JPH10265690A - 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、ヒドラゾノ色素、金属錯体化合物、画像、カラートナー、電子写真画像形成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方法、光記録媒体、光記録方法、カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルター - Google Patents

感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、ヒドラゾノ色素、金属錯体化合物、画像、カラートナー、電子写真画像形成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方法、光記録媒体、光記録方法、カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルター

Info

Publication number
JPH10265690A
JPH10265690A JP6940497A JP6940497A JPH10265690A JP H10265690 A JPH10265690 A JP H10265690A JP 6940497 A JP6940497 A JP 6940497A JP 6940497 A JP6940497 A JP 6940497A JP H10265690 A JPH10265690 A JP H10265690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
general formula
image
hydrazono
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6940497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Tanaka
達夫 田中
Mari Honda
真理 本多
Yoriko Ikehata
依子 池端
Kimihiko Okubo
公彦 大久保
Akira Onishi
明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6940497A priority Critical patent/JPH10265690A/ja
Publication of JPH10265690A publication Critical patent/JPH10265690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色再現性上好ましい色相を有し、最適な分光
吸収特性を有し、耐光性、耐湿性などの画像堅牢性が良
好であり、モル吸光計数が大きく、画像の最大濃度が優
れた色素及びその金属錯体化合物、それらを用いた感熱
転写記録材料、感熱転写記録方法、画像、カラートナ
ー、電子写真画像形成方法、インクジェット記録液、イ
ンクジェット記録方法、光記録媒体、光記録方法、カラ
ーフィルター用着色組成物、カラーフィルター製造方法
及びカラーフィルターの提供。 【解決手段】 支持体上に一般式(1)で表わされる色
素を含有する層を持つことを特徴とする感熱転写記録材
料。 X=N−N=Y 一般式(1) 式中Xは、少なくとも2座の配位座を形成可能に必要な
基又は原子の集まりを表し、Yは芳香族性炭素環又は複
素環を形成するのに必要な原子の集まりを表わす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は色調に優れ、高濃度
で、良好な安定性を有するヒドラゾノ色素及びヒドラゾ
ノ色素の金属錯体化合物を用いた感熱転写記録材料、感
熱転写記録方法、画像、カラートナー、電子写真画像形
成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方
法、光記録媒体、光記録方法、カラーフィルター用着色
組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルタ
ーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】染料や顔料として知られている色素は、
繊維の染色材、樹脂や塗料の着色材、写真、印刷、複写
機、プリンターにおける画像形成材、カラーフィルター
の光吸収材などの様々な用途で広範に利用されている。
近年ではインクジェット、電子写真、銀塩写真、感熱転
写等を用いたカラーハードコピー用画像形成色素が種々
提案され、またエレクトロニクスイメージングの進展に
伴い、固体撮像管やカラー液晶テレビ用フィルター用色
素や半導体レーザーを利用した光記録媒体用色素等の需
要が増大しており、色素の利用分野が拡大している。
【0003】上記色素の用途の中で感熱転写記録は、操
作や保守が容易であること、装置の小型化、低コスト化
が可能なこと、更にランニングコストが安いこと等の利
点を有している。感熱転写記録によって得られた画像の
安定性、特に定着性や耐光性を改良する目的でキレート
化可能な熱拡散性色素(以下キレート色素と記す)を用
いる感熱転写記録材料及び画像形成方法が提案されてお
り、例えば特開昭59−78893号、同59−103
49号、同60−2398号等の公報に記載されてい
る。
【0004】上記特許で開示されているキレート色素
は、アゾ色素を配位子として金属イオンに2座配位又は
3座配位して形成した金属キレート色素である。これら
のキレート色素を用いて形成された画像は耐光性や定着
性に優れているが、感熱転写記録材料の感度や材料自体
の保存性の点では十分に満足するものではなく、更に改
良が望まれていた。またアゾ色素自体の色相とキレート
形成した後のキレート色素の色相の差が大きいため画像
形成時のキレート反応が不十分な場合には不所望の2次
吸収が生じたり、形成されたキレート色素自体の不整吸
収のために、フルカラー画像を得る場合に色再現上更に
改良することが望まれている。
【0005】また、上記色素をインクジェット用のイン
クに使用する場合、種々の記録方式(1:ピエゾ素子の
電気−機械変換により液滴を圧力吐出させる方式、2:
電気−熱変換により気泡を発生させて液滴を圧力吐出さ
せる方式、3:静電力により液滴を吸引吐出させる方式
など)に適合すること、高い記録濃度をゆうし色調が良
好であること、耐光性や耐熱性及び耐水性といった画像
堅牢性に優れること、被記録媒体に対して定着が早く記
録後に滲まないこと、インクとしての保存性に優れてい
ること、毒性や印加といった安全性に問題がないこと、
安価であることなどが要求される。このような観点から
種々のインクジェット用記録液が提案、検討されている
が、要求の多くを同時に満足するような記録液はきわめ
て限られている。イエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
クを用いたカラー画像記録においては、例えばC.I.イン
デックスに記載されている従来から公知のC.I.ナン
バーを有する染料、顔料が広く検討されてきた。C.
I.アシッドレッド52のようなキサンテン系、C.
I.ダイレクトレッド20のようなアゾ系の水溶性染料
を使用したものが知られているが、前者は耐光性のよう
な堅牢性に問題を有し、後者は色調の鮮明性に欠けると
いった色再現性に関する分光吸収特性の問題を有してい
た。
【0006】更に、上記色素をカラートナーに使用する
場合を考える。電子写真方式を利用したカラーコピア、
カラープリンターにおいては、一般に樹脂粒子中に着色
材分散させてなるトナー、又は樹脂粒子表面に着色剤を
付着させてなるトナーが用いられている。樹脂表面に着
色材を付着させる方法は、表面のみの着色であるため十
分な着色効果を得ることは難しい。
【0007】また、着色材の表面から離脱することで帯
電性能が変化したり、定着ローラー表面を汚染するとい
う問題も発生する。そのため、粒子内部に着色材を分散
させたトナーが広く用いられている。かかるカラートナ
ーに要求される性能として、色再現性と、Over H
ead Projector(以下OHP)における画
像の透過性、耐光性が挙げられる。顔料を着色材として
粒子に分散させたトナーが特開昭62−157051
号、同62−255956号、特開平6−118715
号等に開示されているが、これらのトナーは耐光性には
優れるが、不溶性であるため凝集しやすく、透明性の低
下や透過色の色相変化が問題となっている。一方、染料
を着色材として使用したトナーが特開平3−27616
1号、同2−207274号、同2−207273号等
に開示されているが、これらのトナーは逆に透明性が高
く、色相変化はないものの、耐光性に問題がある。
【0008】一方、近年、情報量の急速な増大に伴い、
大容量の光記録媒体が脚光を浴びている。
【0009】安価な半導体レーザにより容易に、かつ高
密度に情報記録できる有機光記録媒体には、赤色から近
赤外領域の光を吸収する長波長吸収色素が利用されてい
る。従来、種々の色素の中から吸収、反射特性に優れた
シアニン色素がこの用途に用いられてきたが、耐光性等
の保存性が低いため、経時で情報が失われたり、書き込
めなくなる欠点があった。このような問題を解決するた
めに、例えば米国特許第3,432,300号、同4,
050,938号、特開昭60−118748号、同6
3−199248号、同平2−300288号等に光安
定剤、或いは光安定化方法が記載されているが、十分な
保存安定性を得るには至っていない。
【0010】また、公開特開昭64−44786号、同
平2−76884号、同5−17701号には保存安定
性に優れた金属キレート色素が記載されているが、吸収
波長が長波長過ぎるため光記録媒体等の用途に用いるこ
とはできない。
【0011】また、カラーフィルターは高い透明性が必
要とされるために、染料を用いて着色する染色法と呼ば
れる方法が行われてきた。たとえば、被染色性の感光性
物質をガラス等の基板に塗布し、続いて一つのフィルタ
ー色のパターン露光を行い、未露光部分を現像工程で洗
い取って残ったパターン部分を該フィルター色の染料で
染色するといった操作を全フィルター色について順次繰
り返すことにより、カラーフィルターを製造することが
できる。この方法は染料を使用するために透過率が高
く、カラーフィルターの光学特性は優れているが、耐光
性や耐熱性等に限界があり、諸耐性に優れかつ透明性の
高い色材が望まれていた。
【0012】そこで、染料の代わりに耐光性や耐熱性が
優れる有機顔料が用いられるようになったが、顔料を用
いたカラーフィルターでは染料のような光学特性を得る
ことは困難であった。
【0013】上記のそれぞれの用途に使用可能な色素に
は、共通して次のような性質を具備していることが望ま
れている。即ち、色再現性上好ましい色相を有するこ
と、最適な分光吸収特性を有すること、耐光性、耐湿
性、耐薬品性などの画像堅牢性が良好であること、モル
吸光計数が大きいこと等が挙げられる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は色再現
性上好ましい色相を有し、最適な分光吸収特性を有し、
耐光性、耐湿性などの画像堅牢性が良好であり、モル吸
光計数が大きく、画像の最大濃度が優れた色素及びその
金属錯体化合物、それらを用いた感熱転写記録材料、感
熱転写記録方法、画像、カラートナー、電子写真画像形
成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方
法、光記録媒体、光記録方法、カラーフィルター用着色
組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルタ
ーを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成される。
【0016】1.支持体上に一般式(1)で表わされる
色素を含有する層を持つことを特徴とする感熱転写記録
材料。
【0017】X=N−N=Y 一般式(1) 式中、Xは、少なくとも2座の配位座を形成可能に必要
な基又は原子の集まりを表し、Yは芳香族性炭素環又は
複素環を形成するに必要な原子の集まりを表わす。
【0018】2.前記一般式(1)の配位座が共に窒素
原子であることを特徴とする前記1に記載の感熱転写記
録材料。
【0019】3.前記一般式(1)において、X=が下
記一般式(2)で表わされることを特徴とする前記1又
は2に記載の感熱転写記録材料。
【0020】
【化4】
【0021】式中Zは、一般式(2)で表わされる環構
造上の窒素原子と共に、少なくとも2座の配位座を形成
することが可能な窒素原子を含む基で置換された芳香族
性の含窒素複素環を形成するのに必要な原子の集まりを
表わす。
【0022】4.前記一般式(1)において、X=が下
記一般式(3)〜(6)で表わされる構造の中から選択
されることを特徴とする前記1又は2に記載の感熱転写
記録材料。
【0023】
【化5】
【0024】式中、R1、R2、R3、R4及びR5は水素
原子又は一価の有機基を表す。
【0025】R1、R2の少なくとも1つは一般式(3)
の窒素原子と共に、少なくとも2座の配位結合を形成可
能に必要な原子の集まりを表す。R3は一般式(4)の
窒素原子と共に、少なくとも2座の配位結合を形成可能
に必要な原子の集まりを表す。R4、R5の少なくとも1
つは一般式(5)の窒素原子と共に、少なくとも2座の
配位結合を形成可能に必要な原子の集まりを表す。L1
は窒素原子又は−CR7=を表し、L2は窒素原子又は−
CR8=を表し、L3は窒素原子又は−CR9=を表し、
6、R7、R8、及びR9は水素原子又は一価の有機基を
表し、R6、R7、R8及びR9の少なくとも一つは一般式
(6)の窒素原子とともに、少なくとも2座の配位結合
を形成可能に必要な原子の集まりを表す。
【0026】5.支持体上に前記一般式(1)で表され
る色素を含有する前記1〜4の何れか1項に記載の感熱
転写記録材料に、受像材料を重ね、該感熱転写材料を画
像情報に応じて加熱し、該色素と金属イオン含有化合物
との反応により形成される金属錯体色素によって画像を
形成することを特徴とする感熱転写記録方法。
【0027】6.前記5に記載の感熱転写記録方法にお
いて、前記金属イオン含有化合物が受像材料中に含有す
ることを特徴とする感熱転写記録方法。
【0028】7.下記一般式(7)で表わされることを
特徴とするヒドラゾノ色素。
【0029】
【化6】
【0030】式中L4は窒素原子或いは−CR11=を表
し、L5は窒素原子又は−CR12=を表し、L6は窒素原
子又は−CR13=を表し、R10、R11、R12及びR13
水素原子又は一価の有機基を表わす。Yは芳香族性炭素
環又は複素環を形成するのに必要な原子の集まりを表わ
す。
【0031】8.支持体上に前記7に記載の一般式
(7)で表わされる色素を含有する層を持つことを特徴
とする感熱転写記録材料。
【0032】9.前記8に記載の感熱転写記録材料に受
像材料を重ね、該感熱転写材料を画像情報に応じて加熱
し、受像材料上に画像を形成することを特徴とする感熱
転写記録方法。
【0033】10.前記一般式(7)で表される化合物
を含有することを特徴とする画像。
【0034】11.前記一般式(1)で表される色素を
配位子としたことを特徴とする金属錯体化合物。
【0035】12.上記金属錯体化合物を形成する金属
がNi、Co、Cu、Zn、Cr、Pt、Pd又はFe
から選択されることを特徴とする金属錯体化合物。
【0036】13.前記11又は12に記載の金属錯体
化合物を含有することを特徴とする画像。
【0037】14.支持体上に前記11又は12に記載
の金属錯体化合物を含有する層を持つことを特徴とする
感熱転写記録材料。
【0038】15.前記14に記載の感熱転写記録材料
に受像材料を重ね、該感熱転写記録材料を画像情報に応
じて加熱し、受像材料上に画像を形成することを特徴と
する感熱転写記録方法。
【0039】16.少なくとも樹脂と着色剤を含むカラ
ートナーにおいて、該着色剤が下記一般式(8′)で表
されるヒドラゾノ色素又は一般式(8′)で表されるヒ
ドラゾノ色素を配位子とした金属錯体化合物を含有する
ことを特徴とするカラートナー。
【0040】X1=N−N=Y 一般式(8′) 式中X1は、一般式(8′)で表されるヒドラゾノ色素
又はヒドラゾノ色素を配位子とした金属錯体化合物が可
視域又は赤外域に吸収を持つために必要な原子の集まり
を表し、Yは芳香族性炭素環又は複素環を形成するに必
要な原子の集まりを表わす。
【0041】17.少なくとも樹脂と着色剤を含むカラ
ートナーにおいて、該着色剤が前記一般式(7)で表さ
れるヒドラゾノ色素を含有することを特徴とするカラー
トナー。
【0042】18.少なくとも樹脂と着色剤を含むカラ
ートナーにおいて、該着色剤が前記11又は12に記載
の金属錯体化合物を含有することを特徴とするカラート
ナー。
【0043】19.前記16〜18の何れか1項に記載
のカラートナーを用いて画像を形成することを特徴とす
る電子写真画像形成方法。
【0044】20.前記一般式(8′)で表されるヒド
ラゾノ色素又は一般式(8′)で表されるヒドラゾノ色
素を配位子とした金属錯体化合物を含有することを特徴
とするインクジェット記録液。
【0045】21.前記一般式(7)で表されるヒドラ
ゾノ色素を含有することを特徴とするインクジェット記
録液。
【0046】22.前記11又は12に記載の金属錯体
化合物を含有することを特徴とするインクジェット記録
液。
【0047】23.前記20〜22の何れか1項に記載
のインクジェット記録液を用いることを特徴とするイン
クジェット記録方法。
【0048】24.前記一般式(8′)で表されるヒド
ラゾノ色素又は一般式(8′)で表されるヒドラゾノ色
素を配位子とした金属錯体化合物を含有する記録層を有
することを特徴とする光記録媒体。
【0049】25.前記一般式(7)で表されるヒドラ
ゾノ色素を含有する記録層を有することを特徴とする光
記録媒体。
【0050】26.前記11又は12に記載の金属錯体
化合物を含有する記録層を有することを特徴とする光記
録媒体。
【0051】27.前記24〜26の何れか1項に記載
の光記録媒体に、レーザー光を用いて記録及び再生を行
うことを特徴とする光記録方法。
【0052】28.前記24〜26の何れか1項に記載
の光記録媒体に、600〜800nmのレーザー光を用
いて記録及び再生を行うことを特徴とする光記録方法。
【0053】29.カラーフィルター用基板に着色パタ
ーンを形成させる為に使用されるカラーフィルター用着
色組成物において、該着色組成物が前記一般式(8′)
で表されるヒドラゾノ色素又は一般式(8′)で表され
るヒドラゾノ色素を配位子とした金属錯体化合物を含有
することを特徴とするカラーフィルター用着色組成物。
【0054】30.カラーフィルター用基板に着色パタ
ーンを形成させる為に使用されるカラーフィルター用着
色組成物において、該着色組成物が前記一般式(7)で
表されるヒドラゾノ色素を含有することを特徴とするカ
ラーフィルター用着色組成物。
【0055】31カラーフィルター用基板に着色パター
ンを形成させる為に使用されるカラーフィルター用着色
組成物において、該着色組成物が前記11又は12に記
載の金属錯体化合物を含有することを特徴とする特徴と
するカラーフィルター用着色組成物。
【0056】32.カラーフィルター用着色組成物を使
用してカラーフィルター用基板に着色パターンを形成す
る工程を含むカラーフィルターの製造方法において、前
記29〜31の何れか1項に記載のカラーフィルター用
着色組成物を用いることを特徴とするカラーフィルター
製造方法。
【0057】33.カラーフィルター用着色組成物を使
用してカラーフィルター用基板に着色パターンを形成し
たカラーフィルターにおいて、該カラーフィルター中に
前記一般式(8′)で表されるヒドラゾノ色素又は一般
式(8′)で表されるヒドラゾノ色素を配位子とした金
属錯体化合物を含有することを特徴とする特徴とするカ
ラーフィルター。
【0058】34.カラーフィルター用着色組成物を使
用してカラーフィルター用基板に着色パターンを形成し
たカラーフィルターにおいて、該カラーフィルター中に
前記一般式(7)で表されるヒドラゾノ色素を含有する
ことを特徴とする特徴とするカラーフィルター。
【0059】35.カラーフィルター用着色組成物を使
用してカラーフィルター用基板に着色パターンを形成し
たカラーフィルターにおいて、該カラーフィルター中に
前記11又は12に記載の金属錯体化合物を含有するこ
とを特徴とする特徴とするカラーフィルター。
【0060】以下本発明を更に詳述する。
【0061】本発明は一般式(1)、一般式(7)又は
一般式(8′)で表されるヒドラゾノ色素(以下本発明
の色素と記す)を用いることを特徴とするが、本発明の
目的をより効果的に作用させるためには少なくとも2座
の金属錯体色素を形成することが出来るヒドラゾノ色素
において、配位結合を形成する原子が共に窒素原子であ
ることが好ましい。
【0062】前記一般式(1)において、Xは、少なく
とも2座の配位座を形成可能な基又は原子を有する原子
の集まりを表し、Yは芳香族性炭素環又は複素環を形成
するのに必要な原子の集まりを表わす。
【0063】一般式(1)において、X=は前記一般式
(3)〜(6)で表される構造の中から選択されること
が好ましい。
【0064】前記一般式(7)において、L4は窒素原
子或いは−CR11=を表し、L5は窒素原子或いは−C
12=を表し、及びL6は窒素原子或いは−CR13=を
表し、R10、R11、R12及びR13は水素原子或いは一価
の置換基を表わす。Yは芳香族性炭素環又は複素環を形
成する原子の集まりを表わす。
【0065】一般式(1)及び一般式(8′)におい
て、X、X1は一般式(1)及び一般式(8′)が色素
を形成できるものなら何でもよく、例えば5−ピラゾロ
ン、イミダゾール、ピラゾロピロール、ピラゾロピラゾ
ール、ピラゾロイミダゾール、ピラゾロトリアゾール、
ピラゾロテトラゾール、バルビツール酸、チオバルビツ
ール酸、ローダニン、ヒダントイン、チオヒダントイ
ン、オキサゾロン、イソオキサゾロン、インダンジオ
ン、ピラゾリジンジオン、オキサゾリジンジオン、ヒド
ロキシピリドン、又はピラゾロピリドン等が好ましい。
これらの環は更に他の炭素環(例えばベンゼン環)や複
素環(例えばピリジン環)と縮合環を形成してもよい。
環上の置換基としてはアルキル基、アリール基、ヘテロ
環基、アシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、アシ
ルアミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アルコキシ
カルボニル基、ハロゲン原子等であり、それらの基は更
に置換されていても良い。また、X1は、一般式
(8′)で表されるヒドラゾノ色素又はヒドラゾノ色素
を配位子とした金属錯体化合物が可視域又は赤外域に吸
収を持つために必要な原子の集まりを表す。
【0066】X=として更に好ましくは前記一般式
(2)で表わされる。
【0067】一般式(2)においてZは、一般式(2)
で表わされる環構造上の窒素原子と共に、少なくとも2
座の配位座を形成することが可能な窒素原子を含む基で
置換された芳香族性の含窒素複素環を形成する原子の集
まりを表わす。
【0068】一般式(2)としては下記一般式(8)〜
(15)で表わされるものが特に好ましい。
【0069】
【化7】
【0070】一般式(8)〜(15)において、R21
22、R23は水素原子、ハロゲン原子(例えばフッ素原
子、塩素原子、臭素原子)又は一価の置換基(例えばア
ルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アシル基、アミノ
基、ニトロ基、シアノ基、アシルアミノ基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、)を表
し、R24は水素原子又は一価の置換基(例えばアルキル
基、アリール基、ヘテロ環基、アシル基、アミノ基、ニ
トロ基、シアノ基、アシルアミノ基、アルコキシ基、ヒ
ドロキシ基、アルコキシカルボニル基、)を表す。Qは
含窒素複素環を形成する原子の集まりを表し、ピロール
環、ピロリジン環、ピラゾール環、イミダゾール環、オ
キサゾール環、チアゾール環、トリアゾール環、チアジ
アゾール環、ピリジン環、キノリン環、ピリダジン環、
ピリミジン環、ピラジン環、トリアジン環、インドール
環、ベンズチアゾール環、ベンズイミダゾール環などが
好ましい。該環上には更に置換基を有していてもよく、
縮合環を有していても良い。
【0071】また、前記一般式(3)〜(7)におい
て、R1、R3〜R13は上記R21と同義であり、R2は上
記R24と同義である。
【0072】一般式(1)、一般式(7)及び一般式
(8′)において、Yは芳香族炭化水素環又は複素環を
形成するに必要な原子の集まりを表し、該環上には更に
置換基を有していても良く、縮合環を有していても良
い。
【0073】Yの具体例としてはベンゼン環、ナフタレ
ン環、3H−ピロール環、オキサゾール環、イミダゾー
ル環、チアゾール環、3H−ピロリジン環、オキサゾリ
ジン環、イミダゾリジン環、チアゾリジン環、3H−イ
ンドール環、ベンズオキサゾール環、ベンズイミダゾー
ル環、ベンゾチアゾール環、キノリン環、ピリジン環、
5−ピラゾロン環、ピラゾロピロール環、ピラゾロピラ
ゾール環、ピラゾロイミダゾール環、ピラゾロトリアゾ
ール環、ピラゾロテトラゾール環、バルビツール酸環、
チオバルビツール酸環、ローダニン環、ヒダントイン
環、チオヒダントイン環、オキサゾロン環、イソオキサ
ゾロン環、インダンジオン環、ピラゾリジンジオン環、
オキサゾリジンジオン環、ヒドロキシピリドン環、ピラ
ゾロピリドン環等が挙げられる。
【0074】これらの環は更に他の炭素環(例えばベン
ゼン環)や複素環(例えばピリジン環)と縮合環を形成
してもよい。環上の置換基としてはアルキル基、アリー
ル基、ヘテロ環基、アシル基、アミノ基、ニトロ基、シ
アノ基、アシルアミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ
基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子等であり、
それらの基は更に置換されていても良い。
【0075】金属錯体化合物を形成する金属としては、
周期律表の第I〜VIII族に属する1価及び多価の金属が
挙げられるが、中でもAl、Co、Cr、Cu、Fe、
Mg、Mn、Mo、Ni、Sn、Ti、Pt、Pd、Z
r及びZnが好ましく、特にCo、Cr、Cu、Fe、
Ni、Pt、Pd及びZnが好ましい。
