JPH10265693A - 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体 - Google Patents

水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体

Info

Publication number
JPH10265693A
JPH10265693A JP12012197A JP12012197A JPH10265693A JP H10265693 A JPH10265693 A JP H10265693A JP 12012197 A JP12012197 A JP 12012197A JP 12012197 A JP12012197 A JP 12012197A JP H10265693 A JPH10265693 A JP H10265693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
hydroxy
salt
sulfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12012197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049225B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ono
博昭 大野
Takashi Miyazawa
高志 宮沢
Tatsu Tabei
達 田部井
Yasuo Shirasaki
康夫 白崎
Isao Yamaguchi
山口  勲
Kazunobu Nagasaki
和信 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP12012197A priority Critical patent/JP4049225B2/ja
Priority to TW87106172A priority patent/TW434300B/zh
Priority to DE69808273T priority patent/DE69808273T2/de
Priority to EP98917653A priority patent/EP0979847B1/en
Priority to PCT/JP1998/001877 priority patent/WO1998047970A1/ja
Priority to US09/403,464 priority patent/US6409810B1/en
Priority to KR1019997009806A priority patent/KR20010020220A/ko
Priority to CN98804405A priority patent/CN1095862C/zh
Publication of JPH10265693A publication Critical patent/JPH10265693A/ja
Priority to HK00104996A priority patent/HK1025784A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4049225B2 publication Critical patent/JP4049225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/16Trisazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶解性が高く、長期間保存した場合でも安定で
あり、かつ印字された画像の濃度が高く、しかも耐水
性、耐光性に優れた黒色の記録液を提供する。 【解決手段】下記一般式(1)で表されるトリスアゾ化
合物またはその塩を含有する記録液を調製し、これをも
ちいて記録を行う。 【化1】 〔式中、Dは1個または2個のスルホン酸基によって置
換された8−ヒドロキシ−1−ナフチル基、Aはアミノ
基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、アシル
アミノ基若しくはウレイド基などで置換されていてもよ
い1,4−フェニレン基又は1,4−ナフチレン基を意
味し、Bは水酸基、アミノ基又はスルホ基などで置換さ
れていてもよいフェニル基を意味する。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な水溶性トリ
スアゾ化合物およびそれによる着色体に関する。
【0002】
【従来の技術】各種カラー記録法の中で、その代表的方
法の一つであるインクジェットプリンタによる記録方法
はインクの小滴を発生させ、これを種々の被記録材料
(紙、フィルム、布帛等)に付着させ記録を行うもので
ある。これは、記録ヘッドと被記録材料とが接触しない
ため音の発生が無く静かであり、また小型化、高速化、
カラー化が容易という特長の為、近年急速に普及しつつ
あり、今後とも大きな伸長が期待されている。従来、万
年筆、フェルトペン等のインク及びインクジェット記録
用インクとしては、水溶性染料を水性媒体中に溶解した
水性インクが使用されており、これらの水溶性インクに
おいてはペン先やインク吐出ノズルでのインクの目詰ま
りを防止するべく一般に水溶性有機溶剤が添加されてい
る。これらのインクにおいては、十分な濃度の画像を与
えること、ペン先やノズルの目詰まりを生じないこと、
被記録材上での乾燥性がよいこと、滲みが少ないこと、
保存安定性に優れること等が要求され、また形成された
画像は充分な耐光性及び耐水性等を有することが要求さ
れている。また、種々の色相のインクが種々の染料から
調製されているが、それらのうち黒色インクはモノカラ
ーおよびフルカラー画像の両方に使用され最も重要なイ
ンクである。これら黒色インク用の染料として今日まで
非常に多くの出願(例えば特開昭55−144067
号、特開昭57−207660号、特開昭58−147
470号、特開昭59−93766号、特開昭62−1
90269号、特開昭62−246975号、特開昭6
3−22867号、特開昭63−33484号、特開平
1−93389号、特開平2−140270号、特開平
3−167270号、特開平3−200852号、特開
平4−359065号、特開平6−172668号、特
開平6−248212号、特開平7−26160号、特
開平7−268256号等)がされているが、市場の要
求を充分に満足する製品を提供するには至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は溶解性が高
く、長期間保存した場合でも安定であり、かつ印字され
た画像の濃度が高く、しかも耐水性、耐光性に優れた黒
色の記録液を提供する事を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記したよ
うな課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明に
至ったものである。即ち本発明は、 (1)下記一般式(1)で表されるトリスアゾ化合物ま
たはその塩を提供する。
【0005】
【化6】
【0006】式中、Dは1個または2個のスルホ基によ
って置換された8−ヒドロキシ−1−ナフチル基、Aは
一般式(2)
【0007】
【化7】
【0008】または一般式(3)
【0009】
【化8】
【0010】(式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素
原子、アミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ス
ルホ基、ホスホ基、(C1〜C4)アルコキシカルボニ
ル基、ヒドロキシル基または(C1〜C4)アルコキシ
基によって置換されていてもよい(C1〜C4)アルキ
ル基、ヒドロキシル基または(C1〜C4)アルコキシ
基によって置換されていてもよい(C1〜C4)アルコ
キシ基、ヒドロキシル基または(C1〜C4)アルコキ
シ基によって置換されていてもよい(C2〜C4)アル
カノイルアミノ基またはウレイド基を意味し、R3 は水
素原子、(C1〜C4)アルキル基または(C1〜C
4)アルコキシ基、R4 は水素原子、スルホ基またはホ
スホ基を意味する)であり、Bは一般式(4)
【0011】
【化9】
【0012】(R5 、R6 、R7 はそれぞれ独立に水素
原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、
(C1〜C4)アルコキシカルボニル基、(C1〜C
4)アルキル基、モノまたはビス−カルボキシ−(C1
〜C3)アルキルアミノ基、カルボキシ−(C1〜C
3)アルコキシ基、ヒドロキシル基または(C1〜C
4)アルコキシ基によって置換されていてもよい(C1
〜C4)アルキルアミノ基、(C1〜C4)アルカノイ
ルアミノ基、スルホ基、ハロゲン原子またはウレイド基
を意味する)で示され、mは0または1である、 (2)塩がリチウム塩、ナトリウム塩又は一般式(5)
【0013】
【化10】
【0014】(式中、R8 ないしR11は互いに独立に水
素原子、(C1〜C4)アルキル基、ヒドロキシ−(C
1〜C4)アルキル基またはヒドロキシエトキシ−(C
1〜C4)アルキル基を表す。)で示されるアンモニウ
ム塩である前項(1)記載のトリスアゾ化合物の塩。 (3)Dが8−ヒドロキシ−3,6−ジスルホ−1−ナ
フチル、8−ヒドロキシ−4,6−ジスルホ−1−ナフ
チル、8−ヒドロキシ−2,4−ジスルホ−1−ナフチ
ル、8−ヒドロキシ−3,5−ジスルホ−1−ナフチ
ル、8−ヒドロキシ−4,7−ジスルホ−1−ナフチ
ル、8−ヒドロキシ−5,7−ジスルホ−1−ナフチ
ル、8−ヒドロキシ−4−スルホ−1−ナフチル、8−
ヒドロキシ−5−スルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキ
シ−6−スルホ−1−ナフチル、のいずれかの基である
(1)又は(2)に記載のトリスアゾ化合物またはその
塩 (4)Aにおいて、R1 とR2 がそれぞれ独立に水素、
メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メトキシエトキ
シ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホ、アセチ
ルアミノ、n−プロピオニルアミノまたはウレイドを意
味する一般式(2)の基であるか、またはR3 が水素、
メチルまたはメトキシでR4 が水素またはスルホを意味
する一般式(3)の基である(1)ないし(3)のいず
れか1項に記載のトリスアゾ化合物またはその塩 (5)Aにおいて、R1 がメチル、メトキシまたはメト
キシエトキシであり、R2 が水素、メチル、メトキシ、
アミノ、ヒドロキシ、アセチルアミノまたはウレイドを
意味する一般式(2)の基である(1)ないし(4)の
いずれか1項に記載のトリスアゾ化合物またはその塩 (6)Aにおいて、R3 が水素またはメトキシ、そして
4 がスルホを意味する一般式(3)の基である(1)
ないし(4)のいずれか1項に記載のトリスアゾ化合物
またはその塩 (7)Bにおいて、R5 が水素、メチル、メトキシ、塩
素、カルボキシまたはスルホン酸、そしてR6 、R7
それぞれ独立にヒドロキシ、アミノ、カルボキシメチル
アミノ、カルボキシメトキシ、アセチルアミノまたはウ
レイドを意味する一般式(4)の基である(1)ないし
(6)のいずれか1項に記載のトリスアゾ化合物または
その塩 (8)mが0である(1)ないし(7)のいずれか1項
に記載のトリスアゾ化合物またはその塩 (9)(1)ないし(8)のいずれか1項に記載のトリ
スアゾ化合物またはその塩を含有する事を特徴とする水
性インク組成物 (10)(1)ないし(8)のいずれか1項に記載のト
リスアゾ化合物もしくはその塩又は(9)の水性インク
組成物で着色された着色体 (11)着色がプリンタによりなされた(10)の着色
体 に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
前記式(1)で表される化合物においてDは1個又は2
個のスルホ基によって置換された8−ヒドロキシ−1−
ナフチル基であれば何でもよいが、好ましくは8−ヒド
ロキシ−3,6−ジスルホ−1−ナフチル、8−ヒドロ
キシ−4,6−ジスルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキ
シ−2,4−ジスルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキシ
−3,5−ジスルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキシ−
4,7−ジスルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキシ−
5,7−ジスルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキシ−4
−スルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキシ−5−スルホ
−1−ナフチル、8−ヒドロキシ−6−スルホ−1−ナ
フチル等が挙げられ、更に好ましくは8−ヒドロキシ−
3,6−ジスルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキシ−
4,6−ジスルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキシ−
2,4−ジスルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキシ−4
−スルホ−1−ナフチル等が挙げられる。又、前記式
(1)のA、Bにおいて、(C1〜C4)アルキル基の
例はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert
−ブチル等であり、好ましくはメチル、エチルである。
ヒドロキシル基または(C1〜C4)アルコキシ基によ
り置換されていてもよい(C1〜C4)アルコキシ基の
例はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポ
キシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブ
トキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−または3−ヒド
ロキシプロポキシ、メトキシエトキシ、エトキシエトキ
シ、n−プロポキシエトキシ、イソプロポキシエトキ
シ、n−ブトキシエトキシ、メトキシプロポキシ、エト
キシプロポキシ、n−プロポキシプロポキシ、イソプロ
ポキシブトキシ、n−プロポキシブトキシ、2−ヒドロ
キシエトキシエトキシ等であり、好ましくはメトキシ、
エトキシ、メトキシエトキシまたはエトキシエトキシで
あり、メトキシ、メトキシエトキシが特に好ましい。ヒ
ドロキシル基または(C1〜C4)アルコキシ基により
置換されていてもよい(C1〜C4)アルカノイルアミ
ノ基の例はアセチルアミノ、n−プロピオニルアミノ、
イソプロピオニルアミノ、ヒドロキシアセチルアミノ、
2−または3−ヒドロキシ−n−プロピオニルアミノ、
2−または3−メトキシ−n−プロピオニルアミノまた
はブチリルアミノ等である。これらの中でもアセチルア
ミノが特に好ましい。モノまたはビス−カルボキシ−
(C1〜C3)アルキルアミノ基の例はカルボキシメチ
ルアミノ、カルボキシエチルアミノ、カルボキシプロピ
ルアミノ、ビス−カルボキシメチルアミノ、ビス−カル
ボキシエチルアミノ、ビス−カルボキシプロピルアミノ
であり、好ましくはカルボキシメチルアミノ、ビス−カ
ルボキシメチルアミノ、カルボキシエチルアミノであ
る。カルボキシ−(C1〜C3)アルコキシ基の例はカ
ルボキシメトキシ、カルボキシエトキシ、カルボキシプ
ロポキシであり、カルボキシメトキシが特に好ましい。
【0016】R1 、R2 は好ましくはそれぞれ独立に水
素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メトキシエ
トキシ、エトキシエトキシ、アミノ、ヒドロキシ、カル
ボキシ、スルホ、ホスホ、アセチルアミノ、n−プロピ
オニルアミノまたはウレイドを意味する。水素、メチ
ル、メトキシ、メトキシエトキシ、アミノ、ヒドロキ
シ、カルボキシ、アセチルアミノまたはウレイドが特に
好ましい。
【0017】一般式(2)は好ましくは下記のいずれか
の中間成分から誘導される:1−アミノ−2−メトキシ
−5−メチルベンゼン、1−アミノ−2,5−ジメチル
ベンゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−アセチルア
ミノベンゼン、1−アミノ−2−メトキシエトキシ−5
−アセチルアミノベンゼン、1−アミノ−2−メトキシ
