JPH10264918A - プラスチックボトル - Google Patents

プラスチックボトル

Info

Publication number
JPH10264918A
JPH10264918A JP7383397A JP7383397A JPH10264918A JP H10264918 A JPH10264918 A JP H10264918A JP 7383397 A JP7383397 A JP 7383397A JP 7383397 A JP7383397 A JP 7383397A JP H10264918 A JPH10264918 A JP H10264918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
angle
peripheral wall
bottle
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7383397A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yonemori
悟 米森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP7383397A priority Critical patent/JPH10264918A/ja
Publication of JPH10264918A publication Critical patent/JPH10264918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0018Ribs
    • B65D2501/0036Hollow circonferential ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0081Bottles of non-circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラベルを貼付する範囲内のボトル胴部に凹溝
を形成して、座屈強度を維持しつつ外観が美麗なプラス
チックボトルを提案する。 【解決手段】 ボトル胴部(11)の周壁面(111)
に少なくとも一条の凹溝(12)を有するプラスチック
ボトル(1)において、前記凹溝(12)を、ボトル周
方向の両側に向かいラベルを貼付する範囲内に形成する
と共に、該凹溝(12)の延長線上を周壁面(111)
と面一に形成することを特徴とするプラスチックボト
ル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラスチックボトル
に係り、特に、ラベルを貼付する範囲内のボトル胴部に
凹溝を形成して、座屈強度を維持しつつ外観が美麗なプ
ラスチックボトルに関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】従来、ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂等のプラスチックを用いて成形されるボトルに
は、ボトル胴部の周壁面の全周に亘り少なくとも一条の
凹溝を設けて、ボトルに内容物を充填する際に必要な座
屈強度を保持させることが行なわれている。
【0003】しかしながら、上記従来技術のものでは、
ボトル胴部の周壁面にラベルを貼付する場合に、ボトル
に周設された凹溝がラベル面からはみ出してしまい、ボ
トルの外観を損ねると云う問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためのものであって、その要旨は、ボトル胴部の周
壁面に少なくとも一条の凹溝を有するプラスチックボト
ルにおいて、前記凹溝を、ボトル周方向の両側に向かい
ラベルを貼付する範囲内に形成すると共に、該凹溝の延
長線上を周壁面と面一に形成することを特徴とするプラ
スチックボトルである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づき具体的に説明する。図1は、本発明の一実施例を正
面図で示し、図2は、本発明の一実施例を右側面図で示
し、図3は、図1のX−X線矢視を拡大断面図で示し、
図4は、本発明の他の実施例を右側面図で示し、図5
は、図4のY−Y線矢視を拡大断面図で示す。
【0006】本発明は、図1に正面図で、図2及び図4
に側面図で示す如く、ボトル胴部11の周壁面111に
少なくとも一条の凹溝12を有するプラスチックボトル
(以下「ボトル」と云う)1において、前記凹溝12
を、ボトル周方向の両側に向かいラベルAを貼付する範
囲内に形成すると共に、該凹溝12の延長線上を周壁面
111と面一に形成することを特徴とするものである。
【0007】本発明を用いれば、ラベル貼付用のボトル
において、ラベル貼付範囲内に収まるように、ボトル胴
部11の周壁面111の両側に向かい凹溝12を形成す
ると共に、ラベル貼付範囲を外れた凹溝12の延長線上
の部位を周壁面111と面一に形成したので、凹溝12
によるボトル1の座屈強度を維持しつつ、ボトル1の外
観を美麗に保つことができる。
【0008】
【実施例】
(実施例1)本例は、図1に正面図で、図2に側面図
で、また図3に図1のX−X線矢視を拡大断面図で示す
如く、正八角筒状のボトル胴部11の周壁面111に一
条の凹溝12を形成したボトル1であり、上記凹溝12
は、ボトル胴部11の半周、即ち、角a−1〜角a−5に
亘る周壁面111に形成され、凹溝12の深さは、ボト
ル周方向の両側、即ち、角a−2から角a−1へ、及び、
角a−4から角a−5へ向かい徐々に浅くなる向浅溝12
2を形成してある。
【0009】図示したものは、角a−3から角a−2間と
角a−3から角a−4間の深溝121を一定の深さに設定
し、角a−2から角a−1へ向かい向浅溝122を形成す
ると共に、角a−4から角a−5へ向かい向浅溝122を
形成してあるが、これに拘束されることなく、角a−3
から角a−1へ向かい、また、角a−3から角a−5へ向
かい向浅溝122を形成してもよい。そして、角a−1
と角a−5を外れた凹溝12の延長線上は、ボトル胴部
11の周壁面111と面一に形成されている。
【0010】本発明において、上記ボトル胴部11に周
設する凹溝12の長さは、貼付するラベルA−1の幅範
囲内に止めることを要件とするものであり、ラベルA−
1によって外見上凹溝12が完全に隠され、ラベルA−
1の貼付範囲外の周壁面111には凹溝12が存在しな
いようになっている。
【0011】(実施例2)本例は、図4に側面図で、図
5に図4のY−Y線矢視を拡大断面図で示す如く、正八
角筒状のボトル胴部11の周壁面111には、ボトル胴
部11の角a−1と角a−2の中間部から、角a−4と角
a−5の中間部に亘り凹溝12が形成され、該凹溝12
は、角a−2から角a−4間の深溝121を一定の深さに
設定すると共に、角a−2から角a−1と角a−2の中間
部、及び、角a−4から角a−5と角a−4の中間部へ向
かい各々徐々に浅くなる向浅溝122を形成してある。
【0012】本発明は、これに拘束されるものではな
く、角a−3から角a−1と角a−2の中間部、及び角a
−3から角a−4と角a−5の中間部へ向かい、各々徐々
に浅く形成してもよい。 そして、角a−1と角a−2の
中間部、及び、角a−4と角a−5の中間部を外れた凹溝
12の延長線上は、ボトル胴部11の周壁面111と面
一に形成されている。上記ボトル胴部11に周設する凹
溝12の長さは、貼付するラベルA−2の幅範囲内に止
めることを要件とするものであり、ラベルA−2によっ
