JPH10264841A - 駐車誘導装置 - Google Patents

駐車誘導装置

Info

Publication number
JPH10264841A
JPH10264841A JP9071571A JP7157197A JPH10264841A JP H10264841 A JPH10264841 A JP H10264841A JP 9071571 A JP9071571 A JP 9071571A JP 7157197 A JP7157197 A JP 7157197A JP H10264841 A JPH10264841 A JP H10264841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
parking
vehicle
route
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9071571A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimoyama
修 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9071571A priority Critical patent/JPH10264841A/ja
Publication of JPH10264841A publication Critical patent/JPH10264841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転者の運転操作特性に違いがあっても駐車
経路に沿って駐車位置まで正しく誘導する。 【解決手段】 車両の周囲環境に基づいて駐車位置と駐
車経路を演算し、音声および表示により運転操作を指示
して駐車経路に沿って駐車位置まで車両を誘導する時
に、駐車経路上の操舵点において、制動機構を駆動して
自動的に停車させ、停車後に駐車経路に応じた操舵を指
示し、さらに検出操舵状態が指示操舵に略等しくなると
制動機構を開放する。これにより、運転者の運転操作特
性に個人差があっても、操舵点で正確に停車させること
ができる上に、その操舵点における操舵が正確になり、
駐車経路に沿って正確に誘導することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声と表示により
運転操作を指示して駐車経路に沿って駐車地点まで誘導
する駐車補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】駐車地点までの経路を演算し、駐車経路
に沿って音声および表示により運転者に運転操作を指示
し、駐車位置まで誘導する駐車誘導装置が知られている
(例えば、特開平6−28598号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、運転操作に
も個人差があり、運転者によって操作遅れや操作量など
が異なる。そのため、操作遅れが大きく操作量の少ない
運転者に対して駐車誘導を行なうと、駐車経路から外れ
てしまうことがある。
【0004】本発明の目的は、運転者の運転操作特性に
違いがあっても駐車経路に沿って駐車位置まで正しく誘
導する駐車誘導装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1) 請求項1の発明は、車両の周囲環境を検出する
環境検出手段と、車両の周囲環境に基づいて駐車位置と
その駐車位置までの経路を演算する経路演算手段と、音
声および表示により運転操作を指示して駐車経路に沿っ
て駐車位置まで車両を誘導する誘導手段とを備えた駐車
誘導装置に適用され、駐車経路上の操舵点で制動機構を
駆動して自動的に停車させる自動停車手段を備える。車
両の周囲環境に基づいて駐車位置と駐車経路を演算し、
音声および表示により運転操作を指示して駐車経路に沿
って駐車位置まで車両を誘導する時に、駐車経路上の操
舵点で制動機構を駆動して自動的に停車させる。 (2) 請求項2の駐車誘導装置は、誘導手段によっ
て、自動停車手段により操舵点で停車された後に、駐車
経路に応じた操舵を指示するようにしたものである。操
舵点で停車した後に駐車経路に応じた操舵を指示する。 (3) 請求項3の駐車誘導装置は、操舵機構の状態を
検出する操舵状態検出手段を備え、自動停車手段によっ
て、操舵点における操舵状態検出手段の検出状態が誘導
手段による指示操舵に略等しくなると制動機構を開放す
るようにしたものである。操舵点における操舵機構の状
態を検出し、検出操舵状態が指示操舵に略等しくなると
制動機構を開放する。 (4) 請求項4の駐車誘導装置は、経路演算手段によ
って車両の最小回転半径の円弧と直線とからなる駐車経
路を演算し、誘導手段によって左フル転舵または右フル
転舵を指示し、操舵状態検出手段によって左フル転舵状
態および右フル転舵状態を検出するようにしたものであ
る。 (5) 請求項5の駐車誘導装置は、経路演算手段によ
って車両の最小回転半径以上の円弧と直線とからなる駐
車経路を演算し、誘導手段によって駐車経路に応じた操
舵方向と操舵角を指示し、操舵状態検出手段によって操
舵方向と操舵角を検出するようにしたものである。 (6) 請求項6の駐車誘導装置は、操舵機構をロック
する操舵ロック機構と、操舵点における操舵状態検出手
段の検出状態が誘導手段による指示操舵に略等しくなる
と、操舵ロック機構により操舵機構をロックする操舵ロ
ック制御手段とを備えたものである。 (7) 請求項7の発明は、車両の周囲環境に基づいて
駐車位置と駐車経路を演算し、音声および表示により運
転操作を指示して駐車経路に沿って駐車位置まで車両を
誘導する駐車誘導装置に適用され、駐車経路上の操舵点
で制動機構を駆動して自動的に停車させる。 (8) 請求項8の駐車誘導装置は、操舵点で停車した
後に駐車経路に応じた操舵を指示する。 (9) 請求項9の駐車誘導装置は、操舵点における操
舵機構の状態を検出し、検出操舵状態が前記指示操舵に
略等しくなると制動機構を開放する。
【0006】
【発明の効果】
(1) 請求項1の発明によれば、車両の周囲環境に基
づいて駐車位置と駐車経路を演算し、音声および表示に
より運転操作を指示して駐車経路に沿って駐車位置まで
車両を誘導する時に、駐車経路上の操舵点で制動機構を
駆動して自動的に停車させるようにしたので、運転者の
運転操作特性に個人差があっても操舵点で正確に停車さ
せることができ、駐車経路に沿って正確に誘導すること
ができる。 (2) 請求項2の発明によれば、操舵点で停車した後
に駐車経路に応じた操舵を指示するようにしたので、運
転者の運転操作特性に個人差があっても、操舵点で正確
に停車させることができるた上に、その操舵点で駐車経
路に応じた操舵を行なうことにより駐車経路に沿って正
確に誘導することができる。特に、いったん停車したこ
とを基準にすることができるので、その精度を一層向上
させることができる。 (3) 請求項3の発明によれば、操舵点における検出
操舵状態が指示操舵に略等しくなると制動機構を開放す
るようにしたので、運転者の運転操作特性に個人差があ
っても、操舵点で正確に停車させることができるた上
に、その操舵点における操舵が正確になり、駐車経路に
沿って正確に誘導することができるとともに、自動変速
機の場合、指示によって運転者が選択したシフトに応じ
て自動的に車両が前進もしくは後退する。 (4) 請求項4の発明によれば、車両の最小回転半径
の円弧と直線とからなる駐車経路を演算し、駐車経路上
の操舵点において左フル転舵または右フル転舵を指示す
るとともに、左フル転舵状態および右フル転舵状態を検
出して制動を解除するようにしたので、請求項1〜3の
上記効果に加え、さらに個人差なく正確に誘導できる。 (5) 請求項5の発明によれば、車両の最小回転半径
以上の円弧と直線とからなる駐車経路を演算し、駐車経
路上の操舵点において操舵方向と操舵角を指示するとと
もに、操舵機構の操舵方向と操舵角を検出して制動を解
除するようにしたので、請求項1〜3の効果に加え、駐
車経路の選択幅を拡大することができる。 (6) 請求項6の発明によれば、操舵点における検出
操舵状態が指示操舵に略等しくなると操舵ロック機構に
より操舵機構をロックするようにしたので、請求項1〜
5の上記効果に加え、操舵角が確実に保持され、駐車経
路に沿ってさらに正確に誘導することができる。 (7) 請求項7の発明によれば、車両の周囲環境に基
づいて駐車位置と駐車経路を演算し、音声および表示に
より運転操作を指示して駐車経路に沿って駐車位置まで
車両を誘導する時に、駐車経路上の操舵点で制動機構を
駆動して自動的に停車させるようにしたので、請求項1
と同様な効果が得られる。 (8) 請求項8の発明によれば、操舵点で停車した後
に駐車経路に応じた操舵を指示するようにしたので、請
求項2と同様な効果が得られる。 (9) 請求項9の発明によれば、操舵点における操舵
機構の状態を検出し、検出操舵状態が前記指示操舵に略
等しくなると制動機構を開放するようにしたので、請求
項3と同様な効果が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】
−発明の第1の実施の形態− 図1に第1の実施の形態の構成を示す。車両1の前部左
右と後部左右にはそれぞれ、車両の周囲環境を撮像する
ためのCCDカメラ2a〜2dと、車両周辺の障害物を
検知するためのレーザーレーダー3a〜3dが設置され
ている。また、操舵機構の左フル転舵状態および右フル
転舵状態を検出するためのリミットスイッチ7と、車両
1の走行速度を検出するための車速センサー8とが設置
されている。
【0008】車両地図生成装置4は、CCDカメラ2a
〜2dにより撮像された車両周囲環境の画像を処理して
白線を検出するとともに、レーザーレーダー3a〜3d
により車両周辺の障害物を検知し、白線地図と障害物地
図を合成して車両周囲の地図を作成する。駐車経路演算
装置5は、車両地図生成装置4で作成された車両周囲地
図をもとに駐車位置と駐車経路を演算する。誘導表示演
算装置6は、スピーカー9による音声とディスプレイ1
0による表示によって、ハンドル操作、アクセル/ブレ
ーキ操作、変速機操作などの運転操作を運転者に指示す
る方法を演算する。自動制動装置11は、駐車経路上の
操舵点において車両の制動機構を制御して車両を停車さ
せる。
【0009】車両地図生成装置4、駐車経路演算装置
5、誘導表示演算装置6および自動制動装置11はマイ
クロコンピュータとその周辺部品から構成され、それら
の制御機能はマイクロコンピュータのソフトウエア形態
で実行される。
【0010】なお、車両の走行駆動力を発生するエンジ
ンEやモーターMなどの走行駆動制御装置と、前進D、
後退R、中立Nおよび駐車Pに切り換える自動変速装置
ATについては、すでに公知であるから詳細説明を省略
するが、これらの装置は駐車経路演算装置5により演算
された駐車位置と駐車経路にしたがって走行駆動力と変
速が制御される。
【0011】図2は第1の実施の形態の動作を示すフロ
ーチャートである。ステップ1において図3、図4に示
す車両周囲地図生成ルーチンを実行し、車両地図生成装
置4により車両周囲の地図を作成する。この車両周囲地
図の作成については後述する。次に、ステップ2で図7
〜図9に示す経路探索位置特定ルーチンを実行し、駐車
経路演算装置5により作成された車両周囲地図に基づい
て駐車位置を決定し、駐車位置までの最適経路を演算す
る。この駐車位置と駐車経路の演算については後述す
る。
【0012】ステップ3において、経路探索位置特定ル
ーチンで演算された駐車経路データから次の操舵点を呼
び出す。次に、ステップ4で現在位置から次の操舵点ま
での距離Lを演算し、続くステップ5で距離Lと車速セ
ンサー8により検出された車速Vとにより次の操舵点へ
の推定到達時間Tを求める。ステップ6で、次の操舵点
への推定到達時間Tを自動制動開始タイミングtdと比
較する。この自動制動開始タイミングtdは、次の操舵
点で車両を停車させるための、制動開始点から次の操舵
点までの所要制動時間である。
【0013】推定到達時間Tが自動制動開始タイミング
tdより長い場合は、まだ制動を開始する時刻ではない
と判断してステップ7へ進み、ディスプレイ10で前の
操舵点からの前後退表示を続けるとともに、ステップ8
ではスピーカー9で前の操舵点からの前後退案内を続け
る。次に、ステップ9で自動制動装置11を解除し、ス
テップ6へ戻って自動制動タイミングを判断する。
【0014】推定到達時間Tが自動制動開始タイミング
td以下の場合は、制動を開始する時刻であると判断し
てステップ10へ進み、自動制動装置11により制動を
開始し、ステップ11で車速センサー8により車両の停
車が確認されるまで制動を続ける。車両の停車が確認さ
れたらステップ12へ進み、車両が駐車位置に達したか
どうかを確認する。駐車位置に達したら駐車誘導を終了
する。
【0015】車両が駐車位置に達していない場合は、ス
テップ13でディスプレイ10に据え切りによる中立操
舵またはフル転舵の方向を表示し、続くステップ14で
スピーカー9により音声で据え切りによる中立操舵また
はフル転舵の方向を放送する。ステップ15でリミット
スイッチ7により左フル転舵状態または右フル転舵状態
が確認されるとステップ16へ進み、運転者にディスプ
レイ10とスピーカー9により据え切りした状態でステ
アリングを保持するように指示するとともに、自動制動
装置11による制動を解除する。その後、ステップ3へ
戻って次の操舵点を読み出し、上述した処理を繰り返
す。
【0016】なお、上記実施の形態ではリミットスイッ
チ7により操舵機構の左右のフル転舵状態を検出する例
を示した。ところで、最終操舵点では駐車位置へ直進す
るために操舵を中立に戻さなければならない。そこで、
リミットスイッチにより左右のフル転舵状態と中立状態
を検出し、最終操舵点では操舵機構の中立状態を検出し
た後に制動機構を開放するようにしてもよい。
【0017】次に、図3、図4に示すサブルーチンによ
り、車両周囲の地図作成動作を説明する。なお、この図
3、図4に示すサブルーチンは周囲地図生成装置20に
より実行される。図3は、カメラにより車両の周囲環境
を撮像し、撮像画像を処理して路面の白線を検出する動
作を示す。ステップ21において、スタートスイッチの
オン状態を確認する。スタートスイッチがオン状態にあ
ればステップ22へ進み、4台のCCDカメラ2a〜2
dを切り換えるためのパラメーターiを0にリセットす
る。続くステップ23でカメラ切換パラメーターiをイ
ンクリメントし、1番に設定したカメラを指定する。な
お、カメラ2a〜2dは順にパラメータiの1〜4に対
応している。
【0018】ステップ24において、i番目のカメラで
車両の周囲環境を撮像する。撮像した画像を微分処理し
てエッジを検出し、路面の白線エッジを強調するために
複数回、処理画像の重ね合せを行なう。画像の重ね合せ
回数を表わすパラメーターをNとし、ステップ25では
パラメーターNをいったん0にリセットし、続くステッ
プ26でパラメーターNをインクリメントして処理画像
の重ね合せ処理を開始する。ステップ27で撮像画像を
微分処理してエッジを検出し、続くステップ28でメモ
リに記憶されている同一カメラの処理画像と重ね合せ
る。ステップ29で画像の重ね合せを所定回数aだけ行
なったかどうかを確認し、a回の重ね合せが終了してい
ない場合はステップ26へ戻って処理画像の重ね合せを
繰り返す。
【0019】所定回数aの処理画像の重ね合せが終了し
たらステップ30へ進み、重ね合わされた画像から路面
の白線を抽出する。これらの白線には駐車区画を表わす
白線も含まれる。ステップ31で白線抽出が完了したか
どうかを確認し、完了していなければステップ23へ戻
り、カメラ切換パラメーターiをインクリメントして次
のカメラによる撮像、画像処理、重ね合せ処理および白
線抽出を行なう。
【0020】白線抽出動作が完了したらステップ32へ
進み、カメラによる撮像画像の座標系から自車両を原点
とする平面地図座標系に座標変換し、続くステップ33
でカメラごとに自車両を中心とした白線地図を作成す
る。例えば、CCDカメラ2aで撮像した画像により車
両前方左側の白線地図が作成される。ステップ34にお
いて、カメラごとに作成された白線地図を自車両を中心
に統合し、座標のずれを修正する。ステップ35では作
成した白線地図をメモリへ書き込み、記憶する。
【0021】図4は、レーザーレーダーにより障害物を
検出する動作を示す。ステップ41において、4台のレ
ーザーレーダー3a〜3dを切り換えるためのパラメー
ターiを0にリセットし、続くステップ42でパラメー
ターiをインクリメントする。なお、レーザーレーダー
3a〜3dは順にパラメーターiの1〜4に対応してい
る。
【0022】ステップ43において、i番目のレーザー
レーダーで障害物を検出する。正確に障害物を検出する
ために、複数回、検出データの重ね合せを行なう。画像
の重ね合せ回数を表わすパラメーターをNとし、ステッ
プ44ではパラメーターNをいったん0にリセットし、
続くステップ45でパラメーターNをインクリメントし
て検出データの重ね合せを開始する。ステップ46で、
レーザーレーダーによる測距データをレーザーレーダー
の走査角θの関数L=f(θ)に変換する。ステップ4
7では、メモリに記憶されている同一レーザーレーダー
の測距データと重ね合せる。
【0023】ステップ48で測距データの重ね合せを所
定回数aだけ行なったかどうかを確認し、a回の重ね合
せが終了していない場合はステップ45へ戻って撮像、
測距データの重ね合せを繰り返す。所定回数aの重ね合
せが行なわれるとステップ49へ進み、レーザーレーダ
ーごとに障害物地図を作成する。ステップ50ですべて
のレーザーレーダー3a〜3dによる障害物地図が作成
されたかどうかを確認し、作成されていなければステッ
プ42へ戻ってパラメーターiをインクリメントし、次
のレーザーレーダーの測距データに基づいて障害物地図
を作成する。
【0024】すべてのレーザーレーダー3a〜3dによ
る障害物地図の作成が終了したらステップ51へ進み、
レーザーレーダーごとに作成された障害物地図を統合し
て自車両を原点とする障害物地図を作成する。ステップ
52において、すでに作成され記憶されている白線地図
を読み込み、ステップ53で白線地図と障害物地図とを
統合して車両周囲の地図を作成する。
【0025】次に、図5〜図9により、駐車位置と駐車
経路の設定方法を説明する。図5は、駐車時の車両の方
向が車両前部を道路方向に向けて並列駐車する場合の、
駐車位置と駐車経路を示す図である。ここでは、図に示
す駐車場内の白線枠Lの駐車位置Cへ車両Xを駐車する
