JPH10265001A - 台所ゴミの脱水処理装置 - Google Patents

台所ゴミの脱水処理装置

Info

Publication number
JPH10265001A
JPH10265001A JP9069319A JP6931997A JPH10265001A JP H10265001 A JPH10265001 A JP H10265001A JP 9069319 A JP9069319 A JP 9069319A JP 6931997 A JP6931997 A JP 6931997A JP H10265001 A JPH10265001 A JP H10265001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
garbage
dewatering
basket
dewatering basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9069319A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hashiba
義典 羽柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP9069319A priority Critical patent/JPH10265001A/ja
Publication of JPH10265001A publication Critical patent/JPH10265001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生ゴミは破砕処理して排水管へ流し、生ゴミ以
外のゴミについては、ディスポーザのターンテーブルへ
脱水カゴを装着して回転させ、脱水する。 【解決手段】生ゴミを粉砕する処理装置1の本体ケース
4の底部にハンマー16を供えたターンテーブル2を配
設する。そして、ターンテーブル2の上方に脱水カゴ3
を配設し、ターンテーブル2へ脱着自在に装着する。こ
の脱水カゴ3の装着は、ターンテーブル2の回転軸9を
脱水カゴの底面に設けた軸孔へ装着し、回転軸9のピン
10を脱水カゴの底面に設けた凹部へ傾向させればよ
い。また脱水カゴ3とターンテーブル2との間に凹凸係
合部を設けるようにしてもよい。 【効果】これにより、生ゴミはハンマー16で粉砕して
排水管へ排出することができ、生ゴミ以外のゴミはター
ンテーブルへ脱着自在に取り付けた脱水カゴを利用して
脱水することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、台所の流し台に取
り付けられる生ゴミの処理装置(ディスポーザ)に、脱
水機能を組み込んだ台所ゴミの脱水処理装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】家庭の台所における生ゴミを処理する装
置の一種として、生ゴミを粉砕して排水管へ流すディス
ポーザがある。また別なものとして、台所ゴミを粉砕せ
ずに遠心脱水を行い、脱水した後の台所ゴミをゴミバケ
ツ等へ排出するものもある。また生ゴミを粉砕するディ
スポーザと遠心脱水機とを組み合わせたものもある。本
発明は、このようなディスポーザと遠心脱水機とが組み
合わされた台所ゴミの処理装置に関するものである。
【0003】而して、従来の遠心脱水機が組み込まれた
生ゴミ処理装置としては、(1)特開平7−24230
1号公報、(2)特開平7−265725号公報等に記
載された技術がある。前記(1)の公報に記載された従
来技術は、ディスポーザの下部側に遠心脱水機を配置
し、ディスポーザで粉砕した生ゴミを下方の遠心脱水機
へ落下供給し、この遠心脱水機で脱水した後、脱水カゴ
の内周面に設けた螺旋状のヘラで上方へ掻き上げ、その
上面側から回収容器へ排出している。また前記(2)の
公報に記載された従来技術は、ディスポーザの下部側に
遠心脱水機を配置し、ディスポーザで粉砕した生ゴミを
下方の遠心脱水機へ落下供給し、この遠心脱水機で脱水
した後、脱水カゴ内から生ゴミを取り出して排出してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
生ゴミの脱水機能と粉砕機能とを供えた処理装置にあっ
ては、いずれの場合も、ディスポーザで破砕した後の生
ゴミを別室へ導いて脱水し、脱水後の生ゴミを排水管へ
流さずに、厨房等に設置した回収容器へ蓄えておくもの
である。そして、回収容器が一杯になったらこれを取り
出して生ゴミ回収用のバケツ等へ入れておき、後日、可
燃物のゴミ収集日に地方自治体の清掃車に回収してもら
っている。そのため、脱水したとはいえ、生ゴミにはか
