水を通過させて活性化した活
性化水であることを特徴とする(1)項ないし(4)項
のいずれかに記載の水・化石液体燃料混合エマルジョン
液の燃焼方法。 (6)水・化石液体燃料混合エマルジョン液供給ポンプ
と、密閉容器内の前記水・化石燃料混合エマルジョン液
を昇温・気化させるためのマイクロ波(極超短波)照射
装置と、昇温・気化して生じた水・化石液体燃料混合ガ
スを燃焼させるためのバーナとを備えてなることを特徴
とする水・化石燃料混合エマルジョン液の燃焼装置。 (7)水・化石液体燃料混合エマルジョン液供給ポンプ
(2)と、密閉容器内の前記水・化石燃料混合エマルジ
ョン液を昇温・気化させるためのマイクロ波(極超短
波)照射装置(3)と、気化装置(9)と、ブラウンガ
ス発生装置(4)と、ブラウンガス燃焼装置(6)と、
前記マイクロ波照射装置(3)と気化装置(9)とによ
り昇温・気化して生じた水・化石液体燃料混合ガスと前
記ブラウンガス燃焼装置(6)より導出された高熱ガス
とを燃焼させるためのバーナ(7)とを備えてなること
を特徴とする水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃
焼装置。 (8)水・化石液体燃料混合エマルジョン液中の水を活
性化するための強力磁界供給装置を付設してなることを
特徴とする(6)項又は(7)項記載の水・化石液体燃
料混合エマルジョン液の燃焼装置。上記において、水・
化石液体燃料混合エマルジョン液を製造するには、予め
強力磁界内、好ましくは10,000〜30,000ガ
ウスの強力磁界内に水を通過させて活性化水とした後、
該活性化水に化石液体燃料を添加し超音波、好ましくは
20,000〜80,000ヘルツの超音波を当てて混
合・懸濁することが好ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。本発明の方法及び装置
は、図1に構成概要図を示すごときものである。図中、
1は水・化石液体燃料混合エマルジョン液の貯蔵タン
ク、2は供給ポンプ、3はマイクロ波(極超短波)照射
装置、4はブラウンガス発生装置、5はブラウンガス燃
焼バーナ、6はブラウン燃焼装置、7はバーナ、8は燃
焼室、9は水・化石液体燃料混合エマルジョン液の気化
室、10はノズル、11は耐熱被覆材である。まず、水
・化石液体燃料混合エマルジョン液は、貯蔵タンク1か
ら供給ポンプ2により開閉バルブV1を経由してマイク
ロ波(極超短波)照射装置3へ導入され、照射装置3内
でマイクロ波(2450メガヘルツ)が照射されて、4
00〜600℃に昇温される。次いで、この昇温された
水・化石液体燃料混合エマルジョン液は、気化室9に導
入され、ノズル10から噴出されて気化される。なお、
該気化室9は気液分離室を兼ねており、そして該室内に
溜まった液状物はバルブ5を開くことにより排出するこ
とができる。その後、この昇温され気化された水・化石
液体燃料混合ガスは、バルブ2を介して燃焼室8のバー
ナ7へ供給される。この高温の混合ガスの移送において
は、配管を耐熱被覆材11で被覆しておくことが好まし
い。
【0006】他方、水を電気分解して得られる水素2容
量と酸素1容量の混合比からなるブラウンガスを発生さ
せるブラウンガス発生装置4からブラウンガスを発生さ
せ、このガスをバルブ3を介してブラウン燃焼装置6内
のブラウンガス燃焼バーナ5へ供給し、燃焼させて15
00〜2500℃に高温化する。ブラウンガス燃焼室6
内には、外部から空気、酸素又はオゾンのうちの1種以
上をバルブ4を介して添加することができ、それらの種
類及び供給量を調整して供給することによって、燃焼室
8のバーナ7へ供給する高温化されたブラウンガス燃焼
気体の組成を調整(例えば、酸素過剰のものに、あるい
は窒素含有のものに)することができる。
【0007】こうして得られた高温化されたブラウンガ
ス燃焼気体を、前記燃焼室8のバーナ7にその外周を囲
む二重管構造の空隙部に供給することが好ましい。その
結果、該バーナ7は、外周から内部まで加熱され、かつ
その先端からブラウンガス燃焼気体がそれを包むように
して燃焼室8内に放出される。燃焼室8内においては、
こうして外周より内部まで加熱されたバーナ7口から、
昇温され気化された水・化石液体燃料混合ガスが放出さ
れ燃焼されるため、燃焼室8内では1800〜2300
℃の高温が得られることとなる。
【0008】以上において、水は浄化水(好ましくは純
水)を用い、化石液体燃料としては、石油、重油、軽
油、灯油等が用いられ、水と化石液体燃料との混合比率
は、1:1程度が好ましい。強力磁石としては、希土類
磁石が好ましく用いられ、強力磁石装置は、中側の水の
導管の周囲に強力磁石が周設されてなるものが好まし
い。この場合、水はこの強力磁石装置による強力磁界を
受けてクラスターが一桁までに小さくなって活性化さ
れ、この結果、化石液体燃料との微細混合(エマルジョ
ン化)・接触(一部溶解を伴う)が良好となり、高効率
の燃焼を可能とする。さらに、超音波の放射による撹拌
をすることにより、均質な水と化石液体燃料の混合物と
なし得る。
【0009】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明によれ
ば、水・化石液体燃料混合エマルジョン液にマイクロ波
(極超短波)を照射することにより、水分子ガスと化石
燃料ガスが均質な状態となって混在した昇温された水・
化石液体燃料混合ガスが得られ、これを燃焼室内でバー
ナにより燃焼することにより、燃焼効率が向上し、高温
が得られる。さらに、高温化されたブラウンガス燃焼気
体を、燃焼室のバーナに供給することによって、燃焼室
内においては、1800〜2300℃の高温が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の構成概要図。
【符号の説明】
1:水・化石液体燃料混合エマルジョン液の貯蔵タン
