JPH10266021A - 複合モノフィラメントおよびその製造方法 - Google Patents

複合モノフィラメントおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10266021A
JPH10266021A JP7547797A JP7547797A JPH10266021A JP H10266021 A JPH10266021 A JP H10266021A JP 7547797 A JP7547797 A JP 7547797A JP 7547797 A JP7547797 A JP 7547797A JP H10266021 A JPH10266021 A JP H10266021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
core
melting point
sheath
monofilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7547797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Amano
清 天野
Makoto Okano
信 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Monofilament Co Ltd
Original Assignee
Toray Monofilament Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Monofilament Co Ltd filed Critical Toray Monofilament Co Ltd
Priority to JP7547797A priority Critical patent/JPH10266021A/ja
Publication of JPH10266021A publication Critical patent/JPH10266021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐摩耗性と耐疲労性を有し、とくに
水産資材用および産業資材用に適した複合モノフィラメ
ントおよびこの複合モノフィラメントを効率的に製造す
る方法を提供する。 【解決手段】 本発明の複合モノフィラメントは、芯
部と鞘部の少なくとも2層複合構造からなり、いずれの
層も相対粘度が2.5上のポリアミド系樹脂から構成さ
れ、芯部ポリマの融点が180℃以上であり、鞘部ポリ
マの融点が芯部ポリマの融点よりも5〜100℃低いこ
とを特徴とする。また、本発明の複合モノフィラメント
の製造方法は、複合紡糸装置を用いて、少なくとも2種
類のポリアミド系樹脂を溶融紡糸、冷却し、引き続いて
1段乃至多段で全延伸倍率が5.0倍以上となるように
延伸する方法において、最終段階の延伸工程を下記
(1)式を満たす温度で行なう延伸することを特徴とす
る。◎ Ts−10℃≦Te≦Tc+30℃ … (1) ただし、Te=延伸温度(℃) Tc=芯部ポリマの融点(℃) Ts=鞘部ポリマの融点(℃)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた耐摩耗性と
耐疲労性を有し、とくに水産資材用および産業資材用に
適した複合モノフィラメントおよびこの複合モノフィラ
メントを効率的に製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂モノフィラメント、なかでもポ
リアミド系樹脂モノフィラメントは、強靭で、柔軟性お
よび透明性が優れ、適度なこしを持つなどの有用な特性
を備えているため、釣糸や漁網などの水産資材用途や、
種々の産業資材用途などに広く使用されている。
【0003】しかるに、ポリアミド系樹脂モノフィラメ
ントは、それ自体の線径が大きいために、通常の製造方
法ではモノフィラメントの断面方向に繊維構造差を生じ
易く、またその構造差に起因して十分な物理的性能を発
現し得ないことがネックとなっていた。
【0004】かかるポリアミド系樹脂モノフィラメント
の構造差を改善するための従来技術としては、(A)芯
部と鞘部の少なくとも2層複合構造からなり、いずれの
層もポリアミド系樹脂から構成され、芯部ポリマの相対
粘度が2.8以上であり、鞘部ポリマの見掛け粘度を芯