なりの水分が含有されており、回収容器において、腐敗
が進行し、特に夏場にはかなりの臭気を発生させるとい
う欠点があった。
【0005】また前記従来の処理装置では、粉砕した生
ゴミを連続して脱水処理しているため、生鮮食料品を包
装していたビニール袋やラップ又は食肉や魚介類を載せ
る発泡スチロール製の受け皿等の生ゴミ以外のゴミにつ
いては、これを脱水処理することができなかった。すな
わち、ビニール袋等の生ゴミ以外のゴミにも肉汁等の食
材の水分が沢山付着しているが、これを脱水処理するこ
とはできず、キッチンシンクの三角コーナーにおいて水
切りした後、ゴミ容器へ入れておくのが一般であった。
そのため、ゴミ容器へ移し替えるときに前記肉汁等の水
分が床へ垂れて汚したり、ゴミ容器内の腐敗を進行させ
る等の問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の前記課題
に鑑みてこれを改良除去したものであって、生ゴミは破
砕処理して排水管へ流し、生ゴミ以外のゴミについて
は、ディスポーザのターンテーブルを利用して脱水する
ことのできる台所ゴミの脱水処理装置を提供せんとする
ものである。
【0007】而して、前記課題を解決するために本発明
が採用した請求項1の手段は、モーターに連結されたタ
ーンテーブルの上にハンマーを供えたディスポーザにお
いて、前記ターンテーブルの上方に脱水カゴを配設し、
ターンテーブルの上面中央に突出する回転軸に、脱水カ
ゴの底部を脱着自在に装着したことを特徴とする台所ゴ
ミの脱水処理装置である。
【0008】また前記課題を解決するために本発明が採
用した請求項2の手段は、モーターに連結されたターン
テーブルの上にハンマーを供えたディスポーザにおい
て、前記ターンテーブルの上方に脱水カゴを配設し、前
記ターンテーブル外周面と脱水カゴの底部側外周面との
間に、脱水カゴを脱着自在に装着するための係合部を設
けたことを特徴とする台所ゴミの脱水処理装置である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の構成を図面に示
す発明の実施の形態に基づいて説明すると次の通りであ
る。図1及び図2は、本発明の第1の実施の形態に係る
台所ゴミの脱水処理装置1を示すものであり、図1は装
置1の全体を示す一部断面斜視図、図2はターンテーブ
ル2と脱水カゴ3との関係を示す斜視図である。図1に
示すように、この脱水処理装置1にあっては、本体ケー
ス4の下部側にモーター11を配設し 該モーター11
に連結したターンテーブル2の上方に粉砕室6と生ゴミ
の投入空間7と投入口8とを連続して設けている。これ
らの粉砕室6と、投入空間7と、投入口8とは、脱水カ
ゴ3の装着用空間としても機能する。
【0010】而して、本発明では、脱水カゴ3をターン
テーブル2を利用して回転させ、遠心脱水を行うことを
特徴とするものである。脱水カゴ3のターンテーブル2
への取り付けは、ターンテーブル2の上面側に、円錐台
状の回転軸9を突出して形成し、この回転軸9にこれと
十文字状に交差するピン10を設けている。一方、脱水
カゴ3の底面側には、前記回転軸9に対応する装着孔と
ピン10に係合する凹部(いずれも図示せず)とを設け
ている。
【0011】従って、脱水カゴ3を図1の斜視図に示す
ように、投入口8及び投入空間7から粉砕室6へ装入
し、脱水カゴ3の底面側に設けた装着孔をターンテーブ
ル2の上面側に形成された回転軸9へ外嵌装着すると共
に、脱水カゴ3の底面側に設けた凹部へ回転軸9のピン
10を係合させることにより、脱水カゴ3はターンテー
ブル2の回転に伴って一体的に回転するようになる。
【0012】なお、図1において、符号5は粉砕された
生ゴミの排出室、符号12は粉砕後の生ゴミを下水等の
排水管へ排出する排出管、符号16はターンテーブル2
の上面側に設けられたハンマーである。また前記脱水カ
ゴ3は、図4に示すように、キッチンシンク13のコー
ナー部に設けられた装着孔14へ脱着自在に装入できる
ようになっており、通常は蓋15によって閉塞されてい
る。また前記脱水処理装置1は、キッチンシンク13の
排出口部に装着されるようになっており、投入口8が開
口している。
【0013】次に、このように構成された台所ゴミの脱
水処理装置1の動作態様を説明する。先ず、生ゴミの処
理は、生ゴミを投入口8から粉砕室6へ投入し、図示し
ない蓋をして閉塞し、モーター11を駆動させてターン
テーブル2を高速回転させる。これにより、ターンテー
ブル2のハンマー16によって投入された生ゴミが細か
く粉砕され、管12から下水等等の排水管へ流出する。
このようにして脱水処理装置1は、通常は、ディスポー
ザとしてのみ使用するものである。
