JPH10266622A - 制震架構 - Google Patents

制震架構

Info

Publication number
JPH10266622A
JPH10266622A JP6800797A JP6800797A JPH10266622A JP H10266622 A JPH10266622 A JP H10266622A JP 6800797 A JP6800797 A JP 6800797A JP 6800797 A JP6800797 A JP 6800797A JP H10266622 A JPH10266622 A JP H10266622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
energy absorbing
slide
slide member
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6800797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966807B2 (ja
Inventor
Osamu Chiba
脩 千葉
Shigemi Kikuta
繁美 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP6800797A priority Critical patent/JP2966807B2/ja
Publication of JPH10266622A publication Critical patent/JPH10266622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966807B2 publication Critical patent/JP2966807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構築が簡単な制震架構を提供することであ
る。 【解決手段】 建物の左右2本の柱2a、2bと上下2
本の梁3a、3bとで囲まれた架構において、前記一方
の梁3aから掛け渡された2本のブレース5の先端部
が、他方の梁3bに設置されたダンパー4に接続され、
該ダンパー4がスライド部材6と固定部材7とからな
り、該固定部材7には、先端に円筒形の膨張突部10を
備えたエネルギー吸収部材9が適宜間隔をもって立設さ
れ、該エネルギー吸収部材9がスライド部材6のすべり
部8内に挿入されてスライド部材6が上下にスライド自
在に形成されたことである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は制震架構に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】既存の建物を制震構造にするには、建物
の左右2本の柱と上下2本の梁とで囲まれた面にコンク
リート壁やブレースを新設してダンパー組み込む方法
や、既存の制震壁を利用してダンパを組み込む方法等が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
耐震構造は、新たにコンクリート壁を新設するため手間
かかり、かつダンパーも大がかりなものとなる等の欠点
があった。またブレースを新設してダンパーを組み込む
場合には、梁の上下方向の変化が吸収できないためブレ
ースに過大な力がかかり、所定の機能を発揮できないと
いう問題点もあった。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、構築が簡単な制震架構を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの制震架構は、建物の左右2本の柱と上下2本の梁と
で囲まれた架構において、前記一方の梁から掛け渡され
た2本のブレースの先端部が、他方の梁に設置されたダ
ンパーに接続され、該ダンパーがスライド部材と固定部
材とからなり、前記固定部材には、先端に円筒形の膨張
突部を備えたエネルギー吸収部材が適宜間隔をもって立
設され、該エネルギー吸収部材がスライド部材のすべり
部内に挿入されてスライド部材が上下にスライド自在に
形成されたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の制震架構の実施の
形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は制震架構
の正面図、図2はダンパーの断面図、図3はダンパーの
斜視図、図4はダンパーの動きを示す断面図である。
【0007】本発明の制震架構1は、建物の左右2本の
柱2a、2bと上下2本の梁3a、3bとで囲まれた架
構の下側の梁3b中央部にダンパー4が設置され、該ダ
ンパー4に上側の梁3aから伸びた2本のブレース5の
先端部がボルト止めされている。
【0008】ダンパー4は上側のスライド部材6と下部
の固定部材7とから構成され、スライド部材6はブレー
ス5の先端部にボルト止めされるとともに、固定部材7
は梁3bの中央部上面にボルト止めされている。またス
ライド部材6は凹溝8aからなるすべり部8を備え、こ
れらの凹溝8aに固定部材7のエネルギー吸収部材9が
挿入されている。このエネルギー吸収部材9は軟鋼で形
成され、その上端部に形成された円筒形の膨張突部10
が凹溝8aの内面と接触している。
【0009】したがって地震の起こらない平時の場合
は、図4の(1)に示す状態でスライド部材6が支持さ
れているが、地震の発生による水平方向の力により建物
に層間変位が生じると、同図の(2)に示すように、エ
ネルギー吸収部材9に同等の変位が生じる。すなわち建
物の水平変位に応じてエネルギー吸収部材9が変位して
水平方向の力を吸収するとともに、鉛直変位に対しては
スライド部材6の上下方向のすべりによって吸収する。
このようにすると、図中におけるHの高さが常時一定に
なることから、エネルギー吸収部材9の水平抵抗は脚部
の曲げ耐力のみで決定される。
【0010】また、上記のようにスライド部材6と、固
定部材7とはそれぞれボルトによってブレース5の先端
部および梁3bの上面に固定されているため、組立およ
び組替え作業が容易にできる。さらにブレース5の組立
および加工誤差をスライド部材6とエネルギー吸収部材
9とのすべりで吸収することができる。
【0011】また図5は、スライド部材6の凹溝8a内
にオイル等の粘性体11を封入したダンパー4を示した
ものであり、エネルギー吸収部材9の膨張突部10によ
って凹溝8a内が上室12と下室13とに区画され、膨
張突部10に形成された連通溝14を通って粘性体11
が上室12または下室13に移動するようになってい
る。したがって、この粘性体11の移動によって垂直方
向の力が吸収されるとともに、水平方向の力は前記と同
様にエネルギー吸収部材9の変位によって吸収される。
【0012】
【発明の効果】地震による水平方向の力をエネルギー吸
収部材の変位によって効果的に吸収することができる。
【0013】地震による水平方向および垂直方向の力を
エネルギー吸収部材の変位および粘性体の移動によって
効果的に吸収することができる。
【0014】ダンパーがスライド部材と固定部材で形成
され、固定部材のエネルギー吸収部材がスライド部材の
凹溝内に挿入されたことにより、スライド部材と固定部
材との組立および組替えが容易にできるとともに、ブレ
ースの組立および加工誤差をスライド部材とエネルギー
吸収部材とのすべりによって吸収できる。
【0015】地震による水平方向および垂直方向の力を
ダンパーによって効果的に吸収することにより、梁およ
び柱等の耐震部材を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】制震架構の正面図である。
【図2】ダンパーの断面図である。
【図3】ダンパーの斜視図である。
【図4】(1)および(2)はダンパーの動きを示す断
面図である。
【図5】(1)および(2)は他のダンパーの動きを示
す断面図、(3)はエネルギー吸収部材の斜視図であ
る。
【符号の説明】 1 制震架構 2 柱 3 梁 4 ダンパー 5 ブレース 6 スライド部材 7 固定部材 8 すべり部 8a 凹溝 9 エネルギー吸収部材 10 膨張突部 11 粘性体 12 上室 13 下室 14 連通溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の左右2本の柱と上下2本の梁とで
    囲まれた架構において、前記一方の梁から掛け渡された
    2本のブレースの先端部が、他方の梁に設置されたダン
    パーに接続され、該ダンパーがスライド部材と固定部材
    とからなり、前記固定部材には、先端に円筒形の膨張突
    部を備えたエネルギー吸収部材が適宜間隔をもって立設
    され、該エネルギー吸収部材がスライド部材のすべり部
    内に挿入されてスライド部材が上下にスライド自在に形
    成されたことを特徴とする制震架構。
  2. 【請求項2】 前記エネルギー吸収部材は軟鋼であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の制震架構。
  3. 【請求項3】 前記すべり部には粘性体が封入されたこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の制震架構。
JP6800797A 1997-03-21 1997-03-21 制震架構 Expired - Fee Related JP2966807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6800797A JP2966807B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 制震架構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6800797A JP2966807B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 制震架構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10266622A true JPH10266622A (ja) 1998-10-06
JP2966807B2 JP2966807B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=13361382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6800797A Expired - Fee Related JP2966807B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 制震架構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2966807B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079822A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Babcock Hitachi Kk 排熱回収ボイラの制振構造体
US7987639B2 (en) * 2005-10-26 2011-08-02 The Governing Council Of The University Of Toronto Fork configuration dampers and method of using same
JP2012246675A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Daiwa House Industry Co Ltd 制振ブレース接合構造
KR101431495B1 (ko) * 2012-12-28 2014-08-21 (주)창민우구조컨설탄트 횡지지 댐퍼구조물을 이용한 다이아그리드 구조의 에너지 소산장치
KR101478654B1 (ko) * 2013-12-24 2015-01-02 (주)창민우구조컨설탄트 다이아그리드를 이용한 내진보강구조
KR101478660B1 (ko) * 2013-12-24 2015-01-02 (주)창민우구조컨설탄트 중력지지형 감쇠장치를 이용한 다이아그리드 제진시스템