ものとする。円弧Caは車両Xの旋回内輪における最少
回転半径minRの円弧であり、円弧Cbは車両Xの外輪
における最少回転半径、すなわち内輪における最少回転
半径minRにトレッドWtを加えた半径の円弧である。
円弧Caは駐車枠Laの延長線と接し、円弧Cbは車両
Xの現在の進行方向を示す進行直線Lbに接する。円弧
Caにより決まる領域Sの外から駐車位置Cへ車両Xを
移動する場合には、少なくとも2回以上の据え切り操舵
を行なう必要がある。
【0026】左前輪がA点にある車両Xが切り返し操舵
1回で駐車位置Cへ進入する経路は、A点から進行直線
Lbに沿って直進し、進行直線Lbと円弧Cbとが接す
る転舵開始点P0で右にフル転舵して右旋回し、円弧C
aと円弧Cbとが接する第1到達目標点P1で停車す
る。この第1到達目標点P1で左にフル転舵して左旋回
しながら後退し、円弧Caが駐車枠Laの延長線と接す
るD点で中立に転舵してそのまままっすぐに後退し、駐
車位置Cへ進入する経路である。
【0027】図6は、車両の初期位置が駐車位置Cの入
口D点から最少回転半径minR以上離れている場合の
(図中のLcより右側)、駐車位置と駐車経路を示す図
である。円弧Ca,Cd,Ceは車両Xの旋回内輪にお
ける最少回転半径minRの円弧であり、円弧Cb,Cc
は旋回外輪における最少回転半径、すなわち旋回内輪の
最少回転半径minRにトレッドWtを加えた半径の円弧
である。
【0028】このケースでは、据えきり操舵のみの切り
返し操舵1回で駐車位置Cへ進入する駐車経路が少なく
とも3通りある。第1の駐車経路は、B点から進行直線
Lbに沿って直進し、進行直線Lbが円弧Ccと接する
第1到達目標P1aで停車する。この第1到達目標点P
1aで右据えきり操舵し、右据えきり操舵を保持して円
弧Ccが駐車枠Laの延長線と接する点Gまで前進す
る。このG点で中立に転舵して直進後退し、駐車位置C
へ進入する経路である。
【0029】第2の駐車経路は、B点から進行直線Lb
に沿って直進し、進行直線Lbが円弧Cdに接する第1
到達目標点P1bで停車する。この第1到達目標点P1
bで左にフル転舵して右旋回で後退し、円弧Cdが駐車
枠Laの延長線と接する点Eで中立に転舵して直進後退
し、駐車位置Cへ進入する経路である。
【0030】第3の駐車経路は、図5に示す経路と同様
に、B点から進行直線Lbに沿って直進し、進行直線L
bと円弧Cbとが接する転舵開始点P0で右にフル転舵
して右旋回し、円弧Cbと円弧Ceとが接する第1到達
目標点P1cで停車する。この第1到達目標点P1cで
左にフル転舵して右旋回で後退し、円弧Ceが駐車枠L
aの延長線と接する点Fで中立に転舵してそのまままっ
すぐに後退し、駐車位置Cへ進入する経路である。
【0031】このように、切り返し操舵1回で駐車でき
る経路が複数個存在する場合には、切り返し回数、操舵
回数などの操舵量を最小とする評価関数、走行距離を最
小とする評価関数、駐車に要する時間を最短とする評価
関数などに、乗員の過去の運転操作趣向を考慮していず
れかの駐車経路を決定する。
【0032】図7〜図9は駐車位置と駐車経路の設定ル
ーチンを示すフローチャートである。図7のステップ6
1〜65において、駐車可能位置を特定して運転者の了
解を得る。すなわち、ステップ61で周囲地図生成装置
20により作成した車両の周囲地図、すなわち車両周囲
の白線と障害物の地図を読み出す。続くステップ62
で、地図上の白線で表わされる駐車可能領域と、車両の
全長と全幅を表わすテンプレートとを順次照合し、車両
を駐車可能な位置を抽出する。ステップ63で駐車可能
位置の中から車両に最も近い駐車位置を特定し、ステッ
プ64でディスプレイに特定した駐車位置を表示する。
運転者はこの駐車位置の表示を見て、了解するかどうか
を入力装置により入力する。ステップ65では、運転者
による駐車位置の了解が得られたかどうかを確認し、了
解が得られなかった場合はステップ62へ戻り、次の駐
車可能位置の特定を行なう。
【0033】提案した駐車位置に対する運転者の了解が
得られたらステップ66へ進み、最終切替候補点を抽出
する。この最終切替候補点は、車両が駐車位置へ入るた
めの切り替えが完了する点であり、図5、図6に示す例
では駐車経路により異なるD,E,F,G点が相当す
る。ステップ67では、白線枠の延長線と接する最小回
転半径の円弧の軌跡群C1を抽出する。図5、図6に示
す例では、白線枠Laの延長線と接する最小回転半径mi
nRの円弧Ca,Cdが軌跡群C1に相当する。ステッ
プ68において、軌跡群C1の中に車両の進行直線と接
する円弧があるかどうかを確認する。図5の例では該当
する円弧はなく、図6の例では円弧Cdが該当する。
【0034】駐車枠の延長線に接する円弧の軌跡群C1
の中に車両の進行直線と接する図6のCdに相当する円
弧がない場合、すなわち、図5に示すように車両が駐車
位置に近い場合には、進行直線に沿って第1到達目標点
P1aまで前進し、第1到達目標点P1aで左に1回だ
け転舵して駐車位置へ進入する駐車経路は存在しないこ
とになる。この場合は、いったん駐車位置と反対側に旋
回し、切り返して駐車位置に進入しなければならない。
一方、駐車枠Laの延長線に接する円弧の軌跡群C1の
中に車両の進行直線と接する円弧がある場合は、図6に
示すように第1到達目標点P1bから円弧Cdを通る駐
車経路が存在する。
【0035】駐車枠Laの延長線に接する円弧の軌跡群
C1の中に車両の進行直線と接する円弧がない場合はス
テップ69で、車両の進行直線Lbと接する外輪最小回
転半径の軌跡群C2を抽出する。図5に示す円弧Cbと
図6に示す円弧Ccが軌跡群C2に含まれる。ステップ
70で、軌跡群C2に含まれる円弧の中に軌跡群C1に
含まれる円弧と接するものがあるかどうかを確認する。
車両の進行直線に接する円弧と、駐車枠の延長線に接す
る円弧が接する場合には、駐車位置と反対側に旋回し、
切り返して駐車枠に進入する駐車経路が存在し、その場
合はステップ81へ進む。一方、そのような円弧がない
場合は、ステップ91へ進み、他の駐車経路を探索す
る。
【0036】図8のステップ81において、第1到達目
標点を特定する。図6に示す例では、点P1a,P1
b,P1cが該当し、ステップ68から移行した場合に
は図6に示すP1bが第1到達目標点として特定され、
ステップ70から移行した場合には図5に示すP1や図
6に示すP1cが特定される。ステップ82では、第1
到達目標点までの経路m1を形成する。さらにステップ
83では、転舵開始点P0を特定する。図5、図6に示
す例では点P0が転舵開始点に相当する。
【0037】図9のステップ71において、最小回転半
径の円弧と直線で構成される駐車経路が探索されなかっ
たので駐車位置を変更し、次の駐車位置を提案する。
【0038】このように、最小回転半径の円弧と直線か
らなる駐車経路を設定し、自動的に制動をかけて駐車経
路上の操舵点で停車させ、表示と音声により据え切り操
舵を指示するとともに、リミットスイッチにより指示方
向へのフル転舵を確認して制動を解除するようにしたの
で、運転者の運転操作特性に個人差があっても、操舵点
で正確に停車させることができる上に、その操舵点にお
ける操舵が正確になり、駐車経路に沿って正確に誘導す
ることができる。
【0039】なお、上述した第1の実施の形態では、最
小回転半径の円弧と直線のみの駐車経路を探索し、操舵
点においてリミットスイッチを用いてフル転舵を確認す
る例を示したが、ステアリングの操舵角を検出する操舵
角センサーを用い、フル転舵以下の任意の目標操舵角で
旋回するようにしてもよい。これにより、最小回転半径
以上の円弧と直線で構成される駐車経路を選択すること
ができ、駐車経路の選択幅が拡大する。さらに、各操舵
点において、操舵角センサーにより操舵角が目標操舵角
に設定されているかどうかを確認することにより、任意
の操舵角に正確に操舵させることができる。
【0040】以上の第1の実施の形態の構成において、
CCDカメラ2a〜2d、レーザーレーダー3a〜3d
および車両地図生成装置4が環境検出手段を、駐車経路
演算装置5が経路演算手段を、誘導表示演算装置6、ス
ピーカー9およびディスプレイ10が誘導手段を、自動
制動装置11が自動停車手段を、リミットスイッチ7が
操舵状態検出手段をそれぞれ構成する。
【0041】−発明の第2の実施の形態− 上述した第1の実施の形態では運転者がステアリングを
操舵して保舵する例を示したが、コラムシャフトブレー
キを設けて操舵機構を自動的にロックする第2の実施の
形態を説明する。また、この第2の実施の形態では操舵
角センサーを設け、任意の操舵角に設定する例を示す。
【0042】図10に第2の実施の形態の構成を示す。
なお、図1に示す機器と同様な機器に対しては同符号を
付して相違点を中心に説明する。コラムシャフトブレー
キ12は、ステアリングコラムシャフトの回転を制止し
て任意の操舵角を保持する。操舵角センサー7Aはステ
アリングの操舵角を検出する。
【0043】図11は第2の実施の形態の動作を示すフ
ローチャートである。なお、図2に示す動作と同様な動
作を行なうステップに対しては同一のステップ番号を付
して相違点を中心に説明する。車両が駐車位置に達して
いない場合は、ステップ17でコラムシャフトブレーキ
12を開放して操舵機構のロックを解除し、運転者によ
る転舵を可能にする。ステップ13Aでディスプレイ1
0に据え切り操舵の方向と操舵角を表示し、続くステッ
プ14Aでスピーカー9により音声で据え切り操舵の方
向と操舵角を放送する。なお、操舵方向と操舵角にはス
テアリングを中立に戻す中立操舵が含まれる。ステップ
15Aで、操舵角センサー7Aによって指示操舵方向と
指示操舵角に操舵されていることが確認されるとステッ
プ16Aへ進む。ステップ16Aでは、コラムシャフト
ブレーキ12を作動させて操舵機構をロックするととも
に、自動制動装置11による制動を解除する。その後、
ステップ3へ戻って次の操舵点を読み出し、上述した処
理を繰り返す。
【0044】この第2の実施の形態の車両の周囲地図作
成については、図3、図4に示す方法と同様であるから
図示と説明を省略する。また、この第2の実施の形態の
駐車位置と駐車経路の演算については、図9に示す動作
を除いて図5〜図8に示す方法と同様であり、相違点の
み説明する。
【0045】この第2の実施の形態では、最小回転半径
以上の円弧を含む駐車経路を選択可能にしているので、
最小回転半径の円弧と直線からなる駐車経路が存在しな
い場合には図7のステップ70から図12のステップ9
1へ進む。ステップ91において、駐車枠の延長線と車
両の進行直線とに接する円弧であって、最小回転半径mi
nR以上の円弧を演算する。ステップ92で、上記条件
の円弧があればステップ81へ進み、なければステップ
93へ進む。ステップ93では駐車位置を変更し、次の
駐車位置を提案する。
【0046】このように、最小回転半径以上の円弧と直
線からなる駐車経路を設定し、車両に自動的に制動をか
けて駐車経路上の操舵点で停車させ、表示と音声により
据え切り操舵の方向と操舵角を指示するとともに、操舵
角センサーにより指示操舵方向と指示操舵角への操舵を
確認して操舵機構をロックし、制動機構を開放するよう
にしたので、運転者の運転操作特性に個人差があって
も、操舵点で正確に停車させることができる上に、その
操舵点における操舵が正確になり、駐車経路に沿って正
確に誘導することができる。また、任意の操舵角による
旋回が可能になり、駐車経路の選択幅が拡大してより最
適な経路で短時間に駐車を完了させることができる。
【0047】以上の第2の実施の形態の構成において、
CCDカメラ2a〜2d、レーザーレーダー3a〜3d
および車両地図生成装置4が環境検出手段を、駐車経路
演算装置5が経路演算手段を、誘導表示演算装置6、ス
ピーカー9およびディスプレイ10が誘導手段を、車速
センサー8、駐車経路演算装置5および自動制動装置1
1が自動停車手段を、操舵角センサー7Aが操舵状態検
出手段を、コラムシャフトブレーキ12が操舵ロック機
構を、駐車経路演算装置5が操舵ロック制御手段をそれ
ぞれ構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 第1の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】 車両周囲地図生成ルーチンを示すフローチャ
ートである。
【図4】 図3に続く、車両地図生成ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図5】 駐車時の車両の方向が車両前部を道路方向に