ベンゼン、1−アミノ−2−メチルベンゼン、1−アミ
ノ−2,5−ジメトキシベンゼン、1−アミノ−2−メ
チル−5−アセチルアミノベンゼン、1−アミノ−2−
メトキシ−5−ウレイドベンゼン、1−アミノ−2−メ
チル−5−ウレイドベンゼン、1−アミノ−3−メトキ
シベンゼン、1−アミノ−3−メチルベンゼン、1−ア
ミノ−2−(2’−ヒドロキシエトキシ)−5−メチル
ベンゼン、3−アミノ安息香酸、3−アミノ−4−メチ
ル安息香酸、3−アミノ−4−メトキシ安息香酸、2,
4−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノベンゼンスル
ホン酸、2−アミノ−4−アセチルアミノベンゼンスル
ホン酸、3−アミノベンゼンホスホン酸、4−メトキシ
−3−アミノフェノール、2,4−ジアミノアニソール
【0018】R3 は好ましくは水素、メチル、エチル、
メトキシまたはエトキシである。特に水素、メチルまた
はメトキシが好ましい。R4 は好ましくはスルホであ
る。一般式(3)の残基Aは中間成分としての1−アミ
ノナフタレン−2−スルホン酸、1−アミノナフタレン
−3−スルホン酸、1−アミノナフタレン−5−スルホ
ン酸、1−アミノナフタレン−6−スルホン酸、1−ア
ミノナフタレン−7−スルホン酸、1−アミノナフタレ
ン−8−スルホン酸または1−アミノ−2−メトキシナ
フタレン−6−スルホン酸から誘導された残基であるの
が特に好ましい。
【0019】一般式(1)におけるナフタレン残基が誘
導される成分はmが0のとき1−ヒドロキシ−3−スル
ホ−7−アミノナフタレン(γ酸)であり、mが1のと
きは1−ヒドロキシ−3,6−ジスルホ−7−アミノナ
フタレン(2R酸)である。
【0020】R5 は水素、メチル、メトキシ、塩素、カ
ルボキシルまたはスルホ等であり、好ましくはメチル、
エチル、メトキシ、エトキシまたはスルホである。特に
水素またはスルホが好ましい。R6 、R7 はそれぞれ独
立にヒドロキシ、アミノ、カルボキシメチルアミノ、カ
ルボキシプロピルアミノ、ビス−カルボキシメチルアミ
ノ、アセチルアミノまたはウレイド等であり、ヒドロキ
シ、アミノ、アセチルアミノ、カルボキシメチルアミノ
が特に好ましい。一般式(4)の残基Bは中間成分とし
て1,3−フェニレンジアミン、レゾルシン、3−アミ
ノフェノール、2−アミノ−4−アセチルアミノベンゼ
ンスルホン酸、2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸、
2,4−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノトルエ
ン、2,4−ジアミノアニソール、2,4−ジアミノク
ロルベンゼン、1,3−ビス−カルボキシメチルアミノ
ベンゼン、1−アミノ−3−アセチルアミノベンゼン、
1−アミノ−2−メトキシ−5−アセチルアミノベンゼ
ン、1−アミノ−2−メチル−5−アセチルアミノベン
ゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−ウレイドベンゼ
ン、1−アミノ−2−メチル−5−ウレイドベンゼンな
どがあげられ、好ましくは1,3−フェニレンジアミ
ン、レゾルシン、3−アミノフェノール、2,4−ジア
ミノベンゼンスルホン酸であるが、これらは混合物でも
使用できる。
【0021】塩は、無機または有機の陽イオンの塩であ
る。適当な無機塩は、アルカリ金属塩およびアルカリ土
類金属塩であり、好ましい無機塩は、リチウムおよびナ
トリウムの塩である。又適当な有機塩としては、一般式
(5)で示されるアンモニウム塩があげられる。
【0022】
【化11】
【0023】上記一般式(5)において、R8 ないしR
11は互いに独立に水素原子、(C1〜C4)アルキル
基、ヒドロキシ−(C1〜C4)アルキル基またはヒド
ロキシエトキシ−(C1〜C4)アルキル基である。
(C1〜C4)アルキル基としては、例えばメチル基、
エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチ
ル基、i−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基等が
あげられる。
【0024】ヒドロキシ−(C1〜C4)アルキル基と
しては、例えばヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル
基、3−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピ
ル基、4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル
基、2−ヒドロキシブチル基等があげられる。ヒドロキ
シエトキシ−(C1〜C4)アルキル基としては、例え
ばヒドロキシエトキシメチル基、2−ヒドロキシエトキ
シエチル基、3−ヒドロキシエトキシプロピル基、2−
ヒドロキシエトキシプロピル基、4−ヒドロキシエトキ
シブチル基、3−ヒドロキシエトキシブチル基、2−ヒ
ドロキシエトキシブチル基等があげられる。
【0025】次に、式(5)の化合物の具体例を(表
1)に示す。
【0026】
【表1】 表1 化合物No. R8 9 1011 5ー1 H -C 2 H 4 OH -C2 H 4 OH -C 2 H 4 OH 5-2 CH 3 -C 2 H 4 OH -C2 H 4 OH -C 2 H 4 OH 5-3 H -CH2 CH(OH)CH3 -CH2 CH(OH)CH3 -CH 2 CH(OH)CH3 5-4 CH 3 -CH2 CH(OH)CH3 -CH2 CH(OH)CH3 -CH 2 CH(OH)CH3 5-5 H -C 2 H 4 OH H -C 2 H 4 OH 5-6 CH 3 -C 2 H 4 OH H -C 2 H 4 OH 5-7 H -CH2 CH(OH)CH3 H -CH 2 CH(OH)CH3 5-8 CH 3 -CH2 CH(OH)CH3 H -CH 2 CH(OH)CH3 5-9 CH 3 -C 2 H 4 OH CH 3 -C 2 H 4 OH 5-10 CH 3 -CH2 CH(OH)CH3 CH 3 -CH 2 CH(OH)CH3
【0027】次に一般式(1)で示されるトリスアゾ化
合物の具体例を一般式(1−1)(表2)〜一般式(1
−5)表(27)に示す。
【0028】
【化12】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】
【表7】
【0035】
【化13】
【0036】
【表8】
【0037】
【表9】
【0038】
【表10】
【0039】
【表11】
【0040】
【表12】
【0041】
【表13】
【0042】
【化14】
【0043】
【表14】
【0044】
【表15】
【0045】
【表16】
【0046】
【表17】
【0047】
【化15】
【0048】
【表18】
【0049】
【表19】
【0050】
【表20】
【0051】
【表21】
【0052】
【表22】
【0053】
【表23】
【0054】
【化16】
【0055】
【表24】
【0056】
【表25】
【0057】
【表26】
【0058】
【表27】
【0059】一般式(1)で示される化合物は、例えば
次のような方法で合成し得る。即ち、一般式(6)
【0060】
【化17】
【0061】(式中、Yは水素原子、(C1〜C4)ア
ルキル基、ハロゲンを意味し、Aは前記の意味を有す
る)の化合物を水性媒体中でジアゾ化し、一般式(7)
【0062】
【化18】
【0063】(式中、mは0または1である)の化合物
とカップリングし、生成した一般式(8)
【0064】
【化19】
【0065】(式中、A、Y、mは前記の意味を有す
る)のジスアゾ化合物を加水分解し一般式(9)
【0066】
【化20】
【0067】(式中、Aまたはmは前記の意味を有す
る)としたのち一般式(4′)の化合物とカップリング
させるか、
【0068】
【化21】
【0069】(式中、R5 、R6 、R7 は前記の意味を
有する)あるいは一般式(8)のままで再びジアゾ化
し、一般式(4′)の化合物とカップリングさせたのち
加水分解することにより合成し得る。
【0070】一般式(1)、(6)、(8)、(9)の
化合物はそれぞれ公知方法によって製造することができ
る。又一般式(6)の化合物のジアゾ化はそれ自体公知
の方法で実施され、たとえば無機酸媒質中例えば−5〜
30℃、好ましくは0〜10℃の温度で亜硝酸塩、たと