【0076】以下に一般式(1)、一般式(7)及び一
般式(8′)で表わされるヒドラゾノ色素及びヒドラゾ
ノ色素を配位子とした金属錯体化合物の具体例を示す。
【0077】
【化8】
【0078】
【化9】
【0079】
【化10】
【0080】
【化11】
【0081】
【化12】
【0082】
【化13】
【0083】
【化14】
【0084】
【化15】
【0085】
【化16】
【0086】
【化17】
【0087】
【化18】
【0088】
【化19】
【0089】本発明の感熱転写記録方法において、本発
明のヒドラゾノ色素又はその金属錯体化合物を含有する
感熱転写記録材料を用いる場合には、前記感熱転写記録
材料の感熱転写層と受像材料を重ね合わせてから、画像
情報に応じた熱を感熱転写記録材料に与え、本発明のヒ
ドラゾノ色素又は本発明の金属錯体化合物による画像を
受像材料上に形成させる。
【0090】また本発明の感熱転写記録方法において、
感熱転写画像記録時に金属イオンと一般式(1)で表わ
されるヒドラゾノ色素の反応によって本発明の金属錯体
化合物が形成される場合には、一般式(1)で表わされ
るヒドラゾノ色素を含有する感熱転写材料の感熱転写層
と受像材料とを重ねてから、画像情報に応じた熱を感熱
転写記録材料に与え金属イオン含有化合物と一般式
(1)で表わされるヒドラゾノ色素との反応により形成
される本発明の金属錯体化合物による画像を受像材料上
に形成させる。
【0091】また、定着性を向上させるために、画像が
形成された受像材料を更にもう一度加熱しても良い。
【0092】本発明の感熱転写記録材料は支持体上に本
発明の一般式(1)で表わされるヒドラゾノ色素又は本
発明の金属錯体化合物を含有する感熱転写層から構成さ
れる。該感熱転写層は本発明の色素をバインダーと共に
溶剤中に溶解することによって、或いは溶媒中に微粒子
上に分散させることによって感熱転写層形成用インク液
を調整し、該インクを支持体上に塗布して適宜に乾燥す
ることにより形成することができる。感熱転写層の厚さ
は乾燥膜厚で0.1〜10μmが好ましい。
【0093】前記バインダーとしてはアクリル樹脂、メ
タクリル樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアセタール、ニトロセルロース、エチル
セルロース等の溶剤可溶性ポリマーが好ましい。
【0094】これらのバインダーは、一種又は二種以上
を有機溶剤に溶解して用いるだけでなく、ラテックス分
散の形で使用してもよい。バインダーの使用量としては
支持体1m2当たり0.1〜20gが好ましい。
【0095】上記有機溶媒としては、アルコール類(例
えばエタノール、プロパノール)、セルソルブ類(例え
ばメチルセルソルブ)、芳香族類(例えばトルエン、キ
シレン)、エステル類(例えば酢酸エステル)、ケトン
類(例えばアセトン、メチルエチルケトン)、エーテル
類(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン)等が挙げ
られる。
【0096】前記支持体としては、寸法安定性がよく、
記録の際感熱ヘッド等の加熱に耐えるものであればよい
が、コンデンサー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネー
トような耐熱性のプラスチックフィルムが好まし用いら
れる。支持体の厚さは、2〜30μmが好ましく、また
支持体にはバインダーとの接着性の改良や色素の支持体
への転写、染着を防止する目的で選択されたポリマーか
らなる下引き層を有することが好ましい。更に支持体の
裏面(感熱転写層と反対側)には、ヘッドが支持体に粘
着するのを防止する目的でスリッピング層を有してもよ
い。
【0097】本発明の感熱転写記録材料は、後述する受
像材料に普通紙の如く受像層を特に設けていないものを
用いる目的で、感熱転写層上又は感熱転写層が塗設され
てなる支持体上の別層に特開昭59−106997号に
記載されているような熱溶融性化合物を含有する熱溶融
性層を有してもよい。この熱溶融性化合物としては、6
5〜150℃の温度で溶融する無色又は白色の化合物が
好ましく用いられ、例えばカルナバロウ、蜜ロウ、カン
デリンワックス等のワックス類が挙げられる。
【0098】なお、これらの熱溶融性層には、例えばポ
リビニルピロリドン、ポリビニルブチラール、ポリエス
テル、酢酸ビニル等のポリマーが含有されていても良
い。
【0099】本発明の感熱転写記録材料をフルカラー画
像記録が可能な感熱転写記録材料に適用するには、シア
ン画像を形成することができる熱拡散性シアン色素を含
有するシアン感熱転写層、マゼンタ画像を形成すること
ができる熱拡散性マゼンタ色素を含有するマゼンタ感熱
転写層、イエロー画像を形成することができる熱拡散性
イエロー色素を含有するイエロー感熱転写層の合計3層
を支持体上の同一表面上に順次繰り返して塗設する事が
好ましい。また、必要に応じて他に黒色画像形成物質を
含む感熱転写層の合計4層が同一表面上に順次繰り返し
て塗設されていても良い。
【0100】本発明の感熱転写記録方法の1態様におい
ては、前記感熱転写記録材料の感熱転写層と受像材料と
を重ね合わせてから、画像情報に応じた熱を感熱転写記
録材料に与え、本発明の色素よる画像を受像材料上に形
成させる。
【0101】本発明の感熱転写記録方法の他の1態様に
おいては、前記感熱転写記録材料の感熱転写層と受像材
料とを重ね合わせてから、画像情報に応じた熱を感熱転
写記録材料に与え、金属イオン含有化合物と本発明の色
素との反応により形成される金属錯体色素による画像を
受像材料上に形成させる。
【0102】金属イオン含有化合物は受像材料中に存在
させても良いし、感熱転写材料上に設けた熱溶融性層中
に存在させても良い。
【0103】前記金属イオン含有化合物は金属イオンの
無機又は有機の塩及び金属錯体が挙げられ、中でも有機
酸の塩及び錯体が好ましい。
【0104】金属としては、周期律表の第I〜VIII族に
属する1価及び多価の金属が挙げられるが、中でもA
l、Co、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Mo、N
i、Sn、Ti及びZnが好ましく、特にNi、Cu、
Cr、Co及びZnが好ましい。メタルソースの具体例
としては、Ni2+、Cu2+、Cr2+、Co2+及びZn2+
と酢酸やステアリン酸等の脂肪族の塩、或いは安息香
酸、サルチル酸等の芳香族カルボン酸の塩等が挙げられ
る。
【0105】また、下記一般式(16)で表される錯体
は特に好ましく用いることができる。
【0106】一般式(16) 〔M(Q1l(Q2m(Q3nP +(Y-P 但し、上記一般式(16)において、Mは金属イオン、
好ましくはNi2+、Cu2+、Cr2+、Co2+、Zn2+
表す。Q1、Q2、Q3は各々Mで表される金属イオンと
配位結合可能な配位化合物を表し、互いに同じであって
も異なっていても良い。これらの配位化合物としては、
例えばキレート科学(5)(南江堂)に記載されている
配位化合物から選択することができる。Y-は有機アニ
オン基を表し、具体的にはテトラフェニルホウ素アニオ
ンやアルキルベンゼンスルホン酸アニオン等が挙げるこ
とができる。lは1、2又は3の整数を表し、mは1、
2又は0を表し、nは1又は0を表すが、これらは前記
一般式(16)で表される錯体が4座配位か、6座配位
かによって決定されるか、或いはQ1、Q2、Q3の配位
子の数によって決定される。Pは0、1又は2を表す。
Pが0の時は、Qで表される配位化合物がアニオン性化
合物であり、Qで表されるアニオン性化合物とMで表さ
れる金属カチオンとが電気的に中和された状態であるこ
とを意味する。アニオン性化合物としては下記一般式
(17)で表される化合物が好ましい。
【0107】
【化20】
【0108】一般式(17)においてR31、R33は各々
同じであっても異なっていても良いアルキル基、アリー
ル基又は複素環基を表し、R32はアルキル基、アルコキ
シ基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、水素原
子を表す。メタルソースの添加量は、通常、受像材料又
は熱溶融性層に対し、0.5〜20g/m2が好まし
く、1〜15g/m2がより好ましい。
【0109】なお、本発明で用いられる前記受像材料
は、一般に紙、プラスチックフィルム、又は紙−プラス
チックフィルム複合体を支持体としてその上に受像層と
してポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニ
ルと他のモノマー(例えば酢酸ビニル等)との共重合樹
脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポ
リカーボネート等の一種又は二種以上のポリマー層を形
成してなる。
【0110】また、受像材料は受像層の上層に融着防止
を目的として保護層を設けても良く、更に支持体と受像
層の間に接着や断熱或いはクッション効果を目的として
中間層を設けても良い。また、上記支持体そのものを受
像材料にすることもある。
【0111】本発明の色素及び本発明の色素を配位子と
した金属錯体化合物を含有するインクジェット記録液は
水系インクジェット記録液、油系インクジェット記録
液、固体(相変化)インクジェット記録液等の種々のイ
ンクジェット記録液に用いることができるが、水性イン
クを溶媒系として特に好ましく用いることができる。
【0112】水系インクジェット記録液は、本発明の色
素及び本発明の色素を配位子とした金属錯体化合物の他
に溶剤として水と水溶性有機溶媒を一般に使用する。
【0113】水溶性有機溶媒の例としては、アルコール
類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカ
ンダリーブタノール、ターシャリーブタノール、ペンタ
ノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジル
アルコール等)、多価アルコール類(例えば、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタン
ジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグ
リコール等)、多価アルコールエーテル類(例えば、エ
チレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブ
チルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル
アセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチ
レングリコールモノフェニルエーテル、プロピレングリ
コールモノフェニルエーテル等)、アミン類(例えば、
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチル
ジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリ
ン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチ
レンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチ
レンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テト
ラメチルプロピレンジアミン等)、アミド類(例えば、
ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N
−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(例えば、2−
ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキ
シルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例え
ば、ジメチルスルホキシド等)、スルホン類(例えば、
スルホラン等)、尿素、アセトニトリル、アセトン等が
挙げられる。
【0114】上記のような水系インクジェット記録液に
おいて、本発明の色素及び本発明の色素を配位子とした
金属錯体化合物はその溶媒系に可溶であればそのまま溶
解して用いることができる。一方、そのままでは不溶の
固体である場合、色素を種々の分散機(例えば、ボール
ミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテ
ーターミル、ヘンシェルミキサー、コロイドミル、超音
波ホモジナイザー、パールミル、ジェットミル、オング
ミル等)を用いて微粒子化するか、或いは可溶である有
機溶媒に色素を溶解した後に、高分子分散剤や界面活性
剤とともにその溶媒系に分散させることができる。
【0115】更に、そのままでは不溶の液体又は半溶融
状物である場合、そのままか或いは可溶である有機溶媒
に溶解して、高分子分散剤や界面活性剤とともにその溶
媒系に分散させることができる。
【0116】このような水系インクジェット記録液の具
体的調製法については、例えば特開平5−148436
号、同5−295312号、同7−97541号、同7
−82515号、同7−118584号等に記載の方法
を参照することができる。
【0117】油系インクジェット記録液は、本発明の色