向けて並列駐車する場合の駐車経路を示す図である。
【図6】 図5に示す駐車場で駐車位置から遠くに停車
した場合の駐車経路を示す図である。
【図7】 駐車位置と駐車経路の設定ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図8】 図7に続く、駐車位置と駐車経路の設定ルー
チンを示すフローチャートである。
【図9】 図8に続く、駐車位置と駐車経路の設定ルー
チンを示すフローチャートである。
【図10】 第2の実施の形態の構成を示す図である。
【図11】 第2の実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
【図12】 第2の実施の形態の駐車位置と駐車経路の
設定ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 車両 2a〜2d CCDカメラ 3a〜3d レーザーレーダー 4 車両地図生成装置 5 駐車経路演算装置 6 誘導表示演算装置 7 リミットスイッチ 7A 操舵角センサー 8 車速センサー 9 スピーカー 10 ディスプレイ 11 自動制動装置 12 コラムシャフトブレーキ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の周囲環境を検出する環境検出手段
    と、 車両の周囲環境に基づいて駐車位置とその駐車位置まで
    の経路を演算する経路演算手段と、 音声および表示により運転操作を指示して駐車経路に沿
    って駐車位置まで車両を誘導する誘導手段とを備えた駐
    車誘導装置において、 駐車経路上の操舵点で制動機構を駆動して自動的に停車
    させる自動停車手段を備えることを特徴とする駐車誘導
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の駐車誘導装置におい
    て、 前記誘導手段は、前記自動停車手段により操舵点で停車
    された後に、駐車経路に応じた操舵を指示することを特
    徴とする駐車誘導装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の駐車誘導装置におい
    て、 操舵機構の状態を検出する操舵状態検出手段を備え、 前記自動停車手段は、操舵点における前記操舵状態検出
    手段の検出状態が前記誘導手段による指示操舵に略等し
    くなると制動機構を開放することを特徴とする駐車誘導
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の駐車誘導装置におい
    て、 前記経路演算手段は車両の最小回転半径の円弧と直線と
    からなる駐車経路を演算し、 前記誘導手段は左フル転舵または右フル転舵を指示し、 前記操舵状態検出手段は左フル転舵状態および右フル転
    舵状態を検出することを特徴とする駐車誘導装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の駐車誘導装置におい
    て、 前記経路演算手段は車両の最小回転半径以上の円弧と直
    線とからなる駐車経路を演算し、 前記誘導手段は駐車経路に応じた操舵方向と操舵角を指
    示し、 前記操舵状態検出手段は操舵方向と操舵角を検出するこ
    とを特徴とする駐車誘導装置。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5のいずれかの項に記載の駐
    車誘導装置において、 操舵機構をロックする操舵ロック機構と、 操舵点における前記操舵状態検出手段の検出状態が前記
    誘導手段による指示操舵に略等しくなると、前記操舵ロ
    ック機構により操舵機構をロックする操舵ロック制御手
    段とを備えることを特徴とする駐車誘導装置。
  7. 【請求項7】 車両の周囲環境に基づいて駐車位置と駐
    車経路を演算し、音声および表示により運転操作を指示
    して駐車経路に沿って駐車位置まで車両を誘導する駐車
    誘導装置において、 駐車経路上の操舵点で制動機構を駆動して自動的に停車
    させることを特徴とする駐車誘導装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の駐車誘導装置におい
    て、 操舵点で停車した後に駐車経路に応じた操舵を指示する
    ことを特徴とする駐車誘導装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の駐車誘導装置におい
    て、 操舵点における操舵機構の状態を検出し、検出操舵状態
    が前記指示操舵に略等しくなると制動機構を開放するこ
    とを特徴とする駐車誘導装置。
JP9071571A 1997-03-25 1997-03-25 駐車誘導装置 Pending JPH10264841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071571A JPH10264841A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 駐車誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071571A JPH10264841A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 駐車誘導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264841A true JPH10264841A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13464536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9071571A Pending JPH10264841A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 駐車誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264841A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347908A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Honda Motor Co Ltd 車庫入れ支援装置
WO2002000475A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-03 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Dispositif d'aide au stationnement
JP2002036991A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2003276540A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsubishi Motors Corp 駐車支援装置及び駐車支援装置付き車両
JP2003300443A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
EP1038734A4 (en) * 1998-10-08 2005-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd DRIVING HELP DEVICE AND RECORDING MEDIUM
JP2006347460A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyota Motor Corp 走行支援装置
US7307655B1 (en) 1998-07-31 2007-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for displaying a synthesized image viewed from a virtual point of view
CN100363958C (zh) * 2005-07-21 2008-01-23 深圳市来吉智能科技有限公司 智能停车场车位引导管理系统
WO2008009965A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Trw Limited Generating a map
JP2010143577A (ja) * 2009-12-25 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2011046335A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び方法
US8085167B2 (en) 2006-11-07 2011-12-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus
KR101114209B1 (ko) * 2004-06-22 2012-02-22 현대자동차주식회사 주차 음성 지원 시스템
EP3178727A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Valeo Schalter und Sensoren GmbH Verfahren zum erkennen einer längsparklücke zum parken eines kraftfahrzeugs anhand einer fahrbahnmarkierung, fahrerassistenzsystem sowie kraftfahrzeug
CN111148665A (zh) * 2017-09-29 2020-05-12 歌乐株式会社 停车辅助装置
CN111601744A (zh) * 2018-01-23 2020-08-28 日立汽车系统株式会社 驻车辅助装置
CN111987784A (zh) * 2018-04-26 2020-11-24 肖剑 一种基于蓝牙设备和LI-Fi无线传输的立体车库系统

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307655B1 (en) 1998-07-31 2007-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for displaying a synthesized image viewed from a virtual point of view
EP1038734A4 (en) * 1998-10-08 2005-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd DRIVING HELP DEVICE AND RECORDING MEDIUM
US9272731B2 (en) 1998-10-08 2016-03-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Driving-operation assist and recording medium
US7277123B1 (en) 1998-10-08 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving-operation assist and recording medium
US8111287B2 (en) 1998-10-08 2012-02-07 Panasonic Corporation Driving-operation assist and recording medium
US8077202B2 (en) 1998-10-08 2011-12-13 Panasonic Corporation Driving-operation assist and recording medium
JP4527850B2 (ja) * 2000-06-08 2010-08-18 本田技研工業株式会社 駐車・方向転換の支援装置
JP2001347908A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Honda Motor Co Ltd 車庫入れ支援装置
WO2002000475A1 (fr) * 2000-06-27 2002-01-03 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Dispositif d'aide au stationnement
JP2002036991A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2003276540A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Mitsubishi Motors Corp 駐車支援装置及び駐車支援装置付き車両
JP2003300443A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 駐車補助装置
KR101114209B1 (ko) * 2004-06-22 2012-02-22 현대자동차주식회사 주차 음성 지원 시스템
JP2006347460A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP4572752B2 (ja) * 2005-06-17 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
CN100363958C (zh) * 2005-07-21 2008-01-23 深圳市来吉智能科技有限公司 智能停车场车位引导管理系统
WO2008009965A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Trw Limited Generating a map
KR101118667B1 (ko) * 2006-11-07 2012-03-07 아이신세이끼가부시끼가이샤 주차 지원 장치
US8085167B2 (en) 2006-11-07 2011-12-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus
JP2011046335A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置及び方法
JP2010143577A (ja) * 2009-12-25 2010-07-01 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
EP3178727A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Valeo Schalter und Sensoren GmbH Verfahren zum erkennen einer längsparklücke zum parken eines kraftfahrzeugs anhand einer fahrbahnmarkierung, fahrerassistenzsystem sowie kraftfahrzeug
CN111148665A (zh) * 2017-09-29 2020-05-12 歌乐株式会社 停车辅助装置
CN111601744A (zh) * 2018-01-23 2020-08-28 日立汽车系统株式会社 驻车辅助装置
CN111601744B (zh) * 2018-01-23 2023-05-02 日立安斯泰莫株式会社 驻车辅助装置
CN111987784A (zh) * 2018-04-26 2020-11-24 肖剑 一种基于蓝牙设备和LI-Fi无线传输的立体车库系统
CN111987784B (zh) * 2018-04-26 2021-12-10 高燕妮 一种基于蓝牙设备和LI-Fi无线传输的立体车库系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10264841A (ja) 駐車誘導装置
JP5899664B2 (ja) 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
US9043083B2 (en) Parking assistance apparatus
JP6771517B2 (ja) 自動駐車装置及び自動駐車方法
EP3290301B1 (en) Parking assist device
WO2018079069A1 (ja) 車両制御装置
JP5303356B2 (ja) 車両の駐車支援システム
JP4765213B2 (ja) 車両用駐車支援装置
WO2014083821A1 (ja) 運転支援装置
JP2021160535A (ja) 駐車支援システム
JP6985176B2 (ja) 車両制御装置
JPH10264839A (ja) 自動駐車装置
JP6990137B2 (ja) 車両制御装置
JPH10264840A (ja) 駐車誘導装置
JP2008037320A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及び駐車支援プログラム
JP2018118593A (ja) 駐車支援装置
JP2009248765A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
CN105730338B (zh) 停车辅助装置
JPH10230862A (ja) 車両用駐車補助装置
JP4248335B2 (ja) 車両用走行支援装置
EP3650287B1 (en) Parking assistance method and parking assistance device
JP3882565B2 (ja) 駐車支援装置
JP5900651B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP5012670B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム
KR100836375B1 (ko) 추종오차 최소화를 위한 주차 추종방법