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7987639B2 (en) * 2005-10-26 2011-08-02 The Governing Council Of The University Of Toronto Fork configuration dampers and method of using same
JP2009079822A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Babcock Hitachi Kk 排熱回収ボイラの制振構造体
JP2012246675A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Daiwa House Industry Co Ltd 制振ブレース接合構造
KR101431495B1 (ko) * 2012-12-28 2014-08-21 (주)창민우구조컨설탄트 횡지지 댐퍼구조물을 이용한 다이아그리드 구조의 에너지 소산장치
KR101478654B1 (ko) * 2013-12-24 2015-01-02 (주)창민우구조컨설탄트 다이아그리드를 이용한 내진보강구조
KR101478660B1 (ko) * 2013-12-24 2015-01-02 (주)창민우구조컨설탄트 중력지지형 감쇠장치를 이용한 다이아그리드 제진시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2966807B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09279695A (ja) 耐震補強構造および粘弾性ダンパー
JP2007046410A (ja) 防震装置
JP2966807B2 (ja) 制震架構
KR102177097B1 (ko) 다수의 댐퍼와 철골구조물이 결합된 내진보강 구조물
JPH05332045A (ja) 構造物用制振装置
JP3807065B2 (ja) 柔剛混合構造物
JP3690460B2 (ja) 制震ダンパーおよび制震構造
JP2003155838A (ja) 建築物の免震構造
JP3314202B2 (ja) 免震建造物と地盤とを繋ぐエキスパンションジョイント
JP3209800U7 (ja)
JPH11200662A (ja) 制振構造
JP2003301624A (ja) 住宅用制震構造
JP3705784B2 (ja) 制振構造物
JPH09228473A (ja) 構造物における水平力抵抗機構
JPH0745784B2 (ja) 耐震壁
JP2000291286A (ja) 耐震建物
JP2566545B2 (ja) 弾塑性ダンパ
JPH09242385A (ja) 減衰装置
JPH09317061A (ja) ブレースダンパーおよびこれを用いた建築構造物の制震構造
JPH03125763A (ja) 制震壁
JP2510449Y2 (ja) 躯体の制振構造
JPH0412220Y2 (ja)
JP2000088048A (ja) 制振装置
JPH04143377A (ja) 構造物の耐震架構
JPH0444669B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees