JPH1026621A - イムノアッセイ法 - Google Patents

イムノアッセイ法

Info

Publication number
JPH1026621A
JPH1026621A JP8183279A JP18327996A JPH1026621A JP H1026621 A JPH1026621 A JP H1026621A JP 8183279 A JP8183279 A JP 8183279A JP 18327996 A JP18327996 A JP 18327996A JP H1026621 A JPH1026621 A JP H1026621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
measured
immobilized
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8183279A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Saito
和典 齋藤
Mitsuhisa Manabe
満久 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pure Chemicals Co Ltd filed Critical Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority to JP8183279A priority Critical patent/JPH1026621A/ja
Priority to US08/893,759 priority patent/US6835543B2/en
Priority to EP97111863A priority patent/EP0818680B1/en
Priority to DE69731999T priority patent/DE69731999T2/de
Publication of JPH1026621A publication Critical patent/JPH1026621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/962Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 測定対象抗原の一部を認識する抗体を不
溶性担体粒子に担持させてなる固定化抗体と被検試料中
の抗原とを反応させ、次いで当該固定化抗体とは抗原に
対する認識部位を異にする遊離抗体を反応させることに
より、又は測定対象抗原の一部を認識する遊離抗体と被
検試料中の抗原とを反応させ、次いで当該遊離抗体とは
認識部位を異にする抗体を不溶性担体粒子に担持させて
なる固定化抗体を反応させることにより生ずる凝集の変
化の程度を光学的に測定するイムノアッセイ法。 【効果】 本発明のイムノアッセイ法は、特異性が高
く、しかも簡便かつ低コストであり、また使用する抗体
は、いずれか一方が測定対象抗原に対する高い特異性を
有していれば良く、他方は厳密な特異性を必要とせず、
若干の交差反応性を有していても差し支えないという利
点を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検試料中の抗原
の測定法に関し、更に詳細には、不溶性担体を用いた二
段階反応による凝集生成を利用した、特異性が高く、し
かも簡便かつ低コストのイムノアッセイ法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、抗原抗体反応に基づくイムノアッ
セイ法には、凝集反応を利用するものや、検出用の酵素
で標識した抗体を利用するものなどが知られている。こ
れらのイムノアッセイ法においては、特異的な抗原抗体
反応により生ずる免疫複合体の量を目視あるいは光学的
な変化として測定している。特に、不溶性担体に抗体を
担持させた不溶化粒子(以下、「固定化抗体」という)
とそれに対する抗原との抗原抗体反応に基づく凝集反応
あるいは凝集阻止反応を利用した被検試料中の抗原の測
定法(以下、「凝集法」という)は、測定の自動化が可
能なことから、自動分析装置に適用されて広く普及して
いる。
【0003】従来行われている凝集法の多くは、不溶性
担体としてラテックス粒子を使用し、抗体として、(1)
ポリクローナル抗体、(2)1種類のモノクローナル抗
体、又は(3)2種類のモノクローナル抗体を使用した固
定化抗体を、被検試料中の目的抗原と反応させて免疫凝
集体を形成させ、その凝集の程度を目視あるいは光学的
に測定するものが知られている。また、(4)被検試料中
の目的抗原を不溶性担体に吸着もしくは結合させた後、
該抗原に対する抗体を反応させて不溶性担体を選択的に
凝集させる方法(特開平7-35752号公報)も知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法には以下のような欠点がある。すなわち、(1)
の方法は、現在最も汎用されている方法ではあるが、測
定系の特異性が使用するポリクローナル抗体の特異性に
より左右されるため、抗体作製に用いる抗原が含有する
極くわずかな夾雑成分による夾雑抗体や、目的抗原と構
造が類似する他の成分と交差反応するなどの問題があ
る。(2)の方法は、1種のモノクローナル抗体しか使用
しないため、抗原に抗原抗体反応に関与する部分(以
下、「認識部位」という)が複数存在する特殊な抗原に
しか利用できない。(3)の方法は、2種のモノクローナ
ル抗体の使用により、認識部位の数を抗体の数に相当す
る数にまで増やすことで免疫凝集体を形成させるもので
あるが、同じ抗原に対するモノクローナル抗体ならばど
の2種の組合せでも使用できるわけではなく、目的に応
じて特殊な2つの組合せを選択しなければならないとい
う問題がある。更に(4)の方法には、不溶性担体が自動
分析装置の反応容器に非特異的に吸着して、反応容器を
汚染するという問題がある。
【0005】また、固定化抗体と遊離抗体を使用する方
法(特公平3-31227号公報)もあるが、この方法は固定
化抗体と測定対象が反応して光学的に測定可能な免疫凝
集を形成する反応系において、測定対象に対する双方の
抗体(遊離抗体と固定化抗体)を競合させることにより
免疫凝集の発生を抑制して測定範囲の拡大を行うもの
で、免疫凝集を発生、増大させるために2つの異なる形
態の抗体を使用する本発明とはその原理、目的共に全く
異なるものである。
【0006】本発明は以上のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、測定対象に対する固定化
抗体の凝集を利用した特異性の高いイムノアッセイ法を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を重ねた結果、測定対象抗原の異な
る部位を認識する2種の抗体を用い、一方を固定化、他
方を遊離の状態のままとし、順次反応させることによ
り、特異性が高く、しかも簡便かつ低コストなイムノア
ッセイが可能となることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち本発明は、測定対象抗原の一部を
認識する抗体を不溶性担体粒子に担持させてなる固定化
抗体と被検試料中の抗原とを反応させ、次いで当該固定
化抗体とは抗原に対する認識部位を異にする遊離抗体を
反応させることにより生ずる凝集の変化の程度を光学的
に測定することを特徴とするイムノアッセイ法に係る第
1の発明、並びに、測定対象抗原の一部を認識する遊離
抗体と被検試料中の抗原とを反応させ、次いで当該遊離
抗体とは認識部位を異にする抗体を不溶性担体粒子に担
持させてなる固定化抗体を反応させることにより生ずる
凝集の変化の程度を光学的に測定することを特徴とする
イムノアッセイ法に係る第2の発明を提供するものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる不溶性
担体粒子としては、従来不溶性担体を用いて抗原又は抗
体を測定する場合に使用される公知の物質はいずれも制
限なく使用することができ、例えば有機高分子物質、無
機物質、細胞膜、血球、微生物等が挙げられる。有機高
分子物質としては、例えばアクリル酸重合体、スチレン
重合体、メタクリル酸重合体等の微粉末を均一に懸濁さ
せたラテックス粒子が好ましい。無機物質としては、シ
リカ、アルミナ等の微粒子が挙げられる。また不溶性担
体粒子の粒径も特に限定されるものではなく、一般的に
は平均粒子径0.05〜1μm、特に0.05〜0.5μmのもの
が好ましい。更に、かかる不溶性担体に抗体を固定化す
る方法も特に限定されず、物理吸着、共有結合、免疫的
結合、磁気的結合等による方法が挙げられる。
【0010】固定化抗体を懸濁する液としては、特に限
定されないが、一般には、リン酸緩衝液、グリシン緩衝
液、トリス緩衝液、グッドの緩衝液等の緩衝液が使用さ
れる。反応におけるpHは5〜10、特に6〜9が好まし
い。最終的に調製される試薬中における固定化抗体の濃
度は特に限定されないが、懸濁液中0.1〜10mg/mlが好ま
しい。
【0011】本発明において使用される抗体の形態は、
固定化抗体と遊離抗体の2形態であるが、これら抗体は