えば亜硝酸ナトリウムのごとき亜硝酸アルカリ金属塩を
使用して実施される。一般式(6)の化合物のジアゾ化
物と一般式(7)の化合物とのカップリングもそれ自体
公知の条件で実施される。水性または水性有機媒体中、
例えば−5〜30℃、好ましくは0〜10℃の温度なら
びに弱酸性ないしアルカリ性のpH値を使用するのが有
利である。好ましくは中性ないしアルカリ性のpH値、
たとえばpH7〜11で実施される。このpH値の調整
は塩基の添加によって実施される。塩基としては、たと
えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウムのごときアルカ
リ金属水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウムまたは
炭酸カリウムのごときアルカリ金属炭酸塩、酢酸ナトリ
ウムのごとき酢酸塩、あるいはアンモニアまたは有機ア
ミンなどが使用できる。一般式(6)と(7)の化合物
は本方法においてはほぼ化学量論量で使用される。一般
式(8)の化合物の加水分解による一般式(9)の化合
物の製造もそれ自体公知の方法で実施される。有利には
水性アルカリ性媒質中で加熱する方法であり、たとえば
一般式(8)の化合物の反応溶液に水酸化ナトリウムま
たは水酸化カリウムを加えpHを11以上としたのち、
例えば20〜150℃の温度、好ましくは30〜100
℃の温度に加熱することによって実施される。このとき
反応溶液のpH値は好ましくは10〜12に維持され
る。加水分解された一般式(9)の化合物のジアゾ化は
上記一般式(6)のジアゾ化と同様の条件で実施され
る。そしてジアゾ化された一般式(6)の化合物と一般
式(4′)の化合物とのカップリングもそれ自体公知の
条件で実施される。水性または水性有機媒体中、例えば
0〜30℃、好ましくは10〜20℃の温度ならびにp
H4〜10、好ましくは6〜8において実施される。
【0071】カップリング反応後、本発明による一般式
(1)で示されるトリスアゾ化合物は、鉱酸の添加によ
り遊離酸の形で単離する事ができ、これから水または酸
性化した水による洗浄により無機塩を除去する事が出来
る。次に、この様にして得られる低い塩含有率を有する
酸型色素は、水性媒体中で水酸化物および/または炭酸
塩、例えばLiOH、Li2 CO3 、NaOH、Na2
CO3 またはK2 CO3 またはアミンにより中和するこ
とにより対応する塩の溶液とすることが出来る。好まし
いアミンとしては、例えばアンモニア、エタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−
メチル−N−エタノールアミン、N−メチル−N,N−
ジエタノールアミン、2−(2−ヒドロキシエトキシ)
−エチルアミン、ジ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)
−エチルアミンおよびトリ−2−(2−ヒドロキシエト
キシ)−エチルアミン等があげられる。
【0072】一般式(1)で示されるトリスアゾ化合物
は、紙、セルロース、羊毛、皮革等の天然及びそれらと
合成繊維材料との混紡品の染色に適しており、さらには
これらの化合物は、筆記用インクおよび記録用液の製造
に適している。
【0073】一般式(1)で示される本発明のトリスア
ゾ化合物を含む反応液は、記録用インク組成物の製造に
直接使用する事が出来る。しかし、まずこれらの化合物
を乾燥、例えばスプレー乾燥し、次にインク組成物に加
工することもできる。最終製品の記録用インク組成物
は、一般式(1)で示される本発明のポリアゾ化合物を
例えば0.1〜20重量%、より好ましくは1〜10重
量%、更に好ましくは2〜8重量%程度含有する。本発
明のインク組成物には、さらに水溶性有機溶剤を例えば
0〜30重量%、インク調製剤を例えば0〜5重量%含
有していても良い。
【0074】本発明の水性インク組成物は、前記の一般
式(1)で示されるトリスアゾ化合物を水または水性溶
媒(水溶性有機溶剤又は水と混和可能な有機溶剤含有
水)に溶解したものである。この水性インク組成物をイ
ンクジェットプリンタ用のインクとして使用する場合、
トリスアゾ化合物としては金属陽イオンの塩化物、硫酸
塩等の無機物の含有量が少ないものを用いるのが好まし
く、その含有量の目安は例えば1%以下程度である。無
機物の少ないトリスアゾ化合物を製造するには、例えば
逆浸透膜による方法等通常の方法で、脱塩処理すればよ
い。
【0075】水溶性有機溶剤としては、例えばメタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブ
タノール、イソブタノール、第二ブタノール、第三ブタ
ノール等のC1〜C4アルカノール、N,N−ジメチル
ホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミド等の
カルボン酸アミド、ε−カプロラクタム、N−メチルピ
ロリジン−2−オン等のラクタム、1,3−ジメチルイ
ミダゾリジン−2−オンまたは1,3−ジメチルヘキサ
ヒドロピリミド−2−オン等の環式尿素類、アセトン、
メチルエチルケトン、2−メチル−2−ヒドロキシペン
タン−4−オン等のケトンまたはケトアルコール、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル、エチレ
ングリコール、1,2−または1,3−プロピレングリ
コール、1,2−または1,4−ブチレングリコール、
1,6−ヘキシレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、チオジグリコール、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等の(C2〜C6)アルキレン単
位を有するモノマー、オリゴマーまたはポリアルキレン
グリコールまたはチオグリコール、グリセリン、ヘキサ
ン−1.2.6−トリオール等のポリオール(トリオー
ル)、エチレングリコールモノメチルエーテルまたはエ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル又はジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル又はトリエチレングリコールモノメチ
ルエーテル又はトリエチレングリコールモノエチルエー
テル等の多価アルコールの(C1〜C4)アルキルエー
テル、γーブチロラクトンまたはジメチルスルホキシド
等があげられる。
【0076】インク調製剤としては、例えば防腐防黴
剤、pH調整剤、キレート試薬、防錆剤、水溶性紫外線
吸収剤、水溶性高分子化合物、染料溶解剤、界面活性剤
などがあげられる。防腐防黴剤としては、例えば無水酢
酸ソーダ、ソルビン酸ソーダ、2−ピリジンチオール−
1−オキサイドナトリウム、安息香酸ナトリウム、ペン
タクロロフェノールナトリウム等があげられる。pH調
整剤としては、調合されるインクに悪影響を及ぼさず
に、インクのpHを例えば8.0〜11.0の範囲に制
御できるものであれば任意の物質を使用することができ
る。その例として、例えばジエタノールアミン、トリエ
タノールアミンなどのアルカノールアミン、水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカ
リ金属の水酸化物、水酸化アンモニウム、あるいは炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカ
リ金属の炭酸塩などが挙げられる。キレート試薬として
は、例えばエチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリ
ロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミ
ン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナト
リウム、ウラシル二酢酸ナトリウムなどがあげられる。
防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナト
リウム、チオグルコール酸アンモニウム、ジイソプロピ
ルアンモニウムナイトライト、四硝酸ペンタエリスリト
ール、ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライトなど
があげられる。水溶性高分子化合物としては、ポリビニ
ルアルコール、セルロース誘導体、ポリアミン、ポリイ
ミン等があげられる。水溶性紫外線吸収剤としては、例
えばスルホン化したベンゾフェノン、スルホン化したベ
ンゾトリアゾ−ルなどが挙げられる。染料溶解剤として
は、例えばε−カプロラクタム、エチレンカ−ボネ−
ト、尿素などが挙げられる。界面活性剤としては、例え
ばアニオン系、カチオン系、ノニオン系などの公知の界
面活性剤が挙げられる。
【0077】本発明の着色体は前記の本発明の化合物又
はこれを含有する水性インク組成物で着色されたもので
ある。着色されるべきものとしては、特に制限は無く、
例えば紙、繊維や布(セルロース、ナイロン、羊毛
等)、皮革、カラーフィルター用基材等があげられる。
着色法としては、例えば浸染法、捺染法、スクリーン印
刷等の印刷法、インクジェットプリンタによる方法等が
あげられるが、インクジェットプリンタによる方法が好
ましい。
【0078】一般式(1)で示される化合物または他の
化合物(染料)を含有していても良い水性インク組成物
は、印捺、複写、マーキング、筆記、製図、スタンピン
グ、または記録法、特にインクジェット印捺法における
使用に適する。この場合著しい高濃度及び水、日光、お
よび摩擦に対する良好な耐性を有する高品質の黒色印捺
物が得られる。本発明の一般式(1)で示されるトリス
アゾ化合物は、特にインクジェット専用紙において一層
高い耐光性を有する。
【0079】本発明による水性インク組成物は貯蔵中沈
澱の分離が生ぜず、さらに本発明の水性インク組成物を
インクジェット印捺において使用する場合噴射ノズルの
閉塞が生じない。本発明の水性インク組成物をインクジ
ェット印捺機において比較的長い時間一定の再循環下ま
たは断続的にインクジェット印捺機を中間的遮断下で使
用する場合、本発明の水性インク組成物は物理的性質の
変化も生じない。
【0080】
【実施例】以下に本発明を実施例により更に具体的に説
明する。尚、本文中部及び%とあるのは、特別の記載の
ない限り重量基準である。
【0081】実施例1 水500部中に式(10)の化合物62.1部を弱アル
カリ性で溶解後、亜硝酸ナトリウム10.3部を添加し
た溶液を4.5%塩酸400部中に5〜10℃にて滴下
しジアゾ化する。
【0082】
【化22】
【0083】次いで、得られた式(10)の化合物のジ
アゾ懸濁液を水500部中7−アミノ−1−ヒドロキシ
ナフタレン−3−スルホン酸22.9部を溶解した水溶
液中に0〜5℃の温度で約30分かけて滴下する。この
滴下の間、カップリングのpH値を炭酸ナトリウム水溶
液の添加で8.5〜9.5に保持する。滴下後、更に5
〜10℃で3時間、15〜20℃で3時間、いずれもp
H8.5〜9.0で撹拌しカップリング反応を完結させ
る。そして次に水酸化ナトリウム溶液でpH値を12〜
13に調整する。この反応混合物を次に80〜85℃の
温度で約2時間撹拌する。このあと室温まで冷却し、得
られた溶液を濃塩酸でpHを6〜7まで中和する。この
あと塩化ナトリウムを加えて塩析し、濾過単離して乾燥
する事により式(11)の化合物62.4部を得た。
【0084】
【化23】
【0085】上記で得られた式(11)の化合物7.2
部を温水150部に溶解し、そして亜硝酸ナトリウム
0.83部を添加した溶液を4.5%塩酸50部中に1
0〜15℃にて滴下しジアゾ化する。次いで、得られた
式(11)のジアゾ懸濁液に同温度で2,4−ジアミノ
ベンゼンスルホン酸2.0部を添加したのち反応懸濁液
を炭酸ナトリウム溶液にて約1時間かけてpH6.5に
中和する。中和後、更に10〜15℃で3時間、15〜
20℃で3時間、いずれもpH7〜8で撹拌しカップリ
ング反応を完結させる。このあと濃塩酸にてpH値を
1.0としたのち塩化ナトリウムを加え酸塩析を行い、
析出した染料を濾過単離して乾燥する事により式(1
2)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 No.0004)8.2
部を得た。水中でのこの化合物の吸収スペクトルはλm
ax=591nmである。
【0086】
【化24】
【0087】実施例2 実施例1で得られた式(11)の化合物を、実施例1と
同様の条件にてジアゾ化を行い、得られたジアゾニウム
塩の懸濁液に3−アミノフェノール1.2部を添加した
のち反応懸濁液を炭酸ナトリウム溶液にて約1時間かけ
てpH6.5に中和する。中和後、更に10〜15℃で
3時間、15〜20℃で3時間、いずれもpH7〜8で
撹拌しカップリング反応を完結させる。このあと塩化ナ
トリウムを加え塩析を行い、析出した染料を濾過単離し
て乾燥する事により式(13)の黒色トリスアゾ化合物
(化合物 No.0002)7.9部を得た。水中でのこの化合
物の吸収スペクトルはλmax=598nmである。
【0088】
【化25】
【0089】実施例3 3−アミノフェノールをm−フェニレンジアミン1.1
部とする以外には実施例2と同様の条件でカップリング
を行い式(14)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 No.
0001)8.1部を得た。水中でのこの化合物の吸収スペ
クトルはλmax=594nmである。
【0090】
【化26】
【0091】実施例4 3−アミノフェノールをN,N’−ジカルボキシメチル
−m−フェニレンジアミン2.3部とする以外には実施
例2と同様の条件でカップリングを行い式(15)の黒
色トリスアゾ化合物(化合物 No.0006)9.0部を得
た。水中でのこの化合物の吸収スペクトルはλmax=
582nmである。
【0092】
【化27】
【0093】実施例5 3−アミノフェノールをレゾルシン1.2部とする以外
には実施例2と同様の条件でカップリングを行い式(1
6)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 No.0003)8.2
部を得た。水中でのこの化合物の吸収スペクトルはλm
ax=597nmである。
【0094】
【化28】
【0095】実施例6 水500部中に式(17)の化合物75.1部を弱アル
カリ性で溶解後、亜硝酸ナトリウム10.3部を添加し
た溶液を4.5%塩酸400部中に5〜10℃にて滴下
しジアゾ化する。
【0096】
【化29】
【0097】次いで、得られた式(17)のジアゾ懸濁
液を水500部中7−アミノ−1−ヒドロキシナフタレ
ン−3−スルホン酸22.9部を溶解した水溶液中に0
〜5℃の温度で約30分かけて滴下する。この滴下の
間、カップリングのpH値を炭酸ナトリウム水溶液の添
加で8.5〜9.5に保持する。滴下後、更に5〜10
℃で3時間、15〜20℃で3時間、いずれもpH8.
5〜9.0で撹拌しカップリング反応を完結させる。そ
して次に水酸化ナトリウム溶液でpH値を12〜13に
調整する。この反応混合物を次に80〜85℃の温度で
約2時間撹拌する。このあと室温まで冷却し、得られた
溶液を濃塩酸でpHを6〜7まで中和する。このあと塩
化ナトリウムを加えて塩析し、濾過単離して乾燥する事
により式(18)の化合物68.2部を得た。
【0098】
【化30】
【0099】上記で得られた式(18)の化合物8.0
部を温水100部に溶解した後、亜硝酸ナトリウム0.
83部を添加して得た溶液を4.5%塩酸50部中に1
5〜20℃にて滴下しジアゾ化する。次いで、得られた
式(18)のジアゾ懸濁液に同温度で2,4−ジアミノ
ベンゼンスルホン酸2.1部を添加したのち反応懸濁液
を炭酸ナトリウム溶液にて約1時間かけてpH6.5に
中和する。中和後、更に10〜15℃で3時間、15〜
20℃で3時間、いずれもpH7〜8で撹拌しカップリ
ング反応を完結させる。このあと濃塩酸にて反応液pH
値を強酸性とし、析出した染料を濾別し水で洗浄して電
解質を除去する。そして得られた染料ウェットケーキを
水500ml中に懸濁し、その染料ペーストを5N水酸
化リチウム溶液70mlにより中和し、その後得られる
染料溶液をスプレー乾燥させることにより、式(19)
で示される黒色トリスアゾ化合物(化合物 No.0024)の
リチウム塩8.7部が得られた。水中でのこの化合物の
吸収スペクトルはλmax=604nmである。
【0100】
【化31】
【0101】実施例7 2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸をレゾルシン1.
2部とする以外は実施例6と同様の条件にカップリング
を行い式(20)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 No.