素及び本発明の色素を配位子とした金属錯体化合物の他
に溶媒として有機溶媒を使用する。
【0118】油系インクジェット記録液の溶媒の例とし
ては、上記水系インクジェット記録液において水溶性有
機溶媒として例示したものに加えて、アルコール類(例
えば、ペンタノール、ヘプタノール、オクタノール、フ
ェニルエチルアルコール、フェニルプロピルアルコー
ル、フルフリルアルコール、アニルアルコール等)、エ
ステル類(例えばエチレングリコールジアセテート、エ
チレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエ
チレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロ
ピレングリコールジアセテート、酢酸エチル、酢酸アミ
ル、酢酸ベンジル、酢酸フェニルエチル、酢酸フェノキ
シエチル、フェニル酢酸エチル、プロピオン酸ベンジ
ル、安息香酸エチル、安息香酸ブチル、ラウリン酸ブチ
ル、ミリスチン酸イソプロピル、リン酸トリエチル、リ
ン酸トリブチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチ
ル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジプロピル、ジエチル
マロン酸ジエチル、コハク酸ジエチル、コハク酸ジブチ
ル、グルタル酸ジエチル、アジピン酸ジエチル、アジピ
ン酸ジプロピル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジ
(2−メトキシエチル)、セバシン酸ジエチル、マレイ
ン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジオク
チル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジオクチル、ケイ皮
酸−3−ヘキセニル等)、エーテル類(例えば、ブチル
フェニルエーテル、ベンジルエチルエーテル、ヘキシル
エーテル等)、ケトン類(例えば、ベンジルメチルケト
ン、ベンジルアセトン、ジアセトンアルコール、シクロ
ヘキサノン等)、炭化水素類(例えば、石油エーテル、
石油ベンジル、テトラリン、デカリン、ターシャリーア
ミルベンゼン、ジメチルナフタリン等)、アミド類(例
えば、N,N−ジエチルドデカンアミド等)が挙げられ
る。
【0119】上記のような油系インクジェット記録液に
おいて、本発明の色素及び本発明の色素を配位子とした
金属錯体化合物はそのまま溶解させて用いることがで
き、また樹脂状分散剤や結合剤を併用して分散又は溶解
させて用いることもできる。
【0120】このような油系インクジェット記録液の具
体的調製法については、特開平3−231975号、特
表平5−508883号等に記載の方法を参照すること
ができる。
【0121】固体(相変化)インクジェット記録液は、
本発明の色素及び本発明の色素を配位子とした金属錯体
化合物の他に溶媒として室温で固体であり、かつインク
の加熱噴射時には溶融した液体状である相変化溶媒を使
用する。
【0122】このような相変化溶媒としては、天然ワッ
クス(例えば、密ロウ、カルナウバワックス、ライスワ
ックス、木ロウ、ホホバ油、鯨ロウ、カンデリラワック
ス、ラノリン、モンタンワックス、オゾケライト、セレ
シン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス、ペトロラクタム等)、ポリエチレンワックス誘導
体、塩素化炭化水素、有機酸(例えば、パルミチン酸、
ステアリン酸、ベヘン酸、チグリン酸、2−アセトナフ
トンベヘン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ジヒド
ロキシステアリン酸等)、有機酸エステル(例えば、上
記した有機酸のグリセリン、ジエチレングリコール、エ
チレングリコール等のアルコールとのエステル等)、ア
ルコール(例えば、ドデカノール、テトラデカノール、
ヘキサデカノール、エイコサノール、ドコサノール、テ
トラコサノール、ヘキサコサノール、オクタコサノー
ル、ドデセノール、ミリシルアルコール、テトラセノー
ル、ヘキサデセノール、エイコセノール、ドコセノー
ル、ピネングリコール、ヒノキオール、ブチンジオー
ル、ノナンジオール、イソフタリルアルコール、メシセ
リン、テレアフタリルアルコール、ヘキサンジオール、
デカンジオール、ドデカンジオール、テトラデカンジオ
ール、ヘキサデカンジオール、ドコサンジオール、テト
ラコサンジオール、テレビネオール、フェニルグリセリ
ン、エイコサンジオール、オクタンジオール、フェニル
プロピレングリコール、ビスフェノールA、パラアルフ
ァクミルフェノール等)、ケトン(例えば、ベンゾイル
アセトン、ジアセトベンゼン、ベンゾフェノン、トリコ
サノン、ヘプタコサノン、ヘプタトリアコンタノン、ヘ
ントリアコンタノン、ヘプタトリアコンタノン、ステア
ロン、ラウロン、ジアニソール等)、アミド(例えば、
オレイン酸アミド、ラウリル酸アミド、ステアリン酸ア
ミド、リシノール酸アミド、パルミチン酸アミド、テト
ラヒドロフラン酸アミド、エルカ酸アミド、ミリスチン
酸アミド、12−ヒドロキシステアリン酸アミド、N−
ステアリルエルカ酸アミド、N−オレイルステアリン酸
アミド、N,N′−エチレンビスラウリン酸アミド、
N,N′−エチレンビスステアリン酸アミド、N,N′
−エチレンビスオレイン酸アミド、N,N′−メチレン
ビスステアリン酸アミド、N,N′−エチレンビスベヘ
ン酸アミド、N,N′−キシリレンビスステアリン酸ア
ミド、N,N′−ブチレンビスステアリン酸アミド、
N,N′−ジオレイルアジピン酸アミド、N,N′−ジ
ステアリルアジピン酸アミド、N,N′−ジオレイルセ
バシン酸アミド、N,N′−システアリルセバシン酸ア
ミド、N,N′−ジステアリルテレフタル酸アミド、
N,N′−ジステアリルイソフタル酸アミド、フェナセ
チン、トルアミド、アセトアミド、オレイン酸2量体/
エチレンジアミン/ステアリン酸(1:2:2のモル
比)のような2量体酸とジアミンと脂肪酸の反応生成物
テトラアミド等)、スルホンアミド(例えば、パラトル
エンスルホンアミド、エチルベンゼンスルホンアミド、
ブチルベンゼンスルホンアミド等)、シリコーン類(例
えば、シリコーンSH6018(東レシリコーン)、シ
リコーンKR215、216、220(信越シリコー
ン)等)、クマロン類(例えば、エスクロンG−90
(新日鐵化学)等)、コレステロール脂肪酸エステル
(例えば、ステアリン酸コレステロール、パルミチン酸
コレステロール、ミリスチン酸コレステロール、ベヘン
酸コレステロール、ラウリン酸コレステロール、メリシ
ン酸コレステロール等)、糖類脂肪酸エステル(例えば
ステアリン酸サッカロース、パルミチン酸サッカロー
ス、ベヘン酸サッカロース、ラウリン酸サッカロース、
メリシン酸サッカロース、ステアリン酸ラクトース、パ
ルミチン酸ラクトース、ミリスチン酸ラクトース、ベヘ
ン酸ラクトース、ラウリン酸ラクトース、メリシン酸ラ
クトース等)が挙げられる。
【0123】固体インクの固体−液体相変化における相
変化温度は、60℃以上であることが好ましく、80〜
150℃であることがより好ましい。
【0124】上記のような固体インクジェット記録液に
おいて、加熱した溶融状態の溶媒に本発明の色素及び本
発明の色素を配位子とした金属錯体化合物をそのまま溶
解させて用いることができ、また樹脂状分散剤や結合剤
を併用して分散又は溶解させて用いることもできる。
【0125】このような固体インクジェット記録液の具
体的調製法については、特開平5−186723号、同
7−70490号等に記載の方法を参照することができ
る。
【0126】上記したような水系、油系、固体の各イン
クジェット記録液は、その飛翔時の粘度として40cp
s以下が好ましく、30cps以下であることがより好
ましい。
【0127】本発明のインクジェット記録液は、その飛
翔時の表面張力として20dyn/cm以上が好まし
く、30〜80dyn/cmであることがより好まし
い。
【0128】本発明の色素は、全インクジェット記録液
に対して0.1〜25重量%の範囲で使用されることが
好ましく、0.5〜10重量%の範囲であることがより
好ましい。
【0129】本発明のインクジェット記録液において
は、吐出安定性、プリントヘッドやインクカートリッジ
適合性、保存安定性、画像保存性、その他の諸性能向上
の目的に応じて、粘度調製剤、表面張力調製剤、比抵抗
調製剤、皮膜形成剤、分散剤、界面活性剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、退色防止剤、防ばい剤、防錆剤等を添
加することもできる。
【0130】本発明のインクジェット記録液は、その使
用する記録方式に関して特に制約はないが、特にオンデ
マンド方式のインクジェットプリンタ用のインクとして
好ましく使用することができる。
【0131】オンデマンド型方式としては、電気−機械
変換方式(例えば、シングルキャビティー型、ダブルキ
ャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモー
ド型、シェアードウォール型等)、電気−熱変換方式
(例えば、サーマルインクジェット型、バブルジェット
型等)、静電吸引方式(例えば、電界制御型、スリット
ジェット型等)、放電方式(例えば、スパークジェット
型等)などを具体的な例として挙げることができる。
【0132】本発明の本発明の色素及び本発明の色素を
配位子とした金属錯体化合物のトナーへの添加量はバイ
ンダー樹脂に対して0.01重量部〜15重量部が好ま
しく、より好ましくは1.0重量部〜10重量部が使用
される。
【0133】トナー用バインダー樹脂としては一般に使
用される全てのバインダーが使用出来る。
【0134】例えば、スチレン系樹脂・アクリル系樹脂
・スチレン/アクリル系樹脂・ポリエステル樹脂等が挙
げられる。
【0135】本発明においては、トナーに対して流動性
向上、帯電制御等を目的として無機微粉末、有機微粒子
を外部添加しても良い。表面をアルキル基含有のカップ
リング剤等で処理したシリカ微粒子、チタニア微粒子が
好ましく用いられる。なお、これらは数平均一次粒子径
が10〜500nmのものが好ましく、更にはトナー中
に0.1重量%〜20重量%添加するのが好ましい。
【0136】離型剤としては、従来使用されている離型
剤は全て使用することができる。具体的には、低分子量
ポリプロピレン・低分子量ポリエチレン・エチレン−プ
ロピレン共重合体等のオレフィン類、マイクロクリスタ
リンワックス・カルナウバワックス・サゾールワックス
・パラフィンワックス等があげられる。これらの添加量
はトナー中に1〜5重量%添加することが好ましい。
【0137】荷電制御剤は、必要に応じて添加しても良
いが、発色性の点から無色のものが好ましい。例えば4
級アンモニウム塩構造のもの、カリックスアレン構造を
有するものなどがあげられる。
【0138】キャリアとしては、鉄・フェライト等の磁
性材料粒子のみで構成される非被覆キャリア、磁性材料
粒子表面を樹脂等によって被覆した樹脂被覆キャリアの
何れを使用してもよい。このキャリアの平均粒径は体積
平均粒径で30〜150μmが好ましい。
【0139】本発明のトナーが適用される画像形成方法
としては、特に限定されるものではないが、例えば感光
体上に繰り返しカラー画像を形成した後に転写を行い画
像を形成する方法や、感光体に形成された画像を逐次中
間転写体等へ転写し、カラー画像を中間転写体等に形成
した後に紙等の画像形成部材へ転写しカラー画像を形成
する方法等があげられる。
【0140】以下に本発明の色素及び本発明の色素を配
位子とした金属錯体化合物を用いた光記録媒体について
説明する。
【0141】本発明の光記録媒体を構成する基板として
は、記録・再生に用いるレーザ光の波長領域(600〜
900nm)において実質的に透明(透過率が80%以
上)であることが必要とされる。基板の形状としては、
通常のコンパクトディスクとして用いる場合において、
厚さ1.2mm程度、直径80〜120mm程度とされ
る。基板を構成する材料としては、例えばポリメチルメ
タクリレート樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹
脂、エポキシ樹脂、ポリサルフォン樹脂、メチルペンテ
ンポリマー等の透明性樹脂、ガラスなどが挙げられる。
【0142】なお、基板の外表面、内表面、内・外周面
には、必要に応じて酸素遮断性被膜が形成されていても
よい。また、記録層が形成される基板上には、トラッキ
ング用のグルーブが形成されていることが好ましい。
【0143】本発明の色素及び本発明の色素を配位子と
した金属錯体化合物を用いた記録層は、レーザ光の波長
領域における消衰係数kが光記録媒体の記録層として好
ましいものとなり、記録のために好適な光吸収性と再生
のために好適な反射率とを兼ね備えたものとなる。ここ
に、レーザ光の波長領域における記録層の消衰係数kが
過大である場合には、反射率の低下を招き、反射光によ
る再生を十分良好に行うことができない。また、消衰係
数kが過小である場合には、通常の記録パワーによって
記録を行うことが困難となる。消衰係数kの好ましい値
は0.01〜0.1である。
【0144】一方、レーザ光の波長領域における記録層
の屈折率n(複素屈折率の実部)としては1.8〜4.
0であることが好ましい。
【0145】なお、本発明の光記録媒体を構成する記録
層には、他の種類の色素化合物、各種樹脂、界面活性
剤、帯電防止剤、分散剤、酸化防止剤、架橋剤などが含
まれていてもよい。記録層は、基板の一面上に形成され
ていてもよく、基板の両面上に形成されていてもよい。
【0146】また、記録層の厚さとしては、通常500
〜3000Åが好ましい。基板上に記録層を形成するた
めの方法としては特に限定されるものではなく、例えば
スピンコーティング法、浸せきコーティング法、スプレ
ーコーティング法、ブレードコーティング法、ローラー
コーティング法、ビードコーティング法、マイヤーコー
ティング法、カーテンコーティング法など各種の方法を
適用することができる。また、記録層の形成にあたって
用いる溶媒としては、例えばシクロヘキサノン等のケト
ン系溶媒、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、エチルセロ
ソルブ等のエーテル系溶媒、アルコール系溶媒、トルエ
ン等の芳香族系溶媒、ハロゲン化アルキル系溶媒などを
挙げることができる。
【0147】記録層上には反射層が形成されていてもよ
い。反射層としては、例えばAu、Al−Mg合金、A
l−Ni合金、Ag、Pt及びCu等の反射率の高い金
属を用い、蒸着、スパッタ等の手段によって形成するこ
とができる。反射層の厚さは500Å以上であることが
好ましい。
【0148】反射層上には、例えば紫外線硬化樹脂等か
らなる保護膜が形成されていてもよい。保護膜の厚さと
しては0.1〜100μm程度とされ、その硬度が25
℃における鉛筆硬度でH〜8Hであることが好ましい。
【0149】記録層と反射層の間には、これらを密着さ
せるための接着層が設けられていてもよい。接着層の厚
さは10〜300Åであることが望ましい。
【0150】本発明の光記録媒体の記録、再生を行う光
源としては、固体レーザ、ガスレーザ、色素レーザ、半
導体レーザが考えられるが、コンパクトディスクに見ら
れるように安価、小型、低消費電力等の観点から半導体
レーザが好ましい。本発明の化合物は特に高い記録感度
を有していることから、600nm〜800nmの半導
体レーザが好適である。
【0151】本発明の色素及び本発明の色素を配位子と
した金属錯体化合物をカラーフィルター用途に用いるに
あたり、本発明の色素を透明樹脂へ分散させる場合に
は、二本ロールミル、三本ロールミル、サンドミル、ニ
ーダー等の各種分散手段を使用できる。
【0152】本発明において、色素を分散させて着色組
成物にする為の樹脂ワニスとしては、従来公知のカラー
フィルター用着色組成物に使用されるワニスが用いられ
る。又、分散媒体としては、樹脂ワニスに適切な溶剤或
は水系媒体が使用される。又、必要に応じて従来公知の
添加剤、例えば、分散助剤、平滑化剤及び密着化剤等が
添加使用される。上記ワニス中のバインダーに対する顔
料の添加重量割合は、バインダー100部に対し、5部
〜500部の範囲が好ましい。
【0153】カラーフィルターの製造方法としては、従
来公知のカラーフィルターの製造方法の何れもが使用出
来る。
【0154】樹脂ワニスとしては、感光性の樹脂ワニス
と非感光性樹脂ワニスが使用される。
【0155】感光性樹脂ワニスとしては、例えば、紫外
線硬化性インキ、電子線硬化性インキ等に用いられる感
光性樹脂ワニスであり、非感光性樹脂ワニスとしては、
例えば、凸版インキ、平版インキ、凹版グラビヤイン
キ、孔版スクリーンインキ等の印刷インキに使用するワ
ニス、電着塗装に使用するワニス、電子印刷や静電印刷
の現像剤に使用するワニス、熱転写リボンに使用するワ
ニス等の何れもが使用出来る。
【0156】感光性樹脂ワニスの具体的例としては、例
えば感光性環化ゴム系樹脂、感光性フェノール系樹脂、
感光性ポリメタクリレート系樹脂、感光性ポリアミド系
樹脂、感光性ポリイミド系樹脂等及び不飽和ポリエステ
ル系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリエポ
キシアクリレート系樹脂、ポリウレタンアクリレート系
樹脂、ポリエーテルアクリレート系樹脂、ポリオールア
クリレート系樹脂等のワニスであり、更に反応性希釈剤
としてモノマーが加えられたワニスが挙げられる。本発
明の色素と上記のワニスにベンゾインエーテル、ベンゾ
フェノン等の光重合開始剤を加え、従来公知の方法によ
り煉肉することにより、本発明の感光性着色組成物とす
ることが出来る。又、上記の光重合開始剤に代えて熱重
合開始剤を使用して熱重合性着色組成物とすることが出
来る。
【0157】上記の感光性着色組成物を用いてカラーフ
ィルターのパターンを形成する場合には、透明基板上に
該感光性着色組成物をスピンコート、低速回転コーター
やロールコーターやナイフコーター等を用いて全面コー
ティングを行うか、或は各種の印刷方法による全面印刷
又はパターンよりやや大きな部分印刷を行い、予備乾燥
後フォトマスクを密着させ、超高圧水銀灯を使用して露
光を行ってパターンを焼き付けする。次いで現像及び洗
浄を行い、必要に応じポストベークを行うことによりカ
ラーフィルターのパターンを形成することが出来る。
【0158】非感光性の樹脂のワニスの具体的例として
は、例えばセルロースアセテート系樹脂、ニトロセルロ
ース系樹脂、スチレン系(共)重合体、ポリビニールブ
チラール系樹脂、アミノアルキッド系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、アミノ樹脂変性ポリエステル系樹脂、ポリウ
レタン系樹脂、アクリルポリオールウレタン系樹脂、可
溶性ポリアミド系樹脂、可溶性ポリイミド系樹脂、可溶
性ポリアミドイミド系樹脂、可溶性ポリエステルイミド
系樹脂、カゼイン、ヒドロキシエチルセルロース、スチ
レン−マレイン酸エステル系共重合体の水溶性塩、(メ
タ)アクリル酸エステル系(共)重合体の水溶性塩、水
溶性アミノアルキッド系樹脂、水溶性アミノポリエステ
ル系樹脂、水溶性ポリアミド系樹脂等が挙げられ、単独
或は組み合わせて使用される。
【0159】上記の非感光性着色組成物を用いてカラー
フィルターのパターンを形成する場合には、透明基板上
に該非感光性着色組成物、例えば、カラーフィルター用
印刷インキを用いて上記した各種の印刷方法にて直接基
板に着色パターンを印刷する方法、カラーフィルター用
水性電着塗装組成物を用いて電着塗装により基板に着色
パターンを形成させる方法、電子印刷方法や静電印刷方
法を用いたり、或は転写性基材に上記の方式等で一旦着
色パターンを形成させてからカラーフィルター用基板に
転写する方法等が挙げられる。次いで常法に従い必要に
応じてベーキングを行ったり、表面の平滑化の為の研磨
を行ったり、表面の保護の為のトップコーティングを行
う。又、常法に従いブラックマトリックスを形成させ、
RGBカラーフィルターを得る。
【0160】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明する。
【0161】実施例1 例示色素D1−2の合成
【0162】
【化21】
【0163】メタノール40ml及び蒸留水40ml中
に化合物(a)2.0g、化合物(b)2.0g、炭酸
ナトリウム5.0gを添加し、室温で撹拌しながら過硫
酸ナトリウム12.0gの水溶液20mlを滴下し、滴
下終了後1時間撹拌を続けた。この反応液に蒸留水10
0mlを添加し、析出物をろ別した。
【0164】この粗結晶をカラムクロマトグラフィーで
精製し、黄色結晶1.0gを得た。NMRスペクトル及
びmassスペクトルにより目的物であることを確認し
た。
【0165】実施例2 例示色素D2−2の合成
【0166】
【化22】
【0167】化合物(c)5.0g、化合物(d)2.
0gをアセトニトリル50ml中に添加し、室温で1時
間撹拌を続けた。析出した結晶をろ取、洗浄、乾燥して
目的の金属錯体色素3.8gを得た。NMRスペクトル
及びmassスペクトルにより目的物であることを確認
した。
【0168】実施例3 例示色素D1−11の合成
【0169】
【化23】
【0170】メタノール40ml及び蒸留水40ml中
に化合物(f)2.0g、化合物(g)2.0g、アン
モニア水10mlを添加し、室温で撹拌しながらフェリ
シアン化カリウム12.0gの水溶液20mlを滴下
し、滴下終了後1時間撹拌を続けた。この反応液に蒸留
水100mlを添加し、析出物をろ別した。この粗結晶
をカラムクロマトグラフィーで精製し、赤色結晶0.8
gを得た。NMRスペクトル及びmassスペクトルに
より目的物であることを確認した。
【0171】実施例4 例示色素D2−6の合成
【0172】
【化24】
【0173】化合物(h)5.0g、過塩素酸ニッケル
六水和物1.8gをアセトニトリル50ml中に添加
し、室温で1時間撹拌を続けた。析出した結晶をろ取、
洗浄、乾燥して目的の金属錯体色素4.1gを得た。N
MRスペクトル及びmassスペクトルにより目的物で
あることを確認した。
【0174】実施例5 −インクの調製− 下記の原料を混合して本発明にの色素を含有する均一な
溶液のインクを得た。色素の溶解性は良好であり、イン
ク化適性も良好であった。
【0175】 例示色素(D1−2) 0.72g ポリビニルアセトアセタール樹脂(KY−24、電機化学工業製) 1.08g メチルエチルケトン 26.4ml トルエン 1.6ml −感熱転写記録材料の作成− 上記インクを、厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタ
レートベース上にワイヤーバーを用いて乾燥後の塗布量
が2.3g/m2になるように塗布乾燥し、ポリエチレ
ンフタレートフィルム上に感熱転写層を形成してなる感
熱転写記録材料を作成した。なお、上記ポリエチレンテ
レフタレートベースの裏面には、スティキング防止層と
してシリコン変性ウレタン樹脂(SP−2105、大日
精化製)を含むニトロセルロース層が設けられている。
【0176】−受像材料の作成− 紙の両面にポリエチレンをラミネートをラミネートした
支持体(片側のポリエチレン層に白色顔料(TiO2
と青味剤を含む)の上に、下記組成の塗布液を乾燥後の
塗布量が7.2gになるように塗布乾燥し、受像材料を
作成した。
【0177】 ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学工業製) 6.0g ポリエステル変成シリコン 0.3g メチルエチルケトン 60ml シクロヘキサノン 15ml −感熱転写記録− 前記感熱転写記録材料と受像材料とを重ね、感熱ヘッド
を感熱転写記録材料の裏面からあてて、下記の記録条件
で画像記録を行い、階調性、色調に優れた画像を得た。
【0178】 記録条件 主走査、副走査の記録密度:8ドット/mm 記録電力:0.6W/ドット 加熱時間:20msec〜0.2msecの間で段階的に加熱時間 を調整。
【0179】またD1−2の代わりに他の例示色素(D
1−1〜D1−40)を用いた場合でも同様の結果を得
た。
【0180】実施例6 −インクの調製− 下記の原料を混合して本発明に係わる色素を含有する均
一な溶液のインクを得た。色素の溶解性は良好であり、
インク化適性も良好であった。
【0181】 例示色素(D1−1) 0.72g ポリビニルアセトアセタール樹脂(KY−24、電機化学工業製) 1.08g メチルエチルケトン 26.4ml トルエン 1.6ml −感熱転写記録材料の作成− 上記インクを、厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタ
レートベース上にワイヤーバーを用いて乾燥後の塗布量
が2.3g/m2になるように塗布乾燥し、ポリエチレ
ンフタレートフィルム上に感熱転写層を形成してなる感
熱転写記録材料−1を作成した。なお、上記ポリエチレ
ンテレフタレートベースの裏面には、スティキング防止
層としてシリコン変性ウレタン樹脂(SP−2105、
大日精化製)を含むニトロセルロース層が設けられてい
る。
【0182】上記と同様にして表1に示す色素を用いた
感熱転写材料2〜11を作成した。
【0183】−受像材料の作成− 紙の両面にポリエチレンをラミネートをラミネートした
支持体(片側のポリエチレン層に白色顔料(TiO2
と青味剤を含む)の上に、下記組成の塗布液を乾燥後の
塗布量が7.2gになるように塗布乾燥し、受像材料−
1を作成した。更に受像材料−1からメタルソースを除
いた以外は受像材料−1と同じ組成の受像材料−2を作
成した。
【0184】 Ni(CF3COCHCOC7152 4.0g ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学工業製) 6.0g ポリエステル変成シリコン 0.3g メチルエチルケトン 60ml シクロヘキサノン 15ml −感熱転写記録方法− 前記感熱転写記録材料と受像材料とを重ね、感熱ヘッド
を感熱転写記録材料の裏面からあてて、サーマルプリン
ターで画像記録を行ない、階調性の優れた画像−1〜1
2を得た。
【0185】記録後、画像の最大濃度、記録材料の感度
及び画像保存性について下記に従って評価した。結果を
表1に示す。
【0186】最大濃度の評価:X−Rite310TR
により画像の最大反射濃度(通常、印加時間が最大の部
分)を測定した。
【0187】感度の評価:感熱転写材料−11で形成さ
れる画像の濃度が1.0となる時の印加エネルギーを1
とした時の各材料の相対的な印加エネルギーを求めた。
数字が小さいほど感度が高いことを示す。
【0188】画像保存性評価:得られた画像に対してキ
セノンフェードメーターで5日間光照射を行い耐光性を
評価した。光照射後の色素残存率の結果を表1に示す。
【0189】尚、色素残存率は光照射前の濃度をD0
光照射後の濃度をDとして(D/D0)×100で表
す。
【0190】
【表1】
【0191】
【化25】
【0192】また表1に記載の色素の代わりに他の例示
色素(D1−1〜D1−40)を用いた場合でも同様の
結果を得た。
【0193】実施例7 −インクの調製− 下記の原料を混合して本発明にの色素を含有する均一な
溶液のインクを得た。色素の溶解性は良好であり、イン
ク化適性も良好であった。
【0194】 例示色素(D1−2) 0.50g 例示色素(D1−11) 0.42g 例示色素(D1−12) 0.42g ポリビニルアセトアセタール樹脂(KY−24、電機化学工業製) 1.08g メチルエチルケトン 26.4ml トルエン 1.6ml −感熱転写記録材料の作成− 上記インクを、厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタ
レートベース上にワイヤーバーを用いて乾燥後の塗布量
が2.3g/m2になるように塗布乾燥し、ポリエチレ
ンフタレートフィルム上に感熱転写層を形成してなる感
熱転写記録材料を作成した。なお、上記ポリエチレンテ
レフタレートベースの裏面には、スティキング防止層と
してシリコン変性ウレタン樹脂(SP−2105、大日
精化(株)製)を含むニトロセルロース層が設けられて
いる。
【0195】−受像材料の作成− 紙の両面にポリエチレンをラミネートをラミネートした
支持体(片側のポリエチレンに白色顔料(TiO2)と
青味剤を含む)の上に、下記組成の塗布液を乾燥後の塗
布量が7.2gになるように塗布乾燥し、受像材料を作
成した。
【0196】 Ni(CF3COCHCOC7152 4.0g ポリビニルブチラール樹脂(BX−1、積水化学工業製) 6.0g ポリエステル変成シリコン 0.3g メチルエチルケトン 60ml シクロヘキサノン 15ml −感熱転写記録方法− 前記感熱転写記録材料と受像材料とを重ね、感熱ヘッド
を感熱転写記録材料の裏面からあてて、サーマルプリン
ターで画像記録を行ない、階調性、保存性の優れた高濃
度の黒色画像を得た。
【0197】またD1−2、D1−11、D1−12の
組み合わせの代わりに、他の例示色素(D1−1〜D1
−40)を用いて黒色インクを作成した場合でも同様の
結果を得た。
【0198】実施例8 熱転写記録媒体として下記のものを使用した。
【0199】(色素供与体)支持体として6μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製)の
表面に、下記組成物からなるインク層形成用塗工液をワ
イヤーバーコーティング法により、乾燥後の膜厚が1μ
mになるように塗布・乾燥した。なお、ポリエチレンテ
レフタレートフィルムの裏面には、バッキング層として
シリコン変性ウレタン樹脂(大日精化(株)製:SP−
2105)を含むニトロセルロース層を設けた。
【0200】 インク層形成用塗布液 例示色素(D1−11) 5部 ニトロセルロース(旭化成工業株式会社製:セルノバBTH1/2)3部 光熱変換材料(日本感光色素(株)製NK3940) 2部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部 (色素受容体)白色顔料とポリエステル樹脂の混合物を
2軸延伸して得た厚さ100μmの白色ポリエステルフ
ィルム(ダイアホイル株式会社製:W400)上に、下
記組成の受容層形成用塗工液をワイヤーバーコーティン
グ法により、乾燥後の膜厚が5μmになるように塗布・
乾燥して色素受容体を得た。
【0201】 受容層形成用塗工液 Ni(CH3COCHCOC7152 5.0部 ポリ塩化ビニル樹脂(信越化学株式会社製:TK−300) 9.5部 ポリエステル変成シリコーン樹脂 0.5部 (信越化学株式会社製:X−24−8300) メチルエチルケトン 60部 ジオキサン 20部 シクロヘキサノン 10部 前記色素供与体と色素受容体を重ね合わせ、感熱転写記
録用インクシートのバッキング層側から、半導体レーザ
(シャープ株式会社製:LT090MD/MF,波長
0.83μm,最高光出力100mW)を用いて、以下
の条件で記録した。
【0202】 照射エネルギー密度:1.8mJ/mm2 1本のレーザービームスポット径:16.0μm 走査ピッチ:10.0μm レーザー照射して5cm×5cmのパッチパターン記録
した後、色素供与体と色素受容体を引き剥がして画像を
形成した。更に形成された画像を赤外線フラッシュラン
プで露光して、画像上にある光熱変換材料の消色反応を
完結させたところ、色濁りのない鮮明な画像が得られ
た。
【0203】またD1−11の代りに他の例示色素(D
1−1〜D1−40)を用いた場合でも同様の結果を得
た。
【0204】実施例9 (溶融型熱転写記録媒体の作成)下記の組成物をサンド
グラインダーで加熱混合分散して、色材を含有する溶融
型インク層形成用塗工液を調製した。
【0205】 インク層形成用塗工液 パラフィンワックス(日本精蝋株式会社製:HNP−11) 2部 ロジン系樹脂(播磨化成株式会社:DS−90) 3部 エチレン−酢酸ビニル共重合体 1部 (三井・デュポンポリケミカル株式会社製:エバフレックスEV210) 例示色素(D2−1) 2部 次に、上記溶融型インク層形成用塗工液を、厚さ6μm
のポリエチレンテレフタレートフィルム(支持体)上
に、ホットメルトグラビアコーティングにより塗布し、
厚み1.5μmのインク層を形成した。
【0206】なお、ポリエチレンテレフタレートフィル
ムの裏面には、バッキング層としてシリコン変性ウレタ
ン樹脂(大日精化株式会社製:SP−2105)を含む
ニトロセルロース層を設けた。
【0207】(被記録媒体)被記録媒体としてコート紙
(ベック平滑度;2000秒)を用いた。
【0208】(画像形成)前記溶融型熱転写記録媒体の
インク層面と被記録媒体とを重ね合わせ、感熱ヘッドを
溶融型熱転写記録媒体の裏面から当てて、下記の記録上
研で画像記録を行い、金属錯体色素の鮮明な画像を得
た。
【0209】 記録条件 主走査、副走査の記録密度:8ドット/mm 記録電力:0.6W/ドット 加熱時間:20msec〜0.2msecの間で段階的に加熱時間 を調整 またD2−1の代わりに他の例示色素(D2−1〜D2
−40)を用いた場合でも同様の結果を得た。
【0210】 実施例10 《実施サンプルの作成》 〈着色剤〉 本発明の金属錯体色素 D2−2、D2−7、D2−8 比較用Y顔料1 C.I.PIGMENT YELLOW 10 比較用Y顔料2 C.I.PIGMENT YELLOW 17 比較用Y顔料3 C.I.PIGMENT YELLOW 154 比較用Y顔料4 C.I.PIGMENT YELLOW 185 比較用Y染料1 C.I.SOLVENT YELLOW 29 比較用M顔料1 C.I.PIGMENT RED 57:1 比較用M顔料2 C.I.PIGMENT RED 81:1 比較用M顔料3 C.I.PIGMENT RED 122 比較用M染料1 C.I.SOLVENT RED 152 比較用C顔料1 C.I.PIGMENT BLUE 1 比較用C顔料2 C.I.PIGMENT BLUE 15:3 比較用C染料1 C.I.SOLVENT BLUE 38 比較用C染料2 C.I.SOLVENT BLUE 70 〈カラートナーの製造〉ポリエステル樹脂100部、着
色剤を下記に示す添加部数、ポリプロピレン3部とを、
混合、練肉、粉砕、分級し、平均粒径8.5μmの粉末
を得た。更にこの粉末100部と、シリカ微粒子(粒子
径12nm、疎水化度60)1.0部とをヘンシェルミ
キサーで混合し、カラートナーを得た。
【0211】 着色剤添加部数 イエロー 本発明色素D2−2 4部 比較用Y顔料及び染料 8部 マゼンタ 本発明色素D2−7 2部 比較用M顔料及び染料 8部 シアン 本発明色素D2−8 2部 比較用C顔料及び染料 3部 〈キャリアの製造〉スチレン/メチルメタクリレート=
6/4の共重合体微粒子40g、比重5.0、重量平均
径45μm、1000エルステッドの外部磁場を印加し
たときの飽和磁化が25emu/gのCu−Znフェラ
イト粒子1960gを高速撹拌型混合機に投入し、品温
30℃で15分間混合した後、品温を105℃に設定
し、機械的衝撃力を30分間繰り返し付与し、冷却しキ
ャリアを作成した。
【0212】〈現像剤の作成〉上記キャリア418.5
gと、各トナー31.5gとをV型混合機を用いて20
分間混合し、実写テスト用の現像剤を作成した。
【0213】《評価装置、条件》実施例に於いては、画
像形成装置としてKonica9028(コニカ社
(株)製)を用いて実写評価を行った。
【0214】《評価項目、方法》テストは本発明のカラ
ートナーを用いた現像剤によって、上記画像形成方法に
より紙及びOHP上に、それぞれ反射画像(紙上の画
像)及び透過画像(OHP画像)を作成し以下に示す方
法で評価した。なお、トナー付着量は0.7±0.05
(mg/cm2)の範囲で評価した。
【0215】彩度:Macbeth Color−Ey
e7000を用いて、作成した紙上の画像の彩度を測定
し評価した。
【0216】耐光性:スガ試験機社製「キセノンロング
ライフウェザーメーター」(キセノンアーランプ、70
000ルックス、44.0℃)による7日間の暴露試験
を行った後、同じくMacbeth Color−Ey
e 7000により試験前の画像との色差を測定し評価
した。
【0217】透明性:OHP画像の透明性については下
記方法にて評価した。日立製作所製「330型自記分光
光度計」によりトナーが担持されていないOHP用シー
トをリファレンスとして画像の可視分光透過率を測定
し、イエロー570nm、マゼンタ650nm、シアン
500nmでの分光透過率を求め、OHP画像の透明性
の尺度とした。
【0218】色相変化:Macbeth Color−
Eye 7000を用いて、作成した紙及びOHP画像
の色相差を測定し評価した。
【0219】《評価結果》以上の、結果を表2に示す。
【0220】
【表2】
【0221】表2から明らかなように、本発明のカラー
トナーを用いることにより予め着色剤を加工しなくても
忠実な色再現と高いOHP品質を示すので、本発明のカ
ラートナーはフルカラートナーとして使用するのに適し
ている。更に耐光性が良好なので長期にわたって保存が
できる画像を提供することが可能である。
【0222】また、D2−2、D2−7、D2−8の組
み合わせ代わりに他の例示色素(D1−1〜D1−4
0、D2−1〜D2−40)の組み合わせを用いた場合
でも同様の結果を得た。
【0223】実施例11 表3に記載の組成を有する各インク組成物を用いて、イ
ンクジェットプリンタMJ−5000C(セイコーエプ
ソン株式会社製、電気−機械変換方式)によって、イン
クジェット用専用紙スーパーファイン専用紙MJSP1
(セイコーエプソン社製)上に記録したサンプルを得
た。
【0224】このサンプルを用いて、耐光性、色調の評
価を行った結果を表3に示す。尚、表3の各化合物量の
単位は全インクジェット記録液に対する重量%である。
【0225】耐光性:キセノンフェードメーターにて2
4時間爆射した後のサンプルの未爆射サンプルからの可
視領域極大吸収波長における反射スペクトル濃度の低下
率で表す。
【0226】耐光性(%)=(爆射試料極大吸収波長濃
度/未爆射試料極大吸収波長濃度)×100
【0227】
【表3】
【0228】溶媒1:ジエチレングリコール 溶媒2:トリエチレングリコールモノブチルエーテル 比較1:C.I. Acid Red 52 比較2:C.I. Direct Red 20 界面活性剤1:Surfynol 465(Air P
roducts andChemicals Inc.
製)
【0229】
【化26】
【0230】尚、被記録媒体として、スーパーファイン
専用紙MJSP1のかわりに専用光沢フィルムMJSP
4(セイコーエプソン社製)を使用した場合にも同様の
良好な結果を得た。また表3に記載した例示色素代わり
に他の例示色素(D1−1〜D2−40)を用いた場合
でも同様の結果を得た。
【0231】更に、本プリンタにおける連続吐出試験に
おいても問題なく使用でき、本発明のインクジェット記
録液の電気−機械変換方式に対する高い信頼性を確認し
た。
【0232】実施例12 (a)光記録媒体の製造、及び評価1 直径5インチのグルーブつきポリカーボネート基板上に
本発明の金属錯体メチン色素(D2−8)を用いて記録
層を塗布し、反射層(Au、厚さ1000Å)、保護膜
(紫外線硬化樹脂、厚さ5μm)を定法にしたがって順
次形成し、本発明の光記録媒体1を製造した。比較とし
て、比較化合物Cを記録層に用いて同様に光記録媒体2
を製造した。反射率を測定したところ、光記録媒体1及
び2の両者とも70%以上を示した。これらの試料に7
80nmの半導体レーザによりパワーを変化させて情報
記録し、0.8mWで再生を行った。
【0233】また、キセノンフェードメータを使用し、
7万ルクス、30時間の光曝射を行った後に同様の記録
再生実験を行った。表4にその結果を示す。
【0234】(b)光記録媒体の製造及び評価2 上記実施例12(a)においてD2−8の代わりに、D
1−12及び金属イオン供給化合物Ni(CH3COC
HCOCH32を塗布液に添加して調製したほかは同様
にして本発明の光記録媒体3を製造した。同様に記録、
保存性評価を行った結果を表4に併せて示す。
【0235】
【表4】
【0236】
【化27】
【0237】表4の結果から明らかなように、本発明の
光記録媒体1、3はCD規格を満足する良好な記録・再
生を行うことができたほか、特に耐光性に優れた安定し
た記録・再生特性を有することが明らかとなった。ま
た、表4に記載した例示化合物の代わりに他の例示化合
物(DI−I〜DI−40,D2−1〜D2〜40)を
用いた場合でも同様な結果を得た。一方、比較の光記録
媒体2はレーザの再生光で反射率が低下し、再生不良を
起こした他、キセノンフェードメータによる光曝射でも
記録できなくなる現象がみられた。
【0238】実施例13 RGBカラーフィルターを得る為に、下記の方法により
ガラス板上に赤色(R)モザイク状パターン、緑色
(G)モザイク状パターン及び青色(B)モザイク状パ
ターンを形成させた。下記に示した成分を使用して、赤
色(R)、緑色(G)及び青色(B)のカラーフィルタ
ー用感光性コーティング剤を調製した。使用した感光性
ポリイミド樹脂ワニスは、光増感剤を含む感光性ポリイ
ミド樹脂ワニスである。
【0239】 −カラーフィルター用感光性コーティング剤成分− R−1: 例示色素D2−10 10部 感光性ポリイミド樹脂ワニス 50部 N−メチル−2−ピロリドン 40部 G−1: 例示色素D2−2 10部 例示色素D2−12 8部 感光性ポリイミド樹脂ワニス 50部 N−メチル−2−ピロリドン 40部 B−1: 例示色素D2−8 10部 感光性ポリイミド樹脂ワニス 50部 N−メチル−2−ピロリドン 40部 シランカップリング剤処理を行ったガラス板をスピンコ
ーターにセットし、上記のR−1の赤色のカラーフィル
ター用感光性コーティング剤を最初300rpmで5秒
間、次いで2000rpmで5秒間の条件でスピンコー
トした。次いで80℃で15分間プリベークを行い、モ
ザイク状のパターンを有するフォトマスクを密着させ、
超高圧水銀灯を用い900mJ/cm2の光量で露光を
行った。
【0240】次いで専用現像液及び専用リンスで現像及
び洗浄を行い、ガラス板上に赤色のモザイク状パターン
を形成させた。引き続いて緑色モザイク状パターン及び
青色のモザイク状パターンを上記のG−1の緑色及びB
−1の青色のカラーフィルター用感光性コーティング剤
を用いて上記の方法に準じて塗布及び焼き付けを行い、
次いで常法に従いブラックマトリックスを形成させ、R
GBカラーフィルターを得た。上記で得られたカラーフ
ィルターは優れた分光カーブ特性を有し、耐光性及び耐
熱性等の堅牢性に優れ、又、光の透過性にも優れた性質
を有し、液晶カラーディスプレイ用カラーフィルターと
して優れた性質を有していた。
【0241】また、上記D2−2、D2−8、D2−1
0、D2−12の組み合わせ代わりに他の例示色素(D
I−I〜DI−40,D2−1〜D2−40)の組み合
わせを用いた場合でも同様の結果を得た。
【0242】
【発明の効果】本発明による色素及びその金属錯体化合
物、それらを用いた感熱転写記録材料、感熱転写記録方
法、画像、カラートナー、電子写真画像形成方法、イン
クジェット記録液、インクジェット記録方法、光記録媒
体、光記録方法、カラーフィルター用着色組成物、カラ
ーフィルター製造方法及びカラーフィルターは色再現性
上好ましい色相を有し、最適な分光吸収特性を有し、耐
光性、耐湿性などの画像堅牢性が良好であり、モル吸光
計数が大きく、良好な画像で、且つ画像の最大濃度が得
られ優れた効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B41M 5/26 C09D 11/02 C07D 261/14 G02B 5/20 101 C09D 11/00 5/22 11/02 C07D 277/18 G02B 5/20 101 277/82 5/22 401/04 // C07D 277/18 401/14 277/82 403/12 401/04 413/12 401/14 413/14 403/12 417/12 413/12 417/14 413/14 487/04 136 417/12 B41J 3/04 101A 417/14 B41M 5/26 K 487/04 136 Y (72)発明者 大久保 公彦 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 大西 明 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (54)【発明の名称】 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、ヒドラゾノ色素、金属錯体化合物、画像、カラートナ ー、電子写真画像形成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方法、光記録媒体、光 記録方法、カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルター

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に一般式(1)で表わされる色
    素を含有する層を持つことを特徴とする感熱転写記録材
    料。 X=N−N=Y 一般式(1) 〔式中、Xは、少なくとも2座の配位座を形成可能に必
    要な基又は原子の集まりを表し、Yは芳香族性炭素環又
    は複素環を形成するに必要な原子の集まりを表わす。〕
  2. 【請求項2】 前記一般式(1)の配位座が共に窒素原
    子であることを特徴とする請求項1に記載の感熱転写記
    録材料。
  3. 【請求項3】 前記一般式(1)において、X=が下記
    一般式(2)で表わされることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の感熱転写記録材料。 【化1】 〔式中Zは、一般式(2)で表わされる環構造上の窒素
    原子と共に、少なくとも2座の配位座を形成することが
    可能な窒素原子を含む基で置換された芳香族性の含窒素
    複素環を形成するのに必要な原子の集まりを表わす。〕
  4. 【請求項4】 前記一般式(1)において、X=が下記
    一般式(3)〜(6)で表わされる構造の中から選択さ
    れることを特徴とする請求項1又は2に記載の感熱転写
    記録材料。 【化2】 〔式中、R1、R2、R3、R4及びR5は水素原子又は一
    価の有機基を表す。R1、R2の少なくとも1つは一般式
    (3)の窒素原子と共に、少なくとも2座の配位結合を
    形成可能に必要な原子の集まりを表す。R3は一般式
    (4)の窒素原子と共に、少なくとも2座の配位結合を
    形成可能に必要な原子の集まりを表す。R4、R5の少な
    くとも1つは一般式(5)の窒素原子と共に、少なくと
    も2座の配位結合を形成可能に必要な原子の集まりを表
    す。L1は窒素原子又は−CR7=を表し、L2は窒素原
    子又は−CR8=を表し、L3は窒素原子又は−CR9
    を表し、R6、R7、R8、及びR9は水素原子又は一価の
    有機基を表し、R6、R7、R8及びR9の少なくとも一つ
    は一般式(6)の窒素原子とともに、少なくとも2座の
    配位結合を形成可能に必要な原子の集まりを表す。〕
  5. 【請求項5】 支持体上に前記一般式(1)で表される
    色素を含有する請求項1〜4の何れか1項に記載の感熱
    転写記録材料に、受像材料を重ね、該感熱転写材料を画
    像情報に応じて加熱し、該色素と金属イオン含有化合物
    との反応により形成される金属錯体色素によって画像を
    形成することを特徴とする感熱転写記録方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の感熱転写記録方法にお
    いて、前記金属イオン含有化合物が受像材料中に含有す
    ることを特徴とする感熱転写記録方法。
  7. 【請求項7】 下記一般式(7)で表わされることを特
    徴とするヒドラゾノ色素。 【化3】 〔式中L4は窒素原子或いは−CR11=を表し、L5は窒
    素原子又は−CR12=を表し、L6は窒素原子又は−C
    13=を表し、R10、R11、R12及びR13は水素原子又
    は一価の有機基を表わす。Yは芳香族性炭素環又は複素
    環を形成するのに必要な原子の集まりを表わす。〕
  8. 【請求項8】 支持体上に請求項7に記載の一般式
    (7)で表わされる色素を含有する層を持つことを特徴
    とする感熱転写記録材料。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の感熱転写記録材料に受
    像材料を重ね、該感熱転写材料を画像情報に応じて加熱
    し、受像材料上に画像を形成することを特徴とする感熱
    転写記録方法。
  10. 【請求項10】 前記一般式(7)で表される化合物を
    含有することを特徴とする画像。
  11. 【請求項11】 前記一般式(1)で表される色素を配
    位子としたことを特徴とする金属錯体化合物。
  12. 【請求項12】 上記金属錯体化合物を形成する金属が
    Ni、Co、Cu、Zn、Cr、Pt、Pd又はFeか
    ら選択されることを特徴とする金属錯体化合物。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載の金属錯体
    化合物を含有することを特徴とする画像。
  14. 【請求項14】 支持体上に請求項11又は12に記載
    の金属錯体化合物を含有する層を持つことを特徴とする
    感熱転写記録材料。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の感熱転写記録材料
    に受像材料を重ね、該感熱転写記録材料を画像情報に応
    じて加熱し、受像材料上に画像を形成することを特徴と
    する感熱転写記録方法。
  16. 【請求項16】 少なくとも樹脂と着色剤を含むカラー
    トナーにおいて、該着色剤が下記一般式(8′)で表さ
    れるヒドラゾノ色素又は一般式(8′)で表されるヒド
    ラゾノ色素を配位子とした金属錯体化合物を含有するこ
    とを特徴とするカラートナー。 X1=N−N=Y 一般式(8′) 〔式中X1は、一般式(8′)で表されるヒドラゾノ色
    素又はヒドラゾノ色素を配位子とした金属錯体化合物が
    可視域又は赤外域に吸収を持つために必要な原子の集ま
    りを表し、Yは芳香族性炭素環又は複素環を形成するに
    必要な原子の集まりを表わす。〕
  17. 【請求項17】 少なくとも樹脂と着色剤を含むカラー
    トナーにおいて、該着色剤が前記一般式(7)で表され
    るヒドラゾノ色素を含有することを特徴とするカラート
    ナー。
  18. 【請求項18】 少なくとも樹脂と着色剤を含むカラー
    トナーにおいて、該着色剤が請求項11又は12に記載
    の金属錯体化合物を含有することを特徴とするカラート
    ナー。
  19. 【請求項19】 請求項16〜18の何れか1項に記載
    のカラートナーを用いて画像を形成することを特徴とす
    る電子写真画像形成方法。
  20. 【請求項20】 前記一般式(8′)で表されるヒドラ
    ゾノ色素又は一般式(8′)で表されるヒドラゾノ色素
    を配位子とした金属錯体化合物を含有することを特徴と
    するインクジェット記録液。
  21. 【請求項21】 前記一般式(7)で表されるヒドラゾ
    ノ色素を含有することを特徴とするインクジェット記録
    液。
  22. 【請求項22】 請求項11又は12に記載の金属錯体
    化合物を含有することを特徴とするインクジェット記録
    液。
  23. 【請求項23】 請求項20〜22の何れか1項に記載
    のインクジェット記録液を用いることを特徴とするイン
    クジェット記録方法。
  24. 【請求項24】 前記一般式(8′)で表されるヒドラ
    ゾノ色素又は一般式(8′)で表されるヒドラゾノ色素