ク、 2:水・化石液体燃料混合エマルジョン液供給ポンプ、 3:マイクロ波(極超短波)照射装置、 4:ブラウンガス発生装置、 5:ブラウンガス燃焼バーナ、 6:ブラウン燃焼装置、 7:バーナ、 8:燃焼室、 9:水・化石液体燃料混合エマルジョン液気化室、 10:ノズル、 11:耐熱被覆材 V1〜V5:バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23K 5/22 F23K 5/22 F23L 7/00 F23L 7/00 A Z (72)発明者 森 正弘 神奈川県平塚市代官町10−14 ネオシティ 湘南平塚201 株式会社全眞電力エンジニ アリング内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水・化石液体燃料混合エマルジョン液に、
    密閉容器内でマイクロ波(極超短波)を当て、該エマル
    ジョン液を昇温・気化せしめ、次いでその昇温・気化し
    た水・化石液体燃料混合ガスをバーナへ供給して燃焼さ
    せることを特徴とする水・化石液体燃料混合エマルジョ
    ン液の燃焼方法。
  2. 【請求項2】水・化石液体燃料混合エマルジョン液に、
    密閉容器内でマイクロ波(極超短波)を当て、該エマル
    ジョン液を昇温・気化せしめ、次いでその昇温・気化し
    た水・化石液体燃料混合ガスをバーナへ供給し、かつ同
    バーナに同時にブラウンガス燃焼により高温化された高
    熱ガスを供給して、燃焼させることを特徴とする水・化
    石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方法。
  3. 【請求項3】水・化石液体燃料混合エマルジョン液に、
    密閉容器内で2450メガヘルツ前後のマイクロ波を照
    射して該エマルジョン液を微細混合しかつ400〜60
    0℃に昇温・気化せしめ、次いでその昇温・気化した水
    ・化石液体燃料混合ガスをバーナへ供給し、かつ同バー
    ナに同時にブラウンガス燃焼により1500〜2500
    ℃に高温化された高熱ガスを供給して、1800〜23
    00℃で燃焼させることを特徴とする水・化石液体燃料
    混合エマルジョン液の燃焼方法。
  4. 【請求項4】高熱ガスに、更に空気、酸素又はオゾンの
    うちの一種以上を添加混合することを特徴とする請求項
    3記載の水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方
    法。
  5. 【請求項5】水・化石液体燃料混合エマルジョン液中の
    水が、強力磁界内に水を通過させて活性化した活性化水
    であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに
    記載の水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方
    法。
  6. 【請求項6】水・化石液体燃料混合エマルジョン液供給
    ポンプと、密閉容器内の前記水・化石燃料混合エマルジ
    ョン液を昇温・気化させるためのマイクロ波(極超短
    波)照射装置と、昇温・気化して生じた水・化石液体燃
    料混合ガスを燃焼させるためのバーナとを備えてなるこ
    とを特徴とする水・化石燃料混合エマルジョン液の燃焼
    装置。
  7. 【請求項7】水・化石液体燃料混合エマルジョン液供給
    ポンプ(2)と、密閉容器内の前記水・化石燃料混合エ
    マルジョン液を昇温・気化させるためのマイクロ波(極
    超短波)照射装置(3)と、気化装置(9)と、ブラウ
    ンガス発生装置(4)と、ブラウンガス燃焼装置(6)
    と、前記マイクロ波照射装置(3)と気化装置(9)と
    により昇温・気化して生じた水・化石液体燃料混合ガス
    と前記ブラウンガス燃焼装置(6)より導出された高熱
    ガスとを燃焼させるためのバーナ(7)とを備えてなる
    ことを特徴とする水・化石液体燃料混合エマルジョン液
    の燃焼装置。
  8. 【請求項8】水・化石液体燃料混合エマルジョン液中の
    水を活性化するための強力磁界供給装置を付設してなる
    ことを特徴とする請求項6又は7記載の水・化石液体燃
    料混合エマルジョン液の燃焼装置。
JP9075616A 1997-03-27 1997-03-27 水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方法及び燃焼装置 Pending JPH10267260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075616A JPH10267260A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方法及び燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075616A JPH10267260A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方法及び燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10267260A true JPH10267260A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13581325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9075616A Pending JPH10267260A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方法及び燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10267260A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010021230A (ko) * 1999-08-04 2001-03-15 김선미 브라운 가스 열핵반응 연소 방식의 고온로