0023)8.2部を得た。水中でのこの化合物の吸収スペ
クトルはλmax=606nmである。
【0102】
【化32】
【0103】実施例8 水500部中に式(21)の化合物66.4部を弱アル
カリ性で溶解後、亜硝酸ナトリウム10.3部を添加し
た溶液を4.5%塩酸400g中に5〜10℃にて滴下
しジアゾ化する。
【0104】
【化33】
【0105】次いで、得られた式(21)の化合物のジ
アゾ懸濁液を水500部中7−アミノ−1−ヒドロキシ
ナフタレン−3−スルホン酸22.9部を溶解した水溶
液中に0〜5℃の温度で約30分かけて滴下する。この
滴下の間、カップリングのpH値を炭酸ナトリウム水溶
液の添加で8.5〜9.5に保持する。滴下後、更に5
〜10℃で3時間、15〜20℃で3時間、いずれもp
H8.5〜9.0で撹拌しカップリング反応を完結させ
る。そして次に水酸化ナトリウム溶液でpH値を11〜
12に調整し、この反応混合物を70〜75℃の温度で
約4時間撹拌する。このあと室温まで冷却し、得られた
溶液を濃塩酸でpHを6〜7まで中和する。このあと塩
化ナトリウムを加えて塩析し、濾過単離して乾燥する事
により式(22)の化合物69.5部を得た。
【0106】
【化34】
【0107】上記で得られた式(22)の化合物7.9
部を温水100部に溶解し、そして亜硝酸ナトリウム
0.83部を添加した溶液を4.5%塩酸50部中に1
0〜15℃にて滴下しジアゾ化する。次いで、得られた
式(22)のジアゾ懸濁液に同温度で2,4−ジアミノ
ベンゼンスルホン酸2.1部を添加したのち反応懸濁液
を炭酸ナトリウム溶液にて約1時間かけてpH6.5に
中和する。中和後、更に10〜15℃で3時間、15〜
20℃で3時間、いずれもpH7〜8で撹拌しカップリ
ング反応を完結させる。このあと濃塩酸にてpH値を
1.0としたのち塩化ナトリウムを加え酸塩析を行い、
析出した染料を濾過単離して乾燥する事により式(2
3)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 No.0012)8.9
部を得た。水中でのこの化合物の吸収スペクトルはλm
ax=590nmである。
【0108】
【化35】
【0109】実施例9 実施例8で得られた式(23)の黒色トリスアゾ化合物
8.0部を10%塩酸水溶液80部中80〜90℃で6
時間加熱することにより式(24)の黒色トリスアゾ化
合物(化合物 No.0045)6.5部を得た。水中でのこの
化合物の吸収スペクトルはλmax=620nmであ
る。
【0110】
【化36】
【0111】実施例10 実施例8で得られた式(22)の化合物を、実施例8と
同様の条件にてジアゾ化を行い、得られたジアゾニウム
塩の懸濁液に3−アミノフェノール1.2部を添加した
のち反応懸濁液を炭酸ナトリウム溶液にて約1時間かけ
てpH6.5に中和する。中和後、更に10〜15℃で
3時間、15〜20℃で3時間、いずれもpH7〜8で
撹拌しカップリング反応を完結させる。このあと塩化ナ
トリウムを加え塩析を行い、析出した染料を濾過単離し
て乾燥する事により式(25)の黒色トリスアゾ化合物
(化合物 No.0010)7.9部を得た。水中でのこの化合
物の吸収スペクトルはλmax=596mである。
【0112】
【化37】
【0113】実施例11 2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸をレゾルシン1.
2部とする以外は実施例8と同様の条件でカップリング
を行い式(26)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 No.
0011)8.2部を得た。水中でのこの化合物の吸収スペ
クトルはλmax=602nmである。
【0114】
【化38】
【0115】実施例12 水500部中に式(27)の化合物70.8部を弱アル
カリ性で溶解後、亜硝酸ナトリウム10.3部を添加し
た溶液を4.5%塩酸400部中に5〜10℃にて滴下
しジアゾ化する。
【0116】
【化39】
【0117】次いで、得られた式(27)の化合物のジ
アゾ懸濁液を水500部中7−アミノ−1−ヒドロキシ
ナフタレン−3−スルホン酸22.9部を溶解した水溶
液中に0〜5℃の温度で約30分かけて滴下する。この
滴下の間、カップリングのpH値を炭酸ナトリウム水溶
液の添加で8.5〜9.5に保持する。滴下後、更に5
〜10℃で3時間、15〜20℃で3時間、いずれもp
H8.5〜9.0で撹拌しカップリング反応を完結させ
る。そして次に水酸化ナトリウム溶液でpH値を11〜
12に調整し、この反応混合物を70〜75℃の温度で
約4時間撹拌する。このあと室温まで冷却し、得られた
反応液を濃塩酸でpHを6〜7まで中和する。このあと
塩化ナトリウムを加えて塩析し、濾過単離して乾燥する
事により式(28)の化合物を72.3部を得た。
【0118】
【化40】
【0119】上記で得られた式(28)の化合物8.0
部を温水100部に溶解し、そして亜硝酸ナトリウム
0.83部を添加した溶液を4.5%塩酸50部中に1
0〜15℃にて滴下しジアゾ化する。次いで、得られた
式(28)のジアゾ懸濁液に同温度で2,4−ジアミノ
ベンゼンスルホン酸2.1部を添加したのち反応懸濁液
を炭酸ナトリウム溶液にて約1時間かけてpH6.5に
中和する。中和後、更に10〜15℃で3時間、15〜
20℃で3時間、いずれもpH7〜8で撹拌しカップリ
ング反応を完結させる。このあと濃塩酸にてpH値を
1.0としたのち塩化ナトリウムを加え酸塩析を行い、
析出した染料を濾過単離して乾燥する事により式(2
9)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 No.0020)8.9
部を得た。水中でのこの化合物の吸収スペクトルはλm
ax=591nmである。
【0120】
【化41】
【0121】実施例13 実施例12で得られた式(29)の黒色トリスアゾ化合
物8.0部を10%塩酸水溶液80部中80〜90℃で
6時間加熱することにより式(30)の黒色トリスアゾ
化合物(化合物 No.0048)7.0部を得た。水中でのこ
の化合物の吸収スペクトルはλmax=620nmであ
る。
【0122】
【化42】
【0123】実施例14 2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸を3−アミノフェ
ノール1.2部とする以外は実施例12と同様の条件で
カップリングを行い式(31)の黒色トリスアゾ化合物
(化合物 No.0018)8.0部を得た。水中でのこの化合
物の吸収スペクトルはλmax=598nmである。
【0124】
【化43】
【0125】実施例15 3−アミノフェノールをm−フェニレンジアミン1.1
部とする以外には実施例12と同様の条件でカップリン
グを行い式(32)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 N
o.0017)7.9部を得た。水中でのこの化合物の吸収ス
ペクトルはλmax=596nmである。
【0126】
【化44】
【0127】実施例16 水500部中に式(21)の化合物66.4部を弱アル
カリ性で溶解後、亜硝酸ナトリウム10.3部を添加し
た溶液を4.5%塩酸400g中に10〜15℃にて滴
下しジアゾ化する。次いで、得られた式(21)のジア
ゾ懸濁液を水500部中7−アミノ−1−ヒドロキシナ
フタレン−3,6−ジスルホン酸31.9部を溶解した
水溶液中に5〜10℃の温度で約1時間かけて滴下す
る。この滴下の間、カップリングのpH値を炭酸ナトリ
ウム水溶液の添加で8.5〜9.5に保持する。滴下
後、更に10〜15℃で3時間、20〜25℃で3時
間、いずれもpH9.0〜9.5で撹拌しカップリング
反応を完結させる。そして次に水酸化ナトリウム溶液で
pH値を11〜12に調整し、この反応液を70〜75
℃の温度で約4時間撹拌する。このあと室温まで冷却
し、得られた溶液を濃塩酸でpHを4〜5まで中和す
る。このあと塩化ナトリウムを加えて塩析し、濾過単離
して乾燥する事により式(33)の化合物73.8部を
得た。
【0128】
【化45】
【0129】上記で得られた式(33)の化合物8.4
部を温水100部に溶解し、そして亜硝酸ナトリウム
0.83部を添加した溶液を4.5%塩酸50部中に2
0〜25℃にて滴下しジアゾ化する。次いで、得られた
式(33)のジアゾ懸濁液に同温度で2,4−ジアミノ
ベンゼンスルホン酸2.1部を添加したのち反応懸濁液
を炭酸ナトリウム溶液にて約1時間かけてpH6.5に
中和する。中和後、更に20〜25℃、pH7〜8で5
時間撹拌しカップリング反応を完結させる。このあと濃
塩酸にてpH値を4.0としたのち塩化ナトリウムを加
え酸塩析を行い、析出した染料を濾過単離して乾燥する
事により式(34)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 N
o.0224)9.2部を得た。水中でのこの化合物の吸収ス
ペクトルはλmax=605nmである。
【0130】
【化46】
【0131】実施例17 実施例16で得られた式(33)の化合物を、実施例1
6と同様の条件にてジアゾ化を行い、得られたジアゾニ
ウム塩の懸濁液に3−アミノフェノール1.2部を添加
したのち反応懸濁液を炭酸ナトリウム溶液にて約1時間
かけてpH6.5に中和する。中和後、更に20〜25
℃、pH7〜8で5時間撹拌しカップリング反応を完結
させる。このあと塩化ナトリウムを加え塩析を行い、析
出した染料を濾過単離して乾燥する事により式(35)
の黒色トリスアゾ化合物(化合物No.0222)7.9部を
得た。水中でのこの化合物の吸収スペクトルはλmax
=606mである。
【0132】
【化47】
【0133】実施例18 2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸をレゾルシン1.
2部とする以外は実施例16同様の条件でカップリング
を行い式(36)の黒色トリスアゾ化合物(化合物 No.
0223)8.2部を得た。水中でのこの化合物の吸収スペ
クトルはλmax=608nmである。
【0134】
【化48】
【0135】実施例19 実施例17で得られた式(35)の黒色トリスアゾ化合
物8.0部を10%塩酸水溶液80部中80〜90℃で
6時間加熱することにより式(37)の黒色トリスアゾ
化合物(化合物 No.0254)6.5部を得た。水中でのこ
の化合物の吸収スペクトルはλmax=624nmであ
る。
【0136】
【化49】
【0137】実施例20 (A)インクの作成 下記組成の液体を調製し、0.45μmのメンブランフ
ィルターで濾過する事により各インクジェット用水性イ
ンク組成物を得た。 組成 実施例1〜19で得られた各トリスアゾ化合物 3.0部 (脱塩処理されたものを使用) 水 67.0部 エチレングリコール 5.0部 グリセリン 5.0部 N−メチルピロリドン 7.0部 尿素 10.0部 IPA 3.0部
【0138】(B)インクジェットプリント インクジェットプリンター(商品名 ENCAD社NO
VAJET III )を用いて、普通紙(キャノンプリン
ターペーパーA4(TLB5A4S))、専用紙A(C
olor BJ PaperLC101(キャノン
製))及び専用紙B(カラーイメージジェット用コート
紙STX73A4(シャープ製))の3種の紙にインク
ジェット記録を行った。ついで、記録画像の耐光堅牢度
試験、耐水堅牢度試験、演色性の試験を行った。
【0139】(C)記録画像の耐光堅牢度試験 カーボンアークフェードメーター(スガ試験機社製)を
用い、記録画像に20時間照射した。判定級はJIS
L−0841に規定されたブルースケールの等級に準じ
て決定した。 (D)記録画像の耐水堅牢度試験 試験片をビーカーに張った水にゆるやかな撹拌と共に2
分間浸し乾燥後、試験処理前との化合物の脱落の程度を
目視により判定する。 ○ 脱落少ない。 △ 約半分程度脱落する。 × 脱落多い。 (E)演色性 標準光源の色相を基準にタングステン光下で見た場合の
変色の程度を目視により判定する。 ○ 色相変化小さい。 △ 色相変化やや大きい。 × 色相変化大。
【0140】比較例1、2 インクジェットプリントのブラックとして用いられてい
るか提案されている2つの型の染料を採り上げ、比較例
として試験した。 (1)比較例1 C.I.Food Black 2を前記(A)(B)
に準じてインクを作成しプリントした。 (2)比較例2 下記式(38)で表される染料を前記(A)(B)に準
じてインクを作成しプリントした。
【0141】
【化50】
【0142】評価結果は表28に記載した。
【0143】
【表28】 表28 化合物No. 耐光堅牢度(級) 耐水堅牢度 演色性 普通紙 専用紙A 専用紙B 普通紙 専用紙A 専用紙B 0001 5 4-5 5 △〜○ ○ ○ ○ 0002 4-5 4 5 △〜○ ○ ○ ○ 0003 4-5 3-4 4-5 △ ○ ○ ○ 0004 5 4-5 5 △〜△ ○ ○ ○ 0006 4 3-4 4 ○ ○ ○ ○ 0010 4-5 4 4 △〜△ ○ ○ ○ 0011 4-5 3-4 4 △ ○ ○ ○ 0012 5 5 5 △ ○ ○ ○ 0017 5 5 5 △〜○ ○ ○ ○ 0018 4-5 4 5 △〜○ ○ ○ ○ 0020 5 5 5 △〜○ ○ ○ ○ 0023 4-5 3 4 ×〜△ ○ ○ ○ 0024 5 4 5 ×〜△ ○ ○ ○ 0045 4-5 4 5 ○ ○ ○ ○ 0048 4-5 4 5 ○ ○ ○ ○ 0222 4-5 4 5 △ ○ ○ ○ 0223 4 4 4 △〜○ ○ ○ ○ 0224 5 5 5 △ ○ ○ ○ 0254 4-5 4 5 ○ ○ ○ ○ 比較例1 4-5 3 5 × ○ × △ 比較例2 4 2 4 ○ ○ ○ ×
【0144】表28より、本発明の化合物を含有するイ
ンク組成物は従来の黒色染料(比較例)と同等以上の耐
水堅牢度を示すと同時に耐光性、演色性においてより優
れており、特にインクジェット専用紙における耐光性が
非常に優れている。また、本発明のインク組成物は水に
対する溶解性が高いことから記録液の保存安定性、吐出
安定性にも優れていることがわかった。
【0145】
【発明の効果】本発明のトリスアゾ化合物を含有する記
録用液は、インクジェット記録用、筆記用具用として用
いられ、普通紙及びインクジェット専用紙に記録した場
合の記録画像の印字濃度が高く、しかも耐光性、耐水性
及び演色性に優れているほか、記録液としての保存安定
性も良好である。
フロントページの続き (72)発明者 長崎 和信 埼玉県川口市金山町14−15−310

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で表されるトリスアゾ化
    合物またはその塩。 【化1】 〔式中、Dは1個または2個のスルホ基によって置換さ
    れた8−ヒドロキシ−1−ナフチル基、Aは一般式
    (2) 【化2】 または一般式(3) 【化3】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素原子、アミノ
    基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、ホス
    ホ基、(C1〜C4)アルコキシカルボニル基、ヒドロ
    キシル基または(C1〜C4)アルコキシ基によって置
    換されていてもよい(C1〜C4)アルキル基、ヒドロ
    キシル基または(C1〜C4)アルコキシ基によって置
    換されていてもよい(C1〜C4)アルコキシ基、ヒド
    ロキシル基または(C1〜C4)アルコキシ基によって
    置換されていてもよい(C2〜C4)アルカノイルアミ
    ノ基またはウレイド基を意味し、R3 は水素原子、(C
    1〜C4)アルキル基または(C1〜C4)アルコキシ
    基、R4 は水素原子、スルホ基またはホスホ基を意味す
    る)であり、Bは一般式(4) 【化4】 (R5 、R6 、R7 はそれぞれ独立に水素原子、ヒドロ
    キシル基、アミノ基、カルボキシル基、(C1〜C4)
    アルコキシカルボニル基、(C1〜C4)アルキル基、
    モノまたはビス−カルボキシ−(C1〜C3)アルキル
    アミノ基、カルボキシ−(C1〜C3)アルコキシ基、
    ヒドロキシル基または(C1〜C4)アルコキシ基によ
    って置換されていてもよい(C1〜C4)アルキルアミ
    ノ基、(C1〜C4)アルカノイルアミノ基、スルホ
    基、ハロゲン原子またはウレイド基を意味する)で示さ
    れ、mは0または1である〕。
  2. 【請求項2】塩がリチウム塩、ナトリウム塩又は一般式
    (5) 【化5】 (式中、R8 ないしR11は互いに独立に水素原子、(C
    1〜C4)アルキル基、ヒドロキシ−(C1〜C4)ア
    ルキル基またはヒドロキシエトキシ−(C1〜C4)ア
    ルキル基を表す。)で示されるアンモニウム塩である請
    求項1記載のトリスアゾ化合物の塩。
  3. 【請求項3】Dが8−ヒドロキシ−3,6−ジスルホ−
    1−ナフチル、8−ヒドロキシ−4,6−ジスルホ−1
    −ナフチル、8−ヒドロキシ−2,4−ジスルホ−1−
    ナフチル、8−ヒドロキシ−3,5−ジスルホ−1−ナ
    フチル、8−ヒドロキシ−4,7−ジスルホ−1−ナフ
    チル、8−ヒドロキシ−5,7−ジスルホ−1−ナフチ
    ル、8−ヒドロキシ−4−スルホ−1−ナフチル、8−
    ヒドロキシ−5−スルホ−1−ナフチル、8−ヒドロキ
    シ−6−スルホ−1−ナフチル、のいずれかの基である
    請求項1又は2記載のトリスアゾ化合物またはその塩。
  4. 【請求項4】Aにおいて、R1 とR2 はそれぞれ独立に
    水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メトキシ
    エトキシ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホ、
    アセチルアミノ、n−プロピオニルアミノまたはウレイ
    ドを意味する一般式(2)の基であるか、またはR3
    水素、メチルまたはメトキシでR4 が水素またはスルホ
    を意味する一般式(3)の基である請求項1ないし3の
    いずれか1項に記載のトリスアゾ化合物またはその塩。
  5. 【請求項5】Aにおいて、R1 がメチル、メトキシまた
    はメトキシエトキシであり、R2 が水素、メチル、メト
    キシ、アミノ、ヒドロキシ、アセチルアミノまたはウレ
    イドを意味する一般式(2)の基である請求項1ないし
    4のいずれか1項に記載のトリスアゾ化合物またはその
    塩。
  6. 【請求項6】Aにおいて、R3 が水素またはメトキシ、
    そしてR4 が水素またはスルホを意味する一般式(3)
    の基である請求項1ないし4のいずれか1項に記載のト
    リスアゾ化合物またはその塩。
  7. 【請求項7】Bにおいて、R5 が水素、メチル、メトキ
    シ、塩素、カルボキシまたはスルホ、そしてR6 、R7
    がそれぞれ独立にヒドロキシ、アミノ、カルボキシメチ
    ルアミノ、カルボキシメトキシ、アセチルアミノまたは
    ウレイドを意味する一般式(4)の基である請求項1な
    いし6のいずれか1項に記載のトリスアゾ化合物または
    その塩。
  8. 【請求項8】mが0である請求項1ないし7のいずれか
    1項に記載のトリスアゾ化合物またはその塩。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8のいずれか1項に記載の