て外見上凹溝12が完全に隠されるようになっている。
【0013】上述の如く、凹溝12の深さをボトル周方
向の両側に向かい徐々に浅くして、ラベルを貼付する範
囲内に形成すると、ラベルの両端部で徐々に凹溝12の
影響が小さくなるので、ラベル両端が凹溝12の上で凹
凸になることが少なく、極めて好ましいが、ボトル胴部
11に周設する凹溝12の長さを、貼付するラベルの幅
範囲内に止めると共に、凹溝12の深さを、その全長に
亘り一定に設定することもできる。(図示せず)
【0014】上記構成の本発明によって、ラベルA−
1,A−2を貼付する範囲内に収まるようにボトル胴部
11の周壁面111に凹溝12を形成し、そして、ラベ
ルA−1,A−2の貼付範囲外を周壁面111と面一に
形成することによって、ボトル1の座屈強度を犠牲にす
ることなく、ラベルA−1,A−2が貼付されたボトル
1の外観を美麗に保つことができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は上記構成よりなるので下記効果
を奏する。即ち、本発明のボトルにラベルを貼付すれ
ば、ラベルを貼付する範囲内に収まるようにボトル胴部
の周壁面に凹溝が形成されていると共に、ラベルの貼付
範囲外は周壁面と面一に形成されているので、ボトルに
必要な座屈補強は維持されながら、外観を美麗に保つこ
とができると云う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を正面図で示す。
【図2】本発明の一実施例を右側面図で示す。
【図3】図1のX−X線矢視を拡大断面図で示す。
【図4】本発明の他の実施例を右側面図で示す。
【図5】図4のY−Y線矢視を拡大断面図で示す。
【符号の説明】
1 ボトル 11 ボトル胴部 111 周壁面 12 凹溝 121 深溝 122 向浅溝 A−1 ラベル A−2 ラベル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボトル胴部の周壁面に少なくとも一条の
    凹溝を有するプラスチックボトルにおいて、前記凹溝
    を、ボトル周方向の両側に向かいラベルを貼付する範囲
    内に形成すると共に、該凹溝の延長線上を周壁面と面一
    に形成することを特徴とするプラスチックボトル。
JP7383397A 1997-03-26 1997-03-26 プラスチックボトル Pending JPH10264918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7383397A JPH10264918A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 プラスチックボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7383397A JPH10264918A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 プラスチックボトル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264918A true JPH10264918A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13529548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7383397A Pending JPH10264918A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 プラスチックボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264918A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029521A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd ハンドルボトル
WO2003080452A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. Bouteille en resine synthetique
JP2007008486A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製ボトル型容器
KR100954054B1 (ko) 2008-05-14 2010-04-20 롯데알미늄 주식회사 페트병 음료용기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029521A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd ハンドルボトル
WO2003080452A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. Bouteille en resine synthetique
US7051890B2 (en) 2002-03-27 2006-05-30 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin bottle with circumferential ribs for increased surface rigidity
JP2007008486A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製ボトル型容器
KR100954054B1 (ko) 2008-05-14 2010-04-20 롯데알미늄 주식회사 페트병 음료용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186345A (en) Container
JP3765220B2 (ja) グロメット
US6244805B1 (en) Sealed grommet
JPH10264918A (ja) プラスチックボトル
GB2250244A (en) Module cover for air bag device
USD426265S (en) Poetry magnet board
JP2607799Y2 (ja) プラスチックボトル
JP2595469B2 (ja) 補強リブ付き容器
JP2004010091A (ja) インモールド容器およびその製造装置
CN210659095U (zh) 一种静音锁扣结构
JP2607744Y2 (ja) プラスチックボトル
JP3102265B2 (ja) 液体容器の口部の封止構造
JPH0438001Y2 (ja)
JPH0446059Y2 (ja)
JP2013052726A (ja) 車両用パネルの位置決め構造体
JP3186435B2 (ja) 縁部材出隅カバー具
JPH06330616A (ja) 化粧縁の取り付け構造
JP3458511B2 (ja) 位置決めキャップ付容器
JPH065156Y2 (ja) ブロー成形中空体の固着構造
JPS6084413A (ja) スクリユ−グロメツト
JPS6331441Y2 (ja)
JPS63294352A (ja) 取手付プラスチックブロ−ボトル
KR200288108Y1 (ko) 책상의 지지각 삽착구
JP3014134U (ja) 移動壁に装着されるドアの戸当たりエッジ用キャップ
JPH0636548Y2 (ja) 磁気テ−プカセット