部ポリマの見掛け粘度より小さくした複合糸(特開昭5
9−144615号公報)、(B)柔軟性が大きい熱可
塑性重合体からなる海成分中に、柔軟性が小さい熱可塑
性重合体からなる島成分を複数点在させたた高結節強度
複合モノフィラメント(特開昭62−45712号公
報)、および(C)ポリカプロアミド系ポリアミドから
なるモノフィラメントであって、内柔−中剛−外柔の同
心円状三層構造を有するポリアミドモノフィラメント
(特開平8−284022号公報)などがすでに提案さ
れている。
【0005】すなわち、上記(A)の複合糸は、表層部
位を低配向度化することによって、また上記(B)の高
結節強度モノフィラメントは、複合構造の特異性からそ
れぞれ高結節強度化を図ったものであるが、いずれも断
面方向の繊維構造の均一性の面ではいまだに不十分なも
のであった。
【0006】また、上記(C)のポリアミドモノフィラ
メントは、同心円状三層構造にすることより、優れた直
線強力と高結節強度化を図ったものであるが、やはり断
面方向の繊維構造の均一性の面では必ずしも満足してい
るとは言い難いものであった。
【0007】したがって、従来のポリアミド系樹脂モノ
フィラメントは、いずれも断面方向の繊維構造の均一性
の面では不十分であり、それに伴い十分な耐摩耗性、耐
疲労性等の物理的な性能を備えたものではなく、その改
良が望まれているのが実状であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術における問題点の解決を課題として検討した結
果、達成されたものである。
【0009】したがって、本発明の目的は、優れた耐摩
耗性と耐疲労性を有し、とくに水産資材用および産業資
材用に適した複合モノフィラメントおよびこの複合モノ
フィラメントを効率的に製造する方法を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の複合モノフィラメントは、芯部と鞘部の
少なくとも2層複合構造からなり、いずれの層も相対粘
度が2.5上のポリアミド系樹脂から構成され、芯部ポ
リマの融点が180℃以上であり、鞘部ポリマの融点が
芯部ポリマの融点よりも5〜100℃低いことを特徴と
する。
【0011】なお、本発明の複合モノフィラメントにお
いては、鞘部ポリマを構成するポリアミド系樹脂の相対
粘度が、芯部ポリマを構成するポリアミド系樹脂の相対
粘度よりも大きいこと、および芯部と鞘部の重量比が9
5/5〜40/60の範囲にあることが望ましく、その
場合には一層すぐれた効果の発現を期待することができ
る。
【0012】また、本発明の複合モノフィラメントの製
造方法は、複合紡糸装置を用いて、少なくとも2種類の
ポリアミド系樹脂を溶融紡糸、冷却し、引き続いて1段
乃至多段で全延伸倍率が5.0倍以上となるように延伸
する方法において、最終段階の延伸工程を下記(1)式
を満たす温度で行なう延伸することを特徴とする。 Ts−10℃≦Te≦Tc+30℃ … (1) ただし、Te=延伸温度(℃) Tc=芯部ポリマの融点(℃) Ts=鞘部ポリマの融点(℃)。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、ポリアミド樹脂系芯鞘
複合モノフィラメントにおける芯部ポリマとして高融点
ポリアミド系樹脂を、また鞘部ポリマとして低融点ポリ
アミド系樹脂を組合せて構成し、適正な温度で延伸する
ことを特徴とし、これによって延伸時における内外層の
ポリマーの熱履歴を適正化することができ、内外層ポリ
マの結晶化度等の繊維構造がより均一化されるため、従
来に比し耐摩耗性と耐疲労性がはるかに向上した複合モ
ノフィラメントの実現を図ることができる。
【0014】以下に本発明について詳細に説明する。
【0015】本発明の複合モノフィラメントの芯部ポリ
マと鞘部ポリマを構成するポリアミド系樹脂は、いずれ
も相対粘度が2.5以上のものであり、それらの具体例
としてはポリカプロアミド(以下ナイロン6と呼ぶ)、
カプロアミド/ヘキサメチレンアジパミド共重合ポリア
ミド(以下ナイロン6/66と呼ぶ)、ポリヘキサメチ
レンアジパミド(以下ナイロン66と呼ぶ)、ポリヘキ
サメチレンセバカミド(以下ナイロン610と呼ぶ)、
ポリヘキサメチレンドデカミド(以下ナイロン612と
呼ぶ)、ポリウンデカナミド(以下ナイロン11と呼
ぶ)、およびポリメタキシレンアジパミド(以下MXナ
イロンと呼ぶ)などが挙げられるが、これに限定される