JP2002093450A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Corona Corp 燃料電池システムに用いる非水溶性液体燃料の気化方法
KR100397585B1 (ko) * 2000-10-30 2003-09-13 김상남 연소촉진용 브라운가스 버너
KR100717322B1 (ko) * 2002-08-08 2007-05-16 김상남 다목적 역화방지장치를 가지는 브라운가스 대량공급시스템
KR100877435B1 (ko) * 2007-09-04 2009-01-07 손복수 워터가스와 보조연료의 혼합 분사노즐
KR100877434B1 (ko) * 2007-08-23 2009-01-07 손복수 워터가스와 에멀전유 증기의 혼합 연소장치
KR101424992B1 (ko) * 2014-03-11 2014-08-01 (주)태원 연료 저감형 버너 장치
CN105485678A (zh) * 2015-12-29 2016-04-13 辽东学院 多功能喷灯及使用方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010021230A (ko) * 1999-08-04 2001-03-15 김선미 브라운 가스 열핵반응 연소 방식의 고온로
JP2002093450A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Corona Corp 燃料電池システムに用いる非水溶性液体燃料の気化方法
KR100397585B1 (ko) * 2000-10-30 2003-09-13 김상남 연소촉진용 브라운가스 버너
KR100717322B1 (ko) * 2002-08-08 2007-05-16 김상남 다목적 역화방지장치를 가지는 브라운가스 대량공급시스템
KR100877434B1 (ko) * 2007-08-23 2009-01-07 손복수 워터가스와 에멀전유 증기의 혼합 연소장치
KR100877435B1 (ko) * 2007-09-04 2009-01-07 손복수 워터가스와 보조연료의 혼합 분사노즐
KR101424992B1 (ko) * 2014-03-11 2014-08-01 (주)태원 연료 저감형 버너 장치
WO2015137683A1 (ko) * 2014-03-11 2015-09-17 (주)태원 연료 저감형 버너 장치
CN105485678A (zh) * 2015-12-29 2016-04-13 辽东学院 多功能喷灯及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2272962T3 (es) Dispositivo para la combustion de combustibles.
US4479443A (en) Method and apparatus for thermal decomposition of stable compounds
US4255121A (en) Gaseous fuel containing water, apparatus therefor
JPH11166705A (ja) 水−化石燃料混合エマルジョンの燃焼方法及び燃焼装置
US20110126548A1 (en) Method and device for the combustion of hydrocarbon-containing fuels
US5370525A (en) Microwave combustion enhancement device
JPH10267260A (ja) 水・化石液体燃料混合エマルジョン液の燃焼方法及び燃焼装置
KR100951848B1 (ko) 온풍기 및 보일러의 연소장치
US1483917A (en) Oxyhydrogen steam generator
UA78474C2 (en) Method for intensification of solid fuel burning
Shi et al. A novel combustion system for liquid fuel evaporating and burning
EP0581230A2 (en) Activated, ionized fuel and apparatus for producing the same as well as combustion system for the same
TWI621705B (zh) Method and device for manufacturing water-added fuel
JPH11140470A (ja) 水−化石燃料混合エマルジョン
TW201827582A (zh) 添加水至烴系燃料油以製造烴系合成燃料之方法
JP2002022135A (ja) 廃油の燃焼方法およびその装置
JPH1121572A (ja) 化石燃料の燃焼方法及び燃焼装置
JPS5913823A (ja) 廃イオン交換樹脂の焼却処理方法
JPH10204454A (ja) 化石液体燃料の高効率燃焼法及び化石液体燃料の製造法並びに化石液体燃焼の高効率燃焼装置
US1989499A (en) Device for promoting chemical reactions and particularly the combustion of mixtures of gases and other materials, such as vapors, liquids, and colloids
JPH1047652A (ja) エマルジョン燃料生成方法、装置及びエマルジョン燃料燃焼装置
JP2012184387A (ja) 石油と水を原料として完全に一体化した新たな燃料を製造する製造方法と製造装置。
JPS60191118A (ja) 石炭−水スラリの燃焼
KR20120010581A (ko) 보일러 버너용 에멀젼 연료 점화 장치
JP2010243046A (ja) 油水混合燃料の燃焼方法および燃焼装置