測定対象とする抗原上の認識部位を異にするものであれ
ば、モノクローナル抗体及びポリクローナル抗体のいず
れでもよい。なお、本発明で使用する抗体は、固定化抗
体及び遊離抗体のいずれか一方が、測定対象に対する高
い特異性を有していれば、他方の抗体は厳密な特異性を
必要とせず、若干の交差反応性を有しているものでもよ
い。また、抗体は前記条件を満たせば、単独で用いて
も、また複数種混合して用いてもよい。
【0012】本発明における測定対象抗原としては特に
限定されないが、ホルモン(インシュリン、HCG-β、成
長ホルモン、TSH、LH、FSH、プロラクチン、サイロキシ
ン、トリヨードサイロニン、ガストリン、グルカゴン、
ソマトスタチン等)、酵素(エラスターゼ、アミラー
ゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、リボヌクレアーゼ、エノ
ラーゼ、アルカリフォスファターゼ等)、血清タンパク
質(IgG、IgA、IgM、IgE、IgD、RF、SAA、SLO、マクロ
グロブリン、TBG、糖タンパク質、糖脂質、アポAI、AI
I、B、CI、CII、CIII、D、E、Fタンパク質等)、凝固・
線溶因子(TAT、PIC、ATIII、APL等)、HbA1C、腫瘍関
連抗原(CEA、α-フェトプロテイン、フェリチン、PO
A、CA19-9、CA125等)、DNA結合性タンパク質因子、サ
イトカイン(インターフェロン、インターロイキン1、
インターロイキン2等)、種々の細菌、ウイルス、原虫
(真菌、連鎖球菌、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、
エイズウイルス、トキソプラズマ原虫、マラリア原虫、
赤痢アメーバー等)などが挙げられる。
【0013】本発明のイムノアッセイ法による被検試料
中の抗原の測定は、例えば次のようにして行われる。す
なわち、抗原と固定化抗体とを反応させ、次いで遊離抗
体を反応させる二段階免疫反応により、又は抗原と遊離
抗体とを反応させ、次いで固定化抗体を反応させる二段
階免疫反応により、凝集を形成させる。そして、その凝
集量に依存した透過光の減少を、分光光度計又は自動分
析機により測定し、予め作成した検量線との照合等によ
り、試料中の抗原の量を測定することができる。
【0014】本発明における反応の原理は、固定化抗体
又は遊離抗体と目的抗原を反応させて当該抗体で該抗原
を捕捉した後、捕捉された該抗原と結合できる遊離抗体
又は固定化抗体を介して検出可能な凝集体を形成させる
という二段階の反応であり、目的抗原を介して一段階で
固定化抗体同士を凝集させ、光学的に検出可能な凝集体
を形成させる従来の凝集イムノアッセイ法とはその反応
のメカニズムが異なる。また、ポリエチレングリコール
6000等の免疫反応促進成分の存在下で抗原抗体反応を行
い、免疫凝集の程度を光学的に測定する免疫比濁法と
は、免疫反応促進成分を必要としない点、固定化抗体を
使用する点で大きく異なる。
【0015】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0016】実施例1 アポ蛋白Bの測定: (1)抗アポ蛋白B抗体固定化粒子懸濁液の調製 抗アポ蛋白Bモノクローナル抗体を1.4mg/mlの濃度で0.
05Mグリシン緩衝液(pH8.4)に混和した液5mlに、平均
粒径0.2μmのポリスチレン系ラテックス(積水化学工
業社製)2%懸濁液5mlを加え、摂氏4度にて2時間攪
拌した。次に2%牛血清アルブミンを含む0.05Mグリシ
ン緩衝液(pH8.4)を加え、摂氏4度で一晩攪拌し、抗
アポ蛋白B抗体固定化粒子懸濁液を調製した。
【0017】(2)抗アポ蛋白B遊離抗体液の調製 抗アポ蛋白Bポリクローナル抗体を0.2mg/mlの濃度で0.
05Mグリシン緩衝液(pH8.4)に混和し、抗アポ蛋白B遊
離抗体液を調製した。
【0018】(3)アポ蛋白Bの測定 抗アポ蛋白B抗体固定化粒子懸濁液200μlに、アポ蛋
白Bを含有する試料液5μlを加えて摂氏37度で5分間
加温後、抗アポ蛋白B遊離抗体液200μlを加えて攪拌
後1分から5分までの波長600nmにおける吸光度変化量
を測定した。得られた吸光度とアポ蛋白B濃度の関係を
図1に示した。
【0019】比較例1-1 抗アポ蛋白B抗体固定化粒子懸濁液に代えて0.05Mグリ
シン緩衝液200μlを使用する以外は実施例1(3)と同様
に操作してアポ蛋白Bの測定を実施した。得られた吸光
度変化量を図1に示した。
【0020】比較例1-2 抗アポ蛋白B遊離抗体液に代えて0.05Mグリシン緩衝液2
00μlを使用する以外は実施例1(3)と同様に操作して
アポ蛋白Bの測定を実施した。得られた吸光度変化量を
図1に示した。
【0021】図1より、実施例1ではアポ蛋白B濃度に
依存した吸光度変化を示すのに対して、比較例1-1及び1
-2共に、吸光度の変化は認められない。
【0022】実施例2 血清アミロイドA蛋白(SAA)
の測定: (1)抗アミロイドA蛋白抗体固定化粒子懸濁液の調製 抗アミロイドA蛋白ポリクローナル抗体を2.8mg/mlの濃
度で0.05Mグリシン緩衝液(pH8.4)に混和した液5ml
に、平均粒径0.2μmのポリスチレン系ラテックス(積
水化学工業社製)2%懸濁液5mlを加え、摂氏4度にて
2時間攪拌した。次に2%牛血清アルブミンを含む0.05
Mグリシン緩衝液(pH8.4)を加え、摂氏4度で一晩攪拌
し、抗アミロイドA蛋白抗体固定化粒子懸濁液を調製し
た。
【0023】(2)抗血清アミロイドA蛋白遊離抗体液の
調製 血清アミロイドA蛋白のC末側の部分をウサギに免疫し
て作製した抗血清アミロイドA蛋白C末側特異ポリクロ
ーナル抗体を0.5mg/mlの濃度で0.05Mグリシン緩衝液(p
H8.4)に混和し、抗血清アミロイドA蛋白遊離抗体液を
調製した。
【0024】(3)血清アミロイドA蛋白の測定 抗アミロイドA蛋白抗体固定化粒子懸濁液240μlに、
血清アミロイドA蛋白を含有する試料液4μlを加えて
摂氏37度で5分間加温後、抗血清アミロイドA蛋白遊離
抗体液80μlを加えて攪拌後1分から5分までの波長60
0nmにおける吸光度変化量を測定した。得られた吸光度
と血清アミロイドA蛋白濃度の関係を図2に示した。
【0025】比較例2-1 抗アミロイドA蛋白抗体固定化粒子懸濁液に代えて0.05
Mグリシン緩衝液240μlを使用する以外は実施例2(3)
と同様に操作して血清アミロイドA蛋白の測定を実施し
た。得られた吸光度変化量を図2に示した。
【0026】比較例2-2 抗血清アミロイドA蛋白遊離抗体液に代えて0.05Mグリ
シン緩衝液80μlを使用する以外は実施例2(3)と同様
に操作して血清アミロイドA蛋白の測定を実施した。得
られた吸光度変化量を図2に示した。
【0027】図2より、実施例2では血清アミロイドA
蛋白濃度に依存した吸光度変化を示すのに対して、比較
例2-1及び2-2共に、吸光度の変化は認められない。
【0028】実施例3 トロンビン-アンチトロンビンI
II複合体(TAT)の測定: (1)抗トロンビン抗体固定化粒子懸濁液の調製 抗トロンビンモノクローナル抗体を1.4mg/mlの濃度で0.
05Mグリシン緩衝液(pH8.4)に混和した液5mlに、平均
粒径0.2μmのポリスチレン系ラテックス(積水化学工
業社製)2%懸濁液5mlを加え、摂氏4度にて2時間攪
拌した。次に2%牛血清アルブミンを含む0.05Mグリシ
ン緩衝液(pH8.4)を加え、摂氏4度で一晩攪拌し、抗
トロンビン抗体固定化粒子懸濁液を調製した。
【0029】(2)抗アンチトロンビンIII遊離抗体液の調
製 アンチトロンビンIIIモノクローナル抗体を2mg/mlの濃
度で0.05Mグリシン緩衝液(pH8.4)に混和し、抗アンチ
トロンビンIII遊離抗体液を調製した。
【0030】(3)トロンビン-アンチトロンビンIII複合
体の測定 抗トロンビン抗体固定化粒子懸濁液200μlに、トロン
ビン-アンチトロンビンIII複合体を含有する試料液20μ
lを加えて摂氏37度で5分間加温後、抗アンチトロンビ
ンIII遊離抗体液100μlを加えて攪拌後1分から5分ま
での波長600nmにおける吸光度変化量を測定した。得ら
れた吸光度とトロンビン-アンチトロンビンIII複合体濃
度の関係を図3に示した。
【0031】比較例3-1 抗トロンビン抗体固定化粒子懸濁液に代えて0.05Mグリ
シン緩衝液200μlを使用する以外は実施例3(3)と同様
に操作してトロンビン-アンチトロンビンIII複合体の測
定を実施した。得られた吸光度変化量を図3に示した。
【0032】比較例3-2 抗アンチトロンビンIII遊離抗体液に代えて0.05Mグリシ
ン緩衝液100μlを使用する以外は実施例3(3)と同様に
操作してトロンビン-アンチトロンビンIII複合体の測定
を実施した。得られた吸光度変化量を図3に示した。
【0033】図3より、実施例3ではトロンビン-アン
チトロンビンIII複合体濃度に依存した吸光度変化を示
すのに対して、比較例3-1及び3-2共に、吸光度の変化は
認められない。
【0034】実施例4 トロンビン-アンチトロンビンI
II複合体(TAT)の測定: (1)抗トロンビン抗体固定化粒子懸濁液の調製 抗トロンビンモノクローナル抗体を1.4mg/mlの濃度で0.
05Mグリシン緩衝液(pH8.4)に混和した液5mlに、平均
粒径0.2μmのポリスチレン系ラテックス(積水化学工
業社製)2%懸濁液5mlを加え、摂氏4度にて2時間攪
拌した。次に2%牛血清アルブミンを含む0.05Mグリシ
ン緩衝液(pH8.4)を加え、摂氏4度で一晩攪拌し、抗
トロンビン抗体固定化粒子懸濁液を調製した。
【0035】(2)抗アンチトロンビンIII遊離抗体液の調
製 アンチトロンビンIIIモノクローナル抗体を2mg/mlの濃
度で0.05Mグリシン緩衝液(pH8.4)に混和し、抗アンチ
トロンビンIII遊離抗体液を調製した。
【0036】(3)トロンビン-アンチトロンビンIII複合
体の測定 抗アンチトロンビンIII遊離抗体液200μlに、トロンビ
ン-アンチトロンビンIII複合体を含有する試料液20μl
を加えて摂氏37度で5分間加温後、抗トロンビン抗体固
定化粒子懸濁液100μlを加えて攪拌後1分から5分ま
での波長600nmにおける吸光度変化量を測定した。得ら
れた吸光度とトロンビン-アンチトロンビンIII複合体濃
度の関係を図4に示した。
【0037】比較例4-1 抗アンチトロンビンIII遊離抗体液に代えて0.05Mグリシ
ン緩衝液200μlを使用する以外は実施例4(3)と同様に
操作してトロンビン-アンチトロンビンIII複合体の測定
を実施した。得られた吸光度変化量を図4に示した。
【0038】比較例4-2 抗トロンビン抗体固定化粒子懸濁液に代えて0.05Mグリ
シン緩衝液100μlを使用する以外は実施例4(3)と同様
に操作してトロンビン-アンチトロンビンIII複合体の測
定を実施した。得られた吸光度変化量を図4に示した。
【0039】図4より、実施例4ではトロンビン-アン
チトロンビンIII複合体濃度に依存した吸光度変化を示
すのに対して、比較例4-1及び4-2共に、吸光度の変化は
認められない。
【0040】
【発明の効果】本発明のイムノアッセイ法は、特異性が
高く、しかも簡便かつ低コストであり、また使用する抗
体は、いずれか一方が測定対象抗原に対する高い特異性
を有していれば良く、他方は厳密な特異性を必要とせ
ず、若干の交差反応性を有していても差し支えないとい
う利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明方法によりアポ蛋白Bを測定し
た場合の吸光度とアポ蛋白B濃度の関係を示す図である
【図2】図2は、本発明方法により血清アミロイドA蛋
白(SAA)を測定した場合の吸光度とSAA濃度の関係を示
す図である
【図3】図3は、本発明方法によりトロンビン-アンチ
トロンビンIII複合体(TAT)を測定した場合の吸光度と
TAT濃度の関係を示す図である
【図4】図4は、本発明方法によりトロンビン-アンチ
トロンビンIII複合体(TAT)を測定した場合の吸光度と
TAT濃度の関係を示す図である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定対象抗原の一部を認識する抗体を不
    溶性担体粒子に担持させてなる固定化抗体と被検試料中
    の抗原とを反応させ、次いで当該固定化抗体とは抗原に
    対する認識部位を異にする遊離抗体を反応させることに
    より生ずる凝集の変化の程度を光学的に測定することを
    特徴とするイムノアッセイ法。
  2. 【請求項2】 測定対象抗原の一部を認識する遊離抗体
    と被検試料中の抗原とを反応させ、次いで当該遊離抗体
    とは認識部位を異にする抗体を不溶性担体粒子に担持さ
    せてなる固定化抗体を反応させることにより生ずる凝集
    の変化の程度を光学的に測定することを特徴とするイム
    ノアッセイ法。
JP8183279A 1996-07-12 1996-07-12 イムノアッセイ法 Pending JPH1026621A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183279A JPH1026621A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 イムノアッセイ法
US08/893,759 US6835543B2 (en) 1996-07-12 1997-07-11 Step agglutination immunoassay
EP97111863A EP0818680B1 (en) 1996-07-12 1997-07-11 Agglutination immunoassay
DE69731999T DE69731999T2 (de) 1996-07-12 1997-07-11 Agglutinations-Immunotest

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183279A JPH1026621A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 イムノアッセイ法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1026621A true JPH1026621A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16132882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8183279A Pending JPH1026621A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 イムノアッセイ法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6835543B2 (ja)
EP (1) EP0818680B1 (ja)
JP (1) JPH1026621A (ja)
DE (1) DE69731999T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191332A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 免疫学的分析試薬及び免疫学的分析方法
WO2007114337A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd., 免疫凝集反応試薬キット及び抗原の測定方法
WO2016159015A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社Lsiメディエンス トロンビン・アンチトロンビン複合体の測定試薬及び測定方法