ものではない。
【0016】なお、本発明で用いる上記各ポリアミド系
樹脂には、例えば顔料、染料、耐光剤、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、結晶化抑制剤、および可塑剤などの各種添
加剤を、目的とする性能を疎外しない範囲で、その重合
工程、重合後あるいは紡糸直前に添加することができ
る。
【0017】芯部ポリマと鞘部ポリマを構成するポリア
ミド系樹脂の組合せについては、芯部を構成するポリア
ミド系樹脂の融点が180℃以上であり、鞘部を構成す
るポリアミド系樹脂の融点が、芯部ポリマの融点よりも
5〜100℃低いことが満足されればとくに制限はない
が、さらには鞘部を構成するポリアミド系樹脂の相対粘
度が芯部のそれより大きいことが好ましい。
【0018】ここで、鞘部および芯部を構成するポリア
ミド系樹脂の融点の差が5℃未満になると、複合モノフ
ィラメントの耐摩耗性と耐疲労性の改善効果が小さくな
るため好ましくない。
【0019】また、芯部および鞘部を構成するポリアミ
ド系樹脂の相対粘度が、それぞれ2.5を下回ると、ま
た芯部を構成するポリアミド系樹脂の融点が180℃を
下回ると、引張強度等の物理的特性が不十分となり、鞘
部ポリマの相対粘度が芯部ポリマの相対粘度よりも小さ
くなると、本発明が目的とする改善効果が小さくなるた
め好ましくない。
【0020】本発明の複合モノフィラメントにおいて、
芯部と鞘部の構成比率は、芯部と鞘部の重量比が95/
5〜40/60、特に90/10〜50/50の範囲が
好ましく、これらの範囲を外れる場合には本発明が目的
とする改善効果が小さくなるため好ましくない。
【0021】本発明の複合モノフィラメントにおけるモ
ノフィラメントおよび芯部の形状については、必ずしも
円形断面である必要はないが、口金ノズル製作上の簡便
さから円形断面に設定することが工業上最も有利であ
る。また、複合モノフィラメントの芯鞘構造は製造上の
簡便さから通常は二層芯鞘構造であるが、三層以上の多
層芯鞘構造を除外するものではない。
【0022】本発明の複合モノフィラメントは、以下に
説明する方法により効率的に製造することができる。
【0023】まず、上記複合モノフィラメントを溶融紡
糸するに際しては、芯鞘複合用紡糸装置を用いる通常の
条件を採用することができ、ポリマー温度:200〜3
00℃、押出圧力:10〜500Kg/cm3 、口金孔
径:0.1〜5mm、紡糸速度:0.3〜100m/分
などの条件を適宜選択することができる。
【0024】各々の押出機から紡出され、ダイ内で芯鞘
複合されたモノフィラメントは、短い気体ゾーンを通過
した後、冷却浴中で冷却されるが、冷却媒体としてはポ
リマーに不活性な液体、通常は水が用いられる。また、
冷却温度は球晶発生を防ぐため、通常は10℃前後が好
ましい。
【0025】冷却固化された複合モノフィラメントは、
引続き1段目の延伸工程に送られるが、延伸および熱固
定の雰囲気(浴)としては、ポリエチレングリコール、
グリセリンおよびシリコーンオイルなどの加熱した熱媒
体浴、乾熱気体浴、および加圧蒸気浴等が用いられる。
【0026】次いで、全延伸倍率が5.0倍以上となる
ように1段乃至多段延伸を行うが、ここでは最終段階の
延伸工程を、下記(1)式を満たす温度で行なうことが
必須条件である。 Ts−10℃≦Te≦Tc+30℃ … (1) ただし、Te=延伸温度(℃) Tc=芯部ポリマの融点(℃) Ts=鞘部ポリマの融点(℃)。
【0027】ここで、全延伸倍率が5.0倍未満又は少
なくとも最終段階延伸工程の延伸温度が(Ts−10
℃)未満の温度では、得られる複合モノフィラメントの
引張強度等の物理的な性能を十分に満足できず、また、
最終段階延伸工程の延伸温度が(Tc+30℃)を越え
る温度では、延伸時にモノフィラメントの融断を引き起
こすことになるため好ましくない。
【0028】1段乃至多段延伸後には、必要に応じて延
伸歪みを除去することなどを目的として、適度な定長、
弛緩熱処理を行うこともできる。
【0029】このようにして得られる本発明の複合モノ
フィラメントは、耐摩耗性と耐疲労性に優れた性能を発
揮するすることから、釣糸、漁網等の水産資材および各
種産業資材用途にきわめて有用である。
【0030】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいてさらに説