    を配位子とした金属錯体化合物を含有する記録層を有す
    ることを特徴とする光記録媒体。
  25. 【請求項25】 前記一般式(7)で表されるヒドラゾ
    ノ色素を含有する記録層を有することを特徴とする光記
    録媒体。
  26. 【請求項26】 請求項11又は12に記載の金属錯体
    化合物を含有する記録層を有することを特徴とする光記
    録媒体。
  27. 【請求項27】 請求項24〜26の何れか1項に記載
    の光記録媒体に、レーザー光を用いて記録及び再生を行
    うことを特徴とする光記録方法。
  28. 【請求項28】 請求項24〜26の何れか1項に記載
    の光記録媒体に、600〜800nmのレーザー光を用
    いて記録及び再生を行うことを特徴とする光記録方法。
  29. 【請求項29】 カラーフィルター用基板に着色パター
    ンを形成させる為に使用されるカラーフィルター用着色
    組成物において、該着色組成物が前記一般式(8′)で
    表されるヒドラゾノ色素又は一般式(8′)で表される
    ヒドラゾノ色素を配位子とした金属錯体化合物を含有す
    ることを特徴とするカラーフィルター用着色組成物。
  30. 【請求項30】 カラーフィルター用基板に着色パター
    ンを形成させる為に使用されるカラーフィルター用着色
    組成物において、該着色組成物が前記一般式(7)で表
    されるヒドラゾノ色素を含有することを特徴とするカラ
    ーフィルター用着色組成物。
  31. 【請求項31】 カラーフィルター用基板に着色パター
    ンを形成させる為に使用されるカラーフィルター用着色
    組成物において、該着色組成物が請求項11又は12に
    記載の金属錯体化合物を含有することを特徴とする特徴
    とするカラーフィルター用着色組成物。
  32. 【請求項32】 カラーフィルター用着色組成物を使用
    してカラーフィルター用基板に着色パターンを形成する
    工程を含むカラーフィルターの製造方法において、請求
    項29〜31の何れか1項に記載のカラーフィルター用
    着色組成物を用いることを特徴とするカラーフィルター
    製造方法。
  33. 【請求項33】 カラーフィルター用着色組成物を使用
    してカラーフィルター用基板に着色パターンを形成した
    カラーフィルターにおいて、該カラーフィルター中に前
    記一般式(8′)で表されるヒドラゾノ色素又は一般式
    (8′)で表されるヒドラゾノ色素を配位子とした金属
    錯体化合物を含有することを特徴とする特徴とするカラ
    ーフィルター。
  34. 【請求項34】 カラーフィルター用着色組成物を使用
    してカラーフィルター用基板に着色パターンを形成した
    カラーフィルターにおいて、該カラーフィルター中に前
    記一般式(7)で表されるヒドラゾノ色素を含有するこ
    とを特徴とする特徴とするカラーフィルター。
  35. 【請求項35】 カラーフィルター用着色組成物を使用
    してカラーフィルター用基板に着色パターンを形成した
    カラーフィルターにおいて、該カラーフィルター中に請
    求項11又は12に記載の金属錯体化合物を含有するこ
    とを特徴とする特徴とするカラーフィルター。
JP6940497A 1997-03-24 1997-03-24 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、ヒドラゾノ色素、金属錯体化合物、画像、カラートナー、電子写真画像形成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方法、光記録媒体、光記録方法、カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルター Pending JPH10265690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940497A JPH10265690A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、ヒドラゾノ色素、金属錯体化合物、画像、カラートナー、電子写真画像形成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方法、光記録媒体、光記録方法、カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6940497A JPH10265690A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、ヒドラゾノ色素、金属錯体化合物、画像、カラートナー、電子写真画像形成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方法、光記録媒体、光記録方法、カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265690A true JPH10265690A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13401643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6940497A Pending JPH10265690A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、ヒドラゾノ色素、金属錯体化合物、画像、カラートナー、電子写真画像形成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方法、光記録媒体、光記録方法、カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10265690A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342182A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Shindengen Electric Mfg Co Ltd イソオキサゾリリデン化合物、及びその製造方法
US6635352B2 (en) 2001-04-24 2003-10-21 Hoya Corporation Coating composition, process for producing optical element using the same, and optical element produced thereby
JP2007034264A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Konica Minolta Holdings Inc 金属含有化合物を用いた電子写真用トナー
WO2011010509A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー及び金属含有化合物
KR101035260B1 (ko) 2003-03-10 2011-05-18 후지필름 가부시키가이샤 염료 함유 경화성 조성물, 컬러필터 및 컬러필터 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342182A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Shindengen Electric Mfg Co Ltd イソオキサゾリリデン化合物、及びその製造方法
US6635352B2 (en) 2001-04-24 2003-10-21 Hoya Corporation Coating composition, process for producing optical element using the same, and optical element produced thereby
KR101035260B1 (ko) 2003-03-10 2011-05-18 후지필름 가부시키가이샤 염료 함유 경화성 조성물, 컬러필터 및 컬러필터 제조방법
JP2007034264A (ja) * 2005-06-23 2007-02-08 Konica Minolta Holdings Inc 金属含有化合物を用いた電子写真用トナー
WO2011010509A1 (ja) 2009-07-22 2011-01-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真用トナー及び金属含有化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193285B2 (ja) カラートナー
JP2001342364A (ja) 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、色素と金属イオン含有化合物との混合物、カラートナー、有機エレクトロルミネッセンス素子、インク、光記録媒体及びカラーフィルター
EP1903078A2 (en) Azo dye, heat-sensitive transfer recording ink sheet, heat-sensitive transfer recording method, color toner, inkjet ink and color filter
TWI413661B (zh) 偶氮染料、著色組成物、感熱性轉印記錄印墨薄片、感熱轉印記錄方法、彩色調色劑、噴墨印墨及彩色濾光片
AU2005210376A1 (en) Dye, ink, ink jet recording method, ink sheet, color toner and color filter
US5892033A (en) Metallic chelating dye
JP4380069B2 (ja) 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、インク、トナー及びカラーフィルター
JPH10265690A (ja) 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、ヒドラゾノ色素、金属錯体化合物、画像、カラートナー、電子写真画像形成方法、インクジェット記録液、インクジェット記録方法、光記録媒体、光記録方法、カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター製造方法及びカラーフィルター
US7205406B2 (en) Azomethine dye and metal complex dye, as well as color toner and ink-jet ink using the same
WO2008035554A1 (fr) Nouveau composé complexe squarylium-métal, colorant et composition, toner de couleur, encre, support d'enregistrement optique, filtre de couleur et filtre avant pour dispositif d'affichage contenant le colorant
JP5087823B2 (ja) アゾメチン色素、金属錯体色素及びそれらを用いたカラートナー、インクジェット用インク
JP2007100061A (ja) 着色組成物、インクジェット記録液、インクジェット記録方法、カラートナー、カラーフィルター、光情報記録媒体、光情報記録方法、色素及び金属キレート色素
JP3755195B2 (ja) 金属錯体色素、感熱転写画像形成材料、画像形成方法及び感熱転写画像形成方法
JP4929547B2 (ja) アゾメチン化合物、アゾメチン化合物と金属イオン含有化合物との混合物、感熱転写記録材料、カラートナー
JP2003073358A (ja) 新規なトリフェニルメタン化合物、油性インク、水性インク、画像記録方法、トリフェニルメタン化合物分散液および着色感光性組成物
JP2001159832A (ja) カラートナー、インクジェット用インク及び金属錯体色素
JP3750208B2 (ja) 金属錯体色素及びそれを用いた感熱転写画像形成材料
JP2001334755A (ja) 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、インクジェット記録用インク、カラートナー及びカラーフィルター
JP2007009106A (ja) アゾメチン色素、金属錯体色素、及びそれらを用いたカラートナー、インクジェット用インク
JP2001334756A (ja) 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法、カラーフィルタ、トナー及びインク
JPH10151868A (ja) 黒色画像形成用色素混合物及びそれを用いた感熱転写記録材料ならびに感熱転写記録方法
JP2007204623A (ja) インクジェット記録液、インクジェット記録方法、カラートナー、カラーフィルター、光情報記録媒体、光情報記録方法、金属キレート色素の製造方法及び金属キレート色素
JP3704926B2 (ja) ピリダジン構造を含む色素を含有する感熱転写材料及びインクジェット記録液
JP2949828B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JP3030716B2 (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530