【0014】一方、生鮮食料品を包装していたビニール
袋やラップ又は食肉や魚介類を載せる発泡スチロール製
の受け皿等の生ゴミ以外のゴミは、通常は、図4に示
す、脱水カゴ3内へ収納されている。そして、これが一
杯になると、脱水カゴ3ごと取り出し、図1の斜視図に
示す通り、脱水カゴ3を脱水処理装置1の投入口8から
投入空間7及び処理室8へ装入し、その底面側をターン
テーブル2の上面へ取り付ける。取り付けは、脱水カゴ
3の底面側に設けた装着孔をターンテーブル2の上面側
に形成された回転軸9へ外嵌装着すると共に、脱水カゴ
3の底面側に設けた凹部へ回転軸9のピン10を係合さ
せることにより行う。
【0015】次に、このような状態から、モーター11
を駆動させ、ターンテーブル2を高速で回転させると、
脱水カゴ3はターンテーブル2と一体的に回転するよう
になる。そのため、脱水カゴ3内に押し込まれているビ
ニール袋やラップ又は発泡スチロール製の受け皿等の生
ゴミ以外のゴミに付着していた水分が遠心脱水され、管
12から排水管を通って下水等へ排出される。然る後
は、脱水カゴ3を取り出し、内部の生ゴミ以外のゴミの
みを回収容器へ捨てるようにすればよい。これであれ
ば、生ゴミ以外のゴミに付着していた食材の肉汁等が垂
れて臭気を発生したり、床や衣服、その他の部材を汚す
等のこともない。
【0016】図3は、本発明の第2の実施の形態に係る
脱水カゴ3とターンテーブル2との関係を示す斜視図で
ある。この実施の形態では、脱水カゴ3の底部外周面
に、所定間隔を置いて突出する凸部17を形成し、これ
に対応してターンテーブル2の外周面に切欠状の凹部1
8を形成したものである。脱水カゴ3の凸部17をター
ンテーブル2の凹部18へ係合させることにより、脱水
カゴ3をターンテーブル2と一体的に回転させることが
可能である。その他の構成並びに作用効果については、
前記第1の実施の形態の場合と同じである。
【0017】ところで、本発明は上述した実施の形態に
限定されるものではなく、適宜の変更が可能である。例
えば、脱水カゴ3とターンテーブル2との係合は、ター
ンテーブル2に外周縁に沿って所定間隔ごとにスリット
を設け、脱水カゴ3の底面側の外周面寄りに前記スリッ
トに対応するL字状等のフックを設けるようにしてもよ
い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明にあっては、
モーターに連結されたターンテーブルの上にハンマーを
供えたディスポーザにおいて、前記ターンテーブルの上
方に脱水カゴを配設し、ターンテーブルの上面に脱水カ
ゴを脱着自在に取り付けたから、通常の使用状態では生
ゴミをハンマーで粉砕して排出管から下水等へ排出する
ことができる。一方、食材のビニール袋やラップ又は発
泡スチロール製の受け皿等の生ゴミ以外のゴミについて
は、脱水カゴへ一旦収納しておいて、後日、脱水カゴを
ターンテーブルへ取り付けて遠心脱水を行い、前記生ゴ
ミ以外のゴミに付着していた水分を脱水除去して下水等
へ排出することができる。そのため、脱水カゴ内に残っ
た生ゴミ以外のゴミについては、食材の肉汁等の水分が
付着しておらず、これを回収容器へ収納した場合でも臭
気が発生したり、腐敗の原因となる等のことがなく、ま
た床や衣服を汚す等のこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る脱水処理装置
の全体を示す部分断面斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る脱水処理装置
の脱水カゴとターンテーブルとの関係を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る脱水処理装置
の脱水カゴとターンテーブルとの関係を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明に係る脱水カゴと脱水処理装置とのキッ
チンシンクにおける位置関係を示す斜視図である。
【符号の説明】 1…台所ゴミの脱水処理装置、2…ターンテーブル、3
…脱水カゴ、4…本体ケース、5…排出室、6…粉砕
室、7…投入空間、8…投入口、9…回転軸、10…ピ
ン、11…モーター、12…管、13…キッチンシン
ク、14…脱水カゴの装着孔、16…ハンマー、17…
凸部、18…凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モーターに連結されたターンテーブルの上
    にハンマーを供えたディスポーザにおいて、前記ターン
    テーブルの上方に脱水カゴを配設し、ターンテーブルの
    上面中央に突出する回転軸に、脱水カゴの底部を脱着自