明するが、実施例におけるモノフィラメントの評価は以
下の方法に準じて行った。
【0031】(1)耐摩耗性:直径50mmの回転体表
面に#320のサンドペーパーを巻きつけて、これを毎
分180回転で回転させる。一方モノフィラメントに1
/20デニールの荷重をかけて垂直にたらし、これを前
記回転体に対し、90゜の角度で接触させ、モノフィラ
メントが切断するまでの回転数(回)を測定した。試験
回数は5回とし、その平均値で示した。回数が多いほど
耐摩耗性が優れている。
【0032】(2)耐疲労性:屈曲疲労試験機(TOY
OSEIKI社製)を用いて測定した。すなわち、試長
8cmのモノフィラメントの一端側に500gの荷重を
かけ、他端側にチャックを振角度220゜、回転数18
0回/分の条件で振子運動させた場合に、モノフィラメ
ントが切断するまでの運動回数を測定した。試験回数は
5回とし、その平均値で示した。回数が多いほど耐疲労
性が優れている。
【0033】(3)融点:JIS−K7121記載のD
SC法に準じて測定した。
【0034】(4)相対粘度:JIS−K6810の
4.4.1項記載の方法(硫酸法)に順じて測定した。
【0035】[実施例1]ナイロン6(融点:222
℃、相対粘度3.4…ポリマーA1)を芯成分(80重
量部)とし、カプロアミド/ヘキサメチレンアジパミド
の比率が85/15であるナイロン6/66(融点:1
94℃、相対粘度:4.2…ポリマーB1)を鞘成分
(20重量部)として、エクストルーダー型複合紡糸機
で280℃で溶融し、孔径0.8mmの口金を通して紡
糸し、さらに10℃の水浴中で冷却した。 次に、この
未延伸糸を200℃のポリエチレングリコール延伸浴中
で5.6倍に1段延伸し、複合モノフィラメントを得
た。
【0036】引続いて、95℃の温水浴中に処理倍率
0.95倍で通過させ熱処理を施すことにより、直径
0.20mmで表1に示した複合比率を有する複合モノ
フィラメントを得た。
【0037】[実施例2]実施例1と同様にポリマーA
1を芯成分(80重量部)とし、ポリマーB1を鞘成分
(20重量部)として、溶融紡糸、冷却して未延伸糸を
得た。
【0038】次に、この未延伸糸を100℃の蒸気1段
目延伸浴中で4.5倍(E1)に延伸し、引続いて22
0℃の乾熱浴中で1.3倍(E2)に延伸し、全延伸倍
率(E1×E2)が5.85倍の複合モノフィラメント
を得た。
【0039】引続いて、180℃の乾熱浴中に処理倍率
0.92倍で通過させ熱処理を施すことにより、直径
0.20mmで表1に示した複合比率を有する複合モノ
フィラメントを得た。
【0040】[実施例3]ナイロン66(融点:264
℃、相対粘度:2.95…ポリマーA2)を芯成分(6
0重量部)とし、カプロアミド/ヘキサメチレンアジパ
ミドの比率が90/10であるナイロン6/66(融
点:199℃、相対粘度:4.45…ポリマーB2)を
鞘成分(40重量部)として、エクストルーダー型複合
紡糸機で290℃で溶融し、孔径0.8mmの口金を通
して紡糸し、さらに10℃の水浴中で冷却した。
【0041】次に、この未延伸糸を100℃の蒸気1段
目延伸浴中で4.0倍(E1)に延伸し、引続いて25
0℃の2段目乾熱浴中で1.5倍(E2)に延伸し、全
延伸倍率(E1×E2)が6.0倍の複合モノフィラメ
ントを得た。
【0042】引続いて、180℃の乾熱浴中に処理倍率
0.90倍で通過させ熱処理を施すことにより、直径
0.20mmで表1に示した複合比率を有する複合モノ
フィラメントを得た。
【0043】[実施例4]実施例3で使用したポリマー
A2を芯成分(80重量部)とし、実施例1で使用した
ポリマーA1を鞘成分(20重量部)として、実施例3
と同様に紡糸、延伸、熱処理して、直径0.20mmで
表1に示した複合比率を有する複合モノフィラメントを
得た。
【0044】[比較例1]実施例1で用いたポリマーA
1単独とし、表1に記載された製糸条件を採用して、直
径0.20mmのモノフィラメントを得た。
【0045】[比較例2]実施例3で用いたポリマーA
2単独とし、表1に記載された製糸条件を採用して、直
径0.20mmのモノフィラメントを得た。
【0046】[比較例3]実施例1で用いたポリマーB
1単独とし、表1に記載された製糸条件を採用して、直
径0.20mmのモノフィラメントを得た。
【0047】[比較例4]実施例3で用いたポリマーB
2単独とし、表1に記載された製糸条件を採用して、直
径0.20mmのモノィラメントを得た。