JP2016194444A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社Lsiメディエンス トロンビン・アンチトロンビン複合体の測定試薬及び測定方法
JP2016194445A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社Lsiメディエンス トロンビン・アンチトロンビン複合体の測定試薬及び測定方法
WO2017073795A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社Lsiメディエンス トロンビン・アンチトロンビン複合体の測定試薬及び測定方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429017B1 (en) 1999-02-04 2002-08-06 Biomerieux Method for predicting the presence of haemostatic dysfunction in a patient sample
US6321164B1 (en) 1995-06-07 2001-11-20 Akzo Nobel N.V. Method and apparatus for predicting the presence of an abnormal level of one or more proteins in the clotting cascade
US6898532B1 (en) 1995-06-07 2005-05-24 Biomerieux, Inc. Method and apparatus for predicting the presence of haemostatic dysfunction in a patient sample
US6502040B2 (en) 1997-12-31 2002-12-31 Biomerieux, Inc. Method for presenting thrombosis and hemostasis assay data
ATE282208T1 (de) 1999-02-04 2004-11-15 Bio Merieux Inc Verfahren und vorrichtung zum vorhersagen von haemostatischer funktionsstörung in patientenproben
US6251624B1 (en) 1999-03-12 2001-06-26 Akzo Nobel N.V. Apparatus and method for detecting, quantifying and characterizing microorganisms
US7179612B2 (en) 2000-06-09 2007-02-20 Biomerieux, Inc. Method for detecting a lipoprotein-acute phase protein complex and predicting an increased risk of system failure or mortality
WO2002076499A2 (en) 2001-03-23 2002-10-03 Aphton Corporation Combination treatment of pancreatic cancer
US20090191232A1 (en) 2001-05-04 2009-07-30 Gevas Philip C Combination therapy for the treatment of tumors
WO2004088326A2 (en) 2003-03-28 2004-10-14 Aphton Corporation Gastrin hormone immunoassays
WO2006032980A1 (en) 2004-09-22 2006-03-30 Receptor Biologix, Inc. Monoclonal antibolies to progastrin
EP1867991B1 (en) * 2005-07-25 2011-09-14 ARKRAY, Inc. Immunoassay method and immunoassay kit to be used therein
GB2432211B (en) * 2005-11-12 2009-04-22 Platform Diagnostics Ltd Agglutination based assay system
AU2006313611B2 (en) 2005-11-12 2013-01-31 Platform Diagnostics Limited Agglutination assay
EP2297358A2 (en) 2008-05-30 2011-03-23 Gen-Probe Incorporated Compositions, kits and related methods for the detection and/or monitoring of salmonella
CN106353507A (zh) * 2016-08-24 2017-01-25 武汉生之源生物科技股份有限公司 一种检测血清淀粉样蛋白的试剂盒及其用途
CA3066756A1 (en) 2017-06-15 2018-12-20 Cancer Advances Inc. Compositions and methods for inducing humoral and cellular immunities against tumors and cancer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375414A (en) * 1971-05-20 1983-03-01 Meir Strahilevitz Immunological methods for removing species from the blood circulatory system and devices therefor
US4595661A (en) 1983-11-18 1986-06-17 Beckman Instruments, Inc. Immunoassays and kits for use therein which include low affinity antibodies for reducing the hook effect
DE3751182T2 (de) * 1986-08-06 1995-10-26 Scripps Clinic Res Monoklonale Antikörper, B-spezifisch für Apolipoprotein, die von zwei Hybridomen erzeugt werden.