    在に装着したことを特徴とする台所ゴミの脱水処理装
    置。
  2. 【請求項2】モーターに連結されたターンテーブルの上
    にハンマーを供えたディスポーザにおいて、前記ターン
    テーブルの上方に脱水カゴを配設し、前記ターンテーブ
    ル外周面と脱水カゴの底部側外周面との間に、脱水カゴ
    を脱着自在に装着するための係合部を設けたことを特徴
    とする台所ゴミの脱水処理装置。
JP9069319A 1997-03-24 1997-03-24 台所ゴミの脱水処理装置 Pending JPH10265001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069319A JPH10265001A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 台所ゴミの脱水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069319A JPH10265001A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 台所ゴミの脱水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265001A true JPH10265001A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13399127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9069319A Pending JPH10265001A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 台所ゴミの脱水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10265001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103394503A (zh) * 2013-08-26 2013-11-20 邓燕钧 商用废弃食物处理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103394503A (zh) * 2013-08-26 2013-11-20 邓燕钧 商用废弃食物处理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100624005B1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
KR20200006463A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR101445693B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR101583279B1 (ko) 분쇄 및 교반 기능을 갖는 음식물 쓰레기 처리 어셈블리
JP3979596B2 (ja) シンク台取付型飲食物ごみ処理装置
JPH09962A (ja) 生ゴミ粉砕脱水処理装置
KR101792113B1 (ko) 탈수기능이 구비된 싱크대의 음식물쓰레기 감량장치
JPH10265001A (ja) 台所ゴミの脱水処理装置
JPH10449A (ja) 生ごみ処理装置
KR200356431Y1 (ko) 씽크대의 음식물 쓰레기 처리장치
JPH07301489A (ja) 生ゴミ処理装置
KR200308941Y1 (ko) 싱크대 부착형 음식물 쓰레기 처리장치
JPH06292880A (ja) 厨芥処理機
JP2000128303A (ja) 家庭用生ゴミ脱水機
KR100624006B1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
JPH0975904A (ja) 生ごみ処理装置
JPS5835313Y2 (ja) 厨芥処理機
JPS607540B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH0386263A (ja) 厨芥処理機
JPS5921875Y2 (ja) 厨芥処理機
JP3035275U (ja) キッチン流し台における厨ゴミの脱水装置
JPH09328202A (ja) 生ごみ処理装置
JPH1033389A (ja) 野菜等の水切り機
JPS63310651A (ja) ディスポ−ザ用脱水ロ−タ
JP2003053295A (ja) 生ゴミ処理装置