【0048】[比較例5]実施例3で用いたポリマーB
2を芯成分(80重量部)とし、カプロアミド/ヘキサ
メチレンアジパミドの比率が87/13であるナイロン
6/66(融点:196℃、相対粘度:4.4…ポリマ
ーB3)を鞘成分(20重量部)とし、表1に記載した
製糸条件を採用して、直径0.20mmのモノフィラメ
ントを得た。
【0049】[比較例6、7]実施例2において、2段
目の延伸温度を180℃および260℃とした以外は、
実施例2と同一の製法を採用した。
【0050】[比較例8]実施例2において、芯成分の
ポリマーA1の比率を97重量部とし、鞘成分のポリマ
ーB1の比率を3重量部とした以外は、実施例2と同一
の製法を採用した。 [比較例9]実施例2において、
芯成分のポリマーA1の比率を30重量部とし、鞘成分
のポリマーB1の比率を70重量部とした以外は、実施
例2と同一の製法で直径0.20mmのモノフィラメン
トを得た。
【0051】上記実施例1〜4および比較例1〜9で得
られた各モノフィラメントについて、モノフィラメント
としての特性を評価した結果を表1に併せて示す。
【0052】
【表1】 表1の結果から明らかなように、芯部と鞘部の少なくと
も2層複合構造からなり、いずれの層も相対粘度が2.
5以上のポリアミド系樹脂から構成され、芯部ポリマの
融点が180℃以上であり、鞘部ポリマの融点が芯部の
融点より5〜100℃低いことを特徴とする本発明のモ
ノフィラメント(実施例1〜4)は、耐摩耗性と耐疲労
性のいずれもが優れた性能を有していた。
【0053】一方、各種ポリアミド系樹脂単独のモノフ
ィラメント(比較例1〜4)および芯部と鞘部のポリマ
ーの融点差が5℃未満の複合モノフィラメント(比較例
5)は、本発明の複合モノフィラメントに比較して、耐
摩耗性と耐疲労性のいずれもが劣るものであった。
【0054】また、芯成分/鞘成分の重量比が95/5
〜40/60の範囲から外れた複合モノフィラメント
(比較例8、9)、および少なくとも最終段階延伸温度
が上述の(1)式の範囲を外れた製糸条件を採用した複
合モノフィラメント(比較例6、7)は、延伸中に融断
したり、本発明が目的とする効果を十分に満たすもので
はなかった。
【0055】
【発明の効果】以上説目したように、本発明の複合モノ
フィラメントは、従来にない優れた耐摩耗性と耐疲労性
を有することから、釣糸、漁網等の水産資材および各種
産業資材用途にきわめて有用である。
【0056】また、本発明の複合モノフィラメントの製
造方法によれば、上記の特性を有する複合モノフィラメ
ントを効率的に製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯部と鞘部の少なくとも2層複合構造
    からなり、いずれの層も相対粘度が2.5以上であるポ
    リアミド系樹脂から構成され、芯部ポリマの融点が18
    0℃以上であり、鞘部ポリマの融点が芯部ポリマの融点
    よりも5〜100℃低いことを特徴とする複合モノフィ
    ラメント。
  2. 【請求項2】 鞘部ポリマを構成するポリアミド系樹
    脂の相対粘度が、芯部ポリマを構成するポリアミド系樹
    脂の相対粘度よりも大きいことを特徴とする請求項1に
    記載の複合モノフィラメント。
  3. 【請求項3】 芯部と鞘部の重量比が95/5〜40
    /60の範囲にあることを特徴とする請求項1または2
    に記載の複合モノフィラメント。
  4. 【請求項4】 複合紡糸装置を用いて、少なくとも2
    種類のポリアミド系樹脂を溶融紡糸、冷却し、引き続い
    て1段乃至多段で全延伸倍率が5.0倍以上となるよう
    に延伸する方法において、最終段階の延伸工程を下記
    (1)式を満たす温度で行なうことを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の複合モノフィラメントの
    製造方法。◎ Ts−10℃≦Te≦Tc+30℃ … (1) ただし、Te=延伸温度(℃) Tc=芯部ポリマの融点(℃) Ts=鞘部ポリマの融点(℃)。
JP7547797A 1997-03-27 1997-03-27 複合モノフィラメントおよびその製造方法 Pending JPH10266021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7547797A JPH10266021A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 複合モノフィラメントおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7547797A JPH10266021A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 複合モノフィラメントおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266021A true JPH10266021A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13577429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7547797A Pending JPH10266021A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 複合モノフィラメントおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266021A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102185852B1 (ko) * 2019-12-27 2020-12-03 효성티앤씨 주식회사 고신축 폴리아미드 6 가연사의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102185852B1 (ko) * 2019-12-27 2020-12-03 효성티앤씨 주식회사 고신축 폴리아미드 6 가연사의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6297921A (ja) 工業用ポリエステルヤーンの製造法
JPS5976914A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法
JPH02133605A (ja) ポリビニルアルコール系繊維、該繊維からなるタイヤコード並びにそれらの製造法
KR101148541B1 (ko) 불화비닐리덴계 수지 모노필라멘트 및 그의 제조 방법
JPH10266021A (ja) 複合モノフィラメントおよびその製造方法
JPS61108711A (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造法
JP3238618B2 (ja) ゴムホース補強用ポリエステルコードの製造方法
JPH10292227A (ja) 複合モノフィラメントおよびその製造方法
JPH10266020A (ja) 複合モノフィラメントおよびその製造方法
JP4224622B2 (ja) ラケット用ガットおよびその製造方法
JPH10292226A (ja) 複合モノフィラメントおよびその製造方法
JPS61124622A (ja) ナイロン46系モノフイラメント
JP6458873B2 (ja) ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
JP2005076158A (ja) 複合モノフィラメントおよび釣糸
JP3047427B2 (ja) ゴムホース補強用コード
JP4837584B2 (ja) 中空糸
KR102241107B1 (ko) 캡플라이 코드 및 이의 제조방법
US20230416953A1 (en) Yarn and method of producing the same
US6221491B1 (en) Hexagonal filament articles and methods for making the same
JP2691957B2 (ja) 水産資材用複合糸とその製法
JP3532811B2 (ja) 中空釣糸
EP0306522A1 (en) Large diameter oriented monofilaments
JP2501863B2 (ja) 複合モノフイラメントおよびその製造方法
JP5141870B2 (ja) 弗素系樹脂モノフィラメント、その製造方法および工業織物
JPH03807A (ja) ポリビニルアルコールモノフイラメント及びその製造法