DE3734015A1 (de) * 1987-10-08 1989-04-20 Behringwerke Ag Diagnostisches mittel und verfahren zur bestimmung von apolipoprotein b
DE4309393A1 (de) 1993-03-23 1994-09-29 Boehringer Mannheim Gmbh Verringerung des Hook-Effekts in Immuntests mit teilchenförmigem Trägermaterial
US5492841A (en) * 1994-02-18 1996-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Quaternary ammonium immunogenic conjugates and immunoassay reagents

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191332A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 免疫学的分析試薬及び免疫学的分析方法
WO2007114337A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd., 免疫凝集反応試薬キット及び抗原の測定方法
JPWO2007114337A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-20 日水製薬株式会社 免疫凝集反応試薬キット及び抗原の測定方法
JP5199067B2 (ja) * 2006-03-31 2013-05-15 日水製薬株式会社 免疫凝集反応試薬キット及び抗原の測定方法
WO2016159015A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社Lsiメディエンス トロンビン・アンチトロンビン複合体の測定試薬及び測定方法
JP2016194444A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社Lsiメディエンス トロンビン・アンチトロンビン複合体の測定試薬及び測定方法
JP2016194445A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社Lsiメディエンス トロンビン・アンチトロンビン複合体の測定試薬及び測定方法
KR20170132310A (ko) * 2015-03-31 2017-12-01 가부시키가이샤 엘에스아이 메디엔스 트롬빈 안티트롬빈 복합체의 측정 시약 및 측정 방법
US11237157B2 (en) 2015-03-31 2022-02-01 Lsi Medience Corporation Reagent and method for assaying thrombin-antithrombin complex
WO2017073795A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 株式会社Lsiメディエンス トロンビン・アンチトロンビン複合体の測定試薬及び測定方法
US11378577B2 (en) 2015-10-30 2022-07-05 Lsi Medience Corporation Reagent and method for measuring thrombin-antithrombin complex

Also Published As

Publication number Publication date
EP0818680B1 (en) 2004-12-22
US6835543B2 (en) 2004-12-28
DE69731999D1 (de) 2005-01-27
EP0818680A1 (en) 1998-01-14
US20010007774A1 (en) 2001-07-12
DE69731999T2 (de) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1026621A (ja) イムノアッセイ法
Clark et al. Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA): theoretical and practical aspects
US4925788A (en) Immunoassay system and procedure based on precipitin-like interaction between immune complex and Clq or other non-immunospecific factor
US4315907A (en) Combined heterogeneous specific binding assay
AU658566B2 (en) Improvements in or relating to methods for providing internal references for use in analyte-receptor assays
CA1123336A (en) Method for the demonstration and determination of an antigen or antibody
EP0105714B1 (en) Immunoassay of antigens
EP0724156A1 (en) Kit for immunologically assaying biological substance and assay process
US6303325B1 (en) Method for detecting analytes
JPS6338668B2 (ja)
CA1336063C (en) One-step immunoassay for the determination of antigen- specific antibodies of one of the immunoglobulin classes a, m, d or e, and an agent suitable for this purpose
AU652637B2 (en) Assay of specific antibody
JPH11337551A (ja) 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法
JP3899029B2 (ja) 免疫学的分析方法
JP4086266B2 (ja) 免疫測定方法
US6210975B1 (en) Process for determining a bindable analyte via immune precipitation and reagent therefor
US5686252A (en) Immunoassay method utilizing zeta potential and immunoassay kit
EP0303980A2 (en) Carrier coated with antigen or antibody
JPH08262024A (ja) 生体内物質の免疫測定用キットおよび免疫測定方法
EP0304238A2 (en) Method for detecting and confirming the presence of antibodies
JP3328053B2 (ja) 免疫凝集反応による抗体又は抗原の濃度定量法
JPH0712818A (ja) 免疫学的検出方法
JPH08220095A (ja) 沈殿可能な固相を用いる不均一系イムノアッセイ
JPH0530212B2 (ja)
JPH10319017A (ja) 蛍光エネルギー転移を利用した物質の測定方法およびそのための試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018