    トリスアゾ化合物またはその塩を含有する事を特徴とす
    る水性インク組成物。
  10. 【請求項10】請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    のトリスアゾ化合物もしくはその塩又は請求項9の水性
    インク組成物で着色された着色体。
  11. 【請求項11】着色がプリンタによりなされた請求項1
    0の着色体。
JP12012197A 1997-01-24 1997-04-24 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体 Expired - Fee Related JP4049225B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12012197A JP4049225B2 (ja) 1997-01-24 1997-04-24 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
TW87106172A TW434300B (en) 1997-01-24 1998-04-22 Water soluble trisazo compounds and aqueous ink composition
EP98917653A EP0979847B1 (en) 1997-04-24 1998-04-23 Water-soluble trisazo compounds, aqueous ink composition and colored article
PCT/JP1998/001877 WO1998047970A1 (fr) 1997-04-24 1998-04-23 Composes triazo hydrosolubles, composition d'encre a l'eau et article colore
DE69808273T DE69808273T2 (de) 1997-04-24 1998-04-23 Wasserlösliche trisazoverbindungen, wässrige tintenzusammensetzung sowie gefärbter gegenstand
US09/403,464 US6409810B1 (en) 1997-04-24 1998-04-23 Water-soluble trisazo compounds, aqueous ink composition and colored article
KR1019997009806A KR20010020220A (ko) 1997-04-24 1998-04-23 수용성 트리스아조 화합물, 수성 잉크 조성물 및 착색체
CN98804405A CN1095862C (zh) 1997-04-24 1998-04-23 水溶性三偶氮化合物和水性油墨组合物
HK00104996A HK1025784A1 (en) 1997-04-24 2000-08-10 Water-soluble trisazo compounds and aqueous ink compositions

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-24527 1997-01-24
JP2452797 1997-01-24
JP12012197A JP4049225B2 (ja) 1997-01-24 1997-04-24 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265693A true JPH10265693A (ja) 1998-10-06
JP4049225B2 JP4049225B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=26362066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12012197A Expired - Fee Related JP4049225B2 (ja) 1997-01-24 1997-04-24 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4049225B2 (ja)
TW (1) TW434300B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288379A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Nippon Kayaku Co Ltd 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JP2005530879A (ja) * 2002-06-13 2005-10-13 アベシア・リミテッド 特定のアゾ化合物を用いる印刷法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736531B1 (ko) 2005-03-16 2007-07-06 주식회사 엘지화학 단차 조절이 가능한 잉크

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288379A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Nippon Kayaku Co Ltd 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JP2005530879A (ja) * 2002-06-13 2005-10-13 アベシア・リミテッド 特定のアゾ化合物を用いる印刷法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4049225B2 (ja) 2008-02-20
TW434300B (en) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677403B2 (ja) アゾ化合物、インク組成物及び着色体
JP4270486B2 (ja) トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JPWO2006051850A1 (ja) アゾ化合物、インク組成物及び着色体
US20050217535A1 (en) Trisazo dyes for ink jet printing
JP4502274B2 (ja) トリスアゾ化合物、インク組成物及び着色体
US20090208713A1 (en) Trisazo Compounds, Compositions and Ink Jet Printing Processes
EP0979847B1 (en) Water-soluble trisazo compounds, aqueous ink composition and colored article
WO2004013232A1 (ja) トリスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体
JP4518302B2 (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、水性ブラックインク組成物および着色体
JPH10279824A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体
JP4822390B2 (ja) 水性黒色インク組成物及び着色体
JP2017061633A (ja) インク組成物、これを用いるインクジェット記録方法、及び着色体
US20090136720A1 (en) Azo Compound, Ink Composition, Recording Method and Colored Article
JP4049225B2 (ja) 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
EP1889882A1 (en) Azo compound, ink composition, recording method and colored matter
WO2017051923A1 (ja) アゾ化合物、インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP4446339B2 (ja) アゾ化合物、インク組成物
JPH10204308A (ja) ポリアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JP2003292808A (ja) 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JP2001288379A (ja) 水溶性トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JP2000345063A (ja) 水溶性ポリアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JPH11279469A (ja) 水性インク組成物及び着色体
JPH10324815A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、水性インク組成物および着色体
JP2004067797A (ja) トリスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JP2014084392A (ja) アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees